[過去ログ]
【教養】五線譜vsタブ譜【無教養】Part2 (681レス)
【教養】五線譜vsタブ譜【無教養】Part2 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ドレミファ名無シド [] 2013/10/28(月) 13:19:54.53 ID:KdqTY1xX 前スレ 五線譜vsタブ譜 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1380718262/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/1
2: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 13:43:42.69 ID:aZQSan0j ピアノにもタブみたいなのあったらいいのにな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/2
3: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 14:36:30.24 ID:2JYAwAwp >>2 ピアノは五線譜自体がtab譜みたいなもん tab譜はギターやベースみたいに同じ音があちこちにあるような楽器用 ってか>>1クソスレ建てんな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/3
4: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:02:59.34 ID:/EmAHkL4 >ピアノは五線譜自体がtab譜みたいなもん この認識がそもそも大間違い ピアノ触ったこともないアホギタリストの偏見 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/4
5: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:11:03.41 ID:wdHHLWOY >>4 ばかか ピアノは鍵盤と譜面が1対1 ギターやベースは1対1じゃないからtab譜が存在する そんだけのことなんだよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/5
6: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:14:46.13 ID:/EmAHkL4 五線譜の音符には音名情報が含まれている つまり、鍵盤楽器でも譜面から音名を読み取って盤上に置き換えるという作業が発生する タブ譜にはそれがない はい論破 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/6
7: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:27:25.89 ID:YYhx+Wjf 五線は音名で読むからそう思うだけだろ TAB譜も音名で読めば良いんだよ 例えば5弦3フレット見たときに「よしCだなって具合にな」ただ伝達には不向きだけど 今思ったんだけど、五線の♪にオクターブ情報載せたら1オクターブだけで標記出来んじゃね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/7
8: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:34:57.95 ID:KvdYLYiE >>6 あのさぁ、tab譜って知ってる? ギターって知ってる? 見たことある? 自分で無知晒してどうすんだよw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/8
9: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:40:05.38 ID:LXPx/2zc >>6 つうかそれ以前に国語力が不足してんな 誰がいつtab譜は五線譜の替わりになり得るなんて言ったんだよ ピアノにとって五線譜がtab譜となり得ない根拠をどうぞ でなきゃ>>3に反論したことにならないだろが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/9
10: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 15:45:39.60 ID:QmidO/l6 tab譜には五線譜が持つ情報全ては網羅できない それは俺も認めるところ けどピアノにとっての五線譜はtab譜でもあり得る 音程も含めた表記としてのC5はピアノの譜面と鍵盤の位置は1対1 ギターみたいにC5があちこちにあるわけじゃないから押さえる場所に戸惑うことないだろが それとも全く同じ高さの同じ音がピアノにもいくつもあんのかよw しかもそれで論破、とかwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/10
11: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 16:26:29.07 ID:nBjU/tpZ >>6 あさっての方向向いて 「はい論破」wwwwwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/11
12: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 16:37:09.66 ID:wnOojnRD >>10 正解 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/12
13: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 16:47:13.66 ID:YYhx+Wjf IDころころ変えててキモいな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/13
14: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 16:52:02.76 ID:wdHHLWOY >>13 知らないよw 変えたくなくても勝手に変わっちゃうんだから 2chMate 0.8.5.12 dev/HTC/HTL21/4.1.1 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/14
15: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 17:41:27.63 ID:2bBh9JL+ しかも>>5と同じIDに戻るとか 誰かこのからくり教えてくれw ちなみにau http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/15
16: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 19:06:27.30 ID:3LO5PbjJ カポ2の曲でD音を指定された場合、 五線譜で読む人はあくまで5弦5フレットであって、 5弦開放から3フレット分って度数感覚ではないってこと? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/16
17: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 19:43:34.57 ID:/EmAHkL4 これだから無教養は困る 五線譜には音名情報、タブ譜にはポジション情報が含まれている ここまで異論はないな? で、ピアノの鍵盤に音名や数字が書かれているか? 仮に五線譜が読めたところで、どの鍵盤がどの音かを知らなければピアノを弾くことはできない ここが何の知識もなくても読めるタブ譜との大きな違いだ つまりピアノにとって五線譜はタブ譜にはなり得ない はい論破 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/17
18: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 19:54:41.36 ID:wQbtRFJ1 っていうかタブの上に五線譜あるよな・・・ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/18
19: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 21:29:11.55 ID:fLEe7fOj >>17 > つまりピアノにとって五線譜はタブ譜にはなり得ない それには始めから同意だがなにか? 俺は「tab譜みたいなもの」と言ったんだがバカには「みたいなもの」は全て=(イコール)で結び付いてしまうようだな それは失敬失敬ww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/19
20: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 21:46:29.68 ID:/QAEqrZT >>16 普通はそう けど中には「Eでやって欲しいけどあいつはカポ付けてるからDって言えばいいのかな」 なんて余計なこと考えて言ってくる人もいるのでその場で確認するのが吉 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/20
21: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 21:52:16.04 ID:Y573TTN7 >>17 あ、お前tab譜は音符が読めない奴が使うものだと思い込んでる五線譜厨だろww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/21
22: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 22:31:45.41 ID:nEthPv60 っていうかtabだけじゃ音の長さわからないじゃん http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/22
23: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 23:07:04.50 ID:YYhx+Wjf えっ!? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/23
24: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 23:26:47.89 ID:Y0icqI2Z ごめん、>>22が何言ってるか分からない 普通に旗付きのtabあるよな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/24
25: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 23:29:52.04 ID:9LDdUYO5 五線譜と併記の(というかほとんどそうだけど)tab譜の中には確かに数字だけのもあるけど、 ちゃんとtab譜だけで弾けるように旗のついてるのもある http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/25
26: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 23:46:36.36 ID:Y0icqI2Z どちらかをディスるつもりでもなく、煽るつもりでも無い物として言うんだけど ギターはポジションを○弦○フレットと呼び方する以上、tab譜の様に数字で表す譜面があるのは当然だと思う。 6弦12F,5弦7F,4弦2Fの3つのポジション全てEだけどそれぞれ音の響き方は異なるよね? 他楽器の曲をギターでアレンジする場合は除くものとして ギターの曲をギターで弾く場合には運指、音の響きなどを再現するのも、耳コピ目コピするにしてもtabで記録するのが最も効率が良いものだと思う tab否定派は都度五線譜に写してそこから運指を考えてコピーするものなのか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/26
27: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/28(月) 23:58:07.42 ID:YYhx+Wjf あぁ外国のTAB譜か あんなんただの省略じゃん http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/27
28: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 00:11:46.20 ID:MlmjZEjN >>24>>25 そうだったのか、見たことなかった http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/28
29: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 04:19:17.58 ID:HIQuIQ7B >仮に五線譜が読めたところで、どの鍵盤がどの音かを知らなければピアノを弾くことはできない >ここが何の知識もなくても読めるタブ譜との大きな違いだ この人が主張する内容ってこういうことだよね 五線譜が使えるのは前提となる知識が必要(指定された音がどこなのか) ギターに置き換えるとこういうことだよね 仮にタブ譜が読めたところで、譜面で5弦3Fを指定してあっても どの弦が5弦でどのフレットが3フレットかを知らなければギターを弾くことはできない ここが何の知識もなくても読める五線譜との大きな違いだ つまり タブが使えるのは前提となる知識が必要(指定されたポジションがどこなのか) 内容的にどっちにも共通する主張をしておきながら論破とかw もうちょっとマシなこと言ってくれないとタブ派の人が可哀想だよね こんな無知と同類と思われちゃうんだから http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/29
30: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 05:29:53.88 ID:3VjUumR2 どちらも読めるがそれぞれ一長一短 対決してるやつはアホ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/30
31: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 06:23:01.34 ID:F2nq1ztn ここで書くのはお門違いかもしれんが、 TAB譜でカポの所を0フレットにする書き方が気に食わない。 例えばカポ2だと2フレットが開放と表記され、1の表記だと3フレットを押えなくてはならない。 12フレット押さえると思いきや14フレット押さえなくてはならなかったりけっこうストレス。 しかもTABだけがずれているのならまだいい。同時に表記されている五線譜までカポありでもカポ無しの音程で表記されている。つまり実際より低い音程で書かれているおまけ付き。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/31
32: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 06:49:02.23 ID:L4E9sX4t ドをドと読めなければ、好きにポジション変えられないしオクターブを変えることも。 じっくり準備するならなんとかできるけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/32
33: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 11:21:39.00 ID:2gIwdLFk 一番の問題はスペースだろうね 五線譜が読める人は譜面を見ながらでも人前で演奏する人が多いが、 タブがあると譜めくりが困難な状況になる 逆にタブは初見が非常に辛い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/33
34: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 12:47:02.24 ID:+7ooaifw 逆? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/34
35: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 14:46:16.44 ID:PcGMAfxj >>33 TABとスコアを混同しまくってんだろ クラシックのスコアなんか見たら楽譜めくるの面倒だぞ あとTABをなんの知識にも何しに読めるよな奴はいない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/35
36: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 16:43:22.33 ID:2gIwdLFk ソロギターの小品は1ページか2ページに詰め込むのがベスト クラギの中規模作「魔笛」も五線譜なら3ページ半の量 当然これはタブがつくと2倍の量になる 魔笛を譜面を見ながら弾く人は少ないだろうが、ポップな小品ならそういう機会は多い 一度覚えたら二度と譜面は見ない人は気にならないだろうが、 譜面を持ち歩いて気軽に沢山の曲を弾いてみたい人にはタブはうんざりする http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/36
37: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 19:02:57.10 ID:bbCGbXBE でもタブ譜は本来演奏補助目的なんだから、 >36みたいな目的で譜面眺めるなら、むしろタブ譜だけの方が合理的じゃない? 一度暗譜したのにフッと忘れる部分って、 出す音がわかっていてもフォームを瞬時に思い出せない場合が多いし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/37
38: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 19:08:00.68 ID:+7ooaifw 音がわかっても、タブだと譜面のどこだかわかりにくいような。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/38
39: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 20:30:43.56 ID:sW/UhpAO >>38 馬鹿だろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/39
40: ドレミファ名無シド [] 2013/10/29(火) 22:05:07.48 ID:MhvqIND+ 38は馬鹿なの?じゃあ、俺も馬鹿だ。タブ譜にうんざりしたことはないけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/40
41: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 22:10:48.23 ID:GHEE7kW6 数字の読めない視覚障害者とバカが集うスレ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/41
42: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 23:10:23.26 ID:OXxeHiIN >>38 ちょっと意味がわからないです http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/42
43: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/29(火) 23:34:33.39 ID:L4E9sX4t >>41 君はどれなんだ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/43
44: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 12:38:01.58 ID:h4K1uQuK 推測だが、五線譜とタブ譜では脳の使い方が違うと思う 五線譜に慣れると和音も図形的に把握できるので、右脳の領域が大きい タブ譜は数字というファクターが入る分、左脳を使っているはず こういう研究があれば面白い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/44
45: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 12:42:11.02 ID:/bYYlbF+ 右脳左脳はデタラメなんじゃなかったっけ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/45
46: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 12:43:56.15 ID:NO9qaY1H >>45 どういうこと? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/46
47: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 12:56:37.18 ID:/bYYlbF+ http://ja.m.wikipedia.org/wiki/脳機能局在論 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/47
48: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 13:17:48.50 ID:5OiyFuRy >>44 五線譜では弾けないタブ派(?)だけど 音を聴いても数字なんて一切思い浮かばんよ むしろスケールとかコードのポジションの位置が思い浮かぶ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/48
49: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 13:20:31.13 ID:ML6luXF8 >>47 なるほど >>44と併せて研究してくれると面白いな マジで誰か研究してくれないかな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/49
50: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 13:23:51.10 ID:udwp2mU2 >>44 五線のコードもTABのコードも図形だよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/50
51: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 13:32:54.17 ID:hOX8OPlo >>48 タブ譜については楽譜に五線譜に付属している程度しか知らないが、 想像するに、タブ譜で引く人は数字を見るとポジションと押弦する指の形が浮かぶんじゃないでしょうか http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/51
52: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 13:54:37.30 ID:H+HMNPo3 ギター初めてジェフベックとかジミーペイジとかやってた頃はタブ譜が耳コピの補助だった クラシックギターを独学で勉強したら五線譜でしか分からなくなった もうタブ譜を見ても音楽は見えない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/52
53: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 14:20:43.70 ID:udwp2mU2 >>52 言語が変わっただけでしょ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/53
54: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 15:03:34.54 ID:dUXxQdUG ぶっちゃけJavaScriptかC言語かって話だろ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/54
55: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 16:14:32.72 ID:hOX8OPlo 漢字かな混じり文で見通しが良い日本語と ○と−|だけの記号を並べた一様な字面の朝鮮語との違い じゃないかな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/55
56: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 20:49:49.74 ID:d2moHXB1 五線譜では常に調性が明示されているという利点にだれも触れない。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/56
57: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 21:18:37.11 ID:a8rbtfmg 前に出たよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/57
58: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:34:11.13 ID:NO9qaY1H >>56 フレットと音名が一致してる派にはちゃんと調性も見えてるが? もしかしてバカ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/58
59: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:37:44.89 ID:a8rbtfmg タブを見ている限り音名とフレットは一致しないはずだが。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/59
60: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:45:33.73 ID:udwp2mU2 >>59 人によるだろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/60
61: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:46:57.42 ID:aDmEkIil >>58 それはすごい タブ上級者とお見受けするが、調性に関わる♯♭と、臨時記号としての♯♭をタブ上でどうやって見分けてるのか教えてほしい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/61
62: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:50:13.11 ID:IfzBd1Mm >>59 >>21 5弦の位置にBと書いてあるのを見た時点で「C」と瞬時に把握できるやつはいくらでもいるんだよ、バカ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/62
63: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:50:48.79 ID:BDtBRauI >>59 タブ見るのは最初だけじゃね? 暗譜終わるか手癖が付くまでは見るけどその後は楽譜無しで仕上げに掛かるし http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/63
64: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:51:01.00 ID:IfzBd1Mm >>22 >>25 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/64
65: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:53:00.93 ID:IfzBd1Mm >>61 え?それぐらいわからんのか?wwwww 本物のバカだったのか、失礼しましたwwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/65
66: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 22:55:45.90 ID:+lQFoxo0 >>61 普通にそこだけスケールからずれるだろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/66
67: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:04:00.39 ID:a8rbtfmg >>62 いるとかいないとかではなく、タブでそれを獲得するのは無理ということ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/67
68: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:07:42.30 ID:IW2zNUnP >>67 マジレスしとくけど、経験積んだ人間を甘く見ない方がいいよ おまいさんの想像は井の中の蛙だから http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/68
69: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:15:31.35 ID:+lQFoxo0 >>67 ちょっと意味が分からない それはギター始めて以来一度五線譜とタブを見比べた事のない人間限定の話? 五線譜無しでもコードやスケールをある程度やればベース音と構成音でわかるよな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/69
70: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:26:30.50 ID:jk38fvTs >>61は皮肉だろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/70
71: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:29:02.33 ID:kmJ8Ws/f >>70 皮肉にしても低レベルすぎるだろw タブに慣れてればフレット位置から音名も調性も五線譜と同じように頭に浮かぶよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/71
72: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:29:32.05 ID:olAgnlDc タブ上級者って笑えるよなw AT限定免許でドライビングテクニック自慢みたいなw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/72
73: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:32:46.62 ID:EbNxuyer >>72 ワロタwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/73
74: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:42:22.13 ID:BDtBRauI 五線譜上級者って笑えるよなw AT限定免許でドライビングテクニック自慢みたいなw どちらも使える人間からしたら違和感無いな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/74
75: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:52:26.34 ID:EbNxuyer >>74 自慢乙 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/75
76: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/30(水) 23:58:19.89 ID:I3M7iy6o 自演というようなことか? 単なる連投だろが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/76
77: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 00:04:35.32 ID:pEOeqoou >>69 コードやスケールをある程度やれば? あいまいだなあ。 それこそ、音符でやっとけばコードやスケール関係なくどこでも弾けるんだけど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/77
78: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 08:13:42.47 ID:+A8ElaC7 譜読みは基礎だから上級とかないと思うが http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/78
79: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 08:55:25.15 ID:WKaGUuiw 楽譜は芝居でいうところの台本だろ 書体やレイアウトについての論議はあってもいいかもしれんが 芝居の本質はそこではないな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/79
80: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 09:03:22.09 ID:ruM+iyiV 俯瞰厨出たよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/80
81: 56 [sage] 2013/10/31(木) 09:59:16.08 ID:yfPheSfW >>58 >フレットと音名が一致してる派にはちゃんと調性も見えてるが? >>62 >5弦の位置にBと書いてあるのを見た時点で「C」と瞬時に把握できるやつはいくらでもいるんだよ、バカ そういうことができるギタリストが少ないことは認めるだろ? 初心者はみんなできないことは認めるだろ? ピアノは初心者がそれを最初に身に付けることなんだよ。 そして>>58おまえ、五線譜は明示されてるんであって、 おまえがタブ譜を読んで頭に浮かべることができることとは違うんだよ。 時にお前ら。タブ譜を見てピアノが弾けるってことだよな。 ピアノが難しいのは右手(利き手)と同じように左手を使い、両者を同時に独立して動かすことだよな。 右手だけでいいから、タブ譜を見て瞬時にピアノが弾けるのか? 童謡でもいいんだぜ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/81
82: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 10:05:33.44 ID:5v5sUqNz タブ上級者(笑)の方々なら余裕でしょう http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/82
83: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 10:21:15.38 ID:WKaGUuiw >>81 ばかかw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/83
84: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 10:30:33.39 ID:igYf/w4p 口だけならいくらでも弾けるって言い出すだろうから、証拠にうpしてもらおうぜ。 今回は動画でないと無理だな。 事前にその曲だけ練習されたら意味がないので、ある程度厚みのあるタブ譜面集をパラパラめくってストップし、出た曲をピアノで弾いてもらう。 タブを見て音名が浮かぶという言葉を証明してもらうだけなので、テクニックは問わない。 俺は五線譜の譜面集で同じことをやる。 誰かさんみたいにヒマじゃないから一週間後くらいを目処にうpする。 もちろん勝負するよな? やらなければタブ派の逃亡とみなすぞ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/84
85: 56 [sage] 2013/10/31(木) 10:48:25.00 ID:yfPheSfW >>84 あほか。 論破ってのは、こうやるんだ。 これで十分なんだよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/85
86: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 11:01:13.23 ID:igYf/w4p >>85 まあそれはそうなんだが、タブ厨さんたちは論破されてることにも気づいてないからなあ。 それにタブ譜でも冒頭にキーの表示があるじゃん? それが見えてるんだから調性は常に明示されてるという逃げ口上もありうるからな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/86
87: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 11:10:41.99 ID:+A8ElaC7 >>86 おまえの人生に他人を論破できた経験あったんだな 2ちゃんの中だけの話か? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/87
88: 56 [sage] 2013/10/31(木) 11:11:15.23 ID:yfPheSfW >>86 これでこの話題が終われば良し。 また続くなら、また追い込めば良いのだよ。 掲示板は言葉を使うところだし、>>83みたいのは無視しとけば良い。 うP厨の君が勝とうと負けようと、相手の主張の正しさは肯定も否定もされない。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/88
89: ドレミファ名無シド [] 2013/10/31(木) 11:12:56.79 ID:yfPheSfW >>87 俺に突っかかってこいよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/89
90: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 11:18:14.56 ID:+A8ElaC7 >>89 えー、、、 突っかかってこい??? なんでおまえに突っかからなきゃならんのだ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/90
91: ドレミファ名無シド [] 2013/10/31(木) 11:19:42.50 ID:yfPheSfW >>90 いや。別にいいです http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/91
92: 56 [sage] 2013/10/31(木) 11:20:26.46 ID:yfPheSfW >>86 お相手して差し上げてw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/92
93: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 11:54:10.70 ID:MS5kFYMW ギターの話なのになんでビアノ弾く話になってんの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/93
94: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 12:02:59.19 ID:SPyEd0kc >>93 >>3からの流れ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/94
95: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 12:09:33.54 ID:ruM+iyiV 「タブでも他にこんなことをやれば音名と一致する」って、のび太みたいな論理だな。 ジャイアンが強いんじゃなくて、僕が弱いんだ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/95
96: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 12:58:31.01 ID:z15KVCSj >>86 > タブ厨さんたちは論破されてることにも気づいてないからなあ。 お前は論破出来てないことにも気づいてないがなw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/96
97: 86 [sage] 2013/10/31(木) 13:10:54.47 ID:gArX2csv >>96 え?よく読んだ? 論破してるのは俺じゃないんだけど? やっぱり教養レベルに問題があるのかな… http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/97
98: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 13:40:18.52 ID:3TuY0cgf >>81 > 右手だけでいいから、タブ譜を見て瞬時にピアノが弾けるのか? > 童謡でもいいんだぜ? わざわざギター用の譜面でピアノ弾いてどうすんの? ほんとバカだね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/98
99: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 14:08:22.43 ID:Jk+R9mBi >>98 んじゃわざわざピアノ用の楽譜でギター弾く必要もないね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/99
100: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 14:14:51.19 ID:eX/nSPDs >>99 当たり前じゃん なにドヤ顔で言ってんの? まぁピアノでいいアレンジのがあると俺はそれを元にギターアレンジ作ることはあるけど。 そんなもん意固地にこだわる必要なんてないんだから。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/100
101: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 14:30:15.64 ID:MS5kFYMW ギタリストがピアノ用の譜面を使いギターで弾く←普通 ギタリストがギター用の譜面を使いピアノで弾く←?? ここソロギターからの派生(隔離)スレだよな?ピアニストでも混じってんの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/101
102: 86 [sage] 2013/10/31(木) 15:30:27.94 ID:gArX2csv タブ譜見て音名が浮かぶとおっしゃるタブ上級者様にお手本を示してほしいだけですよ 逃げるんですか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/102
103: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 15:41:59.70 ID:p1ZOYKRH >>102 なに意味の通じねーこと言ってんの? 音名が浮かぶこととタブ譜でピアノ弾くことと何がどうつながるんだよ お前本当に頭おかしいな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/103
104: ドレミファ名無シド [sage] 2013/10/31(木) 15:47:26.53 ID:p1ZOYKRH >>102 とりあえずどう言われようが俺は逃げるわw これ以上お前に関わってたらバカ伝染されるわwwwww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/104
105: 86 [sage] 2013/10/31(木) 16:05:01.44 ID:gArX2csv >>103 本当に理解できないのか…? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/105
106: 56 [sage] 2013/10/31(木) 19:14:05.81 ID:yfPheSfW >>105 本当に理解できない文盲も少数はいるが、 大多数は理解できない振り、というか無理やり誤読して逃げてるだけだよ。 ピアノはたとえばG4の音といわれてすぐ鳴らすことができる楽器で、 ギターはたとえば3弦5フレットといわれてすぐ鳴らすことができる楽器だ。 自分の専門の楽器に関わらず、僅かなレクチャーでそれが可能になる。 管楽器やバイオリンなんかとは違ってね。 そしてギターは3弦5フレットといわれて、それがなんの音か判らなくても鳴らすことができる楽器。 それが利点だからこそタブ譜が成立するのだし、 それが理由で音感が発達しにくいのが欠点とも言われてるのは事実。 十分な音感を獲得した例のおふたりなら、童謡のような簡単な曲なら、タブ譜でピアノが弾けるよね、といってる。 すべてのタブ譜厨ができるのではなくて、タブ譜を極めたおふたりなら可能だよね、といってる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1382933994/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 575 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s