[過去ログ]
【頂上】Gibson Historic 総合 - 9 0018【決戦】 (1001レス)
【頂上】Gibson Historic 総合 - 9 0018【決戦】 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
190: ドレミファ名無シド [age] 05/02/11 00:16:47 ID:mL/jHQ49 P.A.Fって着磁して復活させたらどうなるの? 意外と普通だったりして…。 ヒスコレにオールドPAFは合わない気がするし 着磁する勇気も無い…orz http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/190
191: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 01:17:03 ID:it38+eFN 俺が常図ね不思議に思っていることは、レス・ポールの良い音って何を基準にしてる? もともとはクラプトンが1962に繋いだ音だろ? でもその時の音はアナログでしか聞けなかったよね? しかし現在のCDの時代(あえてDVDはここでは無視)になってもその基準は変らないっておかしくね? CDの音って明らかにアナログより作られた音だよね。 そこで聞ける音はアナログ時代のそれとはまるで違うはずなのに、その音がいい音とされるのって。。。 そもそも皆は本物のバーストの音って聞いたことあるのか? ライブハウスならともかくホールやドームの音は本来の音じゃないし。 。。。。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/191
192: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 02:00:35 ID:x+cuyVds >CDの音って明らかにアナログより作られた音だよね 明らかに、なんて抽象的な言葉じゃなくてCDとアナログでどう違うんだよ? その違いに触れずに何書いても何の意味もないだろ。 それにアナログがCDよりHIFIだとはとても思えない。 つまり、CDで聴くクラプトンの音のほうが実際のそれに近いってこと。 いまだにあえてアナログで聴く人は単にレコードの音が好きなだけ。 だったら基準が変わらないのも何の不思議もないし、バーストの音なんて ライブハウスなんかいかなくても、誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/192
193: ドレミファ名無シド [age] 05/02/11 02:01:04 ID:XGnqDVZ5 オリジナルバーストは現代の音楽に合わないし使いづらいよ 個々によるがデットポイントはかなりあるしチューニングはかなりあまいし ヒスコレもあまい所あるけどオリジナルはもっとひどい 現行パーツ変えてもましにはなるがそれでもヒスコレの方が 楽器としてよくできているよ。 オリジナルバーストって時代が時代なだけに当時は現在程製作する技術 や製作する上での精度の高い機械ってなかったから個々の個体差はかなり激しい まともに実践的に弾ける物ってかなり少ないと思うよ。 特にシンセとかデジタル機器とあわせるのはかなりつらいと思う。 実際に聞く機会が少なすぎるから想像を膨らましすぎて昔の物を美化してしまう事は よくあることだから仕方が無いよ ただ良いか悪いかは最終的に個人の価値観だと思う。 あれでしか出せない雰囲気は確実あるから。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/193
194: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 02:20:59 ID:it38+eFN >>192 >CDとアナログでどう違うんだよ? ぜんぜん違うじゃん。 ダイナミックレンジがどうのこうの言ったって人間の耳で聞き分けられない範囲だろ。 それより聞える範囲だけでもぜんぜん密度が違うのがわからないの? 試しに再生速度を落としてみ。すぐに音がスカスカになるから。 そもそも例の音が良いと言い出したのはアナログの時代だぜ。 それを現代のデジタルな音に変換したものとアナログなギターの音が同じ訳ないだろ。 >誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。 訳ないだろ。 俺は30年ぐらい長い間ギターと付き合っているけれど、今までたまたま知人が持っているバーストを ひかせてもらった事があることと、とあるお宅楽器屋でしか聞いた事が無いぞ。要は2本しか聞いた事が無い。 それは通常ではなかなかありえない機会だったと思うけれどな。 20年ぐらい前、まだバーストが150万から300万で買えた時代でさえ聞いた事が無いよ。 >>193 あれでしか出せない雰囲気は確実あるから。 そうですね。雰囲気ですね。 だけれど現代でもアレがいい音とは限らないよね。 上のほうにもあるように、PUの経年変化があっての音というのであればなおさら。 少なくとも65年当時バーストはオールドとは言わなかったはずだし、当然たいした 経年変化も無かったでしょう。 経年変化があるとすればせいぜい70年代半ばからと思うが。 俺が思うに70年代までの国産ギターがあまりにも本物からかけ離れた音をしていたから アレコレ言われるようになったんじゃないかと思う。 PAFを真似たPUの登場はあくまでもリペア用に登場しただけで、最初はあえて別の音を 狙っていろんなPUが登場したんじゃないのかな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/194
195: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 02:26:32 ID:it38+eFN あくまでも65のブルースブレイカーズでのクラプトンの音をたとえにして書いているので悪しからず。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/195
196: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 02:28:58 ID:O7yYGBc3 まあ、そのあたりはCDのジッタ―の問題とか、色々あったりするが…… とりあえず、CDかLPとかそういう以前に、あの時代はギターとアンプ以外の 機材も現在とは違いすぎる。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/196
197: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 02:50:21 ID:x+cuyVds >>194 >現代のデジタルな音に変換したものとアナログなギターの音が同じ訳ないだろ 現代のデジタルな音ってなんだよ。ナインインチネイルズのギターはデジタルな 音だが、クラプトンの音はなんら変わってないだろ。おかしなリマスタリングとか してたら音は変わるだろうが、そうでもない限りはCDのほうがクラプトンの出して いたであろう音を忠実に再現できてるはずだ。 >そもそも例の音が良いと言い出したのはアナログの時代だぜ。 それはただ単にその時代にアナログで聴くしかなかったからだろ。 それに音色に関してはよりシビアなクラシックでも高音質で聴きたいなら、 XRCDやSACDなどデジタルが主流だ。 >誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。 >訳ないだろ。 誰でも意識せずにTVのBGMかなんかで聴いてるさ。 録音された音源で聴いても意味ないというならレコーディング機材に こだわる必要は全くないということになるからな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/197
198: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 02:51:30 ID:Kl2HUq+H アナログ時代の音源はレコードの特性に合わせたマスタリングがされて いました。針飛びや位相に関する物理的な制約とRIAA等から原音に忠実 と言う点からは良い条件ではないと思われます。CDと比べてどちらが良 いかというのは人それぞれですが、どちらの音が正しいか?という事は 決められないのです。当時のマルチテープに納めらているギターのサウ ンドに近いのは最近マスタリングされたCDではないかと個人的には思い ます。(昔のマスタリングはイマイチが多い) http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/198
199: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 03:02:19 ID:O7yYGBc3 >>197 いや、テレビで聞いてる、だとよく言われるバーストのレンジ感だとかはむ しろ大極にあるし、それが聴いた内に入るか疑問。 悪い意味じゃなく、テレビの音って別物よ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/199
200: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 03:14:22 ID:it38+eFN >>199 だよね。TVのおととCDやレコードの音を一緒にするなんてPUや楽器にこだわる必要なしだな。 >>197 >XRCDやSACDなどデジタルが主流だ。 当たり前だろ。 そんな事を言っているんじゃないと最初に書いたはずだが? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/200
201: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 03:36:04 ID:x+cuyVds >>200 お前がアナログ持ち上げるから、それがいかに馬鹿げてるかってことだよ。 デジタルが音スカスカとか言ってたが、それはまともなDAコンバータ使ってないか、 安もんのシステム組んでるからだろ。 >TVのおととCDやレコードの音 お前が実際に弾いた状況での話をしていたからな。 実際にその場にいなくても聴けるということを言いたかったんだよ。 本当はCDでと書きたかったんだが、デジタルマニアだと思われると嫌なんで、 ありふれてるものの代表でBGMにしただけ。 そもそもちゃんとしたオーディオ機器で聴くのと電波受信で視聴するテレビを 一緒にするという発想自体なかったんで気づかなかったよ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/201
202: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 09:33:09 ID:dpDaJTLw バカ発見って感じ(;´Д`) http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/202
203: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 13:04:16 ID:wZWcrTrJ >191 バーストの基準の音。 マイクブルームフィールド! フィルモアライブ盤のトーンこそ バーストだ! (バーストっていうか、レスポの音) http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/203
204: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 14:04:57 ID:Kl2HUq+H フィルモアはサンバースト?ゴールドトップ使ってるライブもあるよね。 いずれにしても最高! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/204
205: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 14:55:55 ID:U8apSfTT フィルモアのライブ盤、全部を本人が弾いたわけではないそうだよ。 おいらの基準は、ゲイリームーア様の「パリの散歩道」ライブ。 最近出たDVDの歪みの強い演奏ではなくて、フィル・ライノットと共演した1984年頃のもの。 ピーターグリーンから譲り受けたバーストで最高の泣きが冴える。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/205
206: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 15:30:16 ID:Kl2HUq+H >>フィルモアのライブ盤、全部を本人が弾いたわけではないそうだよ DISC1のみですね。DISC2ではサンタナの微笑ましいい演奏が聴けます。 スーパーセッションでの演奏はサンバースト確実だったと思う。これも 前半のみの参加。バッくれちゃうんだよね。この人w ゲーリームーアは歪みが少なかったら聴いてみたいね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/206
207: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 15:35:53 ID:U8apSfTT フィルモアってモズライトの専門店だよね、とボケてみる。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/207
208: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 16:57:46 ID:it38+eFN >>202 同感。耳が悪いうえに頭まで悪いらしい。 国語勉強知れ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/208
209: ドレミファ名無シド [sage ] 05/02/11 18:02:08 ID:Q/uXYBPD >>203 俺はライブじゃない方のヤツ。A面。歪ませないトレブリーな艶のある音。 以前、その話をしたら、そんな古くさい、音の悪い音源で何が分るんだ、 とほざいてるオコチャマがいた。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/209
210: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 19:06:52 ID:sQ9lGu44 スーパーセッションのバーストの音を聞くとかなりハイが強いし 倍音も強いんだけれど、あの音好きな人多いのかな? 苦手な人もいます? おれはどっちかっていうとFREEのポール・コゾフの渋い音のほうに惹かれる。 オールマンのスライドの音はゴージャスで完璧だと思うけれど、好きっていうほどではないです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/210
211: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 19:48:44 ID:KwUubPyk 俺はこの時代のバースト使用名盤は大体好きだな。 Truth/Jeff Beck Group Third/James Gang First Album/ZZ Topとか。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/211
212: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 21:10:05 ID:/C7L+Tlf なんで大昔の耳タコ音源に固執するのかわからん。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/212
213: ドレミファ名無シド [sage ] 05/02/11 21:34:26 ID:Q/uXYBPD 匂いと言うかヤバさと言うか 今の音源はオリコウサンな感じが物足らないんだな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/213
214: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/11 23:34:59 ID:wZWcrTrJ >211 やった! ZZの1st! ブラウンシュガーは、はずせないですね!!! ブルームフィールドは、リア主体でしょ? あのカリッとした音も、50’sレスポールの音って思います。 耳に痛くない、カリッとしたやつ。 おっとっと。 >210 フリーのライブ盤のトーンも、おいしいですね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/214
215: ドレミファ名無シド [] 05/02/11 23:59:45 ID:it38+eFN ペイジシグネ音うpします。 ペイジシグネ:http://www.yonosuke.net/clip/4/14615.mp3 フロント→センター→リア→リア・シングル ヒス・レスポール(03BZF):http://www.yonosuke.net/clip/4/14616.mp3 フロント→センター→リア それぞれ3曲 アンプシュミでマーシャル(ゲイン75%)、イコラオザーはバイパス、リバーブのみ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/215
216: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 02:48:11 ID:pSWU5bLn >215 フロントとセンターの音に萌えた http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/216
217: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/12 09:20:31 ID:jSyD3NQI >>215 乙です コード感がよくわかりました個人的にはリア・シングル好きだな〜 ハイポジあたりのソロ聴いてみたいです できればUPお願いします。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/217
218: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/12 10:08:52 ID:c9fM/Xd5 >>215 全体的にペイジシグネのほうがトレブリーで抜けの良い音に聞こえますね。 ヒスコレのほうは、オーソドクスなバランスで聞きなれたレスポールの音で はっきりとキャラクターの違うギターに仕上がってるのが良くわかりました。 ペイジシグネのほうは何故かリアよりセンターのほうが抜けが良く聞こえるのですが、 これはアンシミュとのバランスの問題なのか、もともとの音の傾向がそうなっているのか どうなのでしょうか? タップトーンはかなりロックンロール的なノリを出すのにむいている音だと感じました。 うp乙でした。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/218
219: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 10:29:51 ID:jGKv5LPI >>215 乙。 漏れも>>218と同じくリアのトーンがかなりしぼられてるのかなと思った。 >>214が言ってる、ブルームフィールドのリアのカリッとした音でもう一度聞いてみたいです。 バーストとの音のヌケ感を比較できるし。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/219
220: ドレミファ名無シド [sage ] 05/02/12 10:33:39 ID:jGKv5LPI >>212 今の音源で、バーストの音をあんまりフィルター通さずに ストレートに出してる(且つ、楽器のキャラクターも殺さず)音源があれば教えて欲しい。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/220
221: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 12:51:33 ID:sZlE3OOn >>219 ほれ。 セッティングの条件は同じ。 アンプはマーシャルを選択。 イコライザーはバイパス。リバーブのみ。 ギターVo、To全開 F→H→R→RS http://www.yonosuke.net/clip/4/14643.mp3 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/221
222: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 13:40:09 ID:sZlE3OOn ちなみにHとRはあまり変化無いようですが、HはVo7〜10で音質が激変します。 http://www.yonosuke.net/clip/4/14645.mp3 いずれにせよキャラクター的には通常のレス・ポールとはかなり音色がうのは事実。 例のMr.JimmyPUともキャラクターが違う。あれはどちらかと言うとブートの音。 実物をお聞かせできないのが残念だが、生音はかなりペイジしていると思う。 検討してる方、参考になれば幸いです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/222
223: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 13:43:58 ID:sZlE3OOn そうそう、222のセンターの音はノーマル→FのみVo8→RのみVo8です。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/223
224: ドレミファ名無シド [sage ] 05/02/12 15:02:18 ID:jGKv5LPI おおっ! うp お疲れさんです。 聞き較べると分りやすいですね。確かに通常のレスポは もう少し高音が金属的というかギャンギャンするイメージがあるな。 THX! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/224
225: ドレミファ名無シド [age] 05/02/12 21:45:58 ID:enpQcmg/ http://www.guitar-house.com/hot050110_01.html ↓ギターハウスの298,000の代物が http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8272505 嘘の説明をしている商品をここまでとびつくとは… http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/225
226: ドレミファ名無シド [] 05/02/12 22:54:09 ID:sZlE3OOn 現在474,000 円 この売り方って、、、、 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/226
227: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/12 22:54:16 ID:2OTg6oIb >>225 値段も高いが、よくこんな評価の悪い出品者に入札するな。 俺なら20万でも入札しない。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/227
228: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/12 22:57:53 ID:3uUk+LV0 >>225 アバターの顔が笑える http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/228
229: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/13 02:05:30 ID:kH0XyYEO >>215 ペイジシグネ買おうか迷ってたんだけど、買わなくて良かった。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/229
230: ドレミファ名無シド [age] 05/02/13 09:26:53 ID:hBJ8PViD >>225 よっよ48万んん! 何じゃこりゃ? そんなに人気あるの?? 少し前にいくつかの楽器店で中古見かけたが30万切る値段だったぞ。 オークションって凄いな ムキになって加熱して勢いに任せて入札したんだろうか?? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/230
231: ドレミファ名無シド [] 05/02/13 10:35:43 ID:VXehLPVU あほですね。今頃冷静になって後悔してるかな。何かかわいそう・・ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/231
232: ドレミファ名無シド [] 05/02/13 10:50:28 ID:FWErDPOL >>215 これってギターのトーンは全開でしょ? だったら絞れば通常のモデルのような音も出せるから、かなり音色に 幅があるって事だね。 俺はけっこう使えるギターだと思うよ。 アタックが強くジャリッっとした音は紛れもないZEP系の音。 ビンテージシングルコイルPUを骨太にしたようなイメージか。 たぶんクリーントーンで鳴らせばピッキングニュアンスを完璧に表現 してくれると思うがどう? スピーカー通さないでイコライザー加えない直結ならアンプシュミし てもペラペラな音になるのはあたりまえだよ。 リバーブの掛け方に工夫してイコライザーで厚みを出せば結構いい音 になるから色々ためして再度挑戦してうpして欲しいです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/232
233: ドレミファ名無シド [] 05/02/13 22:50:21 ID:02tTLoDB だな。232に同感。この音抜けのよさは色んなジャンルで使えるな。 俺も欲しいがヤフオクで安くなるまで待つよ。 試しにくぐってみたが、出島とかアチコチのユーズド専門店で沢山旧モデル安くなっるね。 やっぱ変え替えかな?あれも当時は安くはなかったはず。 でもシグネと言ってもぜんぜん見た目それっぽくないし気持ちわかるよ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/233
234: ドレミファ名無シド [] 05/02/14 00:45:01 ID:eIzw6f9p Mr.Jimmyピックアップうpきぼん http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/234
235: ドレミファ名無シド [] 05/02/14 13:24:37 ID:Jm4P0rCV 俺も聞きたいぞ。誰かいないの? 215と同じ条件でうp希望 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/235
236: ドレミファ名無シド [] 05/02/14 14:10:58 ID:RXxE2M5I ジミーペイジスレに感謝しな。 ttp://www.yonosuke.net/clip/4/12667.mp3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096033953/ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/236
237: ドレミファ名無シド [] 05/02/15 02:42:43 ID:Oix6POxZ ヒスコレもう1本逝ってきます。中古だけど。 櫻井PU載せます。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/237
238: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/15 02:59:53 ID:Oix6POxZ LPF掲載の00Aged個体、ヤフオク出品してるwwwwwww ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k14681558 ↓ ttp://www.lespaulfan.com/gallery/2000_his_aged_shiro.htm http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/238
239: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/15 12:34:18 ID:zVGRoQE3 >>238 高いですなぁ!50万以下が相場のご時勢にこの価格はちと高すぎです。 でも、これって 写真だけぱっくてきたんじゃなかろうねぇ こえ〜〜〜 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/239
240: ドレミファ名無シド [age] 05/02/15 15:42:42 ID:pxZajRRA http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m10841412 ↑この杢見ていたらなんかだんだん気持ち悪くなってきた…orz http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/240
241: ドレミファ名無シド [] 05/02/15 17:29:43 ID:G7P1k2M5 >>237 佐位PUってG犬にメールしてギターを持っていくか送れば良いわけ? 取付け含め幾ら? しかし、例の音しか出なくなるのはちょっと悲しいな。 ヒス最低2本は持ってないと… http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/241
242: ドレミファ名無シド [] 05/02/15 17:34:16 ID:Fwea85wV JIMMY PAGE CUSTOM AUTHENTICを60回払いで買えば済む話。 御茶ノ水のイッシーに1本あるよ。 イッシーが広告する特別クレジットを利用すれば金利負担も少なくて済む。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/242
243: ドレミファ名無シド [] 05/02/15 19:03:14 ID:G7P1k2M5 だよねぇ。。。所詮PUつけてもパチ物だものな。 そっくりの音は自分で作らないとか。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/243
244: ドレミファ名無シド [] 05/02/16 14:43:05 ID:q+E4rIEV まだそんなことやっているのか?おっさんたちは http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/244
245: ドレミファ名無シド [] 05/02/16 16:11:00 ID:6tLvDQXX そんなもんだろ。おっさんは http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/245
246: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/16 17:14:44 ID:jn2/DeLI そんなもんだね。おっさんは http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/246
247: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/16 17:53:58 ID:0J5mvY+I そんなもんだったのか。おっさんって http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/247
248: ドレミファ名無シド [] 05/02/16 18:10:48 ID:/6EhGIe+ バーストキター ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=13440059 本物?w http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/248
249: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/16 20:47:48 ID:aEJRVov6 本物かもしれないが、最低のリフィニッシュの代表だね。 70年代の出来損ないレスポみたいだな。 ぜんぜんグッと来ないね。 何とか買おうと決心しても500万止まりの代物だな。 以前、http://www.guitarcrazy.com.au/GLPS1960.htm を販売時に本気で 問い合わせた事があるけれど当時の為替で税別750万だった(たしか2000年)。 何でも引越しの際にベットの下からひょっこり出てきた物らしい。 完全なミントで、PU外したのやなんやら10枚程度の写真を送ってくれたよ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/249
250: \_____ ______/ [sage] 05/02/16 21:01:44 ID:gn9Q0Mfy ∨ 彡川川川三三三ミ〜 川|川\ /|〜 プゥ〜ン ‖|‖ ◎---◎|〜 川川‖ 3 ヽ〜 川川 ∴)〆(∴)〜 川川 〜 /〜 川川‖ 〜 /‖〜 川川川川 /‖\〜 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/250
251: ドレミファ名無シド [] 05/02/16 22:34:06 ID:yo6y+zQr ヒスコレLPR9-95をDuncanのantiquityに換装しました。 57Classicの時はBroomfieldっぽい音だったのが Kossoffっぽい枯れた音になりました。 ちなみにコンデンサはSpragueのVitamin-Qです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/251
252: \_____ ______/ [] 05/02/16 23:17:59 ID:/6EhGIe+ ∨ 彡川川川三三三ミ〜 川|川\ /|〜 プゥ〜ン ‖|‖ ◎---◎|〜 川川‖ 3 ヽ〜 川川 ∴)〆(∴)〜 川川 〜 /〜 川川‖ 〜 /‖〜 川川川川 /‖\〜 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/252
253: ドレミファ名無シド [] 05/02/16 23:46:10 ID:yo6y+zQr >>250 >>252 自画像だな。プッ! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/253
254: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/16 23:55:52 ID:gn9Q0Mfy , -‐−-、 ヽ∧∧∧ // | . /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;←253 ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。 /⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ ' . { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/ k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに > | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!> . l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ l `ー-、___ノ ハ ´ ̄` 〈/‐-、 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/254
255: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 00:29:36 ID:+c6oM8QK >248 >249 なんでスタンドのゴムの上に置いちゃうんだろうね。短時間なら問題ない のか。でも、楽器屋なら気を使ってほしいね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/255
256: ドレミファ名無シド [] 05/02/17 00:32:39 ID:/7madZmj >>251 Vitamin-Qはやはり600v? 効きはどんなですか? antiquityも気になってるPUなんですよねぇ…Kossoffの音大好きなんです、ワイト島の音。 なんかOPENっぽいヌケのよい音ですよね。 あんなニュアンスの音なら、搭載してみたいな。 voodooとかlindyはどんなんでしょ? つけてみるしかないんだけど、意見を聞いてみたい! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/256
257: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 06:30:41 ID:h6aC6BS6 >>256 Vita-Qは200Vです。パッシブのPUは数V程度しかかからないと聞いたもので。 音は純正のセラコンのシャリシャリっていう感じと比べて低音〜高音が 均一に出るようになりました。でもTone0にするとちょっと音がこもり過ぎです。 コンデンサの慣らしが終わってもこんな感じなら、BlackBeautyに変えてみたい所です。 Antiquityいいっすよ。今ヤフで出てますね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/257
258: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 07:42:00 ID:Hl6eC1lZ アンティクイティは枯れてる。シャーンって感じ。多分、今出てるPAFもどきの中じゃ、 これが一番ニュートラルだと思う。セスラバーはこれを柔らかく、太く。 VooDooはハイに特徴がある。 ヴァンザントは少し暗いのに、アタックがはっきりするかな? リンディは知らん。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/258
259: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 07:54:40 ID:dIPnSEdZ >>257 数ボルトしか掛からないけど耐圧で音違いますよ。良い悪いじゃなくて NOS品やらレプリカやら色々ビタQは付けましたけど全部音違います ただ絞らなきゃ俺には大して音の差なんかわからない TONE0でセラコンよりこもるのは普通で、慣らしとかそういう問題じゃないです。ずっと篭もります http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/259
260: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 09:04:40 ID:IZriaJeN Antiquity、とにもかくにも枯れてる。 枯れすぎてて、プレーン弦のチャリーンがシャリーンってなる感覚。 下手糞なトリルだと音切れるくらいパワー無いよ。 いい音だけど、録ってもやっぱり細いし、 万能って感じじゃないと思う。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/260
261: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 10:23:49 ID:pYRAl//P バンブルビーって丸くてクリーンではいい音だけれど、なんか抜け悪くならない? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/261
262: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 20:47:43 ID:IZriaJeN 耐圧やコンディションによるが....。 当時のバンブルビーは、すでに当時の性能を保持出来ていない 固体がほとんど。その容量値は大きくなる方向に振れているので、 当然、温かみのある、ヌケない感じの音っぽくはなる。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/262
263: ドレミファ名無シド [] 05/02/17 23:06:43 ID:krcNqmUI んじゃ、当時の物に一番近い当世のものは何? ビタミンQ ?、レプリカ? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/263
264: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 23:07:22 ID:+Jzh8Yb9 どうも251です。 本日LPR9-95+Antiquity+VitaminQ0.022μ200Vと LPR7-95+57Classic+BlackBeauty0.015μ600Vと LPR8-02+Burstbucker+ソ連製Vita-Qレプリカ0.022μ600Vを弾き比べてみました。 たしかにAntiquityはコンテンポラリーな音ではないですね。線は細いし。 しかし'60〜'70のブリティッシュロックをコピるには枯れていて丁度良い音です。 音のカスレ具合とか倍音の乗り方とかピッキングのニュアンスの出易さとかがカワユイです。 Burstbuckerは枯れているもAntiquityより芯が多少太い感じ。 57Classicは三者の中では一番出力が大きく無難な音。(コンデンサのせいかも??) 枯れた音狙いでリプレイスメントで買うならLindyとかTomHolmesより Antiquityの方が入手し易くて安いですよ! (音屋でセットで3.3諭吉!) Burstbuckerは同じくらいの値段ですがカバーがピカピカでAged感を出すには相当年月がかかりそうです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/264
265: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/17 23:11:13 ID:+Jzh8Yb9 >>263 DeadMintClubのDumblebee辺りが近いかもしれないですね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/265
266: ドレミファ名無シド [] 05/02/17 23:53:01 ID:WC5/BaEw 富士弦製でしょ。単独スレ立てる意味あんのか? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/266
267: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 00:00:43 ID:pBKjHzox ない http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/267
268: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 00:13:59 ID:PMJrEO93 >>266-267 意味?ありますよ。隔離スレですから。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/268
269: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 00:59:56 ID:YKgcQo6Z >>262 すでに当時の性能を保持出来ていないと言うが、エレキギターなんて たいした電圧化からないんだから関係ないような気がするが? 何かソースある? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/269
270: 267 [sage] 05/02/18 01:24:16 ID:ul3XPZwa 性能を保持できない=古いものでは、容量抜けてるものが多いっていうだけの話です。 以降は、トーン10でもコンデンサ変えれば音が変わるか否か。 という話ですね。 電気的な知識、オカルトからプラシーボ、 なんでもいいですけど、そこいらへんは個々人の判断でどうぞ。 私自身はもう議論する気もないので。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/270
271: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 13:31:08 ID:2ygEtjPj 容量抜けしててもギター程度の電圧なら程度によるが影響ないんじゃないの? 逃げちゃダメだな。。。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/271
272: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 20:35:42 ID:S6dvTMCP 話は変わるんですけど、トップにフレックの出てるメイプル材ってハードメイプルじゃあないの? たしかその昔流行った『権威ある本』に、そう記載されていたような… ちなみに'00のAgedなんすけどね。 店の人いわく、ハードではないと。 しかしフレックはでてると。 そこらへんどんな? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/272
273: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 20:40:14 ID:8WAUq1Ym ついでに教えてください。 キルトなら例外なくソフトでつか? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/273
274: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 21:19:01 ID:2ygEtjPj >>272 絶対って保証はないけれどハードメイプルの特徴は 1、フレックが比較的ある。絶対あるわけじゃないよ。 2、杢(板の目じゃないよ)が角度によって消えたり出たりする。3Dっぽくて杢が揺らぐのはソフト 3、ネックを吊り下げて指でコンコン叩くとコンコンと言うよりはコツコツした音がする。 (これは比べたときに解りやすいよ) 4、塗装したり日に焼けないと杢がわかりにくい。 ちなみにバーストだってソフトは3分の1程度あるよ。 昔はそんなことにはこだわっていなかったはず。 たまたまハードが仕入れの都合で(近くで取れた)多かっただけの話。 >>273 今はキルトは例外なくソフト。バーズアイはハード。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/274
275: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 21:21:50 ID:5ZJBeEK1 【ついに】魔法先生ネギま!今秋ドラマ化決定★2【実写化】 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1108720704/ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/275
276: 267 [sage] 05/02/18 22:06:16 ID:h/wSdWoU >>271 >ギター程度の電圧なら程度によるが影響ないんじゃないの? 以前コンデンサスレでさんざんやりましたから。 「影響が無い」と仰るならそれで良いんです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/276
277: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 22:24:44 ID:Temi6E0v 94年に極トラ新品を買って、音もとっても良くて嬉しかったですた。 ピックアップを外してみたら、真っ白いメイプルが見えますた。 ハードメイプルに違いない、と思いますた。 いつも世話になっている楽器店の人に見せに行きますた。 ハードメイプルを信じて疑わない僕に、その人は「メイプルだね。普通のメイプル。」と応えますた。 あれから10年たち、「ルックスと音が気に入ればハードでもソフトでも良い。」 という心境になりますた。 先日、山野お得意のプレミアムキルトを店の人に弾いてもらいますたところ、 以前もっていたキルトキラートップのヒスコレと同じ系統の音色を感じますた。 そんなもんです。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/277
278: ドレミファ名無シド [age] 05/02/18 22:28:08 ID:YkswmeDk >>274 そんな答えじゃ虎杢大学は不合格だ! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/278
279: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 22:38:45 ID:yUF3FPyx ギター家に60年バーストでてるね。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/279
280: ドレミファ名無シド [age] 05/02/18 22:42:01 ID:4GLlfzxt バースト買ったよ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/280
281: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 22:46:16 ID:J9LdHmcB >>276 267は俺だよ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/281
282: ドレミファ名無シド [] 05/02/18 22:47:50 ID:Temi6E0v ギブソンは今、バースト1本持っているだけ。 ヒスコレいろいろ欲しいけど、バーストのクレジットが重たくてねえ。 JIMMY PAGEやPREMIUM GRADE QUILT MAPLE TOP seriesなど、いろいろ魅力的なギターはあるが・・・ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/282
283: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 22:50:36 ID:ECipskuh クレジット組めるのかあ・・・凄いなあ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/283
284: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:11:23 ID:u/qUhet0 >>ちなみにバーストだってソフトは3分の1程度あるよ。 お前全部確かめたのか http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/284
285: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:20:02 ID:u/qUhet0 あんたもそんな能書きをたれてるようじゃ、まだまだといったところだ。 ムック本の読みかじりすぎだな http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/285
286: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:21:44 ID:u/qUhet0 ムック本の提灯記事を読んで、自分なりに勝手に解釈して理解したつもりになってるだけ 頭でっかちの薀蓄なんてのは、AVを見て、女の抱き方を語る童貞のようなものだな http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/286
287: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:27:49 ID:G9N3RuZA 皆さんの理想のヒスコレってどんな感じの個体ですか? ちなみに私はレモンドロップのトップ、杢は控えめで幅3cm位のがちらほらと、 バックは柾目で導管走りまくりで赤が退色しかかった感じ。 指板は赤が強めのローズウッドです。PUはこの際Burstbucker1&2で。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/287
288: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:32:52 ID:gfBh7Lbz 女の抱き方はいいからさぁ・・・ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/288
289: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:49:49 ID:Zx5fMY7o 女性経験が少なければ少ない奴ほど理想の女性を語りたがる奴と同じだな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/289
290: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:55:39 ID:Zx5fMY7o そうやって能書き・蘊蓄を語って馴れ合って傷を舐めあって自分を慰めるどうしようもない厨ですわ。 同情して泣けてくらぁ〜。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/290
291: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/18 23:58:47 ID:G9N3RuZA まあ確かに思い描いていたのと全然違う個体に出会って、 『ピン』と来ることも往々にしてありますね。 女性の話はさておき(笑) http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/291
292: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 00:14:22 ID:G1919PQm そうやって自分を慰めるどうしようもないヲタ厨ですわ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/292
293: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 00:46:52 ID:h0QRV+mp >>277 >ハードメイプルを信じて疑わない僕に、その人は「メイプルだね。普通のメイプル。」と応えますた。 そいつも判っていないだろ。 材木屋でもない楽器屋のアンちゃん・オヤジごときに判るはずもない。 でも比べて叩くとある程度はわかるのは確かな話。 >>283 30超えていてきちんとした職に就いていりゃ普通に組めるだろ。 あとは勢いだけ。今時、リーマンだって1000万の車なんて普通に気合で買えちゃう時代でしょ。 しかしバーストというだけで気にいった杢でも、本当にいい音なのか比べられない状況で買うのは勇気いるよな。 だったらヒスコレ10本の方が良いかもしれない。 >>284 俺も普通にハード、ソフト混じっていると思うぞ。 そもそも誰がハードメイプルって決まっているって言い出したんだ? どう見たってソフトな杢のバーストあるじゃん。 だいたいメイプルはウエストだのイーストだの言ったって種類がまるで違う訳でもないだろ? 伐採した地域だろ。同じ所で伐採したってハードやソフトはあるだろ。 何を基準にハード、ソフトなんだ? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/293
294: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 00:48:32 ID:h0QRV+mp >でも比べて叩くとある程度はわかるのは確かな話。 と言っても硬いか柔らかいかの話で「ハードかソフト」かはわからないけれどな。 目に入れてみれば判るか? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/294
295: 283 [sage] 05/02/19 00:54:32 ID:JhV+fU46 >>293 ローン組んでギター買おうとしたことないから知らなかったけど、 何百万組めるってことはそれだけの担保価値があるんですね。 バーストおそるべし。(てか、保険かな?) http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/295
296: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 01:34:23 ID:PcPG+wHq アフォ?地域で気候も環境も違うから、別の材になるんですけど。 その中での個々の硬度はともかく、絶対的な種の違いだよ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/296
297: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 03:59:45 ID:h0QRV+mp 種は同じって聞いた事があるが何か? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/297
298: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 09:59:02 ID:bwvdO2V6 >ちなみにバーストだってソフトは3分の1程度あるよ その3分の1という数字はどこからはじきだしたんだい 全本数実際見て業者の人に聞いて確かめたのか?? >アフォ?地域で気候も環境も違うから、別の材になるんですけど。 >その中での個々の硬度はともかく、絶対的な種の違いだよ。 自分の無知さらしてどうしようもない厨だな 厨って奴は、読みかじりの聞きかじりで培った中途半端な蘊蓄を 総動員して、妄想と憶測に満ちた、勝手な解釈をして理解したつもりになっちゃうんだな http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/298
299: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 10:04:47 ID:bwvdO2V6 お前らどこぞのスレの妄想ヲタと同じ そうやって能書き・蘊蓄を語って馴れ合って傷を舐めあって自分を慰めるどうしようもない厨ですわ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/299
300: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 10:08:57 ID:lxW2JkWo >>298 別に擁護するわけじゃないが、叩くだけじゃなくて 貴方なりの見解も述べた方がいいよ で、叩いてメイプルの質がわかるって人居たけどマジか? 俺ドラムもやるんで良くメイプルのスティック買うけど、 スティック選ぶときにスティックのピッチ合わせる作業ってのがあって 確かめるのにスティックで頭をコンコン叩くのね。 同じロットで来てるのに全然音は違うよ? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/300
301: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 10:10:47 ID:lxW2JkWo あ、なんかずっと独り言言ってる変な人なんですね 失礼しました。続きをどうぞ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/301
302: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 10:17:43 ID:IXNdIasB まぁそう思わないとやってられないわな。思いこみ激しいって便利だな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/302
303: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 10:30:11 ID:IXNdIasB こんなパー共相手にギターの薀蓄語って、教えてやるような真似したいなんて、 一度たりとも考えたこともないけどな。金使って身につけた肥やしを 理解できる頭もない奴にむざむざロハでくれてやる必要もなかろう。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/303
304: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 10:37:58 ID:h0QRV+mp >自分の無知さらしてどうしようもない厨だな じゃ、君は答えを知っているのかい?知っているなら答えを教えてよ。 叩くのは結構だが、ただ叩くんじゃなく自分の意見も聞かせてほしいな。 俺は>>274と同じように、実際に自分も楽器屋にぶら下がっているギターを一つ一つコンコンしたら 傾向が判ったと事がある、という事を述べてただけだ。 傷つけないように指の第二間接でかるく叩いて確かめるんだよ。 もちろんそのやり方はとある楽器屋でかなりの確率で判断できると教えてもらったんだが、 やってみると出音もある程度想像がつくよ。 確かに違いははっきり判るよ。 しかし>>294に書いたとおり「ハードかソフト」か種?まではわからないけれどね。 ただ叩くだけだったらこのスレの存在そのものが必要ないな。 >>300 同じロットと言ってもステックのようなものの場合、大量に加工されたものを それぞれの箱に纏めるのだから、同一の梱包内でも隣にあるものが同じ木とは 限らないからじゃね。 だから一本一本音が違うでしょ。割り箸だって音違うものナ。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/304
305: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 11:08:57 ID:lxW2JkWo >>304 >同一の梱包内でも隣にあるものが同じ木とは限らないからじゃね。 そうは思うけどスティックごときで材の輸入先をコロコロ変えるかな? 違う木だとしても同じ産地から輸入した物が使われてると考えたほうが自然だよね そして一本一本かなりピッチは違うんだ メイプルは他のスティック材に比べて比較的安定はしてるけど比重すら違うのよ だから俺は叩いて判断はとても出来ないんじゃないかと思って書いてみた 実際やったこと無いからわからない 独り言君は無視でいいでしょ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/305
306: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 11:49:36 ID:i7UhuiZW まったく、どうしてこんな事位ですぐ喧嘩になるのかね 君達、そうしている自分が好きですか? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/306
307: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 11:59:21 ID:9m8TGXA8 >>じゃ、君は答えを知っているのかい?知っているなら答えを教えてよ 理解する脳みそ持ってない奴に言ったところで、 パーなりの勝手な解釈して誤解してはいおわり。 ギターヲタってのは能書き・蘊蓄を語って馴れ合って傷を舐めあって自分を慰めるどうしようもない厨なわけで http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/307
308: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 14:12:53 ID:YsbwePIV >>305 >そうは思うけどスティックごときで材の輸入先をコロコロ変えるかな? ロットが違えば変る可能性は幾らでもあるよ。 木材だって先物や株と同じ。安いのを求めて変更は常にやっている。 但し、消耗品だからギターほど材を厳選しているわけじゃない。 ちなみに昔のギターは今ほど材にはこだわっていないよ。 幾らでも普通にいいものが手に入ったんだから。 別にハード、ソフトだって拘っちゃいない。そこにあるものを使っていただけ。 今の方がよっどシビアだよ。 >そして一本一本かなりピッチは違うんだ 294や274はピッチの事を言っているんじゃなくて音の質を言っているんじゃないの? 俺も以前やったこと在るけれど確かに違うよ。 硬質な物と軟質な物は確かにある。 しかしレスポールの場合、音の大半を決めているのはマホガニー。 トップなどPAFの固体程も変らないよw http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/308
309: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 14:43:41 ID:ULvN4o73 だらだら馴れ合って薀蓄・自慢話するだけか? 大して理解していない薀蓄語ってもクソつまらないだけだ! http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/309
310: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 14:55:59 ID:ULvN4o73 ハードメイプルだろうがソフトメイプルだろうが ホンマホであろうがなかろうが いくらギターの素性がよかろうが、持主の技量が50なら 50以下の音でしか鳴らないわけですからどうにも(ry http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/310
311: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 15:38:42 ID:nINFKIza あのさ、LPF、R9に自分のヒス写真投稿してるヤツいる?w http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/311
312: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 15:55:55 ID:nINFKIza ハードソフト論争再発か。BOTBは聖書だしねw05ネタもないし、 ガンガンやってくださいw楽しませてもらいますよ。 ついでにさらなる94派、99エイジド派、03BZF派の論争に発展してくれよwww http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/312
313: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 16:06:08 ID:G1919PQm そうする事で自分を慰める事しか出来ないしょ〜もない発想しか出来ない厨はどうにかならないものかな。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/313
314: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 16:20:44 ID:nINFKIza で、ソフトだと何がダメなの?見た目?音? http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/314
315: ドレミファ名無シド [sage] 05/02/19 16:26:11 ID:glQvxgCc 理解する脳みそ持ってない奴に言ったところで無駄だろ http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/315
316: ドレミファ名無シド [] 05/02/19 16:39:31 ID:nINFKIza BOTBみりゃ分かるけど、虎バリバリ、フレイミー、3Dとソフト とおぼしきw個体がいっぱい。指板もハカとは思えないような薄い色もいっぱい。 http://music4.5ch.net/test/read.cgi/compose/1106752488/316
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 685 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s