ゆうきまさみ総合73【新九郎 奔る!】 (680レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

431: (ワッチョイ 33e5-f1r3 [240f:b0:1565:1:*]) 2025/01/03(金) 00:59:13.69 ID:5xqRqSpN0(1/4)調 AAS
義材さんが将軍復帰の時に新九郎と龍王の運動が功を奏して龍王は遠江守護に任じられる
龍王はその謝礼に100貫文を贈っていて、義植からの礼状が残ってる

この作品の新九郎じゃ、絶対に漁官はやらないだろうな・・
435
(1): (ワッチョイ 33e5-f1r3 [240f:b0:1565:1:*]) 2025/01/03(金) 02:28:37.63 ID:5xqRqSpN0(2/4)調 AAS
例えば越前守護の斯波を追い出した朝倉孝景ですら官位は無い
官職も自称だし、守護追い出したから守護代ですら無くなってる

新九郎は自領300貫の今川家親族衆で、伊豆預かりの今川又は幕府代官とでもいう立場でしかない

官職奏請して伊勢伊豆守とかになったら、茶々丸から伊勢なのに伊豆とか訳わからんって言われそうだしな
463: (ワッチョイ 33e5-f1r3 [240f:b0:1565:1:*]) 2025/01/03(金) 12:46:33.33 ID:5xqRqSpN0(3/4)調 AAS
>>452
それがねぇ・・・
長享番帳では伊勢貞陸が備中守のときに、
大原元親も備中守で、文明12年6月備中守任と補足がある

前例踏襲で名乗りを許すみたいな事でしかなかった感じで、重複とか考えてないっぽい
483: (ワッチョイ 3387-f1r3 [240f:b0:1565:1:*]) 2025/01/03(金) 20:25:03.22 ID:5xqRqSpN0(4/4)調 AAS
例えば楠木の赤坂城、千早城の籠城では、後詰めにあたるのは敵後方の補給線へのゲリラ活動
こういう戦い方があるというのは太平記で室町時代中期以降には広く認識されている

後北条にしても小田原に全ての戦力を集結した訳ではなく、守るところ捨てるところを選択している訳で、
小田原に敵が集中した場合の後方での活動を考慮した物ともいえる

結果的に後方にあたる城もほとんどが落とされて打つ手がなくなるのだけれど、
こういう戦術思想は存在する
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*