[過去ログ] 【頂上】Gibson Historic 総合 - 9 0018【決戦】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130: 05/02/08 01:49:51 ID:tMuOMOLb(1)調 AAS
あんあんうるさい奴だな。
バカは自覚が一切ないから手におえない。
131: 05/02/08 02:04:12 ID:AehZ8c4n(1)調 AAS
ユダヤ・ロスチャイルド卿の孫、ヒットラーはイスラエル建国の使命を果たした後、南米で余生を送り20年前まで生きていた?
外部リンク[htm]:www15.ocn.ne.jp
132: 05/02/08 02:07:14 ID:PbLGvZxK(4/7)調 AAS
まぁ音の聞き分けれれな糞共には関係の無い話なんだろうな。
ゴメンよ。
133: 05/02/08 02:15:44 ID:hx7/6alX(1)調 AAS
>>127
カスタムチョップ??
134: 05/02/08 03:37:55 ID:ytpu+wwf(1)調 AAS
>>127
40thで良い木をたくさん使っちゃったって事じゃないの?わざわざクオリ
ティを下げるなんて事、メーカーは絶対にしないよ。コストダウン等の理
由がないとね。それではヒストリックの存在価値がないし。

カスタムチョップは違うのかなw
135
(3): 05/02/08 10:07:01 ID:bXGzWhTj(1/3)調 AAS
ヒスコレに関する疑問
1.材は年初に一括納入なのか?
2.フレットやらトラスカバーの位置が話題になるが、BOTBの
オリジナルはバラバラ。統一スペックなんてあるの?
3.エイジド個体はどのように選別されるのか?
4.材の種類、原産地は?
136: [age] 05/02/08 10:22:22 ID:DAjxc6jZ(1/2)調 AAS
>>135
2chできいてどーするw
カスタムショップフォーラムで聞け。
137: 05/02/08 12:11:08 ID:RjrlwbLj(1)調 AA×
>>135

138: 05/02/08 12:17:56 ID:PbLGvZxK(5/7)調 AAS
>>135
1、基本的に夏から秋に一括仕入れ。増産する場合は基準に見合ったものが手に入ればさらに仕入れる。
手に入らなければ作らないだけ。その代わり下級グレードの方を増産。
確かに99〜01は沢山作れたが02で剤の調達に困ったのは事実。
03ではさほど良いものが入らなかったため、馬鹿な暴挙に出た。
2、基準はあるが位置のmm単位の決まりなんてもともとは無かった。
が、今は適当に作る方が面倒だし、オリジナルと同じなんて謳った方が吉。
3、単純に手間が掛かるので、時間を見越して先に若いNoから順に選別されるだけ。
しかし、SHOWモデル等の都合やより綺麗なTOPを作るため、目のいい在や質のいい材が若いナンバーに選別されているのは事実。
だから音が良い訳。別にエイジド処理したから良い訳じゃない。
4、アメリカ大陸各地。性質が同じならバーストと同じ原産は拘っていない。
そもそもバーストだって拘っていなかった。指板に関しちゃ見てくれが似てれば種類なんて関係ない。
しかしハラカンダは新しいストックが手に入ったからカスを宣伝効果を狙い一気放出しただけ。
今でもSHOW用や特注では幾らでも作ってるよ。半端で余ればラインにも回しちゃう。
運がよければ君のもハラカンダだったりする。
139: 05/02/08 12:25:29 ID:PbLGvZxK(6/7)調 AAS
補足
1、仕入れると言っても一気納入じゃないぞ。あくまで買う契約。
2、拘っているのは似具合。BZFだって怪しいもんだ。本物は匂いもそうだが何よりギラギラしてるからな。
たまに気をつけていると今でも(たとえ04でも)見かける。
3、もう完全に塗る奴の好み。
4、いずれにせよ自然木は使っていないな。アメリカやカナダはそこんとこ厳しいから。
140: 05/02/08 12:47:34 ID:KPWV9p+Q(1)調 AAS
オールパーツのコンデンサー買ったんだけど、掘り込み文字が
DとB
これってDMCと同じなんだけど本物ってってDとB?
141: [age] 05/02/08 12:55:03 ID:DAjxc6jZ(2/2)調 AAS
真っ昼間からおバカ店員のカキコがうぜーな
何時も店のなかで2chやってて客ほったらかしで
ろくすっぽ仕事してないからなw
142: 05/02/08 15:02:30 ID:PbLGvZxK(7/7)調 AAS
↑それ君でしょ。
俺は店員でもなんでもないんだが?
とある国産メーカー系だけれどね。
ギターに限らず、「生産とコスト」に携わったことのある人間なら大体は理解できるはずだけれどね。
ちなみに上の話は半分想像、半分マジの話。
ハードロックカフェで知り合ったギブのヤンキーが言うんだから間違いない。
ちなみにそいつはレギュラーラインの人間だっけど。
143
(1): 05/02/08 15:46:31 ID:bXGzWhTj(2/3)調 AAS
BZFに関しては不思議だった。99〜02にもあったし。
03アナウンスの時は首かしげたよ。圧力でポシャってるしw

04でもあるかもね。ちなみに俺の00エイジドもBZF。
滑りがよくて満足。
144
(1): 05/02/08 15:56:00 ID:7wbQeNVK(1)調 AAS
エイジドは普通の塗装完成品にエイジド処理するのか、それとも、塗装の段階からエイジド処理
専用に塗装してからエイジド処理するのかどうなのだろう。ピックアップはロウ付けしてないみたいだし
はじめから別物の57クラシックみたいだし。
145
(1): [age] 05/02/08 16:16:48 ID:MpSsoTqo(1)調 AAS
妄想オタのボヤキがまた始まったよ。
146: 05/02/08 16:25:50 ID:bXGzWhTj(3/3)調 AAS
>145

妄想ではない。単なる疑問。そんなエサで釣られ(ry
147: [age] 05/02/08 17:15:30 ID:D4Y9PC2D(1/2)調 AAS
>ちなみに俺の00エイジドもBZF。
>99〜02にもあったし
疑問に思っている割には断言しているのね
所詮は自称だろw
148: [age] 05/02/08 17:17:21 ID:D4Y9PC2D(2/2)調 AAS
「自分はBZFだから他とは違うんだ」と自分に言い聞かせているんだろうなw
149: [age] 05/02/08 17:35:15 ID:0CBu5PqP(1)調 AAS
>>143はあくまでブラジリアンローズ仕様っぽい物をブラジリアンローズ仕様と称して売っている業者さんでつか?w
150
(1): 05/02/08 19:00:01 ID:QrWoBl/k(2/2)調 AAS
このスレは今日も釣堀ですね。
wwwwwwうはwwwwwwwwwタマランwwww
www釣れまくりんぐwwwwテラワロスwwwwwww
151: 05/02/08 19:33:59 ID:J18oV4fq(1)調 AAS
>>150
必死だなw
152: 05/02/08 19:45:03 ID:b7Kg7JgQ(1)調 AAS
なにこの【頂上決戦】て。
レベル低・・
153: 05/02/08 19:45:45 ID:N0QJ2QGf(1)調 AAS
釣れまくりんぐw
154: 05/02/08 21:43:55 ID:vED1f45T(1)調 AAS
妄想ブラジリアンが増えているなwwww
155
(1): 05/02/09 00:36:25 ID:LO8L7+38(1/5)調 AAS
>>144
塗ってからパーツつける前に処理するんだよ。
puはコスト考えればまったく同じだと思うぞ。
高いから音がいいような気がするだけ。
ありゃ外見だけ。
156: 05/02/09 01:22:06 ID:FKKCFduf(1)調 AAS
ところで、05はそろそろ出荷?基本的に03〜04路線だよな?
久しぶりに一本いっとこうかと思ってるんだが、誰か情報ない?
157
(1): [age] 05/02/09 01:40:35 ID:Vjwon5BW(1)調 AAS
>>155
全くの別物だ!
158: [age] 05/02/09 10:25:55 ID:dYf/wBYU(1)調 AAS
妄想オタ必死だなw
159: 05/02/09 14:22:31 ID:LO8L7+38(2/5)調 AAS
>>157
買っちゃったんならそう思うが幸せ。君は幸せ者。
完成する前に音が良いなんて事はだれにもわからんわな。
塗装だけされた状態で処理されるのは事実。
PUもまったく同じだよ。
エイジド処理する手間がどれだけ大変か知れ。
160: 05/02/09 16:35:51 ID:fD9Z0IHa(1/2)調 AAS
57クラシックの新品はロウ付けしてあるから、エイジド処理でわざわざ
ロウを除去するんだな。
161: 05/02/09 17:35:24 ID:4zLRHyyb(1)調 AAS
( ・∀・)つ〃∩ へぇ
162: [sage ] 05/02/09 17:57:49 ID:+nAoOj/M(1)調 AAS
ヴィンテージジーンズの加工に近いですね。
そう言う意味では、ファッション。
163: 05/02/09 18:00:05 ID:LO8L7+38(3/5)調 AAS
そもそもHisよりオールドのバーストの方が音がいいという基準がわからん。
いいものもあるが糞もあって当然だろ。
信じれるのは自分の腕とセッティングのセンスだな。
164: 05/02/09 18:39:23 ID:1RcJPaB5(1)調 AAS
バーストに外れは無いことになってます。じゃないと
商売的にヤバいんですw
165: 05/02/09 18:55:39 ID:fD9Z0IHa(2/2)調 AAS
57クラシックの新品はロウ付けしてあるから、エイジド処理でわざわざ
ロウを除去するんだな。
160だが、自己レス  ありえないだろ。
166: 05/02/09 19:09:09 ID:Fgej9pVm(1)調 AAS
バーストバッカーってロウ付けしてないわりにノイズ少ないね。
167: 05/02/09 19:22:38 ID:nCM9rTVy(1)調 AAS
ロウ漬けはノイズ対策じゃなくてハウリング対策だからそれはそうだろう。
168: [hage] 05/02/09 22:57:23 ID:LO8L7+38(4/5)調 AAS
つうか、デカイ音出したからってそんなにハウルか?
音のコントロールでてるの君たちは
169: 05/02/09 23:00:45 ID:LO8L7+38(5/5)調 AAS
「き」が抜けた
170: 05/02/10 01:36:16 ID:TdlGyjYK(1)調 AAS
ポッティングのあるなしではハウリング・マージンはかなり違うとおもうけど?
サウンドもしかり。
僕のはロウ漬けしてないから、ステージで1959のヴォリュームも5〜6位までしか上げられません。
それ以上あげても意味ないんだけどね。
距離と角度でフィードバックさせてる(ハウリングじゃなくてね)。
ポッティングしないほうが、共鳴感があって好き♪
しないほうに一票!!!
171
(1): 05/02/10 08:32:33 ID:zda8deF0(1/2)調 AAS
オリジナルはロウ漬けがないばかりでなく経年変化でボビンが縮んでコイルが緩んでる。
新品ではそこまでは再現できないよね?
172
(1): 05/02/10 16:31:02 ID:HIFHhrJx(1)調 AAS
>171
緩んでくるのを売りにしてるグリニン犬っつーのもあるな。
載せたギターの固有振動によって緩み方がかわり、PAFの音に(ry

マユツバだがな。ワン痔出身てのがひっかかるしw
173: 05/02/10 17:21:07 ID:nKUGep5H(1/3)調 AAS
ハイパーのバースト、予約済みか・・・。
あるとこにはあるんだな、金って・・・orz
174: 05/02/10 17:46:27 ID:zda8deF0(2/2)調 AAS
>>172
それを「売り」にしているところは眉唾だと思いますけれどね。
霊感商法に近いといいますか。
縮み方なんて個体差あるからね、保管環境とかでも。
ギブソンのプラスチックは本当に弱いのが多い。
しかもそれが今の今まで続いているから凄い。
今の製品はバインディングとかはABS樹脂を使っているらしいから
多少は丈夫に鳴っているかもしれませんが、
フルアコなどのピックガードは、相変わらず相当に弱い性質の樹脂を使っているようです。
175: 05/02/10 17:50:32 ID:0LXN+8lq(1)調 AAS
10年程前、PAF買って'94ヒスに載っけたが、ハウリングが気になってすぐに蝋付けした。
若干こもった様な丸い音になった感じがして、鬱な気分になっていたのに去年あたりから元の音色に戻ってきた。
こんなことって実際あるんだろうか?
176: 05/02/10 19:45:11 ID:7QXdaWBl(1/3)調 AAS
ヒスコレ好きの皆様に聞きたいんですが、エレガントの2000年モデルは相場はいくらくらいなんでしょうか?教えてエロい人。
177
(1): 05/02/10 19:52:22 ID:/I2A+OMk(1/3)調 AAS
20万〜25万と推定。でも根拠ありません。勝手に思っただけです。
昔もってました。中がくりぬきになってるのはご存知でしょう。
歪ませてクイッとチョーキングすると、一歩遅れてボディの響きがついてくる不思議な感触。
エボニー指板、アバロン貝インレイがルックス上のポイントでしたが、
今はモデルチェンジされているでしょう。
178
(1): 05/02/10 20:07:40 ID:7QXdaWBl(2/3)調 AAS
>>177 即レスサンクス。2000年モデルはまだエボニー&アバロンですよ。引き続き情報キボンヌ。
179
(1): 05/02/10 20:27:29 ID:xaFFaonB(1)調 AAS
グリニン犬を大絶賛してる奴らは聴覚障害を疑うよ。
57クラッシックとダンカン59を足して割ったような音した。
すぐにトムホームズに戻した。
弾き込んだら音が変わった? 変わんねーよ。家で毎日、スタジオは
週末3週連続、2時間か3時間爆音使用。アホらしかった・・・。
180
(1): 05/02/10 20:43:25 ID:/I2A+OMk(2/3)調 AAS
>>178
ギブソンのHP見たら、今でもエボニー&アバロンですね。
ピックガードがなくなって、ヘッドのマークが普通のレスポールと同様になったのが
モデルチェンジの内容ですね。
181: 05/02/10 20:51:48 ID:7QXdaWBl(3/3)調 AAS
>>180 そうそう、2000年以前のあのイヤミなまでのゴージャスなヘッドのインレイも捨てがたいのですが。なかなか2000年モデルは人気がないようで。
182: 05/02/10 21:29:07 ID:/I2A+OMk(3/3)調 AAS
あの透明なピックガード、けっこう格好良くて買ったんだ。

ペグはクルーソンタイプのほうが好きだ。
183
(1): 05/02/10 21:37:28 ID:HZ2yaHf9(1)調 AAS
>>179
グリニング犬のPUはやっぱ国産のPUだなって感じがしたよ。
海外の職人には遠く及ばない。
好き嫌いは別にしてTOM HOLMESやVoodooやWOLFETONEみたいな
海外のハンドメイドPUみたいに個性があまり感じられない。
グリニングは+αが無い
PAFその物のサウンドがほしいなら本物を買うべきだと思う。
それ以外はPAFと呼ばないから
トムホとかVoodooとか海外のハンドメイドPU
はあくまでPAF系の音を土台にしていてそれに+αがあって良く出来ているよ。
184
(1): 05/02/10 22:11:58 ID:nKUGep5H(2/3)調 AAS
でも、ジミー櫻井PUだけはほめてあげたい。
それ以外は(ry
185: 05/02/10 22:22:23 ID:dMTTu8ff(1/2)調 AAS
>>184
でもさ、確かに似た感じの音ではあるが何かが違うんだよね。
あんなに鼻に掛かった音じゃないと思うんだけれどな。
そもそもストラトに乗せても同じ音が出ちゃうなんて、変じゃねぇかぁ?
186: 05/02/10 22:25:15 ID:nYrT+vJO(1/2)調 AAS
>>183
同意
ジミーPUも出たときはすげぇと思ったが
今では本家のジミーの新シグのPUに(ry
187: 05/02/10 22:32:13 ID:nYrT+vJO(2/2)調 AAS
それはPUに任せすぎの証拠だと思うよ。
ペイジ本人の場合はネックの細さとか弾き方も関係すると思うから
ジミー新シグのネックの細さは尋常じゃないよ
60みたいなクラシックタイプどころの細さじゃない
あれはハードケースじゃなくツアーケースぐらいじゃないと怖くて運べないよ。
188: 05/02/10 22:33:36 ID:dMTTu8ff(2/2)調 AAS
ま、ジミー本人がGoodして、ステージでも影武者として使うくらいなんだから
アレが実際の音なんだろうね。
多少のニュアンスの違いはエフェクターでしょう。
本人がシグネをあまり認めないのはPU作っちゃったからでしょうな。
アレはアレで認めるが、俺は余計に作り物のような気がしてならない。
189: 05/02/11 00:00:30 ID:nKUGep5H(3/3)調 AAS
友人がヒスにグリニンのPU載せた。どきどきしながら
そいつと俺はマーシャルにつないだ。

萎えた・・・orz
190: [age] 05/02/11 00:16:47 ID:mL/jHQ49(1)調 AAS
P.A.Fって着磁して復活させたらどうなるの?
意外と普通だったりして…。
ヒスコレにオールドPAFは合わない気がするし
着磁する勇気も無い…orz
191
(1): 05/02/11 01:17:03 ID:it38+eFN(1/6)調 AAS
俺が常図ね不思議に思っていることは、レス・ポールの良い音って何を基準にしてる?
もともとはクラプトンが1962に繋いだ音だろ?
でもその時の音はアナログでしか聞けなかったよね?
しかし現在のCDの時代(あえてDVDはここでは無視)になってもその基準は変らないっておかしくね?
CDの音って明らかにアナログより作られた音だよね。
そこで聞ける音はアナログ時代のそれとはまるで違うはずなのに、その音がいい音とされるのって。。。
そもそも皆は本物のバーストの音って聞いたことあるのか?
ライブハウスならともかくホールやドームの音は本来の音じゃないし。
。。。。
192
(1): 05/02/11 02:00:35 ID:x+cuyVds(1/3)調 AAS
>CDの音って明らかにアナログより作られた音だよね
明らかに、なんて抽象的な言葉じゃなくてCDとアナログでどう違うんだよ?
その違いに触れずに何書いても何の意味もないだろ。
それにアナログがCDよりHIFIだとはとても思えない。
つまり、CDで聴くクラプトンの音のほうが実際のそれに近いってこと。
いまだにあえてアナログで聴く人は単にレコードの音が好きなだけ。
だったら基準が変わらないのも何の不思議もないし、バーストの音なんて
ライブハウスなんかいかなくても、誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。
193
(1): [age] 05/02/11 02:01:04 ID:XGnqDVZ5(1)調 AAS
オリジナルバーストは現代の音楽に合わないし使いづらいよ
個々によるがデットポイントはかなりあるしチューニングはかなりあまいし
ヒスコレもあまい所あるけどオリジナルはもっとひどい
現行パーツ変えてもましにはなるがそれでもヒスコレの方が
楽器としてよくできているよ。
オリジナルバーストって時代が時代なだけに当時は現在程製作する技術
や製作する上での精度の高い機械ってなかったから個々の個体差はかなり激しい
まともに実践的に弾ける物ってかなり少ないと思うよ。
特にシンセとかデジタル機器とあわせるのはかなりつらいと思う。
実際に聞く機会が少なすぎるから想像を膨らましすぎて昔の物を美化してしまう事は
よくあることだから仕方が無いよ
ただ良いか悪いかは最終的に個人の価値観だと思う。
あれでしか出せない雰囲気は確実あるから。
194
(1): 05/02/11 02:20:59 ID:it38+eFN(2/6)調 AAS
>>192
>CDとアナログでどう違うんだよ?

ぜんぜん違うじゃん。
ダイナミックレンジがどうのこうの言ったって人間の耳で聞き分けられない範囲だろ。
それより聞える範囲だけでもぜんぜん密度が違うのがわからないの?
試しに再生速度を落としてみ。すぐに音がスカスカになるから。
そもそも例の音が良いと言い出したのはアナログの時代だぜ。
それを現代のデジタルな音に変換したものとアナログなギターの音が同じ訳ないだろ。

>誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。
訳ないだろ。
俺は30年ぐらい長い間ギターと付き合っているけれど、今までたまたま知人が持っているバーストを
ひかせてもらった事があることと、とあるお宅楽器屋でしか聞いた事が無いぞ。要は2本しか聞いた事が無い。
それは通常ではなかなかありえない機会だったと思うけれどな。
20年ぐらい前、まだバーストが150万から300万で買えた時代でさえ聞いた事が無いよ。

>>193
あれでしか出せない雰囲気は確実あるから。

そうですね。雰囲気ですね。
だけれど現代でもアレがいい音とは限らないよね。
上のほうにもあるように、PUの経年変化があっての音というのであればなおさら。
少なくとも65年当時バーストはオールドとは言わなかったはずだし、当然たいした
経年変化も無かったでしょう。
経年変化があるとすればせいぜい70年代半ばからと思うが。
俺が思うに70年代までの国産ギターがあまりにも本物からかけ離れた音をしていたから
アレコレ言われるようになったんじゃないかと思う。
PAFを真似たPUの登場はあくまでもリペア用に登場しただけで、最初はあえて別の音を
狙っていろんなPUが登場したんじゃないのかな。
195: 05/02/11 02:26:32 ID:it38+eFN(3/6)調 AAS
あくまでも65のブルースブレイカーズでのクラプトンの音をたとえにして書いているので悪しからず。
196: 05/02/11 02:28:58 ID:O7yYGBc3(1/2)調 AAS
まあ、そのあたりはCDのジッタ―の問題とか、色々あったりするが……

とりあえず、CDかLPとかそういう以前に、あの時代はギターとアンプ以外の
機材も現在とは違いすぎる。
197
(2): 05/02/11 02:50:21 ID:x+cuyVds(2/3)調 AAS
>>194
>現代のデジタルな音に変換したものとアナログなギターの音が同じ訳ないだろ
現代のデジタルな音ってなんだよ。ナインインチネイルズのギターはデジタルな
音だが、クラプトンの音はなんら変わってないだろ。おかしなリマスタリングとか
してたら音は変わるだろうが、そうでもない限りはCDのほうがクラプトンの出して
いたであろう音を忠実に再現できてるはずだ。

>そもそも例の音が良いと言い出したのはアナログの時代だぜ。
それはただ単にその時代にアナログで聴くしかなかったからだろ。
それに音色に関してはよりシビアなクラシックでも高音質で聴きたいなら、
XRCDやSACDなどデジタルが主流だ。

>誰でも知らずのうちにどっかで聴いてるよ。
>訳ないだろ。
誰でも意識せずにTVのBGMかなんかで聴いてるさ。
録音された音源で聴いても意味ないというならレコーディング機材に
こだわる必要は全くないということになるからな。
198: 05/02/11 02:51:30 ID:Kl2HUq+H(1/3)調 AAS
アナログ時代の音源はレコードの特性に合わせたマスタリングがされて
いました。針飛びや位相に関する物理的な制約とRIAA等から原音に忠実
と言う点からは良い条件ではないと思われます。CDと比べてどちらが良
いかというのは人それぞれですが、どちらの音が正しいか?という事は
決められないのです。当時のマルチテープに納めらているギターのサウ
ンドに近いのは最近マスタリングされたCDではないかと個人的には思い
ます。(昔のマスタリングはイマイチが多い)
199
(1): 05/02/11 03:02:19 ID:O7yYGBc3(2/2)調 AAS
>>197
いや、テレビで聞いてる、だとよく言われるバーストのレンジ感だとかはむ
しろ大極にあるし、それが聴いた内に入るか疑問。
悪い意味じゃなく、テレビの音って別物よ。
200
(1): 05/02/11 03:14:22 ID:it38+eFN(4/6)調 AAS
>>199

だよね。TVのおととCDやレコードの音を一緒にするなんてPUや楽器にこだわる必要なしだな。

>>197
>XRCDやSACDなどデジタルが主流だ。

当たり前だろ。
そんな事を言っているんじゃないと最初に書いたはずだが?
201: 05/02/11 03:36:04 ID:x+cuyVds(3/3)調 AAS
>>200
お前がアナログ持ち上げるから、それがいかに馬鹿げてるかってことだよ。
デジタルが音スカスカとか言ってたが、それはまともなDAコンバータ使ってないか、
安もんのシステム組んでるからだろ。

>TVのおととCDやレコードの音
お前が実際に弾いた状況での話をしていたからな。
実際にその場にいなくても聴けるということを言いたかったんだよ。
本当はCDでと書きたかったんだが、デジタルマニアだと思われると嫌なんで、
ありふれてるものの代表でBGMにしただけ。

そもそもちゃんとしたオーディオ機器で聴くのと電波受信で視聴するテレビを
一緒にするという発想自体なかったんで気づかなかったよ。
202
(1): 05/02/11 09:33:09 ID:dpDaJTLw(1)調 AAS
バカ発見って感じ(;´Д`)
203
(1): 05/02/11 13:04:16 ID:wZWcrTrJ(1/2)調 AAS
>191
バーストの基準の音。
マイクブルームフィールド! フィルモアライブ盤のトーンこそ
バーストだ! (バーストっていうか、レスポの音)
204: 05/02/11 14:04:57 ID:Kl2HUq+H(2/3)調 AAS
フィルモアはサンバースト?ゴールドトップ使ってるライブもあるよね。
いずれにしても最高!
205: 05/02/11 14:55:55 ID:U8apSfTT(1/2)調 AAS
フィルモアのライブ盤、全部を本人が弾いたわけではないそうだよ。

おいらの基準は、ゲイリームーア様の「パリの散歩道」ライブ。
最近出たDVDの歪みの強い演奏ではなくて、フィル・ライノットと共演した1984年頃のもの。
ピーターグリーンから譲り受けたバーストで最高の泣きが冴える。
206: 05/02/11 15:30:16 ID:Kl2HUq+H(3/3)調 AAS
>>フィルモアのライブ盤、全部を本人が弾いたわけではないそうだよ

DISC1のみですね。DISC2ではサンタナの微笑ましいい演奏が聴けます。
スーパーセッションでの演奏はサンバースト確実だったと思う。これも
前半のみの参加。バッくれちゃうんだよね。この人w

ゲーリームーアは歪みが少なかったら聴いてみたいね。
207: 05/02/11 15:35:53 ID:U8apSfTT(2/2)調 AAS
フィルモアってモズライトの専門店だよね、とボケてみる。
208: 05/02/11 16:57:46 ID:it38+eFN(5/6)調 AAS
>>202
同感。耳が悪いうえに頭まで悪いらしい。
国語勉強知れ
209: [sage ] 05/02/11 18:02:08 ID:Q/uXYBPD(1/2)調 AAS
>>203
俺はライブじゃない方のヤツ。A面。歪ませないトレブリーな艶のある音。

以前、その話をしたら、そんな古くさい、音の悪い音源で何が分るんだ、
とほざいてるオコチャマがいた。
210: 05/02/11 19:06:52 ID:sQ9lGu44(1)調 AAS
スーパーセッションのバーストの音を聞くとかなりハイが強いし
倍音も強いんだけれど、あの音好きな人多いのかな?
苦手な人もいます?
おれはどっちかっていうとFREEのポール・コゾフの渋い音のほうに惹かれる。
オールマンのスライドの音はゴージャスで完璧だと思うけれど、好きっていうほどではないです。
211
(1): 05/02/11 19:48:44 ID:KwUubPyk(1)調 AAS
俺はこの時代のバースト使用名盤は大体好きだな。

Truth/Jeff Beck Group
Third/James Gang
First Album/ZZ Topとか。
212
(1): 05/02/11 21:10:05 ID:/C7L+Tlf(1)調 AAS
なんで大昔の耳タコ音源に固執するのかわからん。
213: [sage ] 05/02/11 21:34:26 ID:Q/uXYBPD(2/2)調 AAS
匂いと言うかヤバさと言うか
今の音源はオリコウサンな感じが物足らないんだな。
214
(1): 05/02/11 23:34:59 ID:wZWcrTrJ(2/2)調 AAS
>211
やった! ZZの1st!
ブラウンシュガーは、はずせないですね!!! 

ブルームフィールドは、リア主体でしょ? 
あのカリッとした音も、50’sレスポールの音って思います。 
耳に痛くない、カリッとしたやつ。

おっとっと。
>210
フリーのライブ盤のトーンも、おいしいですね。
215
(5): 05/02/11 23:59:45 ID:it38+eFN(6/6)調 AAS
ペイジシグネ音うpします。

ペイジシグネ:外部リンク[mp3]:www.yonosuke.net
フロント→センター→リア→リア・シングル

ヒス・レスポール(03BZF):外部リンク[mp3]:www.yonosuke.net
フロント→センター→リア

それぞれ3曲
アンプシュミでマーシャル(ゲイン75%)、イコラオザーはバイパス、リバーブのみ
216: 05/02/12 02:48:11 ID:pSWU5bLn(1)調 AAS
>215
フロントとセンターの音に萌えた
217: 05/02/12 09:20:31 ID:jSyD3NQI(1)調 AAS
>>215
乙です
コード感がよくわかりました個人的にはリア・シングル好きだな〜
ハイポジあたりのソロ聴いてみたいです
できればUPお願いします。
218
(1): 05/02/12 10:08:52 ID:c9fM/Xd5(1)調 AAS
>>215
全体的にペイジシグネのほうがトレブリーで抜けの良い音に聞こえますね。
ヒスコレのほうは、オーソドクスなバランスで聞きなれたレスポールの音で
はっきりとキャラクターの違うギターに仕上がってるのが良くわかりました。

ペイジシグネのほうは何故かリアよりセンターのほうが抜けが良く聞こえるのですが、
これはアンシミュとのバランスの問題なのか、もともとの音の傾向がそうなっているのか
どうなのでしょうか?
タップトーンはかなりロックンロール的なノリを出すのにむいている音だと感じました。
うp乙でした。
219
(1): 05/02/12 10:29:51 ID:jGKv5LPI(1/3)調 AAS
>>215 乙。
漏れも>>218と同じくリアのトーンがかなりしぼられてるのかなと思った。
>>214が言ってる、ブルームフィールドのリアのカリッとした音でもう一度聞いてみたいです。
バーストとの音のヌケ感を比較できるし。
220: [sage ] 05/02/12 10:33:39 ID:jGKv5LPI(2/3)調 AAS
>>212
今の音源で、バーストの音をあんまりフィルター通さずに
ストレートに出してる(且つ、楽器のキャラクターも殺さず)音源があれば教えて欲しい。
221: 05/02/12 12:51:33 ID:sZlE3OOn(1/4)調 AAS
>>219
ほれ。
セッティングの条件は同じ。
アンプはマーシャルを選択。
イコライザーはバイパス。リバーブのみ。
ギターVo、To全開
F→H→R→RS

外部リンク[mp3]:www.yonosuke.net
222: 05/02/12 13:40:09 ID:sZlE3OOn(2/4)調 AAS
ちなみにHとRはあまり変化無いようですが、HはVo7〜10で音質が激変します。
外部リンク[mp3]:www.yonosuke.net

いずれにせよキャラクター的には通常のレス・ポールとはかなり音色がうのは事実。
例のMr.JimmyPUともキャラクターが違う。あれはどちらかと言うとブートの音。
実物をお聞かせできないのが残念だが、生音はかなりペイジしていると思う。

検討してる方、参考になれば幸いです。
223: 05/02/12 13:43:58 ID:sZlE3OOn(3/4)調 AAS
そうそう、222のセンターの音はノーマル→FのみVo8→RのみVo8です。
224: [sage ] 05/02/12 15:02:18 ID:jGKv5LPI(3/3)調 AAS
おおっ! うp お疲れさんです。
聞き較べると分りやすいですね。確かに通常のレスポは
もう少し高音が金属的というかギャンギャンするイメージがあるな。
THX!
225
(3): [age] 05/02/12 21:45:58 ID:enpQcmg/(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.guitar-house.com
 ↓ギターハウスの298,000の代物が
外部リンク:page13.auctions.yahoo.co.jp
嘘の説明をしている商品をここまでとびつくとは…
226: 05/02/12 22:54:09 ID:sZlE3OOn(4/4)調 AAS
現在474,000 円
この売り方って、、、、
227: 05/02/12 22:54:16 ID:2OTg6oIb(1)調 AAS
>>225
値段も高いが、よくこんな評価の悪い出品者に入札するな。
俺なら20万でも入札しない。
228: 05/02/12 22:57:53 ID:3uUk+LV0(1)調 AAS
>>225
アバターの顔が笑える
229: 05/02/13 02:05:30 ID:kH0XyYEO(1)調 AAS
>>215
ペイジシグネ買おうか迷ってたんだけど、買わなくて良かった。
230: [age] 05/02/13 09:26:53 ID:hBJ8PViD(1)調 AAS
>>225
よっよ48万んん!
何じゃこりゃ?
そんなに人気あるの??
少し前にいくつかの楽器店で中古見かけたが30万切る値段だったぞ。
オークションって凄いな
ムキになって加熱して勢いに任せて入札したんだろうか??
231: 05/02/13 10:35:43 ID:VXehLPVU(1)調 AAS
あほですね。今頃冷静になって後悔してるかな。何かかわいそう・・
232: 05/02/13 10:50:28 ID:FWErDPOL(1)調 AAS
>>215
これってギターのトーンは全開でしょ?
だったら絞れば通常のモデルのような音も出せるから、かなり音色に
幅があるって事だね。
俺はけっこう使えるギターだと思うよ。
アタックが強くジャリッっとした音は紛れもないZEP系の音。
ビンテージシングルコイルPUを骨太にしたようなイメージか。
たぶんクリーントーンで鳴らせばピッキングニュアンスを完璧に表現
してくれると思うがどう?

スピーカー通さないでイコライザー加えない直結ならアンプシュミし
てもペラペラな音になるのはあたりまえだよ。
リバーブの掛け方に工夫してイコライザーで厚みを出せば結構いい音
になるから色々ためして再度挑戦してうpして欲しいです。
233: 05/02/13 22:50:21 ID:02tTLoDB(1)調 AAS
だな。232に同感。この音抜けのよさは色んなジャンルで使えるな。
俺も欲しいがヤフオクで安くなるまで待つよ。
試しにくぐってみたが、出島とかアチコチのユーズド専門店で沢山旧モデル安くなっるね。
やっぱ変え替えかな?あれも当時は安くはなかったはず。
でもシグネと言ってもぜんぜん見た目それっぽくないし気持ちわかるよ。
234: 05/02/14 00:45:01 ID:eIzw6f9p(1)調 AAS
Mr.Jimmyピックアップうpきぼん
235: 05/02/14 13:24:37 ID:Jm4P0rCV(1)調 AAS
俺も聞きたいぞ。誰かいないの?
215と同じ条件でうp希望
236: 05/02/14 14:10:58 ID:RXxE2M5I(1)調 AAS
ジミーペイジスレに感謝しな。
外部リンク[mp3]:www.yonosuke.net

2chスレ:compose
237
(1): 05/02/15 02:42:43 ID:Oix6POxZ(1/2)調 AAS
ヒスコレもう1本逝ってきます。中古だけど。
櫻井PU載せます。
238
(1): 05/02/15 02:59:53 ID:Oix6POxZ(2/2)調 AAS
LPF掲載の00Aged個体、ヤフオク出品してるwwwwwww
外部リンク:page9.auctions.yahoo.co.jp
               ↓
外部リンク[htm]:www.lespaulfan.com
239: 05/02/15 12:34:18 ID:zVGRoQE3(1)調 AAS
>>238
高いですなぁ!50万以下が相場のご時勢にこの価格はちと高すぎです。
 でも、これって 写真だけぱっくてきたんじゃなかろうねぇ こえ〜〜〜
240: [age] 05/02/15 15:42:42 ID:pxZajRRA(1)調 AAS
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
↑この杢見ていたらなんかだんだん気持ち悪くなってきた…orz
241: 05/02/15 17:29:43 ID:G7P1k2M5(1/2)調 AAS
>>237
佐位PUってG犬にメールしてギターを持っていくか送れば良いわけ?
取付け含め幾ら?
しかし、例の音しか出なくなるのはちょっと悲しいな。
ヒス最低2本は持ってないと…
242: 05/02/15 17:34:16 ID:Fwea85wV(1)調 AAS
JIMMY PAGE CUSTOM AUTHENTICを60回払いで買えば済む話。
御茶ノ水のイッシーに1本あるよ。
イッシーが広告する特別クレジットを利用すれば金利負担も少なくて済む。
243: 05/02/15 19:03:14 ID:G7P1k2M5(2/2)調 AAS
だよねぇ。。。所詮PUつけてもパチ物だものな。
そっくりの音は自分で作らないとか。
244: 05/02/16 14:43:05 ID:q+E4rIEV(1)調 AAS
まだそんなことやっているのか?おっさんたちは
245: 05/02/16 16:11:00 ID:6tLvDQXX(1)調 AAS
そんなもんだろ。おっさんは
246: 05/02/16 17:14:44 ID:jn2/DeLI(1)調 AAS
そんなもんだね。おっさんは
247: 05/02/16 17:53:58 ID:0J5mvY+I(1)調 AAS
そんなもんだったのか。おっさんって
248
(1): 05/02/16 18:10:48 ID:/6EhGIe+(1/2)調 AAS
バーストキター
外部リンク[cgi]:www.j-guitar.com

本物?w
249
(1): 05/02/16 20:47:48 ID:aEJRVov6(1)調 AAS
本物かもしれないが、最低のリフィニッシュの代表だね。
70年代の出来損ないレスポみたいだな。
ぜんぜんグッと来ないね。
何とか買おうと決心しても500万止まりの代物だな。
以前、外部リンク[htm]:www.guitarcrazy.com.au を販売時に本気で
問い合わせた事があるけれど当時の為替で税別750万だった(たしか2000年)。
何でも引越しの際にベットの下からひょっこり出てきた物らしい。
完全なミントで、PU外したのやなんやら10枚程度の写真を送ってくれたよ。
250
(1): \_____  ______/ 05/02/16 21:01:44 ID:gn9Q0Mfy(1/2)調 AA×

251
(1): 05/02/16 22:34:06 ID:yo6y+zQr(1/2)調 AAS
ヒスコレLPR9-95をDuncanのantiquityに換装しました。
57Classicの時はBroomfieldっぽい音だったのが
Kossoffっぽい枯れた音になりました。
ちなみにコンデンサはSpragueのVitamin-Qです。
252
(1): \_____  ______/ 05/02/16 23:17:59 ID:/6EhGIe+(2/2)調 AA×

253: 05/02/16 23:46:10 ID:yo6y+zQr(2/2)調 AAS
>>250
>>252
自画像だな。プッ!
254: 05/02/16 23:55:52 ID:gn9Q0Mfy(2/2)調 AA×

255: 05/02/17 00:29:36 ID:+c6oM8QK(1)調 AAS
>248
>249
なんでスタンドのゴムの上に置いちゃうんだろうね。短時間なら問題ない
のか。でも、楽器屋なら気を使ってほしいね。
256
(1): 05/02/17 00:32:39 ID:/7madZmj(1)調 AAS
>>251
Vitamin-Qはやはり600v?
効きはどんなですか?
antiquityも気になってるPUなんですよねぇ…Kossoffの音大好きなんです、ワイト島の音。
なんかOPENっぽいヌケのよい音ですよね。
あんなニュアンスの音なら、搭載してみたいな。
voodooとかlindyはどんなんでしょ?
つけてみるしかないんだけど、意見を聞いてみたい!
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s