[過去ログ] 三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825: 2005/11/28(月) 13:41:59 ID:IznvdaiK0(1)調 AAS
鎌倉物語のために、連載誌買うようになってしまった。
826: 2005/11/28(月) 15:15:35 ID:tdWhrDvj0(1)調 AAS
この漫画一家心中ネタ多いよな
827: 785 2005/11/28(月) 17:10:03 ID:WovwiJtr0(1)調 AAS
>>824さん、同感です。
>70年代ふうの青春モノの話とかすきだなー
>バンドの話とか、別れてしまったけど若いカップルの
>アパート話とか・・
あの頃のカップルって映画などを見ても
どこかに影を持っている感じがして、その辺の感じが好きです。
828(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/28(月) 21:48:04 ID:s0b3plI80(1)調 AAS
>>バンドの話とか、別れてしまったけど若いカップルの
>アパート話とか・・
バンド仲間だった高校の同級生の話は「僕たちの青春」(9巻)、
サボテンが見ていた若い2人の別れが「一鉢のサボテン」(17巻)。
「三丁目の夕日」の時代設定は60年代なのだろうが、70年代的雰囲気(翳りなど)
が濃厚に漂う作品がある。
レギュラーキャラだったタケオ&キミ子夫妻の話が代表的だ。
しかし、西岸は長期に渡って活躍したこの好感度が高い2人をなぜあぼーんして
しまったのだろうか、いまだに大きな疑問が残るところである。
829: 2005/11/28(月) 22:53:27 ID:oitn0pbX0(1)調 AAS
830: 2005/11/28(月) 23:57:25 ID:lzF7gdu3O携(1)調 AAS
最近、ケーブルで再放送されてるよね
831(1): 2005/11/29(火) 10:35:39 ID:PpbqEnes0(1)調 AAS
おおっ、785さんいましたか
私もあの時代に憧れてます。だから学生運動の話とかも
好きですね。でもリアルに体験してた母とかは、御茶ノ水の病院に
いくのに学生が瓶とか投げていて凄く怖かった、といってますが・・・
つげ作品も結構すきですよー西岸氏もはじめガロにのって
ましたっけ?(でも勘違いかな・・)
832: 2005/11/29(火) 12:23:45 ID:E+I5Hz2d0(1)調 AAS
>>831
ガロっぽい絵は描いていたが
ガロにはかいてないとおもう
833: 2005/11/29(火) 14:16:45 ID:MPX4oKx+O携(1/3)調 AAS
今日14チャンネルでアニメ最終回だね。
834: 2005/11/29(火) 14:38:08 ID:S8yBzdw60(1/3)調 AAS
そんなチャンネルは存在しない
835: 2005/11/29(火) 15:27:08 ID:MPX4oKx+O携(2/3)調 AAS
ああ、東京MXテレビね。
836: 2005/11/29(火) 17:04:00 ID:S8yBzdw60(2/3)調 AAS
東京なんて日本の一地方に過ぎませんが?
837: 2005/11/29(火) 18:27:22 ID:MPX4oKx+O携(3/3)調 AAS
東京が舞台ですよ。
838: 2005/11/29(火) 18:29:35 ID:S8yBzdw60(3/3)調 AAS
インターネットは世界からアクセスされるものですけど?
839: 2005/11/29(火) 18:59:54 ID:FLtzwyDX0(1)調 AAS
まあまあ、まったりいきましょう。
>>828さん
僕もタケオ&キミ子夫妻復活希望です。
西岸先生、御願いします。
840: 2005/11/29(火) 21:49:55 ID:xk1b/Vt20(1)調 AAS
そういやいつごろからタケオ&キミ子夫妻出なくなったんだ?
言われるまで気がつかなかったよ
841: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/29(火) 22:50:34 ID:9nGVc2Cy0(1)調 AAS
タケオ&キミ子は、「蛍の宿」(4巻)で初登場。
続く「ねんねこ子守唄」(5巻)では、ひとり娘のミヨ子も誕生している。
2人の最後の登場作品は「雪あかり」(34巻)だから、シリーズ初期から
相当な長期に渡ってレギュラーをつとめた。
「雪あかり」のキミ子の最後の台詞から見て、西岸はこの2人に関しては
描き切ったという判断なのだろうが、ファンの心情を無視していると言わざる
を得ない。果してこんな身勝手な行為が許されても良いのであろうか?
自分は、今でも夜中に自己編集した「タケオ&キミ子ストーリーズ」(私家版・シリーズ
から2人がメーンで登場するエピのみ抜粋したもの)を読みながら、ひとり涙を流すこと
もあったしりして。
時系列的に読むと、登場当時は若妻というよりは幼妻という感じだったキミ子が、
妻としても母としても、落ち着きが出てたくましくなってゆく様がわかって微笑ましい
ものがある。最後まえ愚直なまでに真面目なタケオもいい。
余談ながら、前に話題に出たプロの雀士朝田一郎は、タケオと同じ鉄工所に勤務していた
ことがある。(失火で解雇)
842: 2005/11/30(水) 01:28:03 ID:Zw1VKFCx0(1)調 AAS
映画版見ました。
ロク子・純くんな駄菓子屋爺さん、思ってたよりまあまあ良かった。
むしろ問題だったのは、一平の親父(鈴木オート社長)。
あそこまで原作とキャラが違うと、なんとも...。
843(3): 2005/11/30(水) 04:17:50 ID:pJKTIRRrO携(1/2)調 AAS
純くんて淳之介の誤変換か。しばらく悩んじまったよ
鱸オートは変わり過ぎだよなぁ。特に最初なんかただの怖いオヤジだったし
あと6可愛ええ。さくらと融合した感じなのかな
844(1): 2005/11/30(水) 08:45:00 ID:VeL1d8i80(1)調 AAS
>>843
しばらく悩んだわりには間違ってるからな解釈。
845(1): 2005/11/30(水) 10:41:29 ID:g4fLq1lr0(1/2)調 AAS
>>843
「北の国から」の純くん(子役時代の吉岡が演じた)に決まってるだろがw
846: 2005/11/30(水) 10:52:43 ID:g4fLq1lr0(2/2)調 AAS
>>843
作者が今更になって「かつての日本の父親は、皆、怖かった」これを
映画版で反映させてみたいとか意向を示して、製作陣も「そうですか・・・
いや、そうらしかったと話だけで聞いた事はありますが、・・・本当に
いいんですか?そういう設定で脚本とか書いても」と了解はしたものの・・・
とか、そういう裏話でもあったりしてね。いや、真実はどうか知らんけど。
そういや茶川さんも、原作に登場当時の荒み切った故の荒々しさを映画版では
終止(淳之介登場後も)継続かと思いきや、なんだか鈴木オート社長と同じ
空気漂わせてるんだよな。今更、「昭和30年代の日本に、優男など存在
していなかった!」とか映画版を通じて主張されても・・・どうなんだろう。
847: 2005/11/30(水) 12:29:51 ID:voBSMoglO携(1)調 AAS
アニメの再放送終わっちゃったよ。放送当時5才だったからよく覚えてないけど懐かしくて好きだったのに…
何回か見逃したからまた再放送しないかな。
848(2): 2005/11/30(水) 15:09:56 ID:Fkgn5+/A0(1/2)調 AAS
映画版の茶川さんは、鈴木オート社長から「戦争にも行った事が無いくせに!」
と罵倒される若造だが、原作では昭和32年〜33年(1957〜1958)
当時で59歳という設定なので、何回か徴兵されて戦場体験とかあったの
だろか。
849(2): 2005/11/30(水) 16:31:02 ID:Ky5ipRCN0(1)調 AAS
>848
年齢からすると微妙じゃないか。
終戦時に46歳だからな。
850(1): 2005/11/30(水) 17:23:28 ID:Fkgn5+/A0(2/2)調 AAS
>>849
日露戦争(これは間に合わなかったろうな。いくら何でも)やWW1、
長引いていた日中戦争とかで徴兵されてたりとか
851: 2005/11/30(水) 19:49:05 ID:fNv/NpF10(1)調 AAS
鈴木社長は戦争から生きて帰ってきた設定だから実際いればあんなもの。
それより、タクマ先生が妻と娘を戦災で亡くした設定にされて、かなしさ倍増してしまった。
852: 2005/11/30(水) 21:56:20 ID:pJKTIRRrO携(2/2)調 AAS
>>844-845
あ、なるほどそういうことかorz
無い頭で考えるといかんなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。
853: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/30(水) 23:02:45 ID:ShZPFczn0(1)調 AAS
アニメ版の最終回は、2話共に結構シビアな展開の話で締めたという感がある。
やはり、最終話となる第2話は、メーンキャラの一平主役の「秋の声」を持って来た方が
良かったかも。
ただし、フィナーレを飾る早朝怪談とでも称すべき異色作「夜明けのランナー」の
主役をつとめた山田さんは、原作では第2話「テレビ騒動記」(第3巻)から登場して
いる古くからのレギュラーキャラではある。
モノクロな原作のイメージが強いせいか、アニメ版の色使い等を嫌う者も多いようだが、
自分はアニメ版もそれなりに楽しんだ。
854: 2005/11/30(水) 23:11:19 ID:SVi1omam0(1)調 AAS
>>848-850
茶川さんは帝大卒だから、徴兵免除されたんじゃ?
(太平洋戦争末期を除き、大学生と師範学校生は徴兵免除されていた)
855: 2005/11/30(水) 23:50:58 ID:aKMLDov00(1)調 AAS
映画の公式ページ、サーバー落ち記念かきこ
856: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/01(木) 21:54:35 ID:ailz3IWH0(1)調 AAS
映画は予想外の大ヒットと言ってよいようだが、
正直言って、かすかな願望に過ぎなかった再度のアニメ化の希望が見えて来た
ような感がある。
三丁目の夕日は2話30分の番組には。どんぴしゃな素材だと思うし、
長期連載ゆえネタは豊富だ。
個人的には、やはり7〜8時のGTでオンエアして欲しいが、
漫画・アニメファンから見て、長続き(前に今度こそと付くか)するには、
GT、深夜、休日午前等、どの枠が適切かと思うだっちゃ?
857: 2005/12/01(木) 22:43:38 ID:3tqniBVL0(1)調 AAS
長続きさせたいならブラックジャックの後釜として月曜7時だな
2クール程度なら深夜。
正直夕方6時からのでは子供受けは難しいマンガだし。
または夕方4時(4時半)という微妙な時間帯に持ってくるというのも手ではあるけど、視聴率的には望めない。
でもびみょーーーーーに長続きする可能性があるからこの時間も捨てきれない。
858: 2005/12/02(金) 00:12:28 ID:3syv5d6g0(1/2)調 AAS
私は深夜希望
夕方もアニメ枠にしてくれてる局が健在のところって、いまどきあまり
ないんでは。
ゴールデンタイム枠では、一度、失敗しちゃってるからね(関西では成功
してくれてたそうですが)
859: 2005/12/02(金) 00:14:13 ID:3syv5d6g0(2/2)調 AAS
あとは休日朝ってとこか
860: 2005/12/02(金) 13:56:43 ID:wwxyBaH60(1)調 AAS
再びアニメ版になったらやっぱ子供向きなんかな?
クレしん・じゃりチエにしても原作は大人マンガだよね?
しかしオリジナルはいいマンガ雑誌だと思うな〜。
おもしろいマンガばっかり。
861: 2005/12/02(金) 14:09:51 ID:AqpH0CuP0(1)調 AAS
日曜の夕方6時にやってくれるとなかなか寂しくていいぞ
862: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/02(金) 22:43:58 ID:bC+yXeLU0(1)調 AAS
「三丁目の夕日」は深夜放送のアニメという感じではないな。
テースト的に一番マッチするのは、日曜フジのGT。
ちびまるまる子、サザエさんに続く7時台かと思う。
7時の「ワンピース」というのは人気があるのだろうか?
863(1): 2005/12/03(土) 07:23:19 ID:GwBeXKI80(1)調 AAS
無難に人気はあると思う。腐っても1億冊以上売り上げてるマンガだし
フジではなく他のチャンネルが裏としてやれば・・・。5時半とか
864: 2005/12/03(土) 09:06:49 ID:/yVQV6JR0(1)調 AAS
>>863
1400万冊です。
865: 2005/12/03(土) 09:13:46 ID:b77QesEO0(1)調 AAS
三丁目の夕日の絵がどうしても生理的に気持ち悪くて読めない。
映画はよかったけどな
866: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/03(土) 14:51:27 ID:Ghl3YjEl0(1)調 AAS
内容がミステリ&ホラーとアピールしやすい「鎌倉ものがたり」のアニメ化という手も
あるが、おそらく深夜でワンクール程度であぼーんだろうね。
(個人的好みはあれど、作品のクオリティは三丁目の方が数段上だし)
鎌倉の失敗で「西岸アニメは商売にならない」という判断が下されるのは恐い気がする。
867: 2005/12/04(日) 23:42:49 ID:1jcQcDzdO携(1)調 AAS
ありゃ?ミステリさん ここでは基地害扱いされなくていいですね。時代劇必殺スレでは基地害扱いされて大変だよね。俺はミステリさんの文章も楽しく読んでるけどさ。
868: 2005/12/05(月) 13:05:09 ID:2MJa3uTl0(1)調 AAS
かかわるのをよしてますから、レスしないようにさ。
869(1): 2005/12/05(月) 13:40:11 ID:2mO5h/DH0(1)調 AAS
一平母の乳首まる見えシーンをハケーンしてまった(;´Д`)ハァハァ
映画・三丁目の夕日PART2で実写化キボンヌ(;´Д`)ハァハァ
もちろん薬師丸でおながいします(;´Д`)ハァハァ
870: 2005/12/05(月) 21:42:40 ID:mMZ/wjrP0(1)調 AAS
>>869
いまさら薬師丸でぬけるか?
871(1): 2005/12/06(火) 00:46:28 ID:1aT0Xqtf0(1)調 AAS
おっぱいつったら、何巻だかに死んだ母ちゃんのおっぱいが恋しい少年のお話ってなかったっけ?
とうちゃんも恋しいってヤツ。
872: 2005/12/06(火) 06:40:01 ID:9ZJtuynpO携(1)調 AAS
今度アニメになる
「あらしの夜に」と同じ内容の話しが
既に37巻にあるね
「生きる」というお話し
873: 2005/12/06(火) 11:37:25 ID:v7LUzuOm0(1)調 AAS
こないだの米国アニメ映画「マダカスカル」でもあったよ。
猿漫解説でも言われているが漫画界最大のジレンマだけでアニメ化ってうらまやしいな。
874: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/06(火) 22:01:18 ID:LNheoqWO0(1)調 AAS
>>871
「おっぱい物語」(26巻)だ。主人公は一発キャラ(多分)尾花勇。
男性心理を良くとらえたなかなか泣かせる話である。
875(2): 2005/12/07(水) 00:09:20 ID:0wjg/5eDO携(1)調 AAS
古き良き日本が描かれている漫画だな…
876(1): 2005/12/09(金) 21:39:23 ID:vrb3FdDv0(1)調 AAS
>>875
そうだね。
幼女レイプ被害者数統計
外部リンク[htm]:kangaeru.s59.xrea.com
昭和33年(1958年)の少年犯罪
外部リンク[htm]:kangaeru.s59.xrea.com
877: 2005/12/10(土) 04:43:55 ID:frA0cIe90(1)調 AAS
>>875
世の中が荒んでくるほど読者が増えるんだろうね。
>>876
「そうだね」ってお前も荒んでるっぽいな。
878(1): 2005/12/10(土) 10:33:07 ID:nwJEF7uK0(1)調 AAS
アメリカ版「三丁目の夕日」的作品といえば、「ラジオ・デイズ」
わが心のボルチモア」ですな。
どちらも移民出身の一家(前者はユダヤ系、後者はポーランド系)が
貧しさに喘ぎながらも、ノスタルジー溢れる喜怒哀楽な都市生活を営んで
いく映画。
879: 2005/12/11(日) 12:20:48 ID:qyOybnUF0(1)調 AAS
>>878
「ラジオ・デイズ」!ウッディ・アレンの?
Wアレンは好きでほとんど観た、と思う!
カイロの紫のバラが一番好きかな
880: 2005/12/11(日) 23:28:16 ID:ZCdaoiXy0(1)調 AAS
アメリカって言うと、日本が一番貧しかった時代にさんざんイイ思いを
した国って先入観あるけど、1920年代の大恐慌時代や、やや持ち直し
つつも戦乱の予感漂うまだまだ暗い時代の1930年代、他、移民家族
なら1960年代末頃まで全般・全時代、青い目の西岸良平的世界が
随処見られてたようだ。
881: 2005/12/12(月) 22:45:42 ID:EmXhK3VK0(1)調 AAS
>日本が一番貧しかった時代にさんざんイイ思いをした国って先入観あるけど
ないっす
882: 2005/12/13(火) 16:14:07 ID:Cw3hxJ4t0(1)調 AAS
たぶん880の一番貧しかった時代っていうのは
日本の戦中から「もはや戦後ではない」のあたりのことを
いってるのかな
けっこうこの先入観もってる人って多いよ
ちょうどこの時期、「アメリカ合衆国は豊かだぜ」っていうプロパガンダ
さんざんしてたから
1945から朝鮮戦争までは、確かに、いい思いしてたと思うな
このあと泥沼が40年近くつづくな
と、おいらは考えてる
883: 2005/12/14(水) 00:56:28 ID:LeeCWhOA0(1)調 AAS
>このあと泥沼が40年近くつづくな
なんかちがうなんか
884: 2005/12/14(水) 09:26:16 ID:YiUlXkqm0(1)調 AAS
うちの親父が言うには
万博までの日本は正に高度成長の波に乗り
国民の未来への希望もあいまり最高に楽しい時代だったとの事。
そして自分が生まれた80年代は日本は世界一豊かな国になりかけて
バブル崩壊そして失われた10年、モラル破壊の二極分化となったと。
885: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/16(金) 22:09:57 ID:tESMxj1P0(1)調 AAS
初期作はともかくとして、昭和30年代が舞台とは言うても、
近年の三丁目の夕日には現代的なテーマが導入されている。
「デジャブ」(47巻)なんかは良い例だ。
886: 2005/12/19(月) 15:36:42 ID:lS+KqX4FO携(1)調 AAS
コンビニで販売されてから、ずっと買い続け、また最近話題になってからアンコール版を買ったら前にも買ったやつだった。
887: 2005/12/19(月) 16:31:53 ID:B9V10E/Z0(1/2)調 AAS
それが「アンコール版」です
888: 2005/12/19(月) 19:58:30 ID:ZzHR4EpO0(1)調 AAS
ときどき再生産されているな
889: 2005/12/19(月) 23:04:55 ID:B9V10E/Z0(2/2)調 AAS
コンビニ版は一般的な単行本とは違う形式をとっているからね。
アンコール版というのが再版に相当している。
だから、間違えて同じのを買わないように「アンコール版」とわざわざ入れている。
(でも、その旨説明が無いから、知らないと同じのをまた買うことになってしまう。)
890: 2005/12/21(水) 15:51:32 ID:r6th6n+C0(1/2)調 AAS
アニメ化よりドラマ化した方がいいんでない
891: 2005/12/21(水) 20:31:15 ID:x3j6HvxD0(1)調 AAS
>>890
子役不足
892: 2005/12/21(水) 22:49:02 ID:r6th6n+C0(2/2)調 AAS
なるほど
893(2): 2005/12/22(木) 01:05:08 ID:WHOpk1qm0(1/2)調 AAS
西岸良平 - Chakuwiki辞書
外部リンク:wiki.chakuriki.net
894(1): 2005/12/22(木) 01:06:44 ID:WHOpk1qm0(2/2)調 AAS
ここにあったっす
バカ24(トゥエンティ・フォー) - Chakuwiki
外部リンク:wiki.chakuriki.net
895: 2005/12/24(土) 12:36:32 ID:stMP5Fbk0(1)調 AAS
>>893>>894
GJ!
しかし質素だな。パブリックイメージのまんますぎる。
「塔のある家」話がここで活きてくるわけかw
896: 2005/12/24(土) 18:06:40 ID:rUPkdVEA0(1)調 AAS
>>893
ストーカーはよくわからんことするんだな・・・。
897: 2005/12/26(月) 21:10:43 ID:hvOGIfOt0(1)調 AAS
映画ロングランしてるね
898: 2005/12/29(木) 21:57:32 ID:dXfJAe0l0(1)調 AAS
茶川さんちにじゅんのすけきたあと、すぐに教育委員会
きたよね?住民票とか移してたのかな?
899: 2005/12/30(金) 01:56:28 ID:5sfb9Zpc0(1)調 AAS
あのへんは、近所の付き合いが濃いからさ
900: 2005/12/30(金) 13:47:22 ID:HwAImrUh0(1)調 AAS
なるほど〜ヨソモンは目立つわけか・・ヒロミがくる度
おばさん達にひそひそ話されてたしなぁ〜
901: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/30(金) 16:18:17 ID:zKR31Hpr0(1)調 AAS
さて、三丁目の夕日の正月ネタが楽しみになって来る頃が、また来た。
902(1): 2005/12/30(金) 17:52:38 ID:DEhZ2H8x0(1)調 AAS
ミステリ ◆0FE6khB7i2 が告訴されて警察から事情聴取されたという噂は本当ですか?
罪状はストーカー行為なのですか?
903: 2005/12/30(金) 18:02:12 ID:mqKR/IaG0(1)調 AAS
納豆の登場シーンが極端に少ない
今更気付く
904: 2005/12/31(土) 00:15:55 ID:elyU9sxi0(1)調 AAS
>>902
とりあえず裁判がはじまるまでお待ちください。
今の時点では詳細をお伝えすることはできません。
悪しからず。
905(2): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/31(土) 17:01:53 ID:2dvqC0B70(1)調 AAS
白飯、味噌汁、焼き魚、沢庵、野菜の煮物…
(「偏食」(45巻)の冒頭シーンを参照)
典型的な昭和30年代の朝の食卓だが、確かに納豆の姿が無いな。
卵はまだ御馳走の範疇か?
906: 2005/12/31(土) 17:08:32 ID:UXMhRZqT0(1)調 AAS
納豆が安価に大量生産出来る様になった時代は、そんなに昔では
ないという話を聞いたことが。
もしかしたら、昭和30年代には、現在の様な安い納豆の食卓登場は
間に合わなかったのかも。
それとも、作者個人の嗜好が絡んでる????
907: 2005/12/31(土) 17:16:08 ID:XOlt3ZZz0(1)調 AAS
>>905
来年は 逮捕→裁判→有罪判決 のコンボだってな。
おめでとう。
お前はもうすぐ拘置所のメシを食うことになるが、納豆は出ると思っているのかい?
908: 2006/01/01(日) 01:35:50 ID:4Oo+O2Qs0(1)調 AAS
東京風景(NHK/DVD)を見ると
納豆売りの少年がわらわらと.....。
909: 【だん吉】 【707円】 2006/01/01(日) 12:14:33 ID:+pFivA360(1)調 AAS
皆さん、明けましておめでとうございます。
ミステリ、裁判での有罪判決おめでとう。
910(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/05(木) 21:20:18 ID:UGVVIluJ0(1)調 AAS
年末のマッチねたはレトロかつファンタジックでなかなか面白かった。
そして、今は売店でマッチが売っていない時代になった。
911(1): 2006/01/06(金) 09:42:41 ID:dVOY/47i0(1)調 AAS
>>910
> 49 名前:ミステリ ◆Ee9fL/qyhY 投稿日:04/02/28 00:19 ID:r8qkT/Pr
> >>48
> やす子ちゃんだね?
> 僕から逃げ切れるとでも思っているのかい?
裁判では証拠として提出される可能性があるぞ、これw
「シャレ」で逃げられないのでもっとマシな言い訳を考えておけよ、ストーカーカストリ。
912: 2006/01/07(土) 11:44:07 ID:PN8P9w/c0(1)調 AAS
>>911
ムキになりすぎ。いいかげん、空気嫁
913(1): [sage] 2006/01/07(土) 20:55:49 ID:1uHteSVg0(1)調 AAS
最悪版住人じゃないけど、叩かれるのも今はワカル。
だからココは閑散としてしまうのだ
914: 2006/01/07(土) 21:59:15 ID:pjx8wIiu0(1)調 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
こうして見てみると、茶川さんって、芥川龍之介よりも、むしろ江戸川
乱歩の方に似てるよな。作風(少年向け、エログロ)も、半生も。
>>913
「荒らしに反応する奴も荒らし」っていう基本スキーマと全然相反する
事をやりすぎでは。
915: 2006/01/10(火) 17:53:42 ID:pZ6/301g0(1)調 AAS
なかなかDVDにならないなあ アニメ版
916: 2006/01/15(日) 09:50:39 ID:ASHgcDWd0(1)調 AAS
それより映画版の方のDVD販売が楽しみ
いっぱい付録が付く予感がする
917: 2006/01/16(月) 10:24:31 ID:qWaVpAL50(1)調 AAS
評判が上々で上映期間が延長されてますが、DVD発売日も後ろに
下がってしまうのかな
918: 2006/01/16(月) 19:02:18 ID:3oxCBq7L0(1)調 AAS
一平くんがDVDを見たら、何と思うだろうか。
「宇宙人の道具?」とか
オレはいまだに、DVD記録面・CD記録面(他、LD記録面も)
のあの不思議な光り輝く色に慣れていないかも。子供の頃(昭和40
年代〜昭和50年代)に想像していたUFOの色なんだよね、まんまw
919(1): 2006/01/17(火) 01:41:51 ID:vTMbnFCkO携(1)調 AAS
ピカー!
っていうのがすぐ目に浮かんだなあ
UFOに限らず
ピカー!
って作品よく出てこないですか?
920: 2006/01/17(火) 02:20:26 ID:9OD+OJnH0(1)調 AAS
プラモデルの塗装に例えると、パール○○○(○○○の中には、レッド
とかブルーとかグリーンとか入ります)色。見る角度によって微妙な
色加減とか変わってしまう。
昭和50年代に一世を風靡した蛍光カラーペンも、一平たちが見ると
さぞや驚嘆の色だろう(特に蛍光イエロー)
>>919
怪人Xが発する怪光線とか?
921: 2006/01/18(水) 08:01:15 ID:A3JnTnoQ0(1)調 AAS
札幌に 喫茶スワン@夕日町三丁目 みたいな店はないものか
922: 2006/01/18(水) 20:26:48 ID:DAQLPrW10(1)調 AAS
なぜに札幌?w
923: 2006/01/18(水) 21:13:37 ID:gmV5lHtO0(1)調 AAS
漫画板のスレは閑散としてるな。
924: 2006/01/18(水) 21:30:17 ID:gfpujL8G0(1)調 AAS
喫茶スワンも、もう二代くらい代わってそうだな
925: 2006/01/19(木) 19:38:00 ID:oZ30m3hI0(1)調 AAS
いままで(38年間)色々なレンタルビデオ屋を(北海道(道央・道東)・
関東・北陸で)まわってきたが、アニメ三丁目の夕日ビデオが置いてあった
のは釧路の「ビデオパークEP」(5年くらい前に閉店)のみだった。
唯一、本放送の視聴率が好調で、予定期間通り放送が続いたという関西
なら、もっと多いかもしれない。
926(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/19(木) 22:38:21 ID:cSWuSU4y0(1)調 AAS
一番最近で、喫茶スワンが登場した話は何だったかな?
確か三丁目にはもう1軒別な喫茶店もある。
そもそも、アニメ版三丁目の夕日はビデオ未発売ではないのか?
927(1): 2006/01/20(金) 00:15:22 ID:8wxJHzcG0(1/2)調 AAS
>>926
メーカーは覚えてませんが、間違いなく一度はビデオ化されてますよ。
10巻前後くらいで、(当たり前ですが)カバーに印刷されている収録
話も巻別に違います。
と言うか・・・
「そもそも、アニメ版三丁目の夕日はビデオ未発売ではないのか?」
ミステリ ◆0FE6khB7i2 さんも知らない様なレア品なのか! ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
928: 2006/01/20(金) 02:18:50 ID:8wxJHzcG0(2/2)調 AAS
ヤフー・ビッターズ・ライブドアのネットオークションを検索して
みましたが、出品らしきものは見当たらず・・・・。
レンタルビデオ屋で見かけられた人(自分みたく、見かけただけなら
意味無いか...)はラッキーですよ。
929: 2006/01/20(金) 08:16:29 ID:PL6HWTAU0(1/2)調 AAS
>>927
カス住に知識なんかないだろw
930: 2006/01/20(金) 08:48:39 ID:PL6HWTAU0(2/2)調 AAS
516 名前:ミステリ ◆0FE6khB7i2 投稿日:2005/10/23(日) 00:14:55 ID:IGbVc0Le0
原書及び自家製データベース(非公開)にて確認しました。
使い物にならんデータベースだなw
931: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/20(金) 22:37:40 ID:vwlAYcTb0(1)調 AAS
アニメ版は、先日のCS放送でも、ビデオ発売無(オンエアの時点ということか)が
売りだったのではないかな。
かっては存在したにしろ、現物・情報とも自分はまったく未見です。
「三丁目の夕日」今年の第一弾は正月ネタ無し(長期連載ゆえ、さすがにネタ切れか)。
舞台は2月、タロー&ジローねたに、久々に登場の怪人Xと某博士が絡む
SFファンタジーである。
タロー&ジローの生存にはいまだに謎も残っており、SF仕立てのオチは面白いもの
がある。
余談ながら、タロー&ジローねたでは、二匹に食われるペンギンたちの視点から描いた
星新一先生のS・Sが印象深い。
932(1): 2006/01/21(土) 03:33:26 ID:tgJbf6eA0(1)調 AAS
コンビニ廉価版、全部揃えたと思いきや、抜け発見。
(デーマ題名「父の日、母の日」)
アンコール再販きぼんぬ
933(2): 2006/01/21(土) 12:33:57 ID:zblz/OdQ0(1)調 AAS
>>932
コンビニ廉価版、今までのラインナップ
わかります?
934(1): 2006/01/21(土) 13:59:56 ID:dwp6PuOR0(1/5)調 AA×
>>933

外部リンク[htm]:east.portland.ne.jp
935: 2006/01/21(土) 14:01:19 ID:dwp6PuOR0(2/5)調 AA×

936(1): 2006/01/21(土) 14:01:53 ID:dwp6PuOR0(3/5)調 AA×

937: 2006/01/21(土) 14:07:16 ID:dwp6PuOR0(4/5)調 AAS
元ネタ回収録巻は、廉価版ではなかったかも
938: 932 2006/01/21(土) 14:14:12 ID:dwp6PuOR0(5/5)調 AAS
もう一度、本棚を見直したら、「父の日、母の日」ありました。
逝ってきます.
939: 2006/01/21(土) 15:05:46 ID:58EvuPRFO携(1)調 AAS
廉価版資料ありがたいです。ありがとう。
「父の日 母の日」
940(2): 2006/01/21(土) 17:37:23 ID:4Nq5F8fO0(1)調 AAS
普通に単行本そろえていれば、いらないよな?
941(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/21(土) 18:20:52 ID:JKSz5RiZ0(1)調 AAS
>>940
だよな(w、どうも廉価版の安手な装丁には好感が持てない。
中味まで貧相に見られてしまうようで。
942: 2006/01/22(日) 00:43:12 ID:8gQL/hQZ0(1)調 AAS
>>940
考え方は人それぞれだから、いらないと思う人に無理に薦めるつもりは無いが、
オレは、通勤途中などに読む時の為に買っている。
テーマごとにまとめられているし、それぞれの巻に、単行本には無い時代解説が
載っているので、読んでいると楽しい時間を過ごすことができるよ。
943(1): 2006/01/22(日) 02:22:11 ID:lOSnXDnx0(1)調 AAS
貧相な見栄えがかえって三丁目っぽい気もw
追加されている時代解説ページは、確かにありがたいよ。
文庫本サイズが全巻出る暁には、是非、コンビニ廉価版特典の時代解説
コーナーも収録してほすい
944: 2006/01/22(日) 05:01:29 ID:p67KyN5lO携(1)調 AAS
>941
立ち読みしてる奴が言うなアホ
945: 933 2006/01/22(日) 09:27:49 ID:+s5G3jyj0(1)調 AAS
>>934
アリガト
単行本も全巻持ってるけど
機会があれば廉価版もそろえたいな〜って思って・・・
946: 2006/01/23(月) 00:31:03 ID:yzYI22ZP0(1)調 AAS
>>943
>文庫本サイズが全巻出る暁には、是非、コンビニ廉価版特典の時代解説
>コーナーも収録してほすい
そうだよねぇ。
あれは解説としてはもちろん、資料としても読むに値すると思う。
947: 2006/01/23(月) 04:23:15 ID:+KnilUg00(1)調 AAS
物の値段は、大体20倍すると、今の物価に近くなるね。
軽自動車のスバル360がNSXくらいの価格になったり、白黒テレビ
が70型プラズマハイビジョンテレビくらいの価格になったり、本当に
高かったんだなー。色々なものが。
948: 2006/01/23(月) 14:07:51 ID:307MopYv0(1/4)調 AAS
昭和40年代前半は10倍、昭和40年代後半は2.5倍くらい
蛇足だが、終戦直後から5年間ほどは約100倍。
大正デモクラシー時代〜昭和大恐慌発生直前は1万5千倍〜2万倍。
いずれもかなり大雑把な見積もり。
949: 2006/01/23(月) 14:16:42 ID:307MopYv0(2/4)調 AAS
>>905
>卵はまだ御馳走の範疇か
947レス式計算だと、生卵一個の価格が、今の300円近いです。
何故、家長にだけ朝食のゴハンのお供にする事が認められていたのか、なんと
なく実感かな。
950: 2006/01/23(月) 14:44:21 ID:307MopYv0(3/4)調 AAS
・新婚時代(鈴木オート起業前。ヂァイアント自動車修理販売会社に所属)
時代の鈴木一平父の月給(残業込みの手取り)
: 1万1千800円 → 現 23万6千円(概算)
・同上時代の生活費/月: 7千円 → 現 14万円(同上)
・同上時代の一平父のこづかい: 500円 → 現 1万円(同上)
・スバル360: 42万5千円 → 850万円
・ロクさんがローン地獄に堕ちかけるきっかけになったステレオ
: 3万5千円 → 70万円
951: 2006/01/23(月) 14:53:33 ID:307MopYv0(4/4)調 AAS
・14型白黒テレビ: 7万4千円 → 148万円
・21型白黒テレビ: 18万3千円 → 366万円
・電気炊飯器(6合炊き): 3千200円 → 6万4千円
・電気洗濯機(ローラー式絞り器付き)
: 2万3千300円 → 46万6千円
・ロクさんが当初の買い替え予算枠としていたレコードプレーヤー
: 4千円以下 → 8万円以下
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s