[過去ログ] 【アルミ】ギターの木材について語るスレ11【アクリル】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983(3): 2009/12/13(日) 04:57:11 ID:FMRcsX8I(1/3)調 AAS
密度が高くて芯が有るけど低域が適度に軽いギターが良いな。
80'sHR/HM世代の音作りには、そんな傾向だと使い易い。
OD1やTS系のペダルでローを削ってからマーシャルに突っ込
んで歪ませるやり方に慣れてしまっているので。
スタックアンプだとそれで十分に厚みも重さも出る。
アンプで歪ませるのに低音タップリはかえって邪魔だと思う。
984(2): 2009/12/13(日) 06:11:14 ID:FFuNNR1a(1/3)調 AAS
すれ違いだけどちょっとだけ。
>>983
ペダルの事が良く知らないんで聞きたいんだけど
OD-1みたいな、トーンの無い物でローを削るって言うのは
入れて歪ませるだけでローが削れるって事なの?
TSはトーンがあるみたいだけど、それを積極的に使う?
986(1): 983 2009/12/13(日) 07:08:10 ID:FMRcsX8I(2/3)調 AAS
>>984
OD1をブースターとして考えたら、積極的も何も一種類の音しか出ません。
トーンは無い、レベルはちっともブーストされない、僅かしか歪まない。
スイッチを入れただけで、ローはゴッソリ削れるしハイも相当落ちる。
TSほど露骨じゃないけどミッドが張って倍音がマイルドに乗るだけ。
使い方は基本的にゲイン0、レベル10から足りない分だけゲインを上げるのみ。
ホントにそれだけで、他に能は無いです。
でもコレを通してマーシャルのJMP末期〜800に入れるとアラ不思議(でもないか)
80'sHR/HMサウンドの出来上がり。(TSも基本的に同じ様な使用法)
最近のアンプを使っているならOD1もTS9も有り難がる様な物じゃないですよ。
あくまでアンプとの相性次第だから。
自分の場合はアンプもエフェクターも当時の物が多いので、ギターの低音がタップリ
だと結局は削る事になるんです。
エディやホールズワースがバスウッド好きな理由も、この辺なんじゃないかと想像
しています。
70年代から80年代半ばにかけて自分の音を確立して来た五十〜六十歳位の人達
は、今もその感覚が基本になっているんじゃないでしょうか。(木材の話に戻してみた)
992(1): 983 2009/12/13(日) 22:31:46 ID:FMRcsX8I(3/3)調 AAS
>>987
テレキャスにデラリバなら、あんまりレンジを狭めないブースターの方が
オイシイ所を引き出してくれる様に思います。
SRVはPUもブースターも中域が太い物を好んだみたいですが、それは
太い弦と強いピッキングあっての事でしょう。
結局プレイスタイル次第なのでしょう。
>>988
そうらしいですね、私もそんな記事を見た事があります。
ブリッジ後ろの広さが低域の分量を決める鍵、みたいな話。
(実際に自分のギターを切り刻んだ事は無いです)
要はブリッジの振動を受け止める質量の大小で、どれだけエネルギー
が逃げたり吸収されたりするかが決まってくる。
軽ければ逃げ易いし、柔らかければ減衰量が増える。
軽くて硬い組み合わせなら高域は逃げ難く低域は逃げ易い。
重くても柔らかければ、その逆。
シンクロのフローティング状態なんてバンドパスフィルターみたいな物。
ブリッジ付近に金属プレート(木材より比重が高くて硬い)を埋め込めば
サスティンが伸びる。
木材の種類だけじゃなく、形や組み合わせ、ブリッジの構造まで含めて
大きく影響するのが面白いですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s