[過去ログ] 【ヤフオク】ネットのヴァイオリン7【ebay】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: 2009/06/26(金) 02:51:47 ID:ZpIcrfCI(1)調 AAS
>>468
20万円だと、カーボンがお勧めかもしれません。フレンチに比べると、操作性は
落ちるのですが、自分が知ってる割安な弓というと、日本では人気のないR.Grunke
とかの、ドイツ弓でしょうか。同じ価格帯で比べると、結構良いかもしれません。

ただ、弾いてみない事には判りません。Grunkeも、出来れば1970年代のものが
比較的材料がよいという話をきいたことがあります。ただ、前にも書いた通り、
最近のカーボン弓は結構良い(357>>さんが、チャイコンとかがんがん弾かれている
ようです)ので、10万円ほどのものを買って、あと10万円で良いコンサートを
聴きに行く、もしくはレッスン代にするのが正解かもしれません。(359>>さんは
弾きにくいとおっしゃってるようですが、結構高い弓だと思います。)

88>>位からも参考になるかと思います。
470
(2): 2009/06/26(金) 22:24:46 ID:tXK3uvYI(1)調 AAS
あ〜ららw

外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
471: 2009/06/27(土) 10:53:14 ID:7oajARTY(1)調 AAS
>>468
YAMAHA のカーボン弓がいいぜ。 真ん中のクラスの奴。

>>470
euroviolin = takachan-55 = manoo55jp だな。
472: 2009/06/27(土) 13:04:13 ID:GSQx/p6y(1)調 AAS
>>470

>本物の証

wwwwww
473: 468 2009/06/27(土) 13:25:23 ID:A54YrbTz(1)調 AAS
20万って大金だよ?
木の棒1本買うのに20万ってどんだけ高級??
ってたいていの世間の人は思うはず涙

で、カーボン弓ってみたことないんですけど
みかけ木の弓と同じですか?オケで浮きませんか?
ヤマハの94500円の弓検討してみます。ありがとうございます。
同じモデルでも個体差ありますか?
個体差ないならネットで安いところ探そうかな。
474: 2009/06/27(土) 13:47:39 ID:KGLNWHoq(1/2)調 AAS
演奏会終わったら一目散で帰るのが普通ですよね。
楽屋で休むという発想はないなー。
テンション高くなってるから彼に早く会いたいし。(笑)
でもお客さんから「あなたの音に感動しました」なんて言われたら、すごく興奮しちゃう。
どんな名器でも、弾き手によって価値が変わる世界でしょ。だから何よりの褒め言葉よね。
475: 2009/06/27(土) 14:02:50 ID:XiYwT0mz(1)調 AAS
じゃあ俺今度楽屋に乗り込んで君の名器最高だねって言ってみる!
476: 2009/06/27(土) 15:55:25 ID:KGLNWHoq(2/2)調 AAS
こういう気持ち悪いことを言う人が出てきたら、
せっかくのコミュニケーションがなくなっていくでしょうね。
477: 2009/06/27(土) 16:20:28 ID:7K5it0/f(1)調 AAS
どうせ2chに来てる時点で俺を含めて誰も彼もそれなりに気持ち悪いからいいんじゃね?
478: 2009/06/27(土) 23:02:38 ID:B3eEi/Tz(1/2)調 AAS
松尾弦楽器ってどう?オケ仲間と高い楽器の話が出たがそこ発の4百万円の
楽器を専門家に見せたらドイツ製と判定されたんだとか。
こういう事ってよくあるの?
479: 2009/06/27(土) 23:20:34 ID:B3eEi/Tz(2/2)調 AAS
478の補足だけど4百万円ってのはイタリアということになっていたんだって。
480: 2009/06/28(日) 01:50:43 ID:IukPSHu1(1)調 AAS
そんなんばっかりだろ。
481: 2009/06/28(日) 07:52:54 ID:GifoU1hi(1)調 AAS
膨らみみたら素人でもわかりそうなものなのにな
482
(1): 2009/06/28(日) 10:36:02 ID:YL92PHmS(1/2)調 AAS
あそこはあんまり良い話は聞かないな…
値段からして、多分中途半端なモダンかコンテンポラリーなんだろうね。
そのあたりだと、一見イタリアン風の造りの楽器はいっぱいあるから騙し易いんだろな〜
483: 2009/06/28(日) 12:05:35 ID:6xj4fIaN(1/2)調 AAS
あんまり良い話が無いって仲間と話してて聞いた言葉そのまんまなんですけど?!
贅沢しようって訳じゃないけどここだったらって店はあるの?
484: 2009/06/28(日) 14:22:06 ID:yiWVi/JA(1)調 AAS
ミュージックプラザ
485: 2009/06/28(日) 15:53:01 ID:YL92PHmS(2/2)調 AAS
たしかにミュージックプラザあたりだとあんまりヘンなものをヘンな売り方で売ることはないかも
486: 2009/06/28(日) 17:23:30 ID:jkoPx/OA(1)調 AAS
ガダニーニ
487: 2009/06/28(日) 17:41:55 ID:mTwBuULZ(1)調 AAS
藝大か
488: 2009/06/28(日) 20:25:09 ID:6xj4fIaN(2/2)調 AAS
海○さんと神○さんの話とか保険金○○がどうとかも聞いたことあった。
事件の話、Wikipediaにも載ってるんだよね。すこし敷居が高いかな?
昔の話だからもう気にしなくてもいい?
489: 2009/06/28(日) 21:05:03 ID:6tFi7+mz(1)調 AAS
ヤフーオークションで落札(151000円)したものです。
ラベルの記載内容は次のとおりです。

CHAROTTE-MILLOT
ELEVE D'ALDRIC, DE PARIS
Fabricant d'Instruments
A. MIRECOURT 
出品者 takachan-55 (今のID: euroviolin ) の説明は以下の通りです:

フランスのビンテージ4/4バイオリンを出品します。CHAROTTE-MILLOTの作品です。
海外の楽器オークションでは数千ドル以上で取引されている楽器です。国内の店頭では百万円以上の値段がついていてもおかしくない楽器です。

音に問題がありましたので二人のバイオリンメーカーに 見てもらいましたら、コピー とのことです(中国製)。写真で見られるようにクラークがあり修理が必要です。

彼の商品説明は偽りで、またグループで価格の引き上げをしておりました(入札者の中で私だけが本物の入札者でした、質問者もグループの一人でした)。詳細は私への評価に記載してありました。

私の彼への評価でグループとの悪質な出品が明らかになりました。ID takachan-55 として出品が続けられなくなったので、彼は別のID: ( euroviolin ) でまた悪質な出品を始めました。

(不正なオークションをしているこの出品者に新しいIDを出し続けることはヤフーオークションの質を下げることになります。落札者の評価は反映されません。誰も私の評価は読めません。)
490: 2009/06/28(日) 23:45:04 ID:cwhVtJ02(1)調 AAS
>>482
○野でも、そういうの有るよ。

鑑定書も、きちんと裏付けとったほうがいいね。
491
(1): 2009/06/29(月) 01:31:44 ID:lQ9SCmBq(1/4)調 AAS
手持ちの楽器、鑑定書だけが本物でその写真に似せて精巧に作られたものがある。
出所はこの上に出ている老舗専門店ね。何処かは想像に任せるけどね。
492
(2): 2009/06/29(月) 02:46:05 ID:lQ9SCmBq(2/4)調 AAS
>>491
これだけど売った専門店とその楽器の真贋に難癖つけた専門店がなんと同じ店だから笑っちゃうでしょ。
買ってから十数年経ってその同じ店に真贋について聞いたら贋作なんだと。
自分がどんな贋作売ったのかも忘れちゃったんだろうね。
有名専門店でよくも長年続けて来られたんだろうと思う。
493
(1): 2009/06/29(月) 04:38:35 ID:4ZwJSOvg(1)調 AAS
楽器というものは、その道に詳しい人の知恵を借りて買うもの。
オークションでは話にならんので、詳しい人にお店を紹介してもらおう。
494
(1): 2009/06/29(月) 06:55:05 ID:f45S8B1R(1)調 AAS
作者を特定したいならね。
ヴァイオリンってのは面白いもので、慣れれば「格」は簡単に見分けられるようになる。
495
(1): 2009/06/29(月) 07:38:50 ID:3RKB4od+(1)調 AAS
>>492

その店で買ったことがある者だが 自分の楽器が本物か心配になってきた。
492は贋作だと言われどういう対応したの?

まともな楽器店って 文○ 日本○楽器くらい?
496: 2009/06/29(月) 08:27:07 ID:QfxpZejW(1)調 AAS
いや、まともなのは ○京 ○○弦○○ とかじゃない?
497
(1): 2009/06/29(月) 09:06:03 ID:wEhBCC/J(1/2)調 AAS
デュオ
498: 2009/06/29(月) 10:57:09 ID:ZulkEuSd(1)調 AAS
○○ とか ○○○○○ とかは 高めだけどまともなほうだね
499
(1): 2009/06/29(月) 12:41:29 ID:HP8XAE9S(1/2)調 AAS
>>494
嘘はいけない。
500
(1): 2009/06/29(月) 13:11:04 ID:HP8XAE9S(2/2)調 AAS
>>497
・・・・・ダメダメな気がする。特に弓は。
501: 2009/06/29(月) 13:23:20 ID:lQ9SCmBq(3/4)調 AAS
>>493 の結果が >>492 になった。当時ネットなんて無いから皆そうしていたよ。
時代が変わっても何処でも同じってことに思える。

>>495
どうしてやったものか。頭痛い話。奴ら自分達が売ったって事にまだ気が付いてない。
502
(2): 2009/06/29(月) 17:10:30 ID:wEhBCC/J(2/2)調 AAS
>>500

楽器は良いと思いますが
503
(1): 2009/06/29(月) 21:28:59 ID:xhPwqEMU(1)調 AAS
>>499
これが宮本金八作でないのは格で分かる。

外部リンク:page12.auctions.yahoo.co.jp
504
(1): 2009/06/29(月) 22:31:56 ID:lQ9SCmBq(4/4)調 AAS
>>502
デュオってアルテのことだよね?最近また日本なんちゃらになってない?
何で名前が頻繁に変わるんだろ?
505: 2009/06/30(火) 00:16:25 ID:gT+IC2Cf(1)調 AAS
日本ヴァイオリンだの日本弦楽器だの紛らわしいのお
506
(1): 2009/06/30(火) 01:03:57 ID:uN6qJD9R(1)調 AAS
>>504
ヤバいとこから汚いやり方で金を騙し取った挙げ句、
その追求をかわす為に頻繁に名義を変えていると聞いた事がある。
社長も奥さんの名字だし。
507: 2009/06/30(火) 01:24:04 ID:XJWkIrJN(1)調 AAS
>>502

どうだろ。あそこのこと良く言ってる先生を教えて?

ちょっと顔をしかめる先生なら数人知っていますが・・・・。
508: 2009/06/30(火) 07:55:07 ID:1+aUIwr+(1)調 AAS
>>506
色々難しいことあるんだね。
文京さんとこから茶木さんが独立しちゃったのも何でかな〜と思っていたけど情報とかある?
509
(1): 2009/06/30(火) 09:39:17 ID:VZ1D13GF(1)調 AAS
>>503
格じゃなくて作りだろ
510
(1): 2009/06/30(火) 13:38:09 ID:HIKo4uAJ(1)調 AAS
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp

本当にトマッサンだろうか?クリックした時の右下にカメラマークが出るのは何?
イーベーでよく見るが・・・
511: 2009/06/30(火) 15:08:35 ID:zD2PUl0z(1)調 AAS
イーベイの写真の使い回し。
512: 2009/07/01(水) 09:00:12 ID:EFwqItCV(1)調 AAS
>>510
イーベイの使い回しなんて

海外の楽器店で購入なんて嘘ってことか?詐欺じゃん
513: 2009/07/01(水) 09:30:59 ID:Httbc5bu(1)調 AAS
海外の楽器店がイーベイに出してました
っていう言い訳な希ガス
514
(1): 2009/07/01(水) 09:37:34 ID:wMZD+o/6(1)調 AAS
>>509
格ってのは作家・作り・古さなどが総合して決まる。同じ程度のストラディヴァリ
があっても、300年経ったものと新作(当時)では、300年経ったもののほうが
格上なのは当然。
515: 2009/07/01(水) 09:48:23 ID:w/q6sFZ4(1)調 AAS
ネットは調べるコツがあると解るんだね。余裕の時間に何時でもできるしね。
店舗に並んでいるのは例えば写真を撮らせて貰ってその写真についてネットで
聞く方法は可能だろうか?店舗のは調べる時間に制約されるし
店員さんや先生がいたらアドバイスは有難いにしても話に逆らえない場合があるね。
貸し出し期間で情報収集やらせて貰えると良いのだが。
516: 2009/07/01(水) 12:32:22 ID:IY9esJBg(1)調 AAS
>>514
そんなことは誰も聞いてないんだろw
517: 2009/07/01(水) 13:20:11 ID:860uavZU(1)調 AAS
クライスラーミュージック
新しく発売されたオールド、セール中に試聴できるのかと思ったのに
試聴UPなしかよ
これじゃぁ誰も買えないだろ〜(買わないか)
セールしたって意味ないじゃん
518
(2): 2009/07/01(水) 13:34:36 ID:yVgMVYPZ(1)調 AAS
何十万の買い物を、試奏せずに試聴だけで買う度胸ある人間いるのか?
519
(2): 2009/07/01(水) 16:58:38 ID:cnsBeebj(1)調 AAS
>>518  いる。

株なんか 細小単位が 30万前後の事が多い。
モノによっては 150万〜というもの多い。
おー 株下がったな〜と 毎日数百万くらいの売買をしていると
20万とか30万の楽器をチョコッと買うくらい、大したことじゃない。

・・・・・とは思わんか?

まあ 普通の人は そう思わないだろうけど

フェラーリ2台とポルシェ1台持っていて
ついでに35GTRも 面白そうだから買ってみたけど
乗ったらツマランから1ヶ月で転売したわ〜 ガハハ なんていう輩も結構いる。

フェラーリなんて 試乗して買うもんじゃないからな。
発表と同時にオーダーしないと、手に入らない。(生産中止して次のモデルが出てしまう)
数千万の買い物を、カタログさえ見ずに購入する連中もいるんだわ。
520
(1): 2009/07/01(水) 21:12:25 ID:KRklHyBx(1)調 AAS
>>519
これは痛いw
デイトレごっこは脳内だけにしておけ
521: 2009/07/01(水) 22:17:09 ID:shxQ1lqk(1)調 AAS
>>518
待て、マジレスするぜ!!

>>519
株は配当もつくし、値段も上がることが時々ある(あってくれよ! T_T)。
でもね、数十万の楽器って、株でいうところの未上場の端株だよ。売れない、
値がつかないもんだよ。

フェラーリ、ポルシェは、楽器で言えば、5百万位の新作だよ。だから、
だいたい、乗って一ヶ月なら、転売も効くだろ。

数十万のバイオリンだと、リセールを考えると、数千万の楽器を買うより
リスキーかもしれないぞ。
522: 2009/07/02(木) 09:21:43 ID:57YUB2sH(1)調 AAS
リスキーの形態が変わるだけだと思う。事故とかで失う影響の大きさとか。
盗難とかのターゲットにされなければ良いけど。
ポルシェは維持費でやっていけなくなって転売してしまう場合も多いとか。
幾らだから売れる売れないというよりも各々魅力は魅力というか。
523: 2009/07/02(木) 09:55:40 ID:Woy26ptL(1)調 AA×

524: 2009/07/02(木) 23:31:53 ID:dlYiLjT3(1)調 AAS
>>362 >>366
カメ質問ですみません。
それは、チェクのカーボンのものでしょうか?
525
(1): 2009/07/03(金) 19:29:38 ID:TUbxfcuT(1/2)調 AAS
スペイン人って大胆だな。
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
526: 2009/07/03(金) 20:02:36 ID:xBUqu/H+(1)調 AAS
スレ違いだが
>>520 デイトレはしない。現物のみなので、デイトレでは見合わない。

フェラーリの話は、自身の話じゃないから、心理状態は理解できない。
しかし、世の中には確認なしで購入するものの方も、結構多いと思うよ。
>乗って一ヶ月なら、転売も効くだろ。
いや、そうじゃないよ。
次期モデルが出るまで&走行距離2万キロ以内なら、結構転売が効く
(フェラーリ限定。ポルシェは無理)
購入できた時期にも寄るけど、場合によっては購入価格より高く売れることもある。
(真似しようとは思わない)
ただフェラーリも今後ファクトリー増設して増産するから、
そういう話も少なくなると思う。

楽器のリセール価格を気にするなら、リセールされているものを購入すれば?
新品の楽器なんて買わないことだ。
以前20万の楽器を買って、3年間所有して、20万で売れたこともある。
もちろん業者と通さない直接取引きだけど。
527: 2009/07/03(金) 21:29:44 ID:LyrkQes8(1)調 AAS
マセラッティ 燃費リッター2〜3km  タンクに穴空いてるみたい
528
(5): 2009/07/03(金) 21:46:28 ID:YpSTuMeI(1)調 AAS
>>525
どゆこと?

これって本物?やめといたほうがいい?
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
529
(1): 2009/07/03(金) 23:57:25 ID:TUbxfcuT(2/2)調 AAS
>>528
分からないなら気にしない。

下の奴は、札付きの出品者でしょ。以前スズキのラベルを張り替えて売ってたね。
530: 2009/07/04(土) 00:03:14 ID:+X80UdwZ(1)調 AAS
>528
個人的には「やめておけ」だなあ、やっぱり。
531: 2009/07/04(土) 00:15:41 ID:HqryX3GJ(1)調 AAS
>>528
もう終わっちゃたから、いまさらなんだけど、
あの写真見る限りでは「20世紀のドイツの量産品」に見えちゃう。
相場は良くても$500ってところかなあ。。。
実際そういう楽器でイタリアンやらどこやらのラベルを貼られた中古楽器って
そこらじゅうに出回ってるからねえ。。。
ましてや>>529さんの言うように、怪しい出品者なんでしょ。。。
532
(2): 2009/07/04(土) 00:53:36 ID:rIyITJYk(1)調 AAS
>>528
もなんだか鈴木のような気もする。

こっちは11万以上で落札されているけどどこがいいのかさっぱり分からん。
誰か教えて。裏板の木が痩せているあたりがいいのかな。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
533: 2009/07/04(土) 01:16:24 ID:zH3cuJSP(1)調 AAS
>>532

これは弓狙いだ。
534
(1): 2009/07/04(土) 01:24:43 ID:bHI3SW3y(1)調 AAS
間違ったらゴメンだけど落札者の tom***** は某ショップのお方と思われ
535: 2009/07/04(土) 09:19:02 ID:BfIywPK6(1)調 AAS
>>534
tomoedaってひとで、落札履歴はゲームとかばかりのひとだ
536: 2009/07/04(土) 14:35:19 ID:52UH8t9B(1/2)調 AAS
>>528
Venice ってwww

ラベルに漢字で「伊太利亜製」って書いてあったらイタリア人が作ったと思うか?
537: 2009/07/04(土) 14:40:07 ID:52UH8t9B(2/2)調 AAS
>>532
これって魂柱がよく倒れるヤツだよね。
538
(1): 2009/07/05(日) 20:57:14 ID:WsMHwPGV(1)調 AAS
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
なんだかなあ。
539: 2009/07/05(日) 22:52:50 ID:tIWvEgT3(1/2)調 AAS
出来立ての楽器にボロの弓とケースで18万か。

まぁ、写真の数が勝因だな。
540
(1): 2009/07/05(日) 22:57:35 ID:tIWvEgT3(2/2)調 AAS
ま、ラベルの新しさと水性ボールペンを使ってる時点で
1965年はありえないっていうのは賢い消費者ならわかってるよね。
541
(2): 2009/07/05(日) 22:59:38 ID:3h8g/6D1(1)調 AAS
>>538
Heinrich Theodor Heberlein Jr. って1910年に死んでるはずだけど・・・
542: 2009/07/06(月) 02:36:25 ID:SfpPU8dp(1/4)調 AAS
>>540
これは、普通にインクだと思うけど。筆跡の太さの変化と濃淡がとてもインクっぽいの
だけど、水性ペンと判定した訳は?

>>541
このラベルは、有名な Jr.の息子(だと思う)。名前を継いでる。一応 III 世が付くんだけど。
THマークがオヤジと違う。で、スクロールもしゃっきりしてるし、偽物と判定する根拠が
良く判らない。仕上げの感じも似てるし、本物だと思う。

結構お買い得では? 
(個人的な意見としては、オヤジの古い楽器はそこそこ良いのだけど、IIIの楽器はどうも。。。)
543: 2009/07/06(月) 02:45:08 ID:SfpPU8dp(2/4)調 AAS
>有名な Jr.の息子(だと思う)

誤解を招く表現でした。 普通に Heinrich Theodor Heberlein Jr.というと
>>541のいうように、有名なオヤジというか、本当のJr.のことをいうのだけど、
息子か誰かはしらないけど、名前を次いだ職人さん(3世)が、同じ Heinrich Theodor
Heberlein Jr. のラベルをつけて制作してる。 で、THのマークが違うのが
見分け所。

一度だけ、弾いた事があるけど、そこまで良い感じではなく、普通の数十万の新作と
いう感じ。ドイツ製なのに、もし、最近のCAOの上級モデルと比べると、あまり
勝ってる感じがしないかもしれない・・・・。
544
(1): 2009/07/06(月) 07:14:46 ID:B+x+hGFT(1/3)調 AAS
>有名な Jr.の息子(だと思う)

どんだけ長生きな息子なんだよ
545
(1): 2009/07/06(月) 07:46:11 ID:SfpPU8dp(3/4)調 AAS
>>544
ごめん、孫。
546
(1): 2009/07/06(月) 08:27:24 ID:B+x+hGFT(2/3)調 AAS
これかあ・・・
画像リンク

画像リンク

547: 2009/07/06(月) 11:08:18 ID:1oQhQXJ/(1)調 AAS
便利なものがあるんだね。CDーROM?
548: 2009/07/06(月) 12:30:53 ID:B+x+hGFT(3/3)調 AAS
うん。もうずいぶん前に買ったやつ。
549: 2009/07/06(月) 23:58:30 ID:SfpPU8dp(4/4)調 AAS
>>546
サンクス! >>545だけど、謎が解けてよかった。でも、これ、17万だったら、音が
気に入れば、お買い得と思うんだけど、どう?
550
(1): 2009/07/07(火) 10:16:24 ID:jenFuyxJ(1)調 AAS
まともに聞きたければYAHOOの検索のキーワードで
弦楽器 鑑定
で聞く相手を検索するんだよ。
気になる楽器のURL送って色んな意見聞いてみたら?
551: 2009/07/08(水) 05:38:40 ID:m/k735HE(1)調 AAS
>>550
鑑定料金は、楽器の価格の1割以上だから、只ではやってくれないでしょう。
あと、実物を触れずに鑑定は無理だと思う。とマジレスしてみますた。
552
(1): 2009/07/08(水) 08:03:05 ID:LN4tVRrR(1)調 AAS
チャキは5000円くらいでやってる
553
(4): 2009/07/09(木) 06:53:14 ID:a0O54Who(1/2)調 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
まただあ。どこがアンドレア・アマティなんだか・・・・
554
(1): 2009/07/09(木) 07:39:32 ID:1xWZPAR5(1)調 AAS
鈴木のNo.2のほうがもっと作りがいいかもな。
555: 2009/07/09(木) 08:12:48 ID:Pht+iXqz(1/2)調 AAS
>>552
それじゃ、保険には入れないし、売買に影響が無い気がするのだけど・・・・。
556
(1): 2009/07/09(木) 15:08:03 ID:HdGjVVGN(1)調 AAS
>>553 >>554
ふ〜ん そなのかー。。
おめでと〜wwwww
557
(1): 2009/07/09(木) 22:18:00 ID:Pht+iXqz(2/2)調 AAS
>>556
まあ、いいじゃん。4〜5万なら、充分に良い楽器だと思う。
558: 2009/07/09(木) 22:57:21 ID:a0O54Who(2/2)調 AAS
>>557
たしかにw
559
(3): 2009/07/10(金) 01:15:41 ID:N78I2naf(1/3)調 AAS
これはどぉかなぁ〜?

外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
560: 2009/07/10(金) 01:51:30 ID:43AULgLw(1)調 AAS
>>559
本物なら欲しいなぁー

でも一度書き込みでアアティーから落札したもので、鑑定書が嘘の鑑定書だという書き込みがあったよね。
だとすれば どうなんだろう。

鑑定眼のある方 ご教授お願いいたします。
561: 2009/07/10(金) 02:43:52 ID:dxlcQxu1(1)調 AAS
昔は可愛かったんだ。偏見を持っていた訳じゃないけど
どうしても↓の人とジョシュア・ベルが聴けない。技術どうこうでは無くて音楽を体が受け付けない。
2chスレ:classical
外部リンク[html]:ramroh.air-nifty.com

持ってる楽器がストラディ・デュランティであろうが無かろうが
どうでも良いというかそれ以前の問題に思う。これは決してチャキさんの悪口じゃないよー。
562: 2009/07/10(金) 05:19:58 ID:vYyX6SDR(1)調 AAS
>>559
本物ならね・・・・。鑑定書が無いてのは致命的だよね。
焼き印なんて、いくらでも偽造できる上、素人に弓の判定は楽器以上に無理。
563
(1): 2009/07/10(金) 07:27:27 ID:098BSnbB(1)調 AAS
>>559
ニセモノだからこんなところで叩き売るんでしょ。
>>553みたいなガチャ(ゴミ)の一種でしょ。
564: 2009/07/10(金) 19:18:52 ID:t1tqkxgT(1/2)調 AAS
>>563

>>553はそこまでゴミに見えないんだけど・・・・。
試奏して良ければ、20万くらいは出せる気がするんだけどね。

あと、形は確かにアマティタイプだと思うよ。スクロールはちょっとアレだけど。
565: 2009/07/10(金) 20:47:31 ID:zcnuqYb2(1)調 AAS
いったいどこがアマティなのかと(ry
566
(1): 2009/07/10(金) 21:54:03 ID:N78I2naf(2/3)調 AAS
あーなるほどー

アマティはアマティでも

ニコロじゃなくてアンドレアなんだね

だったら納得じゃん^^

スクロールの形や

ヘッドの薄いとこなんかは

バリバリのドフレンチだけどwww
567
(1): 2009/07/10(金) 22:09:30 ID:g8ePvZGi(1/2)調 AAS
アンドレア・アマティってw

どこがどう似てるんだか全然わかんないw

ドイツの量産品で「シュタイナー」って書いてあるやつが全然似てないのと同レベルかとw
568: 2009/07/10(金) 22:29:28 ID:N78I2naf(3/3)調 AAS
ま いいじゃんw

誰も実物持ってないんだし

仕方ないよwww
569: 2009/07/10(金) 22:45:33 ID:g8ePvZGi(2/2)調 AAS
ま そうだねw
570: 2009/07/10(金) 23:41:06 ID:t1tqkxgT(2/2)調 AAS
>>566 >>567 ま、"タイプ" ってことで。シュタイナーもね。しかし、ヤフオクに出したとたん
どんな本物もウソ臭くみえるのが恐ろしいな。

そのうち、CAOの偽物とか出てきそうな勢いだ。
571: 2009/07/11(土) 00:20:11 ID:7q8Jwc0A(1)調 AAS
中華の偽物自体 中華だから意味ないとか・・・?
572
(3): 2009/07/11(土) 11:17:02 ID:zoU+5WJM(1)調 AAS
アンドレア・アマティの画像あった

つ 画像リンク

つ 画像リンク

つ 画像リンク


なるほど・・・・・
ペグは4本だし、胴体はひょうたん型だし、f字孔は2つだし・・・・

見れば見るほど、アンドレア・アマティに・・・・・・・・

       ・・・・・・・・・・・・似てねえ orz

2万円で壁掛けでもイランわ・・・・
573
(1): 2009/07/11(土) 12:48:38 ID:AtAMGahb(1)調 AAS
木阿弥のお願い(笑)

外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
574
(1): 2009/07/11(土) 13:09:29 ID:i29zqrMQ(1)調 AAS
>>572
以前弦楽器ストラッドの出展楽器を詳しく調べた人が居て
90%以上が真っ赤な贋作でオリジナルの写真とは全く異なる、
と暴いたのを思い出すような話だね。
弦楽器ストラッドさんは鑑定もやっているそうだが
国際的に通用する鑑定資格を持ってやっておられるのでしょうか?
コメントを見たがラベルだけで判断?これは無謀にも思えるがどうなんだろうか?
読めば詠むほど怪しく思えてしまう。
鑑定資格無しの所から「○○だと思う」というような無責任な鑑定書貰っても意味無いだろうし。
575
(4): 2009/07/11(土) 13:32:06 ID:AMSchR73(1)調 AAS
>>574
あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。
私も専門家でもなんでもないですが、
本当にその道のディーリングで鍛えてきた目があるわけではないのでは?
と思ってしまいます。
マイスター佐々木のページじゃないですけど、
本当の「鑑定」なんて、そうそうできるものではないと思います。
576
(1): 2009/07/11(土) 13:42:55 ID:pX+qwaxI(1)調 AAS
>>572
ヒドスw

eBayだって$500ぐらいにはなるでしょw
577
(1): 2009/07/11(土) 17:37:27 ID:xwJlW7+v(1)調 AAS
800番台の下二ケタを修正液で消すという力技だな。

外部リンク:page17.auctions.yahoo.co.jp
578: 2009/07/11(土) 18:04:02 ID:KPDyxW4s(1/3)調 AAS
>>553 >>572
ワロタwww
579: 2009/07/11(土) 18:36:47 ID:KPDyxW4s(2/3)調 AAS
>>577
マサキチだし、1万円だしねーー。

それより>>573がものすごいwww
580
(1): 2009/07/11(土) 20:58:14 ID:LVP2zsQO(1)調 AAS
>>576
でも、パターンは似てると思うっすよ。コピーっていっても、外側の寸法と
f holeの位置とかそれくらいのことだと思うよ。
581: 2009/07/11(土) 22:53:40 ID:KPDyxW4s(3/3)調 AAS
>>580
買っちゃえば?
582
(2): 2009/07/11(土) 23:32:27 ID:H6iGdw6i(1)調 AAS
うーん・・・悩んでるけど。。
出しても30までだなw
583: 2009/07/12(日) 00:16:57 ID:bpOV/NHp(1/2)調 AAS
>>582
ちょwwww太っ腹wwww
584
(1): 2009/07/12(日) 09:00:02 ID:bpOV/NHp(2/2)調 AA×

585: 2009/07/12(日) 09:44:17 ID:N+biV7wm(1)調 AAS
>>584
北朝鮮人絶品詐欺ですね、わかります。
586
(1): 2009/07/12(日) 14:00:15 ID:anC8ZUrY(1/4)調 AAS
延辺土産のバッジ落札しただけで北チョソ扱いとは・・・お気の毒ですね、わかりますw
587: 2009/07/12(日) 14:04:19 ID:5Eu65Fog(1/2)調 AAS
>>586
本人乙w
588
(1): 2009/07/12(日) 20:24:47 ID:anC8ZUrY(2/4)調 AAS
残念でしたー。僕も買った事あるからわかりますってだけです。お疲れ様でーすw
589
(2): 2009/07/12(日) 20:29:33 ID:AsdL9Byw(1)調 AAS
>>582

30出す気なら、実物見てからにした方が良いと思う。アーチが高い
楽器は音がはっきりせず、こもりやすい。しかも、見えにくいクラック、
ニス表面が荒れてるとか、実は塗り直し多安物風のニスだった、とか
写真だと細工出来る部分が色々とある。

その上、パターンが特殊なアマティ、全うな音が出るモダン楽器の新作は
殆どない。(バロック楽器はそれなりにあるのだけど)。実際、プロで
オールドじゃない、アマティタイプを使ってる人を見た事がありません。

ハイアーチは格好良いのですが、とても大変ですので、気をつけてください。
10万円以上を、試奏出来ないネットオークションで買うのはお勧めしません。
590: 2009/07/12(日) 20:42:16 ID:wevQOtPS(1)調 AAS
>>以前弦楽器ストラッドの出展楽器を詳しく調べた人が居て
>>575
>あそこはヴァイオリンが趣味のガソリンスタンドのオヤジさんが、
>趣味で楽器を集めているうちに売るようになった、ってところですよね。

間違ったらゴメンだけど不動産△対策で楽器を扱うようになったという話も聞いたことがあった。
でもどうやると×△出来るんだろう?

〔Q.〕 △と×に入る漢字は何?
591: 2009/07/12(日) 21:32:26 ID:anC8ZUrY(3/4)調 AAS
>>589
あぁー それって凄く正論ですねー、わかりますw
592
(1): 2009/07/12(日) 22:04:21 ID:5Eu65Fog(2/2)調 AAS
>>588
悪趣味乙w
593
(1): 2009/07/12(日) 22:21:02 ID:Ad/03Xlg(1)調 AAS
>>589
私もそう思います。
このての楽器はディーラーなどに処分するときには、
良くて10万いくかどうか、という程度だと思います。
もちろん楽器屋さんが売るときはその仕入れ値の数倍の値段ですけどね。

なので、試奏不可・返品不可のネットで10万以上出すのは、
かなりリスキーだと思います。

アマティモデルが全てダメというわけではないでしょうが、
楽器選びのときに弾いたマリオ・ガッダのアマティモデルとかも、
期待はずれで全然鳴りませんでした。
594
(1): 2009/07/12(日) 23:37:39 ID:anC8ZUrY(4/4)調 AAS
>>592
余計なお世話でーすw たとえ悪趣味でも自由でしょー。 わかります?
595: 2009/07/12(日) 23:56:58 ID:FAG1U/5L(1)調 AAS
別に法律に抵触するわけじゃないけど、
あなた本当に悪趣味だねw
1-
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s