[過去ログ] 【ヤフオク】ネットのヴァイオリン7【ebay】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530: 2009/07/04(土) 00:03:14 ID:+X80UdwZ(1)調 AAS
>528
個人的には「やめておけ」だなあ、やっぱり。
531: 2009/07/04(土) 00:15:41 ID:HqryX3GJ(1)調 AAS
>>528
もう終わっちゃたから、いまさらなんだけど、
あの写真見る限りでは「20世紀のドイツの量産品」に見えちゃう。
相場は良くても$500ってところかなあ。。。
実際そういう楽器でイタリアンやらどこやらのラベルを貼られた中古楽器って
そこらじゅうに出回ってるからねえ。。。
ましてや>>529さんの言うように、怪しい出品者なんでしょ。。。
532(2): 2009/07/04(土) 00:53:36 ID:rIyITJYk(1)調 AAS
>>528
もなんだか鈴木のような気もする。
こっちは11万以上で落札されているけどどこがいいのかさっぱり分からん。
誰か教えて。裏板の木が痩せているあたりがいいのかな。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
533: 2009/07/04(土) 01:16:24 ID:zH3cuJSP(1)調 AAS
>>532
これは弓狙いだ。
534(1): 2009/07/04(土) 01:24:43 ID:bHI3SW3y(1)調 AAS
間違ったらゴメンだけど落札者の tom***** は某ショップのお方と思われ
535: 2009/07/04(土) 09:19:02 ID:BfIywPK6(1)調 AAS
>>534
tomoedaってひとで、落札履歴はゲームとかばかりのひとだ
536: 2009/07/04(土) 14:35:19 ID:52UH8t9B(1/2)調 AAS
>>528
Venice ってwww
ラベルに漢字で「伊太利亜製」って書いてあったらイタリア人が作ったと思うか?
537: 2009/07/04(土) 14:40:07 ID:52UH8t9B(2/2)調 AAS
>>532
これって魂柱がよく倒れるヤツだよね。
538(1): 2009/07/05(日) 20:57:14 ID:WsMHwPGV(1)調 AAS
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
なんだかなあ。
539: 2009/07/05(日) 22:52:50 ID:tIWvEgT3(1/2)調 AAS
出来立ての楽器にボロの弓とケースで18万か。
まぁ、写真の数が勝因だな。
540(1): 2009/07/05(日) 22:57:35 ID:tIWvEgT3(2/2)調 AAS
ま、ラベルの新しさと水性ボールペンを使ってる時点で
1965年はありえないっていうのは賢い消費者ならわかってるよね。
541(2): 2009/07/05(日) 22:59:38 ID:3h8g/6D1(1)調 AAS
>>538
Heinrich Theodor Heberlein Jr. って1910年に死んでるはずだけど・・・
542: 2009/07/06(月) 02:36:25 ID:SfpPU8dp(1/4)調 AAS
>>540
これは、普通にインクだと思うけど。筆跡の太さの変化と濃淡がとてもインクっぽいの
だけど、水性ペンと判定した訳は?
>>541
このラベルは、有名な Jr.の息子(だと思う)。名前を継いでる。一応 III 世が付くんだけど。
THマークがオヤジと違う。で、スクロールもしゃっきりしてるし、偽物と判定する根拠が
良く判らない。仕上げの感じも似てるし、本物だと思う。
結構お買い得では?
(個人的な意見としては、オヤジの古い楽器はそこそこ良いのだけど、IIIの楽器はどうも。。。)
543: 2009/07/06(月) 02:45:08 ID:SfpPU8dp(2/4)調 AAS
>有名な Jr.の息子(だと思う)
誤解を招く表現でした。 普通に Heinrich Theodor Heberlein Jr.というと
>>541のいうように、有名なオヤジというか、本当のJr.のことをいうのだけど、
息子か誰かはしらないけど、名前を次いだ職人さん(3世)が、同じ Heinrich Theodor
Heberlein Jr. のラベルをつけて制作してる。 で、THのマークが違うのが
見分け所。
一度だけ、弾いた事があるけど、そこまで良い感じではなく、普通の数十万の新作と
いう感じ。ドイツ製なのに、もし、最近のCAOの上級モデルと比べると、あまり
勝ってる感じがしないかもしれない・・・・。
544(1): 2009/07/06(月) 07:14:46 ID:B+x+hGFT(1/3)調 AAS
>有名な Jr.の息子(だと思う)
どんだけ長生きな息子なんだよ
545(1): 2009/07/06(月) 07:46:11 ID:SfpPU8dp(3/4)調 AAS
>>544
ごめん、孫。
546(1): 2009/07/06(月) 08:27:24 ID:B+x+hGFT(2/3)調 AAS
これかあ・・・
画像リンク
画像リンク
547: 2009/07/06(月) 11:08:18 ID:1oQhQXJ/(1)調 AAS
便利なものがあるんだね。CDーROM?
548: 2009/07/06(月) 12:30:53 ID:B+x+hGFT(3/3)調 AAS
うん。もうずいぶん前に買ったやつ。
549: 2009/07/06(月) 23:58:30 ID:SfpPU8dp(4/4)調 AAS
>>546
サンクス! >>545だけど、謎が解けてよかった。でも、これ、17万だったら、音が
気に入れば、お買い得と思うんだけど、どう?
550(1): 2009/07/07(火) 10:16:24 ID:jenFuyxJ(1)調 AAS
まともに聞きたければYAHOOの検索のキーワードで
弦楽器 鑑定
で聞く相手を検索するんだよ。
気になる楽器のURL送って色んな意見聞いてみたら?
551: 2009/07/08(水) 05:38:40 ID:m/k735HE(1)調 AAS
>>550
鑑定料金は、楽器の価格の1割以上だから、只ではやってくれないでしょう。
あと、実物を触れずに鑑定は無理だと思う。とマジレスしてみますた。
552(1): 2009/07/08(水) 08:03:05 ID:LN4tVRrR(1)調 AAS
チャキは5000円くらいでやってる
553(4): 2009/07/09(木) 06:53:14 ID:a0O54Who(1/2)調 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
まただあ。どこがアンドレア・アマティなんだか・・・・
554(1): 2009/07/09(木) 07:39:32 ID:1xWZPAR5(1)調 AAS
鈴木のNo.2のほうがもっと作りがいいかもな。
555: 2009/07/09(木) 08:12:48 ID:Pht+iXqz(1/2)調 AAS
>>552
それじゃ、保険には入れないし、売買に影響が無い気がするのだけど・・・・。
556(1): 2009/07/09(木) 15:08:03 ID:HdGjVVGN(1)調 AAS
>>553 >>554
ふ〜ん そなのかー。。
おめでと〜wwwww
557(1): 2009/07/09(木) 22:18:00 ID:Pht+iXqz(2/2)調 AAS
>>556
まあ、いいじゃん。4〜5万なら、充分に良い楽器だと思う。
558: 2009/07/09(木) 22:57:21 ID:a0O54Who(2/2)調 AAS
>>557
たしかにw
559(3): 2009/07/10(金) 01:15:41 ID:N78I2naf(1/3)調 AAS
これはどぉかなぁ〜?
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
560: 2009/07/10(金) 01:51:30 ID:43AULgLw(1)調 AAS
>>559
本物なら欲しいなぁー
でも一度書き込みでアアティーから落札したもので、鑑定書が嘘の鑑定書だという書き込みがあったよね。
だとすれば どうなんだろう。
鑑定眼のある方 ご教授お願いいたします。
561: 2009/07/10(金) 02:43:52 ID:dxlcQxu1(1)調 AAS
昔は可愛かったんだ。偏見を持っていた訳じゃないけど
どうしても↓の人とジョシュア・ベルが聴けない。技術どうこうでは無くて音楽を体が受け付けない。
2chスレ:classical
外部リンク[html]:ramroh.air-nifty.com
持ってる楽器がストラディ・デュランティであろうが無かろうが
どうでも良いというかそれ以前の問題に思う。これは決してチャキさんの悪口じゃないよー。
562: 2009/07/10(金) 05:19:58 ID:vYyX6SDR(1)調 AAS
>>559
本物ならね・・・・。鑑定書が無いてのは致命的だよね。
焼き印なんて、いくらでも偽造できる上、素人に弓の判定は楽器以上に無理。
563(1): 2009/07/10(金) 07:27:27 ID:098BSnbB(1)調 AAS
>>559
ニセモノだからこんなところで叩き売るんでしょ。
>>553みたいなガチャ(ゴミ)の一種でしょ。
564: 2009/07/10(金) 19:18:52 ID:t1tqkxgT(1/2)調 AAS
>>563
>>553はそこまでゴミに見えないんだけど・・・・。
試奏して良ければ、20万くらいは出せる気がするんだけどね。
あと、形は確かにアマティタイプだと思うよ。スクロールはちょっとアレだけど。
565: 2009/07/10(金) 20:47:31 ID:zcnuqYb2(1)調 AAS
いったいどこがアマティなのかと(ry
566(1): 2009/07/10(金) 21:54:03 ID:N78I2naf(2/3)調 AAS
あーなるほどー
アマティはアマティでも
ニコロじゃなくてアンドレアなんだね
だったら納得じゃん^^
スクロールの形や
ヘッドの薄いとこなんかは
バリバリのドフレンチだけどwww
567(1): 2009/07/10(金) 22:09:30 ID:g8ePvZGi(1/2)調 AAS
アンドレア・アマティってw
どこがどう似てるんだか全然わかんないw
ドイツの量産品で「シュタイナー」って書いてあるやつが全然似てないのと同レベルかとw
568: 2009/07/10(金) 22:29:28 ID:N78I2naf(3/3)調 AAS
ま いいじゃんw
誰も実物持ってないんだし
仕方ないよwww
569: 2009/07/10(金) 22:45:33 ID:g8ePvZGi(2/2)調 AAS
ま そうだねw
570: 2009/07/10(金) 23:41:06 ID:t1tqkxgT(2/2)調 AAS
>>566 >>567 ま、"タイプ" ってことで。シュタイナーもね。しかし、ヤフオクに出したとたん
どんな本物もウソ臭くみえるのが恐ろしいな。
そのうち、CAOの偽物とか出てきそうな勢いだ。
571: 2009/07/11(土) 00:20:11 ID:7q8Jwc0A(1)調 AAS
中華の偽物自体 中華だから意味ないとか・・・?
572(3): 2009/07/11(土) 11:17:02 ID:zoU+5WJM(1)調 AAS
アンドレア・アマティの画像あった
つ 画像リンク
つ 画像リンク
つ 画像リンク
なるほど・・・・・
ペグは4本だし、胴体はひょうたん型だし、f字孔は2つだし・・・・
見れば見るほど、アンドレア・アマティに・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・似てねえ orz
2万円で壁掛けでもイランわ・・・・
573(1): 2009/07/11(土) 12:48:38 ID:AtAMGahb(1)調 AAS
木阿弥のお願い(笑)
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
574(1): 2009/07/11(土) 13:09:29 ID:i29zqrMQ(1)調 AAS
>>572
以前弦楽器ストラッドの出展楽器を詳しく調べた人が居て
90%以上が真っ赤な贋作でオリジナルの写真とは全く異なる、
と暴いたのを思い出すような話だね。
弦楽器ストラッドさんは鑑定もやっているそうだが
国際的に通用する鑑定資格を持ってやっておられるのでしょうか?
コメントを見たがラベルだけで判断?これは無謀にも思えるがどうなんだろうか?
読めば詠むほど怪しく思えてしまう。
鑑定資格無しの所から「○○だと思う」というような無責任な鑑定書貰っても意味無いだろうし。
575(4): 2009/07/11(土) 13:32:06 ID:AMSchR73(1)調 AAS
>>574
あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
私も専門家でもなんでもないですが、
本当にその道のディーリングで鍛えてきた目があるわけではないのでは?
と思ってしまいます。
マイスター佐々木のページじゃないですけど、
本当の「鑑定」なんて、そうそうできるものではないと思います。
576(1): 2009/07/11(土) 13:42:55 ID:pX+qwaxI(1)調 AAS
>>572
ヒドスw
eBayだって$500ぐらいにはなるでしょw
577(1): 2009/07/11(土) 17:37:27 ID:xwJlW7+v(1)調 AAS
800番台の下二ケタを修正液で消すという力技だな。
外部リンク:page17.auctions.yahoo.co.jp
578: 2009/07/11(土) 18:04:02 ID:KPDyxW4s(1/3)調 AAS
>>553 >>572
ワロタwww
579: 2009/07/11(土) 18:36:47 ID:KPDyxW4s(2/3)調 AAS
>>577
マサキチだし、1万円だしねーー。
それより>>573がものすごいwww
580(1): 2009/07/11(土) 20:58:14 ID:LVP2zsQO(1)調 AAS
>>576
でも、パターンは似てると思うっすよ。コピーっていっても、外側の寸法と
f holeの位置とかそれくらいのことだと思うよ。
581: 2009/07/11(土) 22:53:40 ID:KPDyxW4s(3/3)調 AAS
>>580
買っちゃえば?
582(2): 2009/07/11(土) 23:32:27 ID:H6iGdw6i(1)調 AAS
うーん・・・悩んでるけど。。
出しても30までだなw
583: 2009/07/12(日) 00:16:57 ID:bpOV/NHp(1/2)調 AAS
>>582
ちょwwww太っ腹wwww
584(1): 2009/07/12(日) 09:00:02 ID:bpOV/NHp(2/2)調 AA×

585: 2009/07/12(日) 09:44:17 ID:N+biV7wm(1)調 AAS
>>584
北朝鮮人絶品詐欺ですね、わかります。
586(1): 2009/07/12(日) 14:00:15 ID:anC8ZUrY(1/4)調 AAS
延辺土産のバッジ落札しただけで北チョソ扱いとは・・・お気の毒ですね、わかりますw
587: 2009/07/12(日) 14:04:19 ID:5Eu65Fog(1/2)調 AAS
>>586
本人乙w
588(1): 2009/07/12(日) 20:24:47 ID:anC8ZUrY(2/4)調 AAS
残念でしたー。僕も買った事あるからわかりますってだけです。お疲れ様でーすw
589(2): 2009/07/12(日) 20:29:33 ID:AsdL9Byw(1)調 AAS
>>582
30出す気なら、実物見てからにした方が良いと思う。アーチが高い
楽器は音がはっきりせず、こもりやすい。しかも、見えにくいクラック、
ニス表面が荒れてるとか、実は塗り直し多安物風のニスだった、とか
写真だと細工出来る部分が色々とある。
その上、パターンが特殊なアマティ、全うな音が出るモダン楽器の新作は
殆どない。(バロック楽器はそれなりにあるのだけど)。実際、プロで
オールドじゃない、アマティタイプを使ってる人を見た事がありません。
ハイアーチは格好良いのですが、とても大変ですので、気をつけてください。
10万円以上を、試奏出来ないネットオークションで買うのはお勧めしません。
590: 2009/07/12(日) 20:42:16 ID:wevQOtPS(1)調 AAS
>>以前弦楽器ストラッドの出展楽器を詳しく調べた人が居て
>>575
>あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
>趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
間違ったらゴメンだけど不動産△対策で楽器を扱うようになったという話も聞いたことがあった。
でもどうやると×△出来るんだろう?
〔Q.〕 △と×に入る漢字は何?
591: 2009/07/12(日) 21:32:26 ID:anC8ZUrY(3/4)調 AAS
>>589
あぁー それって凄く正論ですねー、わかりますw
592(1): 2009/07/12(日) 22:04:21 ID:5Eu65Fog(2/2)調 AAS
>>588
悪趣味乙w
593(1): 2009/07/12(日) 22:21:02 ID:Ad/03Xlg(1)調 AAS
>>589
私もそう思います。
このての楽器はディーラーなどに処分するときには、
良くて10万いくかどうか、という程度だと思います。
もちろん楽器屋さんが売るときはその仕入れ値の数倍の値段ですけどね。
なので、試奏不可・返品不可のネットで10万以上出すのは、
かなりリスキーだと思います。
アマティモデルが全てダメというわけではないでしょうが、
楽器選びのときに弾いたマリオ・ガッダのアマティモデルとかも、
期待はずれで全然鳴りませんでした。
594(1): 2009/07/12(日) 23:37:39 ID:anC8ZUrY(4/4)調 AAS
>>592
余計なお世話でーすw たとえ悪趣味でも自由でしょー。 わかります?
595: 2009/07/12(日) 23:56:58 ID:FAG1U/5L(1)調 AAS
別に法律に抵触するわけじゃないけど、
あなた本当に悪趣味だねw
596: 2009/07/13(月) 00:21:39 ID:B5DXtZ/B(1)調 AAS
>>594
北チョソ詐欺河豚屋並みなのですね、わかりますw
597(1): 2009/07/13(月) 00:22:45 ID:yubXH944(1/4)調 AAS
>以前弦楽器ストラッドさんの出展楽器を詳しく調べた人が居て
>90%以上が真っ赤な贋作でオリジナルの写真とは全く異なる、
>と暴いたのを思い出すような話だね。
>>575
>あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
>趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
間違ったらゴメンだけど不動産△対策で楽器を扱うようになったという話も聞いたことがあった。
でもどうやると×△出来るんだろう?
〔Q.〕 △と×に入る漢字は何?
598(1): 2009/07/13(月) 00:26:16 ID:yubXH944(2/4)調 AAS
× 脱
△ これがどうしても解けん
599(1): 2009/07/13(月) 00:40:04 ID:yhYfukzO(1/2)調 AAS
>>593
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
取り消されたみたいね・・・・。このクラスでも、ランパルとかの鑑定書を付けて、
板厚がきちんとしてて、キズが無くて、しっかりと調整してあれば、数十万は
つくと思うよ。見た感じだと、左側に長いクラックがあるように見えるよ。
エッジがきちんとしてて、細工が良さそうだから、きちんとしてれば、良いかも
しれないなぁ。
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
こっちは、さすがに中華楽器のほうが良い気がする。
600(1): 2009/07/13(月) 01:00:10 ID:yubXH944(3/4)調 AAS
>以前弦楽器ストラッドさんの出展楽器を詳しく調べた人が居て
>90%以上が真っ赤な贋作でオリジナルの写真とは全く異なる、
>と暴いたのを思い出すような話だね。
>>575
>あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
>趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
間違ったらゴメンだけど不動産△対策で楽器を扱うようになったという話も聞いたことがあった。
でもどうやると×△出来るんだろう?
〔Q.〕 △と×に入る漢字は何?
598 :ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:26:16 ID:yubXH944
× 脱
601(1): 2009/07/13(月) 01:02:23 ID:vEdtlZzF(1/2)調 AAS
>>599
ディーラーがこれを数十万で買い取ると思う?
20でもどうだろうか。厳しいんじゃないかな。
つくりは標準的なフレンチものの精度はありそうだけどね。
まあいいや。自分は買わないから。
下のヤツは本当のガチャだね。
大量に作られた安い量産品の中古。
買取値はほとんど付かないと思う。
楽器としても、良心的に作られた中国製の方が良いかもね。
602: 2009/07/13(月) 01:08:46 ID:vEdtlZzF(2/2)調 AAS
>>597 >>598 >>600
なにか都合の悪いことを書かれているので流したいの?
603: 2009/07/13(月) 01:17:14 ID:yhYfukzO(2/2)調 AAS
>>601
んー、完全にプレーイングコンディションで、クラック無しで、
ランパルクラスのきちんとした鑑定書が付いてれば引き取るんじゃないかな。
このあいだ、ディレーズィの工房製を数十万で下取りに出してた人いたよ。
604: 2009/07/13(月) 01:32:26 ID:yubXH944(4/4)調 AAS
>以前弦楽器ストラッドさんの出展楽器を詳しく調べた人が居て
>90%以上が真っ赤な贋作でオリジナルの写真とは全く異なる、
>と暴いたのを思い出すような話だね。
>>575
>あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
>趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
間違ったらゴメンだけど不動産△対策で楽器を扱うようになったという話も聞いたことがあった。
でもどうやると×△出来るんだろう?
〔Q.〕 △と×に入る漢字は何?
598 :ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:26:16 ID:yubXH944
× 脱
605: 2009/07/14(火) 00:29:37 ID:6CjmsmC7(1/2)調 AAS
外部リンク:page6.auctions.yahoo.co.jp
これ、スゲー。誰かいかない?
606(1): 2009/07/14(火) 00:32:34 ID:OQdILCs6(1)調 AAS
素人がエッジ掘っちゃったのかね?
607(2): 2009/07/14(火) 01:01:49 ID:mtB95wZp(1)調 AAS
ノルウェーとかあっちのほうの民族楽器の流れじゃね?
ハーディングフェーレの量産品だろ。
話のネタに 1万5千円ぐらいまでなら悪くないかな。
音はヘフナーの一番安いの以下だろう。
608(1): 2009/07/14(火) 03:42:34 ID:RiqQ43Hz(1)調 AAS
>>606
そこまで掘ったら穴があくでしょ?
>>607
前半は同意するけど、後半の悪意に満ちた表現は育ちが知れるな〜w
609: 2009/07/14(火) 07:42:26 ID:TNZSN2xo(1)調 AAS
俺も>>607に同感だな。
いったい>>607のどこに悪意が?w
音よりも珍しさに価値があるだろうけど
高い金払うほどでもない。
610: 2009/07/14(火) 08:14:18 ID:6CjmsmC7(2/2)調 AAS
>>608
とりあえず、誰か落として音出してくれ。
スクロールはしゃっきりしてるし、古そうだから、
意外と良い音はでるかもしれないよ。
611(2): 2009/07/14(火) 08:14:39 ID:iXCItJD+(1/2)調 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
また来たよ
612: 2009/07/14(火) 09:51:58 ID:iXCItJD+(2/2)調 AAS
>>611 は >>553-601 を参照
613(1): 2009/07/14(火) 21:29:38 ID:GssaSBow(1)調 AAS
>>611
同ネタうざいーもういいや乙w
614: 2009/07/14(火) 22:17:45 ID:0RB9yEu+(1)調 AAS
>>613
まあ、マターリ見守ろうよw
てかIDがすごいなw
615: 2009/07/15(水) 00:43:35 ID:z0UCno50(1)調 AAS
形はアマティっぽいな。
616(1): 2009/07/15(水) 01:12:39 ID:MagkM/0Q(1/3)調 AAS
もういいよ・・・・。
617: 2009/07/15(水) 07:15:39 ID:Fwc5JKo/(1)調 AAS
>>616
どした?
生暖かく見守りませう。
618: 2009/07/15(水) 15:17:59 ID:oSKMprEC(1)調 AAS
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
午前中に工房へ行ったついでに職人と一緒に見てたら鼻で笑われたんだけど
どうよ?
619: 2009/07/15(水) 16:54:45 ID:8UTrXxYh(1)調 AAS
>発送後7日以内の返品をお受けします。落札金額の15%と送料をご負担下さい。
新手の商売か?
620: 2009/07/15(水) 21:09:12 ID:yNYPuXOp(1)調 AAS
漏れも気になって見てたが、知り合いの職人に聞いたら
一人が言うにはスティックはたぶんトマソン、別の一人はフレンチスクールと言っていた。
入れてみようか、迷うな。。。
621: 2009/07/15(水) 23:06:22 ID:MagkM/0Q(2/3)調 AAS
どっか、途中で折れてるとか、キズものじゃないのか?
弓は実際に1週間程普通は使わせてもらってから買うもんだよ・・・・。
材料がともかくモノを言うので、写真じゃ何も判らんと思うが。
622: 2009/07/15(水) 23:15:20 ID:MagkM/0Q(3/3)調 AAS
ちなみに、キレイに修理してあると、よぉーく見ないと判らないよ。
623: 2009/07/16(木) 00:17:39 ID:RlQDyEV5(1)調 AAS
そういや折れて修理ズミのトマソンってのが昔 出てたけど売れたんだっけ?
輸送の関係で折れたってやつ。
今回のは40万代で売れたね。吊り上げかもしれないが。
624: 2009/07/16(木) 12:27:23 ID:HAQn6VYd(1)調 AAS
弾いても判らんのなら、折れてようが折れていまいが
その人にとっては関係ないと思うがな。
リセールは違うだろうが
625(1): 2009/07/16(木) 23:20:26 ID:LDA+me3x(1)調 AAS
絶対にイタ物じゃないしラベルもコピーだって事だけはわかるwww
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
626: 2009/07/16(木) 23:40:20 ID:l5uRLJKk(1)調 AAS
マジかよ・・・・。なんか、ラベルがコピーっぽいかも。羊皮紙かもしれないけど。
ドイツっぽくね?
627: 2009/07/17(金) 00:28:12 ID:xu4d+Q1C(1/2)調 AAS
ドイツっぽいようにも見えるね。
いずれにせよそんなに美しいつくりというわけでもなさそう。
ラベルは適当なのを本からコピーできますからね。
628(1): 2009/07/17(金) 00:35:12 ID:xu4d+Q1C(2/2)調 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
これの「レッスンプロを通しての入手にはリベートが乗じる事もあり、
またそうでなくとも個人間取引とは比較にならない商業主義が介在するのも事実ではあります。」
ってところで麦茶吹いたw
629: 2009/07/17(金) 01:08:30 ID:OWFxwddH(1)調 AAS
>>628の 麦茶吹いたw
ってところで鼻水垂れたw
ま 現実だしwwwww
630: 2009/07/17(金) 06:02:39 ID:twe9dJoI(1/3)調 AAS
リベは20%位。
商業主義の方はモノによるけど仕入れの3倍〜8倍ね。
でもそうしないと店舗は経営していけないから悪いことじゃないと思うが。
他の世界のビジネスだってそんなもんよ。
631: 2009/07/17(金) 11:33:40 ID:r7keShAL(1)調 AAS
店の看板がかかっているワケでもない素人転売屋が
舌先三寸で散々甘い汁吸っているんだから
笑わせてくれるよねwww
632: 2009/07/17(金) 12:20:35 ID:twe9dJoI(2/3)調 AAS
騙されるのは看板もった悪徳プロからじゃないと満足できないのか?
瓦斯屋の看板変えただけのなりすましプロも居るようだし。
どっちを向いてもだな。笑う気にもなれん。
633(1): 2009/07/17(金) 20:19:26 ID:PlzIpHy5(1)調 AAS
楽器をネットで買おうなんて、ギザワロス!
634(1): 2009/07/17(金) 21:26:34 ID:2JiD9IKF(1)調 AAS
これはまたなんともはやw
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
635: 2009/07/17(金) 22:09:26 ID:twe9dJoI(3/3)調 AAS
>>633
おまいせっかくだからチンポいやテンポ場所教えてよ
636(1): 2009/07/18(土) 19:20:18 ID:NIU8Mu8C(1)調 AAS
>>634
スプレー塗装w
ま 1000円スタートなところを見ると、出品者も
タイトルでインパクトつけるぐらいがせいぜい
だったんだろうな。
>>625
ペグがヤフオクの安いやつっぽいって時点で
eBay → 自分で修理 っていうシナリオが浮かぶのは
このスレ見すぎか?
637: 2009/07/18(土) 23:10:31 ID:p4PSh1V2(1/2)調 AAS
>>636
スプレーじゃないでしょ・・・・。でも、フィッティングが安物はそうだよね。
ただ、それ以前に指板が底上げで塗りだよね。安物なのは多分正解。
638(1): 2009/07/18(土) 23:23:22 ID:p4PSh1V2(2/2)調 AAS
ところで、
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
これって、ヤフオクにださなくても、20万くらいの、ちゃんとした
値段で売れそうじゃね?
639(1): 2009/07/19(日) 00:59:33 ID:rO+wxctd(1/2)調 AAS
>>638
中国の凄さを知らないようだな。1年くらい前、この板で事情通らしき
人がオールドイミテーションの楽器の卸価格は7000円くらいと書いてた。
これも遠からずだろう。
640: 2009/07/19(日) 08:06:46 ID:XD9DLBw1(1/2)調 AAS
10挺単位、3〜4ヶ月待ちを条件に注文すれば
たいていのオールドコピーは作ってくれるよ。サイズの指定も可能。
7000円は安すぎるような気がするが、今はそんなものなのかなw
641: 2009/07/19(日) 10:03:06 ID:dbnOrN/q(1)調 AAS
EBAYにストラディヴァリが出てるね。
1719年作で650万ドル即決。
誰か勇者、ポチっとどうでつか?
642(1): 2009/07/19(日) 11:17:59 ID:rNiZrd60(1/4)調 AAS
>>639
それって、嘘だろ。っていうか、蒸気プレスに書き込みパーフリングで、
昔のスカイラークにペンキで色付けたみたいな楽器だろ。
643: 2009/07/19(日) 12:20:03 ID:K+7xPq3G(1)調 AAS
オールド仕上げって前から疑問に思ってたんだけど、新品なのにどうしてわざわ
ざ使用感出して汚くするの?音には関係ないんでしょ?漏れは新作買うんだったら
新品ぴかぴかの楽器じゃないとイヤなのYO!
644(2): 2009/07/19(日) 12:20:15 ID:rO+wxctd(2/2)調 AAS
>>642
馬鹿か。doujin_boxが出品している多くのオールドコピーは
現に2,3万で落札されているだろ。
外部リンク:rating7.auctions.yahoo.co.jp
これで商売になるということは、原価は1万もしないに決まってるだろ。
645(1): 2009/07/19(日) 13:07:31 ID:rNiZrd60(2/4)調 AAS
>>644
あ、本当だ。凄いな。でも、これ、実物見てないけど、蒸気プレスで
縞杢はパーフリングと一緒に印刷とかってことあるのかな。誰か、実物見た人
教えてくださいな。
本当に削り出しで、きちんと作ってあったら怖すぎる・・・・・。材料代にもならない。
646: 2009/07/19(日) 13:10:55 ID:rNiZrd60(3/4)調 AAS
>>644
ちょっと思ったのだけど、本当に削り出しで作ってあるとして、これで2~3万だと、
鈴木とかカールヘフナーとかの底辺モデルが詐欺に見えて来ますね・・・。
647(1): 2009/07/19(日) 16:37:53 ID:XD9DLBw1(2/2)調 AAS
>>645
だからー、プレス工法で作るより、人件費の安い
中国人が手作業で削りだした方が、安上がりだっつーのw
材料だって、中国産のスプルースやメープルだよ?
激安だけど、杢はキレイだから高級品に見える。
しかも音質もまずまずなら、文句はないだろ。
648: 2009/07/19(日) 18:55:07 ID:tc6qCIT2(1)調 AAS
んだんだ。
649: 2009/07/19(日) 20:01:54 ID:elRKcUmC(1/2)調 AAS
仕方無いよ CP狙って誰かが儲けりゃ右へ倣えでしょ
誰が最初だか知らないがスズキ、ヤマハ、文京、シャコンヌあたりが中華の祖だと思うよ
大手の10万以下はラベルに関係無くどれもそうじゃないかな?言い過ぎかな?
650(1): 2009/07/19(日) 22:46:24 ID:rNiZrd60(4/4)調 AAS
>>647
>材料だって、中国産のスプルースやメープルだよ?
> 激安だけど、杢はキレイだから高級品に見える。
> しかも音質もまずまずなら、文句はないだろ。
うーん、木目見ただけじゃ判らん。目が腐ってるかも・・・。これで、音質がまずまず
だとすると、日本で作る意義がないかもね。写真で見る限り、スクロールもきちんと
掘ってあるとすると、細工もそれなりだし。
これのホワイト仕入れて、イタリアで仕上げてラベルはって、ハイ!100万の新作
出来上がり!とかされても、見抜けないかも。怖えーなー。
651: 2009/07/19(日) 22:56:50 ID:DQJcpMPB(1)調 AAS
CAOとかショップオリジナルなんかの中華は音の性質が似ている。
ひょっとして、工房同じ・もしくはお互い下職だしあってるのかな?
652(1): 2009/07/19(日) 23:39:54 ID:elRKcUmC(2/2)調 AAS
>>650
>うーん、木目見ただけじゃ判らん。
プロ業者はヨーロッパやアメリカの材料を提供して
中国で作らせて白木でゲトしてファンシーなのに仕上げるとか聞いたこともあるよ。
そういったのを日本に持ってきて売るのは別に良いけどエコじゃないところがちょっとね。
アウトソーシングはどの業界でもあるね。
ネットでブランド無しで同じ物を安く売っているのを利用しているよ。
食品だけど食ってみて同じと判ってブランドの虚しさ感じた。
653: 2009/07/20(月) 03:06:00 ID:er65CEob(1/2)調 AAS
>>652
うーん。内実を知ると、怖いね。仕上げも、年に数回、職人が中国に行って、
指導してたりすると、器用なだけに、本物になってしまう可能性があるかも。
ここらの中華物と、ドイツのシュタイナーコピーみたいな古いだけの粗悪品を
比べると、実は、中華物の方が良かったりするかもしれないと思うと、恐ろしいな。
654(1): 2009/07/20(月) 09:46:42 ID:dnM4oc2q(1)調 AAS
ギブソンとエピフォンみたいなもんだな。
655: 2009/07/20(月) 10:15:03 ID:er65CEob(2/2)調 AAS
>>654
え?エピホンって、ビンテージのスッゲー奴じゃないの?
656: 2009/07/20(月) 22:51:38 ID:d/taN8Uq(1)調 AAS
こんなゃっのことだろ?
↓
外部リンク:www.rakuten.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s