[過去ログ]
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】 (987レス)
【自演】ギターの木材について語るスレ10【蘊蓄】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
936: ドレミファ名無シド [sage] 2009/08/17(月) 05:48:53 ID:Uji+vgKm フレイムなんかの場合、木が周期的にうねりながら育つとあの杢が出るそうで、 そのうねる原因てのが生育地における風の影響だと聞いたことがある。 つまり季節で向きが変わる風に耐えるために、細胞が成長する方向が変わるってことみたい。 そのため、製材してから乾燥させると、部分部分で繊維の方向が異なるために変な狂いが出るんだとか。 で、これは季節が明瞭な地域で生育した木に春材と秋材の違いが明確に現れて年輪を形成するように、 それとは別の形ではあるものの、季節や環境の影響を強く受けた結果と言えると思う。 材木屋から聞いた話だと、春材と秋材で硬さが違うように、杢も色が変わっている部分で硬さが異なるそう。 これが春材と秋材のように実際の硬さ=密度自体に差があるということなのか、 それとも繊維の方向に偏差があるため、刃物を使った際に体感的に違いを感じるということかは不明だけど、 もし密度自体に差があるというのならば、音質にも相応の違いが出てきそうな気がする。 具体的には、例えばアッシュなんかの場合、一般に音質はワイドレンジと言われるけど、 この理由は春材と秋材の差が明確なため、材の部分ごとに響きやすい帯域が異なり、 結果としてワイドレンジに響いているように聴こえるってことかと推測してるんだが、 もし杢に硬度の違いがあるとすれば、プレーンな材に比べて上記のような傾向が出そうな気がする。 ただ、杢とは関係なく同じ樹種でも個体差があるから、それを検証するのはまず無理なんだよな。 誰か詳しい人がいたらご意見をお聞かせ願いたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1233098788/936
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.102s*