[過去ログ] マンガで分かる心療内科 [転載禁止]©2ch.net (679レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長@無断転載は禁止 2016/07/01(金) 00:35:24.49 ID:otW/g2LK0(6/6)調 AAS
最後に

まずは発達障害を今より身近に感じてみてください。皆さんも多かれ少なかれ持っている特性が、たまたま極端に強いために、環境によっては適応が難しい障害なのです
。理解と共感がゆるやかな支援となり、その先に初めて積極的な支援が行き渡る社会の実現があるのではないでしょうか。

<引用文献>

若林明雄・東條吉邦・Baron-Cohen, S., Wheelwright, S. : 自閉症スペクトラム指数(AQ)日本語版の標準化―高機能臨床群と健常成人による検討―.The Japanese Journal of Psychology, Vol. 75(1), 78-84, 2004.

竹内弓乃 特定非営利活動法人ADDS共同代表/臨床心理士

1984年生まれ。香川県出身。慶應義塾大学文学部心理学専攻卒業、同大学大学院修士課程修了、横浜国立大学大学院修士課程修了。臨床心理士。大学1年時、自閉症がある男の子とその母親との出会いをきっかけに、
家庭療育(治療・教育)をサポートする学生セラピストとして活動を始めました。子どもたちの大きな成長と保護者の底力に魅せられ、発達障害児の支援に没頭。臨床経験を積みながら、大学院にて発達心理学と応用行動分析を学び、
仲間とともに2009年ADDSを設立しました。「日本中の発達障害がある子とその家族へ、早期に適切な支援が届く社会」の実現を目指し、保護者トレーニングや支援者育成、普及啓発に取り組んでいます。

yuno.takeuchi.77
official site特定非営利活動法人ADDS―お子さんとその家族の成長を支援する―

竹内弓乃の最近の記事
誰もがその特性を持っている?「大人の発達障害」で注目された「自閉症」の基礎知識 6月23日 13時5分

竹内弓乃の記事一覧へ(1)
631: @無断転載は禁止 2016/07/03(日) 11:46:17.90 ID:pdwkNbb20(1)調 AAS
新展開ktkr
別の意味で更新ペースが楽しみだな
632: @無断転載は禁止 2016/07/14(木) 21:44:17.00 ID:Ps3l7dMq0(1)調 AAS
今回の依存の話も糖質の話と同じく胡散臭いにもほどがある。

一回経験したら依存症って、馬鹿だろ。
それは人間としての生活の全否定だ。
四六時中、何かに依存していないと生きていけないのと
余暇にたまに行う楽しみは絶対にイコールではないわ。
633
(1): @無断転載は禁止 2016/07/14(木) 22:18:23.83 ID:KiRE+7Am0(1)調 AAS
この作者不安を煽る事ばっか言ってるよね。
自分的には面白おかしくしてるつもりだろうけど…
最近の滑りっぷりや商売根性丸出しのマーケティングにはある意味感心だわ。
634: @無断転載は禁止 2016/07/15(金) 00:27:04.14 ID:gQih8QAH0(1)調 AAS
>>633
自分の領域の心療内科についてはわりかしうなずけるのが多いんだが、
あからさまにどこかから金をもらって書いてるか、もしくは偏った理念で
描かれてるのは無理がありすぎるんだよな。

多分作者自身が不自然すぎる描写をしていることに気が付いていない。
批判もすべて無知とか非論理的だと切り捨ててる感もあるし。
635
(1): @無断転載は禁止 2016/07/15(金) 04:53:37.39 ID:CNvxL1Ey0(1)調 AAS
精神科じたいがかなりヤバい業界みたいだからな
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


画像リンク

636: @無断転載は禁止 2016/07/15(金) 11:45:07.97 ID:gAkGqoYt0(1)調 AAS
>>635
サイエントロジーかな?
637: @無断転載は禁止 2016/07/15(金) 11:51:24.47 ID:UZnhhr3X0(1)調 AAS
内海聡で台無し
638: @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 19:46:04.65 ID:gERKdq2K0(1)調 AAS
ネタ切れ感あるよね
639
(1): @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 22:43:15.59 ID:DZ44g55Z0(1/2)調 AAS
どこぞの中指突き立てたババアもいるし、
心療内科や精神科の一部はどこかおかしくなりがちなのかね?

前の糖質の時も滅茶苦茶偏った主張を漫画で展開してたし、
あの雰囲気はなんかヤバい宗教などを想像させた。
640
(1): @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 22:51:29.81 ID:PECJndTX0(1)調 AAS
>>639
「死ね、殺せ、犯せ」と連呼してる相手に中指立てるのは当たり前の行為
641
(1): @無断転載は禁止 2016/07/16(土) 22:57:17.41 ID:DZ44g55Z0(2/2)調 AAS
>>640
傍から見たら同類。
正しいことをしているつもりなら、同調してもらえるような
節度ある態度が求められるだろ。

そうすりゃ殺せとかいう馬鹿どもがおかしいことくらい理解してもらえるだろうに、
そういう心理状態を一番よく知っているはずの医者がプッツンしてどうすんのよと。
642: @無断転載は禁止 2016/07/17(日) 11:00:03.52 ID:wdBtxIyw0(1)調 AAS
依存症ネタ、結構面白いけど断定口調がデフォになってて驚く
何でも決めつけないと死んじゃう病かと思ったわ
643: @無断転載は禁止 2016/07/19(火) 20:41:11.27 ID:6qS4IqXF0(1)調 AAS
一回経験したら依存症ってのはやっぱ馬鹿だわ

麻薬とかではそういう話は聞くが、少量でも大量でも依存ってのは
一般的な認識からは外れ過ぎている。
通常依存と言えば、一切やめることができない状態と思うが。
644: @無断転載は禁止 2016/07/20(水) 03:56:20.70 ID:XHjkOs6A0(1)調 AAS
ギャグ調という保険で何でもかんでも言い切るんだよねこの作者…

つかTwitterで否定的なコメントとか揚げ足的なコメントすると例のマイク持った人が貶してくるのは笑えるw
645
(1): @無断転載は禁止 2016/07/20(水) 06:48:08.78 ID:5lU0SPza0(1)調 AAS
人のコメントなんか誰も気にしてないって言ってるのに気になるんだね
646: @無断転載は禁止 2016/07/21(木) 04:17:38.74 ID:ESYI3a7B0(1)調 AAS
>>645
「皆さんがオススメしてたズートピアをあえてスルーして◯◯(←タイトル忘れたけど邦画)を観に行きました〜とても楽しかったです。」みたいなツイートして「オススメしてくれた人に失礼じゃないですか?」的なコメントを全部消してたからなw

この作者自体メンタルへだろw
647: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長@無断転載は禁止 2016/07/25(月) 12:03:35.08 ID:07Vkk/5J0(1)調 AAS
アドラー便乗本、類似本は誤解だらけ! 第一人者が警鐘 (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ゆうきゆう先生のアドラー心理学は誤解はない?
648: @無断転載は禁止 2016/07/25(月) 20:53:43.93 ID:8yaRcMwQ0(1)調 AAS
腐女子やキモオタみたいにキャラに何か代弁させてる
649
(1): @無断転載は禁止 2016/07/26(火) 06:58:14.68 ID:3Ly0/jBE0(1)調 AAS
漫画で解説してるんだからキャラクターに役割分担させるのは当たり前じゃん
問題はそこじゃない
650
(2): @無断転載は禁止 2016/07/27(水) 19:00:42.87 ID:KxrmzCDi0(1)調 AAS
>>649
マイク持った人のこと
651: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 00:40:15.19 ID:jCqzdbI10(1)調 AAS
>>650
この作者の方がTwitter依存症だよな
652: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 11:46:49.82 ID:6L4n0H4l0(1)調 AAS
>>650
文字通り、キャラの殻を被った作者本人てことか
653: @無断転載は禁止 2016/07/28(木) 19:35:25.22 ID:amkvb7wi0(1)調 AAS
連載の方でもターボかかってきたな
そろそろ空中分解しそうだ
654: @無断転載は禁止 2016/07/29(金) 01:48:36.13 ID:3Dp5ljIT0(1)調 AAS
ポケモンの下ネタにはノリノリで返信するのなw
未成年もいると思うがいいのかね〜
655
(1): @無断転載は禁止 2016/07/30(土) 11:11:07.95 ID:RyVt3JtT0(1)調 AAS
この漫画、絵柄もギャグのノリも好きだしためになるとこもあって好きだったんだが、
最近(依存症とかの話になったころから)説教臭さが鼻につくようになって微妙になってきた。
(ためになるってのも前はそう思えてただけで、今となってはだまされてただけかな、と思えるところもあるのだが。)
何かに夢中になってのめりこんだりすることを全て依存症の入り口として不健全で病的なことと短絡的に扱ってるような感じ。
ほとんど「趣味=依存症」と決めつけてるようにすら見える。
いつでも簡単にやめられるようなことしか娯楽にできない人生なんて楽しいのかね?

最新号の話なんかネットやゲームのデジタルメディアを全否定だもんな。
平行作業が返って脳の処理能力を低下させてるってのも本当かね?
自分もPCでいろんなことを平行して片付けることは日常的によくやってるが。
でもそうでもしないと、やることが多すぎて片付ききらないんだよな。

それと、子供のころからテレビなどの映像ばかりを見せているよりは現実の物を見せたほうがどうの言ってるが、
小さなころからの情操教育としては当たり前のことだよな。
それを大人になってからのことも一緒くたにしてよくないことのように言ってるが、
未熟な子供と成熟した大人で一緒にして考える意味があるのか?
子供の飲酒がよくないからって大人の飲酒も全否定するようなもんだ。
656: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 07:57:33.57 ID:nNzM4PkG0(1)調 AAS
脳の処理能力が低下してるのではなくて脳が疲労してるだけだと思うけどなぁ
ゲームはタスクプレイだからやればやるほどバカになるならプロゲーマーに高学歴多いのはなんでやねんになるし
657: @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 08:29:16.83 ID:WJiFCbAE0(1)調 AAS
ゲーム脳の主張と何が違うの
658
(1): @無断転載は禁止 2016/07/31(日) 20:02:14.34 ID:YtRgpxv60(1)調 AAS
基本的に糖質制限については論外だと思っているけど、
依存症については流石に専門分野だけあって、
白を黒と言い換えるような話は無いと思うよ

とはいえ、強引で説教くさいのは否定しない

>>655

> 平行作業が返って脳の処理能力を低下させてるってのも本当かね?

脳の処理が低下するというよりも、複数の作業を平行して行っている場合、
トータルでは一つのことに集中して一つ一つ片付けていくよりもパフォーマンスが落ちる、
というのはいくつかの実験で証明されている

一般的な並列処理の際に問題になるのは、
並列に処理した情報同士の整合性をとるための処理と
タスクの切り替えの処理だけど、これは結構重い処理になる

人間はコンピュータよりもずっと並列処理が苦手なので、
普通はパフォーマンスがかなり落ちる

ググればその手の話はいくらでも出てくるんで興味があったら調べてみて

> いつでも簡単にやめられるようなことしか娯楽にできない人生なんて楽しいのかね?

マスターするのに数年を要する趣味(武術とか)をいくつかやってるけど、
まともな師匠ほど「何時でもやめられるようにしておけ」という傾向があると思う
(まともじゃない人はカモを逃がしたくないから絶対にそうはいわない)

生活を犠牲にしてまで行うのはやめた方がいい、とはよく言われる
659: @無断転載は禁止 2016/08/02(火) 22:22:03.24 ID:ttueeMXw0(1)調 AAS
今回のゲーム主張は如何かと思った
>>658とかが言ってるマルチタスクで処理能力落ちるとかゲームで脳が低下するとかは否定するつもりない
というかそれ以前の問題
なんでゲームで脳活性化させる前提なんだよと
ゲームは遊びだろ
むしろ脳を休ませてる方だろ
(回復するかとかでなくストレス解消などの娯楽的な意味で)
「ごはんを食べたら絶対太ります」とか当たり前の事をドヤ顔で言われても
昔から「ゲームをやると、漫画を読むと馬鹿になる」と主張する人は「勉強」と「ゲーム」の二択なんだよな
そうでなく「勉強してない時間」にゲームやるんだろ
「ごはんばかり食べて勉強しないと馬鹿になるよ」と言ってるのと変わらんと思うぞこれ

ネット検索の話も似たような感想
なんでネット検索と実体験を二択にするんだ?
実体験出来ない事やするほど重要でもない事をネット検索するんだろ
660
(2): @無断転載は禁止 2016/08/09(火) 22:48:32.25 ID:2TCXY9eD0(1)調 AAS
この原作者はどんだけギャンブルというものを憎んでるんだ。
自己管理ができて本人なりに楽しめてる人もいることを完全無視して
「ギャンブル=依存=全く時間の無駄」と短絡的な決めつけ。
そして、数は少なくても勝って得をする人も一部にはいることも無視して
「ギャンブルはやる人全てが必ず損をする」という決めつけ。
(図での説明では、一部の客は得をするようになってることをちゃんと書いてるんだが、なぜかその後になって全否定。)

俺も個人的にはパチンコ含めてギャンブルには全く興味はないが、
正しい楽しみ方を守れば悪いことではないと考えて、ギャンブルを全否定まではしないよ。
ほんとにこの作者は、生きるのに必須ではない娯楽を全て害悪と考えてるのか。
ヤングキングみたいな漫画だって、夢中になって勉強や仕事がおろそかになる可能性が少しでもあるなら、
一切手を出してはいけない危険なものということになってしまうぞ?
それともこの作者は、人間は働くことだけ考えて生きてりゃいいという仕事人間なのか?
仕事だけに依存する人生もそれはそれで問題のはずだけど。
661: @無断転載は禁止 2016/08/10(水) 06:14:09.69 ID:YMOPYXHw0(1)調 AAS
>>660
この作者自体が病気だから仕方ないよ、精神科っておかしくなるって言うしな〜
662
(1): @無断転載は禁止 2016/08/10(水) 06:26:05.16 ID:XAaWZ98u0(1/2)調 AAS
ハイローラーの金持ちとかもいるし
ポーカーのプロとかどうすんだろうな
663: @無断転載は禁止 2016/08/10(水) 13:23:45.89 ID:8HjfAOeV0(1)調 AAS
>>660
いや、ギャンブルは必ず損をするというのは間違ってないよ
どんなに勝っても長いスパンで見れば必ず負けの方が大きくなる
この場合の問題はそこでなく「損をするからギャンブルは無駄」と言い切るところだと思う
そちらも後半で書いてるけど
純粋に得をする為だけにギャンブルする奴なんてほとんどいないよ
ギャンブルが娯楽だという事を失念している

>>662
ポーカーのプロってディーラーの方?
それとも雇われてやる人?
どっちにしろそれは別に金を貰ってるだろ
その時点でそもそもギャンブルではない
664: @無断転載は禁止 2016/08/10(水) 17:31:38.00 ID:XAaWZ98u0(2/2)調 AAS
え?ブラックジャックはカウンティングでカジノかなり潰されたし
競馬なんかは、それで生計立ててるやつおるし
ポーカーは元々参加費一万ドル出して殴り合いしてて
勝てるやつがプロになったわけで

勝つやつは勝つんだよ
665: @無断転載は禁止 2016/08/10(水) 17:38:29.62 ID:HNC6UfYD0(1)調 AAS
競馬は日本でもデータ購入プログラム作ったやつが
年間億勝ち五年継続して国税に殴り込まれて裁判になったのにな

ろくに調べないで描く典型的なアホだろ
666: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 16:45:44.20 ID:UmVFsYie0(1)調 AAS
キングの方の連載は読んでいないから知らんが・・・

既に明らかな依存症になってしまった奴はキッパリ止めない限り直ったとは言わんぞ
アル中はその典型だが、脳の回路が壊れてしまっているから、
症状が良くなったから「ホンの少し」と思ってやってしまうと今までの努力が無駄になる

だから、ギャンブル依存症の奴に対して「ギャンブルは無駄だから止めろ」というのは全く正しい
身内にギャンブル依存症が居るから良くわかる
世の中からギャンブルが無くなったって直接的には大きな問題は生じないからな

ただし、社会生活に困っていない奴がそこまで言われる必要があるかは疑問
元々「マンガでわかる心療内科」では病気かそうで無いかの境目は
「社会生活で困るかどうか」だと描かれていた

今の依存症の話はそのあたりを大げさに描いて要らぬ不安を煽っている部分があると思う

(個人的な考えだが、糖質制限で叩かれた理由を「糖質依存症の奴らが
 いちゃもんをつけているだけ」だとか「糖質制限を信じないのは糖質依存症だから」
 のように他人に責任転嫁したいために、依存症の話を利用しようとしているような気がする)
667
(1): @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 17:34:52.84 ID:qPZxFyaL0(1)調 AAS
そもそも一回やったら依存症という時点で馬鹿げてるだろ。
そして繰り返すのは「意志が弱いのではなく強い」というのもおかしな話。
自分の意志ではどうにもならなすに再度繰り返してしまうのは
意志の強い、弱いの話じゃないだろうに。
668: @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 20:35:38.42 ID:vyMCL4AJ0(1)調 AAS
>>667
どちらかと言えば否定派ではあるけど、そこは流石に読み取るべきかと
あれは「意志が弱いんじゃない、お前は自分の意志で選んでるんだ」と言い訳を封じてるんだろ
669
(1): @無断転載は禁止 2016/08/11(木) 23:09:44.87 ID:j1hqc3CB0(1)調 AAS
心療内科の医師としてもどうなんだと最近思い始めた
一部の信者の言うことしか受け入れてなくて偏ってきてるんじゃないのかな
そのうち内海聡みたくなりそう
670: @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 00:57:47.68 ID:e59+1rHs0(1)調 AAS
そのうち政治やら宗教の話が始まりそうだな
最近のはわずかにあったユーモアが消えて読者を威圧してばかりな気がする
671: @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 01:04:28.94 ID:z62r2pTN0(1)調 AAS
糖質とか、金もらって書いてるようなネタの場合が異常な決めつけが多くなって
作風が明らかに違うよね。
今回の依存症もそうだが。
672
(2): @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 02:39:30.20 ID:G1NfTArB0(1)調 AAS
>>669
心療内科自体薬理で脳内ホルモン出す出さない以外は非常に曖昧なんだよ

要はほぼインチキで成り立ってる妄想宗教と変わらないレベル
673: @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 07:31:22.82 ID:U7G7CeX90(1)調 AAS
>>672
それはどうだろう
674: @無断転載は禁止 2016/08/12(金) 11:47:46.37 ID:TOGG9Kfi0(1)調 AAS
マリオメーカーの話題で親しみやすい感出そうとしてるけど動画勢がツマンナイ突っ込み入れてるだけなんだよね。

やっぱ「マリオメーカー楽しんでプレイしてます〜」とか言うとゲーム依存症うんたらとかで突っ込まれるの恐れてるのか?
675: @無断転載は禁止 2016/08/13(土) 19:23:18.22 ID:1hIRdY460(1)調 AAS
>>672
だから芸術界と一緒でチョン率多いんだよね
いくらでも主観でモノ言える世界だから
身内で権威付け合う八百長が出来る
676
(1): @無断転載は禁止 2016/08/20(土) 15:09:44.61 ID:6wFPOs390(1)調 AAS
新しくマンガかイラストが描ける人を募集してるけど、ソウは首になったの?
677: @無断転載は禁止 2016/08/20(土) 17:59:34.86 ID:ZD7Ke5/b0(1)調 AAS
>>676
それ気になる本人は「仲良しです!」とかなんとか言ってるけどね。
つか本業精神科だろ?もうマンガで儲ける事しか考えてなさそう
678: @無断転載は禁止 2016/08/21(日) 14:39:49.43 ID:727auEOY0(1)調 AAS
ソウは今描いてるマンガで手がいっぱいなんじゃないの?
679: @無断転載は禁止 2016/08/21(日) 16:05:24.44 ID:4szwNKBY0(1)調 AAS
既に一冊別作画で出てるよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*