[過去ログ] 三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: 駅前定食 2005/11/18(金) 15:26:08 ID:T830VsQWO携(1/2)調 AAS
昭和/西暦
30年(1955)
33年(1958)ALWAYS
〜1960年代〜
35年(1960)
40年(1965)
〜1970年代〜
45年(1970)
50年(1975)
〜1980年代〜
55年(1980)
787: 駅前定食 2005/11/18(金) 16:00:34 ID:T830VsQWO携(2/2)調 AAS
三丁目‥夕焼けの詩
コミック第1巻の
初版第1刷発行
1975年11月01日
と書いてます。驚きました

モーレツ 所得倍増計画
国民一丸となって
高度成長を遂げた時代60年代はそんなイメージ
そんな60年代に憧れます
モーレツからビューティフルへの70年代も素敵な時代だと思いますが
788
(2): 2005/11/18(金) 22:44:39 ID:kxXZh9lpO携(1)調 AAS
結構殺伐としたスレですね、ここは。
マターリした感じかと思っていたのですが…
特に、映画マンセーのあまり、ちょっとでも批判レスがあると過剰反応してる人、
見ていてかなり痛いですよ。
結構いいお歳なんだろうから、もう少し落ち着きましょうね。
789: 2005/11/18(金) 23:20:28 ID:Xn/9gW7y0(1)調 AAS
>>788
仕切り屋のあんたも十分痛い。
790
(1): 2005/11/18(金) 23:31:05 ID:Ep+j/ETO0(1)調 AAS
え?ここって殺伐としてる?
791: 2005/11/19(土) 07:23:36 ID:YHMKY3SPO携(1/3)調 AAS
>>790
うーん、殺伐としているわけじゃないとは思うけど、
盲目的に映画を良い!と主張してる人がいるのは確かにウザイよ。
いろんな意見があって当然なのに、映画を批判する人に対して、
異常なくらい必死に反発をしてるよね。
あれがスレの雰囲気を悪くしていると思う。
792: 2005/11/19(土) 07:59:03 ID:SGk+jFjL0(1)調 AAS
2chは何処も同じ、それが楽しみの様な人多いね、保守必死のスレよりいいんじゃない。
しかし、昔の漫画は未来を想像して夢を抱いてるの多かったね
そして、その世代の人が大人になり今度は昔を懐かしむて事かな〜 あ 俺だw
793
(1): 2005/11/19(土) 10:50:06 ID:aNhmLBIa0(1)調 AAS
漫画「三丁目の夕日」を読んだ事ないという人から映画誘われました。
やった!
映画の方が間口が広いのかも…
794: 2005/11/19(土) 13:32:45 ID:LhxZrlw10(1)調 AAS
>>793
原作知らずに映画見る人の方が多いんじゃないの?
自分もそうだけど・・・
795: 2005/11/19(土) 13:48:22 ID:DY/49Gy40(1)調 AAS
>>788
あ、わかった
それ、映画板に書き込もうって思ってなかったかな
あそこは、異状
自分が感動したシーンを箇条書きにして
お互いにそうそうってうなずきあうところ
このスレ「一丁目」だけど、以前から何スレもあって
ながながと漫画を語ったり調べたりしてたのよ

といってももうむこうにいっちゃったかな
796
(3): 2005/11/19(土) 23:04:37 ID:YHMKY3SPO携(2/3)調 AAS
「鎌倉物語」は現代の話ですよね?
何か登場人物達の会話で、東急ハンズとかユーミンとか
出てた気がするから。
797
(1): 2005/11/19(土) 23:14:28 ID:Ar7ApQ2x0(1/2)調 AAS
>>796
AHOOのネットオークション出てます。メチャ現代の話です。
798: 2005/11/19(土) 23:15:38 ID:STu771Qt0(1)調 AAS
まちがいなくリアルタイムの現代の話です。
第1巻で生前の夏目雅子が出てきたり、国鉄が出てきたりして
連載の息の長さを感じさせてはくれますが。
799: 796 2005/11/19(土) 23:27:20 ID:YHMKY3SPO携(3/3)調 AAS
>>797 798
どうもありがとうございます(・∀・)ノシ
800
(1): 2005/11/19(土) 23:30:49 ID:Ar7ApQ2x0(2/2)調 AAS
現代の話だけどたまにレトロなグッズが登場したりする。ネタに詰まった作者が趣味の世界
に突破口を見出した場合にそうなるらしい。
801: 796 2005/11/20(日) 19:17:59 ID:rJ43oeAoO携(1)調 AAS
>>800
そうなんですか。
どうもありがとうございます。(・∀・)ノシ
802: 2005/11/21(月) 14:52:09 ID:VKdr9JkBO携(1)調 AAS
この漫画は涙が出てきます
803
(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/21(月) 20:53:43 ID:McPHccCA0(1)調 AAS
映画は予想外のヒットらしい。(興業収入10億も可とか)
これをきっかけに再度のアニメ化の期待が高まるのだが・・
804: 2005/11/21(月) 20:55:38 ID:BCoYkMXw0(1)調 AAS
>>803
30億の間違いでしょ。総制作費14億の映画ですよ。
805
(1): 2005/11/21(月) 21:43:17 ID:4vpwhl1M0(1/2)調 AAS
ドラマ化のほうがいいな
日テレ系が押さえているなら、土曜9時か?
806
(1): 2005/11/21(月) 21:45:26 ID:xq5zpuXc0(1)調 AAS
>>805
諸説あるが、三丁目の夕日は10億で終わることはないようだ。この自称知識人のコテハン、全然ダメだ。

…まさか、10億も可=10億を越えるなどとこじつけまいな。
807: 2005/11/21(月) 21:55:45 ID:4vpwhl1M0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.eiga.com
「ALWAYS 三丁目の夕日」が今週も強い。
この週末は、2日間で2億1600万円と前週末以上の興収を記録するなど、予想以上のハイ・パフォーマンスを見せている。
このまま行けば、1週先に公開された「春の雪」を上回るのは確実で、最終的に興収20億円に達する可能性も十分ある。


口コミで観覧者増えているらしい。
これでさらに海外公開とかできたらおもしろいが。
808: [本文にある最悪住人とは ミステリのことさ&] 2005/11/21(月) 23:06:18 ID:xymSS/ya0(1)調 AAS
>>806は最悪板のスレからの改竄&コピペ。
しかし、改竄して付け加えたレスアンカーが見当違いの方を向いているので
とんちんかんなレスになっている。

(コピペ元のレス↓)
【ケツを】ミステリ板住人被害者の集い71【掘る!】
2chスレ:tubo

どうやら、最悪住人がこのスレを荒そうとしているらしいね。

『荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。』
と“2ちゃんねるガイド”にもあるくらいだから、
>>806にはレスを付けないことをお勧めする。
809: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/22(火) 21:05:53 ID:WnHziZBC0(1)調 AAS
大ヒットの効果が、映画の続編や実写テレビドラマ化では、あまり意味ないような。
もっともアニメと原作も別物と言われればそれまでだが、
セットやCGは、どうしてもわざとらしい感じが拭い切れず、
やはり三丁目の夕日の世界は「絵」で見たいという気がしている。
原作の連載は、こういう外部の動きに関係無く、今後も淡々と続いてゆくという感じかな。
前回のアニメ化、首都圏でのオンエア打ち切り、早期の番組終了等の時がそうだった。
いかにも作品そのものがタイムカプセルのようなこの漫画らしくていいかも。
810: 2005/11/24(木) 17:53:26 ID:V7t+SSZc0(1)調 AAS
最近は
「鎌倉物語」のほうが好き。
811
(1): 愛蔵版名無しさん 2005/11/24(木) 23:58:03 ID:69zdysdw0(1)調 AAS
初期の作品で、蒸発した旦那を探すために宝くじ売りになったお母さんと、息子の話があった。
最近読み返して、泣いた。

最近はこういう話が少ないなあと思う。
812
(1): 2005/11/25(金) 00:16:13 ID:AU6k5Mjo0(1)調 AAS
プロの雀士だった兄が病気の妹を死なせてしまって放浪する話がすごく暗かった希ガス。
あれってどうなったんだろ・・・
旅先で婚約指輪を捨てた話までは読んだんだけど
813
(1): 2005/11/25(金) 08:19:14 ID:2mod+1fz0(1)調 AAS
>>811
ますますつまらなくなるよ。
作者の懐がどんどんあったかくなってるみたいだから。
人間、金がたまるとハングリー精神を失うってホントだね。
814
(1): 2005/11/25(金) 20:26:24 ID:Yd93bRN/0(1)調 AAS
最近、昔買った3丁目を酒を飲みながらじっくり読み返してる。
日本酒飲みながら、いいなぁ、3丁目は
「鎌倉物語」も何回も読み返したくなるね。
こっちは週末にワインでも飲みながら、のーんびり味わいながら読もうっと。
815: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/25(金) 22:31:00 ID:GBh1M7370(1)調 AAS
>>812
>旅先で婚約指輪を捨てた話までは読んだんだけど
「おぼろ月夜」(13巻)だね。
主人公朝田一郎の以後の登場はない。
基本的に堅気の世界の物語である三丁目の夕日シリーズに彼の居場所は無かったという
ことか。余談ながら、本作に登場する一郎の恋人松本聖子は一平の同級生の女の子とは
同姓同名の別人。
816
(1): 2005/11/26(土) 02:53:30 ID:EDtWyA1h0(1)調 AAS
>>814
鎌倉物語は初期はめちゃ面白いが
最近のはダメな気がする。もはやミステリではないし。
トリックがなんでもあり状態になってる。昔は超常現象に
みさせて実は人間の仕業でしたってのが主流だったのに
817: 2005/11/26(土) 08:58:56 ID:UpX8b1aq0(1/2)調 AAS
>>816
鎌倉最近ダメだな。
アリが一色家を占拠するやつとか宇宙人が先生の生きギモ騙し盗りにくる話とか、
ミステリ性も無いしほのぼのもしない。子供がノートに書いた漫画レベルになってる。
818: 2005/11/26(土) 09:01:44 ID:UpX8b1aq0(2/2)調 AAS
>>813
そういうことなんかね。
819: 2005/11/26(土) 22:44:40 ID:KcO4wmq90(1/3)調 AAS
>737

北は相変わらず暗黒のまま
昭和33年日本は、暗黒から這い上がっている希望のあった時期。

ぜんぜんちがうんだが。
820: 2005/11/26(土) 22:55:14 ID:KcO4wmq90(2/3)調 AAS
ピエールの場面とか
最後の夕日のところで一平は将来全肯定なのに
両親は一平に相槌をうちながら絶対にそうだとは言わない。

あのさりげなさがいいんだよ。
821: 2005/11/26(土) 23:00:45 ID:KcO4wmq90(3/3)調 AAS
>759

ガキが義務教育をうけられて
都電があんなに走り回ってた国が貧乏国のはずないだろ。

いまのどっかの国の方が数十倍かわいそう。
822: 2005/11/27(日) 21:04:58 ID:w3LlEYZ80(1)調 AAS
ルワンダ?
823: 2005/11/27(日) 22:08:21 ID:t26yHyQ00(1)調 AAS
俺は最近の鎌倉物語も楽しんでる。
鎌倉物語、初期は大好き。
最近のはミステリーというより
ばかげたファンタジー物として結構楽しんでる。
この作品にほのぼの感は求めていないし、むしろ最近の自分は
この辺が気分。
人それぞれだね。
824
(1): 2005/11/28(月) 11:16:58 ID:n0COZW6p0(1)調 AAS
鎌倉、面白いよね。ヒトダマが天然記念物〜?ええっ?みたいな
トコがなんともイイ。今はやりのアキバ系とかメイドカフェとか
話に登場しそう〜(アキコ夫人が活躍しそうだわ〜)
夕焼けでは、はっぴいえんどのファンなので
70年代ふうの青春モノの話とかすきだなー
バンドの話とか、別れてしまったけど若いカップルの
アパート話とか・・
825: 2005/11/28(月) 13:41:59 ID:IznvdaiK0(1)調 AAS
鎌倉物語のために、連載誌買うようになってしまった。
826: 2005/11/28(月) 15:15:35 ID:tdWhrDvj0(1)調 AAS
この漫画一家心中ネタ多いよな
827: 785 2005/11/28(月) 17:10:03 ID:WovwiJtr0(1)調 AAS
>>824さん、同感です。

>70年代ふうの青春モノの話とかすきだなー
>バンドの話とか、別れてしまったけど若いカップルの
>アパート話とか・・

あの頃のカップルって映画などを見ても
どこかに影を持っている感じがして、その辺の感じが好きです。
828
(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/28(月) 21:48:04 ID:s0b3plI80(1)調 AAS
>>バンドの話とか、別れてしまったけど若いカップルの
>アパート話とか・・
バンド仲間だった高校の同級生の話は「僕たちの青春」(9巻)、
サボテンが見ていた若い2人の別れが「一鉢のサボテン」(17巻)。
「三丁目の夕日」の時代設定は60年代なのだろうが、70年代的雰囲気(翳りなど)
が濃厚に漂う作品がある。
レギュラーキャラだったタケオ&キミ子夫妻の話が代表的だ。
しかし、西岸は長期に渡って活躍したこの好感度が高い2人をなぜあぼーんして
しまったのだろうか、いまだに大きな疑問が残るところである。
829: 2005/11/28(月) 22:53:27 ID:oitn0pbX0(1)調 AAS

830: 2005/11/28(月) 23:57:25 ID:lzF7gdu3O携(1)調 AAS
最近、ケーブルで再放送されてるよね
831
(1): 2005/11/29(火) 10:35:39 ID:PpbqEnes0(1)調 AAS
おおっ、785さんいましたか
私もあの時代に憧れてます。だから学生運動の話とかも
好きですね。でもリアルに体験してた母とかは、御茶ノ水の病院に
いくのに学生が瓶とか投げていて凄く怖かった、といってますが・・・

つげ作品も結構すきですよー西岸氏もはじめガロにのって
ましたっけ?(でも勘違いかな・・)
832: 2005/11/29(火) 12:23:45 ID:E+I5Hz2d0(1)調 AAS
>>831
ガロっぽい絵は描いていたが
ガロにはかいてないとおもう
833: 2005/11/29(火) 14:16:45 ID:MPX4oKx+O携(1/3)調 AAS
今日14チャンネルでアニメ最終回だね。
834: 2005/11/29(火) 14:38:08 ID:S8yBzdw60(1/3)調 AAS
そんなチャンネルは存在しない
835: 2005/11/29(火) 15:27:08 ID:MPX4oKx+O携(2/3)調 AAS
ああ、東京MXテレビね。
836: 2005/11/29(火) 17:04:00 ID:S8yBzdw60(2/3)調 AAS
東京なんて日本の一地方に過ぎませんが?
837: 2005/11/29(火) 18:27:22 ID:MPX4oKx+O携(3/3)調 AAS
東京が舞台ですよ。
838: 2005/11/29(火) 18:29:35 ID:S8yBzdw60(3/3)調 AAS
インターネットは世界からアクセスされるものですけど?
839: 2005/11/29(火) 18:59:54 ID:FLtzwyDX0(1)調 AAS
まあまあ、まったりいきましょう。
>>828さん
僕もタケオ&キミ子夫妻復活希望です。
西岸先生、御願いします。
840: 2005/11/29(火) 21:49:55 ID:xk1b/Vt20(1)調 AAS
そういやいつごろからタケオ&キミ子夫妻出なくなったんだ?
言われるまで気がつかなかったよ
841: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/29(火) 22:50:34 ID:9nGVc2Cy0(1)調 AAS
タケオ&キミ子は、「蛍の宿」(4巻)で初登場。
続く「ねんねこ子守唄」(5巻)では、ひとり娘のミヨ子も誕生している。
2人の最後の登場作品は「雪あかり」(34巻)だから、シリーズ初期から
相当な長期に渡ってレギュラーをつとめた。
「雪あかり」のキミ子の最後の台詞から見て、西岸はこの2人に関しては
描き切ったという判断なのだろうが、ファンの心情を無視していると言わざる
を得ない。果してこんな身勝手な行為が許されても良いのであろうか?
自分は、今でも夜中に自己編集した「タケオ&キミ子ストーリーズ」(私家版・シリーズ
から2人がメーンで登場するエピのみ抜粋したもの)を読みながら、ひとり涙を流すこと
もあったしりして。
時系列的に読むと、登場当時は若妻というよりは幼妻という感じだったキミ子が、
妻としても母としても、落ち着きが出てたくましくなってゆく様がわかって微笑ましい
ものがある。最後まえ愚直なまでに真面目なタケオもいい。
余談ながら、前に話題に出たプロの雀士朝田一郎は、タケオと同じ鉄工所に勤務していた
ことがある。(失火で解雇)
842: 2005/11/30(水) 01:28:03 ID:Zw1VKFCx0(1)調 AAS
映画版見ました。

ロク子・純くんな駄菓子屋爺さん、思ってたよりまあまあ良かった。

むしろ問題だったのは、一平の親父(鈴木オート社長)。
あそこまで原作とキャラが違うと、なんとも...。
843
(3): 2005/11/30(水) 04:17:50 ID:pJKTIRRrO携(1/2)調 AAS
純くんて淳之介の誤変換か。しばらく悩んじまったよ
鱸オートは変わり過ぎだよなぁ。特に最初なんかただの怖いオヤジだったし

あと6可愛ええ。さくらと融合した感じなのかな
844
(1): 2005/11/30(水) 08:45:00 ID:VeL1d8i80(1)調 AAS
>>843
しばらく悩んだわりには間違ってるからな解釈。
845
(1): 2005/11/30(水) 10:41:29 ID:g4fLq1lr0(1/2)調 AAS
>>843
「北の国から」の純くん(子役時代の吉岡が演じた)に決まってるだろがw
846: 2005/11/30(水) 10:52:43 ID:g4fLq1lr0(2/2)調 AAS
>>843
作者が今更になって「かつての日本の父親は、皆、怖かった」これを
映画版で反映させてみたいとか意向を示して、製作陣も「そうですか・・・
いや、そうらしかったと話だけで聞いた事はありますが、・・・本当に
いいんですか?そういう設定で脚本とか書いても」と了解はしたものの・・・

とか、そういう裏話でもあったりしてね。いや、真実はどうか知らんけど。

そういや茶川さんも、原作に登場当時の荒み切った故の荒々しさを映画版では
終止(淳之介登場後も)継続かと思いきや、なんだか鈴木オート社長と同じ
空気漂わせてるんだよな。今更、「昭和30年代の日本に、優男など存在
していなかった!」とか映画版を通じて主張されても・・・どうなんだろう。
847: 2005/11/30(水) 12:29:51 ID:voBSMoglO携(1)調 AAS
アニメの再放送終わっちゃったよ。放送当時5才だったからよく覚えてないけど懐かしくて好きだったのに…
何回か見逃したからまた再放送しないかな。
848
(2): 2005/11/30(水) 15:09:56 ID:Fkgn5+/A0(1/2)調 AAS
映画版の茶川さんは、鈴木オート社長から「戦争にも行った事が無いくせに!」
と罵倒される若造だが、原作では昭和32年〜33年(1957〜1958)
当時で59歳という設定なので、何回か徴兵されて戦場体験とかあったの
だろか。
849
(2): 2005/11/30(水) 16:31:02 ID:Ky5ipRCN0(1)調 AAS
>848
年齢からすると微妙じゃないか。
終戦時に46歳だからな。
850
(1): 2005/11/30(水) 17:23:28 ID:Fkgn5+/A0(2/2)調 AAS
>>849
日露戦争(これは間に合わなかったろうな。いくら何でも)やWW1、
長引いていた日中戦争とかで徴兵されてたりとか
851: 2005/11/30(水) 19:49:05 ID:fNv/NpF10(1)調 AAS
鈴木社長は戦争から生きて帰ってきた設定だから実際いればあんなもの。

それより、タクマ先生が妻と娘を戦災で亡くした設定にされて、かなしさ倍増してしまった。
852: 2005/11/30(水) 21:56:20 ID:pJKTIRRrO携(2/2)調 AAS
>>844-845
あ、なるほどそういうことかorz
無い頭で考えるといかんなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。
853: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/11/30(水) 23:02:45 ID:ShZPFczn0(1)調 AAS
アニメ版の最終回は、2話共に結構シビアな展開の話で締めたという感がある。
やはり、最終話となる第2話は、メーンキャラの一平主役の「秋の声」を持って来た方が
良かったかも。
ただし、フィナーレを飾る早朝怪談とでも称すべき異色作「夜明けのランナー」の
主役をつとめた山田さんは、原作では第2話「テレビ騒動記」(第3巻)から登場して
いる古くからのレギュラーキャラではある。
モノクロな原作のイメージが強いせいか、アニメ版の色使い等を嫌う者も多いようだが、
自分はアニメ版もそれなりに楽しんだ。
854: 2005/11/30(水) 23:11:19 ID:SVi1omam0(1)調 AAS
>>848-850
茶川さんは帝大卒だから、徴兵免除されたんじゃ?
(太平洋戦争末期を除き、大学生と師範学校生は徴兵免除されていた)
855: 2005/11/30(水) 23:50:58 ID:aKMLDov00(1)調 AAS
映画の公式ページ、サーバー落ち記念かきこ
856: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/01(木) 21:54:35 ID:ailz3IWH0(1)調 AAS
映画は予想外の大ヒットと言ってよいようだが、
正直言って、かすかな願望に過ぎなかった再度のアニメ化の希望が見えて来た
ような感がある。
三丁目の夕日は2話30分の番組には。どんぴしゃな素材だと思うし、
長期連載ゆえネタは豊富だ。
個人的には、やはり7〜8時のGTでオンエアして欲しいが、
漫画・アニメファンから見て、長続き(前に今度こそと付くか)するには、
GT、深夜、休日午前等、どの枠が適切かと思うだっちゃ?
857: 2005/12/01(木) 22:43:38 ID:3tqniBVL0(1)調 AAS
長続きさせたいならブラックジャックの後釜として月曜7時だな
2クール程度なら深夜。
正直夕方6時からのでは子供受けは難しいマンガだし。
または夕方4時(4時半)という微妙な時間帯に持ってくるというのも手ではあるけど、視聴率的には望めない。
でもびみょーーーーーに長続きする可能性があるからこの時間も捨てきれない。
858: 2005/12/02(金) 00:12:28 ID:3syv5d6g0(1/2)調 AAS
私は深夜希望

夕方もアニメ枠にしてくれてる局が健在のところって、いまどきあまり
ないんでは。

ゴールデンタイム枠では、一度、失敗しちゃってるからね(関西では成功
してくれてたそうですが)
859: 2005/12/02(金) 00:14:13 ID:3syv5d6g0(2/2)調 AAS
あとは休日朝ってとこか
860: 2005/12/02(金) 13:56:43 ID:wwxyBaH60(1)調 AAS
再びアニメ版になったらやっぱ子供向きなんかな?
クレしん・じゃりチエにしても原作は大人マンガだよね?
しかしオリジナルはいいマンガ雑誌だと思うな〜。
おもしろいマンガばっかり。
861: 2005/12/02(金) 14:09:51 ID:AqpH0CuP0(1)調 AAS
日曜の夕方6時にやってくれるとなかなか寂しくていいぞ
862: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/02(金) 22:43:58 ID:bC+yXeLU0(1)調 AAS
「三丁目の夕日」は深夜放送のアニメという感じではないな。
テースト的に一番マッチするのは、日曜フジのGT。
ちびまるまる子、サザエさんに続く7時台かと思う。
7時の「ワンピース」というのは人気があるのだろうか?
863
(1): 2005/12/03(土) 07:23:19 ID:GwBeXKI80(1)調 AAS
無難に人気はあると思う。腐っても1億冊以上売り上げてるマンガだし
フジではなく他のチャンネルが裏としてやれば・・・。5時半とか
864: 2005/12/03(土) 09:06:49 ID:/yVQV6JR0(1)調 AAS
>>863
1400万冊です。
865: 2005/12/03(土) 09:13:46 ID:b77QesEO0(1)調 AAS
三丁目の夕日の絵がどうしても生理的に気持ち悪くて読めない。
映画はよかったけどな
866: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/03(土) 14:51:27 ID:Ghl3YjEl0(1)調 AAS
内容がミステリ&ホラーとアピールしやすい「鎌倉ものがたり」のアニメ化という手も
あるが、おそらく深夜でワンクール程度であぼーんだろうね。
(個人的好みはあれど、作品のクオリティは三丁目の方が数段上だし)
鎌倉の失敗で「西岸アニメは商売にならない」という判断が下されるのは恐い気がする。
867: 2005/12/04(日) 23:42:49 ID:1jcQcDzdO携(1)調 AAS
ありゃ?ミステリさん ここでは基地害扱いされなくていいですね。時代劇必殺スレでは基地害扱いされて大変だよね。俺はミステリさんの文章も楽しく読んでるけどさ。
868: 2005/12/05(月) 13:05:09 ID:2MJa3uTl0(1)調 AAS
かかわるのをよしてますから、レスしないようにさ。
869
(1): 2005/12/05(月) 13:40:11 ID:2mO5h/DH0(1)調 AAS
一平母の乳首まる見えシーンをハケーンしてまった(;´Д`)ハァハァ
映画・三丁目の夕日PART2で実写化キボンヌ(;´Д`)ハァハァ
もちろん薬師丸でおながいします(;´Д`)ハァハァ
870: 2005/12/05(月) 21:42:40 ID:mMZ/wjrP0(1)調 AAS
>>869
いまさら薬師丸でぬけるか?
871
(1): 2005/12/06(火) 00:46:28 ID:1aT0Xqtf0(1)調 AAS
おっぱいつったら、何巻だかに死んだ母ちゃんのおっぱいが恋しい少年のお話ってなかったっけ?
とうちゃんも恋しいってヤツ。
872: 2005/12/06(火) 06:40:01 ID:9ZJtuynpO携(1)調 AAS
今度アニメになる
「あらしの夜に」と同じ内容の話しが
既に37巻にあるね
「生きる」というお話し
873: 2005/12/06(火) 11:37:25 ID:v7LUzuOm0(1)調 AAS
こないだの米国アニメ映画「マダカスカル」でもあったよ。

猿漫解説でも言われているが漫画界最大のジレンマだけでアニメ化ってうらまやしいな。
874: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/06(火) 22:01:18 ID:LNheoqWO0(1)調 AAS
>>871
「おっぱい物語」(26巻)だ。主人公は一発キャラ(多分)尾花勇。
男性心理を良くとらえたなかなか泣かせる話である。
875
(2): 2005/12/07(水) 00:09:20 ID:0wjg/5eDO携(1)調 AAS
古き良き日本が描かれている漫画だな…
876
(1): 2005/12/09(金) 21:39:23 ID:vrb3FdDv0(1)調 AAS
>>875
そうだね。

幼女レイプ被害者数統計
外部リンク[htm]:kangaeru.s59.xrea.com
昭和33年(1958年)の少年犯罪
外部リンク[htm]:kangaeru.s59.xrea.com
877: 2005/12/10(土) 04:43:55 ID:frA0cIe90(1)調 AAS
>>875
世の中が荒んでくるほど読者が増えるんだろうね。

>>876
「そうだね」ってお前も荒んでるっぽいな。
878
(1): 2005/12/10(土) 10:33:07 ID:nwJEF7uK0(1)調 AAS
アメリカ版「三丁目の夕日」的作品といえば、「ラジオ・デイズ」
わが心のボルチモア」ですな。

どちらも移民出身の一家(前者はユダヤ系、後者はポーランド系)が
貧しさに喘ぎながらも、ノスタルジー溢れる喜怒哀楽な都市生活を営んで
いく映画。
879: 2005/12/11(日) 12:20:48 ID:qyOybnUF0(1)調 AAS
>>878
「ラジオ・デイズ」!ウッディ・アレンの?
Wアレンは好きでほとんど観た、と思う!
カイロの紫のバラが一番好きかな
880: 2005/12/11(日) 23:28:16 ID:ZCdaoiXy0(1)調 AAS
アメリカって言うと、日本が一番貧しかった時代にさんざんイイ思いを
した国って先入観あるけど、1920年代の大恐慌時代や、やや持ち直し
つつも戦乱の予感漂うまだまだ暗い時代の1930年代、他、移民家族
なら1960年代末頃まで全般・全時代、青い目の西岸良平的世界が
随処見られてたようだ。
881: 2005/12/12(月) 22:45:42 ID:EmXhK3VK0(1)調 AAS
>日本が一番貧しかった時代にさんざんイイ思いをした国って先入観あるけど

ないっす
882: 2005/12/13(火) 16:14:07 ID:Cw3hxJ4t0(1)調 AAS
たぶん880の一番貧しかった時代っていうのは
日本の戦中から「もはや戦後ではない」のあたりのことを
いってるのかな

けっこうこの先入観もってる人って多いよ
ちょうどこの時期、「アメリカ合衆国は豊かだぜ」っていうプロパガンダ
さんざんしてたから

1945から朝鮮戦争までは、確かに、いい思いしてたと思うな
このあと泥沼が40年近くつづくな
と、おいらは考えてる
883: 2005/12/14(水) 00:56:28 ID:LeeCWhOA0(1)調 AAS
>このあと泥沼が40年近くつづくな

なんかちがうなんか
884: 2005/12/14(水) 09:26:16 ID:YiUlXkqm0(1)調 AAS
うちの親父が言うには
万博までの日本は正に高度成長の波に乗り
国民の未来への希望もあいまり最高に楽しい時代だったとの事。
そして自分が生まれた80年代は日本は世界一豊かな国になりかけて
バブル崩壊そして失われた10年、モラル破壊の二極分化となったと。
885: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/16(金) 22:09:57 ID:tESMxj1P0(1)調 AAS
初期作はともかくとして、昭和30年代が舞台とは言うても、
近年の三丁目の夕日には現代的なテーマが導入されている。
「デジャブ」(47巻)なんかは良い例だ。
886: 2005/12/19(月) 15:36:42 ID:lS+KqX4FO携(1)調 AAS
コンビニで販売されてから、ずっと買い続け、また最近話題になってからアンコール版を買ったら前にも買ったやつだった。
887: 2005/12/19(月) 16:31:53 ID:B9V10E/Z0(1/2)調 AAS
それが「アンコール版」です
888: 2005/12/19(月) 19:58:30 ID:ZzHR4EpO0(1)調 AAS
ときどき再生産されているな
889: 2005/12/19(月) 23:04:55 ID:B9V10E/Z0(2/2)調 AAS
コンビニ版は一般的な単行本とは違う形式をとっているからね。
アンコール版というのが再版に相当している。
だから、間違えて同じのを買わないように「アンコール版」とわざわざ入れている。
(でも、その旨説明が無いから、知らないと同じのをまた買うことになってしまう。)
890: 2005/12/21(水) 15:51:32 ID:r6th6n+C0(1/2)調 AAS
アニメ化よりドラマ化した方がいいんでない
891: 2005/12/21(水) 20:31:15 ID:x3j6HvxD0(1)調 AAS
>>890
子役不足
892: 2005/12/21(水) 22:49:02 ID:r6th6n+C0(2/2)調 AAS
なるほど
893
(2): 2005/12/22(木) 01:05:08 ID:WHOpk1qm0(1/2)調 AAS
西岸良平 - Chakuwiki辞書
外部リンク:wiki.chakuriki.net
894
(1): 2005/12/22(木) 01:06:44 ID:WHOpk1qm0(2/2)調 AAS
ここにあったっす

バカ24(トゥエンティ・フォー) - Chakuwiki
外部リンク:wiki.chakuriki.net
895: 2005/12/24(土) 12:36:32 ID:stMP5Fbk0(1)調 AAS
>>893>>894
GJ!
しかし質素だな。パブリックイメージのまんますぎる。
「塔のある家」話がここで活きてくるわけかw
896: 2005/12/24(土) 18:06:40 ID:rUPkdVEA0(1)調 AAS
>>893
ストーカーはよくわからんことするんだな・・・。
897: 2005/12/26(月) 21:10:43 ID:hvOGIfOt0(1)調 AAS
映画ロングランしてるね
898: 2005/12/29(木) 21:57:32 ID:dXfJAe0l0(1)調 AAS
茶川さんちにじゅんのすけきたあと、すぐに教育委員会
きたよね?住民票とか移してたのかな?
899: 2005/12/30(金) 01:56:28 ID:5sfb9Zpc0(1)調 AAS
あのへんは、近所の付き合いが濃いからさ
900: 2005/12/30(金) 13:47:22 ID:HwAImrUh0(1)調 AAS
なるほど〜ヨソモンは目立つわけか・・ヒロミがくる度
おばさん達にひそひそ話されてたしなぁ〜
901: ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/30(金) 16:18:17 ID:zKR31Hpr0(1)調 AAS
さて、三丁目の夕日の正月ネタが楽しみになって来る頃が、また来た。
902
(1): 2005/12/30(金) 17:52:38 ID:DEhZ2H8x0(1)調 AAS
ミステリ ◆0FE6khB7i2 が告訴されて警察から事情聴取されたという噂は本当ですか?
罪状はストーカー行為なのですか?
903: 2005/12/30(金) 18:02:12 ID:mqKR/IaG0(1)調 AAS
納豆の登場シーンが極端に少ない

今更気付く
904: 2005/12/31(土) 00:15:55 ID:elyU9sxi0(1)調 AAS
>>902
とりあえず裁判がはじまるまでお待ちください。
今の時点では詳細をお伝えすることはできません。
悪しからず。
905
(2): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2005/12/31(土) 17:01:53 ID:2dvqC0B70(1)調 AAS
白飯、味噌汁、焼き魚、沢庵、野菜の煮物…
(「偏食」(45巻)の冒頭シーンを参照)
典型的な昭和30年代の朝の食卓だが、確かに納豆の姿が無いな。
卵はまだ御馳走の範疇か?
906: 2005/12/31(土) 17:08:32 ID:UXMhRZqT0(1)調 AAS
納豆が安価に大量生産出来る様になった時代は、そんなに昔では
ないという話を聞いたことが。

もしかしたら、昭和30年代には、現在の様な安い納豆の食卓登場は
間に合わなかったのかも。

それとも、作者個人の嗜好が絡んでる????
907: 2005/12/31(土) 17:16:08 ID:XOlt3ZZz0(1)調 AAS
>>905

来年は 逮捕→裁判→有罪判決 のコンボだってな。
おめでとう。
お前はもうすぐ拘置所のメシを食うことになるが、納豆は出ると思っているのかい?
908: 2006/01/01(日) 01:35:50 ID:4Oo+O2Qs0(1)調 AAS
東京風景(NHK/DVD)を見ると
納豆売りの少年がわらわらと.....。
909: 【だん吉】 【707円】 2006/01/01(日) 12:14:33 ID:+pFivA360(1)調 AAS
皆さん、明けましておめでとうございます。

ミステリ、裁判での有罪判決おめでとう。
910
(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/05(木) 21:20:18 ID:UGVVIluJ0(1)調 AAS
年末のマッチねたはレトロかつファンタジックでなかなか面白かった。
そして、今は売店でマッチが売っていない時代になった。
911
(1): 2006/01/06(金) 09:42:41 ID:dVOY/47i0(1)調 AAS
>>910

> 49 名前:ミステリ ◆Ee9fL/qyhY 投稿日:04/02/28 00:19 ID:r8qkT/Pr
>>48
> やす子ちゃんだね?
> 僕から逃げ切れるとでも思っているのかい?

裁判では証拠として提出される可能性があるぞ、これw
「シャレ」で逃げられないのでもっとマシな言い訳を考えておけよ、ストーカーカストリ。
912: 2006/01/07(土) 11:44:07 ID:PN8P9w/c0(1)調 AAS
>>911
ムキになりすぎ。いいかげん、空気嫁
1-
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s