[過去ログ] 初心者が知ったかで偉そうにクラシックを論じます (742レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540
(1): [age] 03/09/22 02:26 ID:??? AAS
N響の「N」って、「日本」なんだよ。知ってた?
541: [age] 03/09/24 00:13 ID:??? AAS
怠け者のNだときいたことがある。
542: [age] 03/09/26 00:48 ID:??? AAS
ぬるま湯のNだと記憶している。
543: 03/09/26 11:16 ID:??? AAS
昭和の頃は「ナンパ」のNだったかと・・・。
544: [age] 03/09/27 00:29 ID:??? AAS
>>540
かっこつけてN響なんて言わないで、日響っていえば良いのになw
545: 03/09/27 10:27 ID:??? AAS
のほほんのNじゃないのか。
546: [age] 03/09/29 00:45 ID:??? AAS
のび太のN
547: [age] 03/09/30 00:34 ID:??? AAS
呑気のN
548: [age] 03/09/30 00:42 ID:??? AAS
だれかが、New Hong Kong 交響楽団だって言ってて、笑った。
549: [age] 03/09/30 01:40 ID:??? AAS
そっちの方が上手そうだ罠。
550: [age] 03/10/01 00:40 ID:??? AAS
ハゲドー
551: [age] 03/10/02 00:30 ID:??? AAS
うまいね
552: [age] 03/10/02 01:56 ID:??? AAS
喫煙する演奏家は許せないね。
553: 03/10/02 02:23 ID:Pjq45dhi(1)調 AAS
現在、こんな感じの子守唄を捜索中!!
ドヴォルザークの新世界交響曲のメロディーに近いらしいのだが・・・
「南京街に 被は落ちて
帰るあめやのおじいさん
チャラチャラコロコロ チャラチャラコロコロ
チャラチャラコロコロ チャラチャラコロコロ
吹き流し
じょうちゃんぼっちゃん さあさおねんね
また明日」
一説には宮沢賢治が作詞したものとも言われている。
どうも、1922年生まれの人が子守唄としてお父さんに歌ってもらっていたらしいです。
誰か知ってる人、教えてください。
554: [mild seven] 03/10/02 21:59 ID:??? AAS
捕鯨を100%否定するグリーンPス
喫煙を100%否定する嫌煙家
  どっちも許せないね。
555: [あげ] 03/10/02 22:00 ID:??? AAS
ゾロ目だ!わ〜〜〜〜〜〜い!!
556: 03/10/02 22:01 ID:??? AAS
ソナチネとコマネチって似てる
557: [age] 03/10/02 23:41 ID:??? AAS
↑その発想はヲタクだ!
558: [age] 03/10/03 04:22 ID:??? AAS
てゆうかオヤジ
559: [age] 03/10/03 10:17 ID:??? AAS
まぁ〜、おいやらしい〜
560: [age] 03/10/04 00:18 ID:??? AAS
ソナタとお股って似てる
561: 軽い技婦人 03/10/04 00:57 ID:??? AAS
まぁ〜、おいやらしぃぃ〜〜〜^ ^
562: 03/10/04 01:39 ID:??? AAS
ソナタと素股って・・・
563: [age] 03/10/05 00:56 ID:??? AAS
似てますね。
564: 軽い技婦人 [age] 03/10/05 01:01 ID:??? AAS
まぁ〜、おいやらしぃぃ〜〜〜^*^
565: [age] 03/10/06 00:49 ID:??? AAS
nanndayokore?
566: 03/10/06 04:16 ID:??? AAS
きもちええわい
567: [age] 03/10/07 02:55 ID:??? AAS
それが一番でつね。
568: 03/10/08 23:33 ID:fXr9ubjV(1)調 AAS
どうせなら気持ちいい方がいいよね。
569: 03/10/12 20:19 ID:cqt/lg2K(1)調 AAS
age      
570: [age] 03/10/13 12:22 ID:h4wbFy9l(1)調 AAS
気持ちいいよね。
571: 03/10/13 12:35 ID:PcUegOGM(1)調 AAS
ネタスレ以下だな…
572: 03/10/16 01:05 ID:ERyfJLvt(1)調 AAS
分かった、じゃあ漏れが教えてやるよ。
指揮者ってヤツは別に罰であそこに立たされてる訳じゃないんだぞ。
しかも結構偉い人なんだ。
もし演奏会行ったら、こっちにケツ向けてるからって怒るなよ。
573: 03/10/16 23:21 ID:/OtKc5Y9(1)調 AAS
バケツを持ちながら振ってる指揮者も出てくるかも。
574: 03/10/18 02:11 ID:v4IJxqEu(1)調 AAS
ベタすぎ。
575: 03/10/21 19:30 ID:wc5IpH1Y(1)調 AAS
指揮者っていうのは、楽器買えない人がなるらしい
576: 03/10/22 00:18 ID:U5yt4/v7(1)調 AAS
指揮棒すらも買えない人は使ってないらしい。
577
(1): [age] 03/10/22 01:48 ID:7xP1B+hx(1)調 AAS
箸で振った指揮者もいるらしい。
578: 03/10/24 20:39 ID:PMVfsM13(1)調 AAS
あげ
579: 03/10/24 20:58 ID:rlao4VTW(1)調 AAS
指揮というのは音楽の授業で習ったとおり、
V字や三角形のような形を描くはずなのに
そういう指揮者を見たことがない。
580: [age] 03/10/25 02:40 ID:qEZSCN6z(1)調 AAS
正統的な指揮が見たいものだ。
581: ◆w5pN6eyZpI 03/10/25 03:25 ID:j/9dFR+p(1)調 AAS
朝比奈はベト8の第1楽章をきっちり三角形で振っていたよ。
582: 03/10/25 14:10 ID:Y5vepw/T(1)調 AAS
朝比奈が死んで正統的な指揮者がいなくなったといえよう。
583: 03/10/25 14:26 ID:44gCaCl1(1)調 AAS
あ、いえようさん!こんにちは。
これから、また美容院で髪切ってきます。
どんどん切るの。
584: [age] 03/10/25 14:33 ID:T6G2KZaF(1)調 AAS
>>577
マジの話し、編み棒で振ったヤシが居た。辻久子の親父。これ
ホントにマジ。
585: [age] 03/10/26 01:30 ID:rrIZlsD1(1)調 AAS
指揮は棒を使わないのが正統的といえよう。
586: [age] 03/10/27 01:13 ID:Hdv/sL/r(1)調 AAS
指揮は指揮杖で足を突くのが正統といえよう。
587: [age] 03/10/27 01:19 ID:ZGODJ6bk(1)調 AAS
歴史上、真に正統的な指揮者はリュリしかいなかったといえよう。
588: ◆w5pN6eyZpI 03/10/27 11:27 ID:6Wuiw3yS(1)調 AAS
杖で足突っついて死んだ指揮者ってリュリだったっけ。
589: 03/10/27 14:53 ID:JwSmhDtj(1)調 AAS
リュリは実際は水虫を悪化させて死にました。

細見投手は横浜時代、水虫を悪化させて2軍に落ちました。(今オフ西武をクビ

水虫には気をつけませう
590: [age] 03/10/27 16:54 ID:/HWDubdq(1)調 AAS
サントリーホールは音がよく響くので、ホールに入ったとき
手をパチンパチンたたくとよい。
591: 03/10/27 17:27 ID:VPVXZFf3(1)調 AAS
ボーイさんが大ジョッキ持って来そうで怖いから嫌です
592
(2): 03/10/27 22:47 ID:9vo60LvI(1)調 AAS
ロック好きはかく語りき
「ベートーベンもショパンもロックなんだよな」
これにどう思う?
593: [age] 03/10/27 23:18 ID:xt89RDk7(1)調 AAS
>>592
まさに岩のような意志の上に成り立った音楽であるといえよう。
594: 03/10/28 03:53 ID:Nx82g4+n(1/2)調 AAS
岩のような石
595: 03/10/28 03:56 ID:Nx82g4+n(2/2)調 AAS
まあ、初心者だからよくわからんが、モーツァルトの交響曲40番の第4楽章は
ロック以外の何物にも聴こえない
596: 03/10/29 01:49 ID:DPK9E8Qr(1)調 AAS
(ロック)⊂(バロック)
597: 03/10/29 16:51 ID:EzxSLhIB(1)調 AAS
クラシックにハマり始めた初心者としては、
ロックはリサイクルできない産業廃棄物と一緒だ。
598: 03/10/30 01:08 ID:CP9nsBz9(1/2)調 AAS
転がらないクラシックに苔生えまくり。
599: [age] 03/10/30 01:15 ID:NoMNMOpp(1)調 AAS
苔をよしとする文化もある       とネタスレでマジレス
600: 03/10/30 01:42 ID:DWOKSleq(1)調 AAS
>>592
そいつ殺してヨシ
601: 03/10/30 01:45 ID:aURFYede(1/3)調 AAS
600(σ`・∀・´)σゲッツ!!

最近やってないから苔生えてきた・・・・・・・(つД`)
602: 03/10/30 01:49 ID:CP9nsBz9(2/2)調 AAS
(゚∀゚)アヒャ
603: 03/10/30 01:49 ID:aURFYede(2/3)調 AAS
600(σ`・∀・´)σゲッツ!!できなかた・・・・・・

______
   || 
∧||∧
( / ⌒ヽ 
| |  |
∪ 亅|
|| |
  ∪∪
604: 03/10/30 01:52 ID:aURFYede(3/3)調 AAS
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
禿げしくずれた

逝くことも出来ない・・・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
605: 03/10/30 17:11 ID:3zY/Y5u4(1/2)調 AAS
ばんすた・へぼうのまらいちは名演だ。よくきけ。
606: 03/10/30 17:12 ID:3zY/Y5u4(2/2)調 AAS
231 : ◆w5pN6eyZpI :03/10/13 14:47 ID:tqrSFOGx
バ響は素晴らしい。人によってはシュターツカペレドレスデンをこのオケより
好むようだが、私はバ響サウンドが好きだ。弦楽の重厚さと少しあさっての方向へ
逝っている木管が。
607
(1): 03/10/30 20:03 ID:NIlXh5Sr(1)調 AAS
金取って演奏するんだからアンプぐらい買え!
あと歌手の人な、マイク使え。
客に静かにしろと言う前に聞かせる努力しろよプロなんだからさ。
608: [age] 03/10/30 23:20 ID:lp2HOWe9(1)調 AAS
>>607
禿洞
609: ちあき 03/10/30 23:27 ID:qG/E92tI(1)調 AAS
ドビュッシーの「月の光」を今度きちんと聴いてみたいのですが、
誰の演奏がおすすめですか?
610: [age] 03/10/30 23:31 ID:XtmFOUTi(1)調 AAS
ドビュッシーといえば、もちろんギーゼキングですよね。
611: [age] 03/10/31 00:30 ID:QTxVsOMn(1)調 AAS
「月の光」って、盲目の少女のために書かれた曲なんだぜ。知ってた?
612: 03/10/31 00:33 ID:D7Uw8LMk(1)調 AAS
月光蝶であ〜る!
613
(2): 03/10/31 01:01 ID:rLalJmbb(1)調 AAS
「月の光」だったらバックハウスに限るだろ。

タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜♪
614: 03/10/31 01:04 ID:494hLVPa(1)調 AAS
衛星放送でやったことあるやつかな?

淡白すぎるかもね。
615: 03/10/31 08:14 ID:DNvfHLq5(1)調 AAS
>>613

>タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜♪  ?
616: サリーちゃん 03/10/31 13:53 ID:0NQvbQwG(1)調 AAS
マ〜ハ〜リ〜ク〜マ〜ハ〜リ〜タ〜♪ 
617: 03/11/01 00:37 ID:IGp8aiCU(1)調 AAS
オマイラ>>613の洒落た釣りがわかんねーのか?

やっぱ初心者スレか・・・
618: [age] 03/11/01 01:24 ID:12mgeX6r(1)調 AAS
初心者ですが、偉そうにクラシックを論じます。
619: [age] 03/11/01 01:52 ID:a48M0FuN(1)調 AAS
おまいら全員、古典音楽の精神性なんてわからねーだろ、ヴァカめが。
620: [age] 03/11/01 03:09 ID:uvVO8PF9(1)調 AAS
わかるぞ。
タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜タ〜リ〜ラ〜♪
だろ。
621: 03/11/01 07:46 ID:ifcCrLdI(1/2)調 AAS
ヤパーリ、まらはばんすた・へぼうといえよう
622
(1): 03/11/01 07:53 ID:iMNoc5pK(1)調 AAS
ヤパーリ、まらかくしはぱんすと・ずぼんといえよう
623: 03/11/01 08:26 ID:ifcCrLdI(2/2)調 AAS
>>622
ばんすた・へぼうといえよう
624: 03/11/01 17:20 ID:HpGjPnoO(1)調 AAS
236 :名無しの笛の踊り :03/11/01 11:27 ID:ifcCrLdI
みとぷーよりばんすた・へぼうだよ

237 :名無しの笛の踊り :03/11/01 15:15 ID:Uo4/qmlT
ばんばんばんばんばんすたすたすた、ばんばんばん  へぼっ
625
(1): [age] 03/11/05 20:44 ID:mIQggH8U(1)調 AAS
いいじゃねえか、ばんすただって。ところでばんすたってなんだ?おしえろ。
626: 03/11/06 00:34 ID:bw2Jnwyj(1)調 AAS
>>625
ばんどうえいじ、すためんいり のことだといえよう。
627
(1): 03/11/06 05:54 ID:43U6YWDF(1)調 AAS
NHK交響楽団ていう所は受信料で運営されてるから
毎月ちゃんと払えば1回指揮させてあげるよ、と集金の
おばちゃんに言われたけど、観客に背中向けてるあんな
地味なのは嫌だったから断りました。
628: 03/11/14 00:07 ID:uRAZkns2(1)調 AAS
>>627
それはちみ、もったいないことしたあるよ。
NHK交響楽団といえば、歴史と伝統と格式と権威ある
世界最高レベルのオーケストラだよ。
629: 03/11/15 01:13 ID:k6rj1uOf(1)調 AAS
やっぱり中村紘子が最高のピアニストだね。
業界最大手のエイベックスに移籍するだけのことはある。
しかもCCCDっていう最新のCDですっごい高音質!
これ聴いたらもう他のピアニストや普通のCDなんて聞けないよ。
630: 03/11/15 23:02 ID:68umThNg(1)調 AAS
エイベックス所属じゃない香具師は負け組。
631: 03/11/16 18:54 ID:rTouSqhZ(1)調 AAS
○AXOSなんてサイテー
大して認められていない演奏家ばかりだし、
値段が安けりゃいいってものじゃないよ。

他のレーベルにしても、しコ芸特選じゃない
録音はすぐに廃盤にすべきだよ。
632: 03/11/16 23:59 ID:T2RSJsYF(1)調 AAS
CCCDじゃないやつは負け組。
633: 03/11/17 02:08 ID:Dd1OthM3(1)調 AAS
CDって何の略だか知ってる?
コンパクト・ディスクの略なんだって
だからCCCDはコンパクト・コンパクト・コンパクト・ディスク
つまり、すごいコンパクトなディスクなんです
直径1mmくらい
634
(1): [age] 03/11/17 02:16 ID:0/nfI0oT(1)調 AAS
カレーのおばちゃんのまん○、なめたい。
635: 03/11/17 23:06 ID:xWZKwnD3(1)調 AAS
>>634
マントか?
636: 03/11/19 23:19 ID:uZ2qWmL6(1)調 AAS
正解は?
637: 03/11/21 23:58 ID:2WvU29SW(1)調 AAS
汁?
638: 03/11/23 03:14 ID:37Gw2Fc8(1)調 AAS
こ?
639: 03/11/24 02:16 ID:37zdSwXc(1)調 AAS
テレビでよくN響なんか見るけど、小学校でみんなが習うリコーダー
が入ってないのは何かの陰謀か?
640: 03/11/24 09:45 ID:2oY4NxHf(1)調 AAS
リコーダーは木管楽器の仲間にも入れてもらえないんだよ、マジで。
まさしく、文部科学省の陰謀です。
641: 03/11/25 23:23 ID:8bEK492a(1)調 AAS
陰謀だったノカー
642: 03/11/26 00:15 ID:ui3xnky1(1)調 AAS
時々ティムパニー奏者が手に持って叩いてる事あるね
あと、指揮者が手に持ってる棒がソレのこともある
643: 03/11/26 23:07 ID:xtwoNQsD(1)調 AAS
ナクソスの語源はハナクソなんだって
644: 03/11/28 23:04 ID:3dLKUnHH(1)調 AAS
がいしゅつです。
645
(1): [age] 03/11/28 23:12 ID:RoCHc7l6(1)調 AAS
シンバルは誰にも出来そうだ
646: 03/11/29 12:20 ID:fad7Ogfr(1)調 AAS
>>645
漏れの経験から言うと、誰にでもできるのは指揮だ
647: 03/11/29 21:37 ID:3EC8olLN(1)調 AAS
指揮は自ら音を出すわけじゃないから、楽でいいじゃんと思っておられる方。
間違いです。

指揮というものは、棒を振り回しながら、「ぐぉぉぉぉぉ!」とか「ふん!」とか叫ぶものなのです。
指揮台を踏み鳴らしたり、飛び上がったりしなければなりません。
まさにスポーツです。

ヒキコモリのクラヲタ君は、筋肉がなまっているので5分と持たないでしょう。
648: 03/11/29 22:14 ID:YtO1Fhwl(1)調 AAS
トライアングルだな
fffのときはでたらめに叩いても聞えないし
pppのときは叩かなきゃいい
649: 03/11/29 23:15 ID:5Crt+5wv(1)調 AAS
指揮真似も腕が結構きついと思われ。
650: 03/11/29 23:19 ID:mSAn+c1i(1)調 AAS
チャイコの序曲1917年で大砲を撃つ人はすごく大変らしい
ちょっと間違えると指揮者に弾が当たって粉々になる
651: [age] 03/11/29 23:44 ID:CyrtmAr9(1)調 AAS
実際シンバル担当の奴は楽団にシンバル担当として入団したのか
652: 03/11/30 01:13 ID:oM0lwTWg(1)調 AAS
あれでしょ、芸大のシンバル科を首席で卒業とかしないと
N饗とかのシンバル奏者にはなれんでしょ
653: 03/11/30 01:27 ID:5pKF6Khf(1)調 AAS
俺は初心者。
音楽に大切なのは精神性だよ。
深く考えて、悟りを開くくらいで、やっと音楽の入り口は見えてくる。
いつも考え続けて、これ以上考えられないところまで考えないと、光は見えない。

宇野功芳は最高だと思う。
フルトベングラー以外は全て糞。
俺はクラシックを初めて聴いて3日目なんだけど、ここまでわかったよ。
素晴らしいよクラシックは!
趣味も指揮真似に決めたよ。

みんなも俺と同じ考えだろ?
俺は自信を持って言えるよ。

毎日何もせず、抗鬱剤で頭が朦朧としてる。
こんな生活を始めて早12年、もう自殺しようかと思ったが、クラシックに感謝してる。
クラシック最高!
654: 03/11/30 05:22 ID:pqhwP98u(1)調 AAS
私は初心者です。魂自然は音楽にとって重要です。深く考えて、
音楽の入り口はついに、そばにほぼ目に見えます[それは精神的な啓発を実現する]。
もしそれが、常に考え続け、もはや考慮されない場所まで考えなければ、
光は目に見えません。Katsuyoshiウノは、彼が最も高いと考えます。
それは[すべて]フルトヴェングラー以外の排泄物です。初めて古典を聞き、
3日目でしたが、私はここまで理解しました。[素晴]を実行しある――
趣味も決定された古典、コマンド模倣です。さらに、誰でも私と同じ考えです--ろ?
――私は、何も毎日実行されないが、頭がそれを反低下代理人によって
暗くならせる、と確信をもって言うことができます。
そのような生活を始めることによって、自殺は既に委託されますが、既に、
そしてのように、考えられた、私は、12年間古典的に評価します。古典は最も高い。
655
(1): 03/11/30 12:33 ID:ue6nl7wd(1)調 AAS
>>655
かきがらさんですかw
656: 03/11/30 23:58 ID:2vbjgdAz(1)調 AAS
ネタ
657: 03/12/01 22:11 ID:g9vV6vgQ(1)調 AAS
私は初心者です。
魂自然は音楽にとって重要です。
それは、考察へ深くとります。理解の力は開かれます。また、音楽の入り口は明白についに
現われます。考慮に入れることができない地区、連続的に、に、通常(通行)、また考察へ
とらずに可視でないように、考察の中への[これ]がそうである以上に、とることができません。

ウノについて考える功の芳は最も高い。
それらはすべてフルトヴェングラーの外側の排泄物です。
私は聞きます、古典的、初めて。音楽は3日です、そして、しかしここまで(継続)(通行)
理解されました。
非常によいyoclassicalな音楽!
それは、さらに、コマンドのための興味を模倣することを決定しました。

全体はありますか、私の、同じ考察およびro?
私は、言うべき能力に対して、確信を抱いてもよい。

以来[それは毎日それを完全にせずに、憂鬱な剤の頭に抵抗する]それは不注意です。
12の初めのそのような生活は既に考慮されます、私は既に自殺をします、しかし、クラシック
音楽は評価します。
クラシック音楽は最も高い!
658: 03/12/02 01:33 ID:ugry/23i(1)調 AAS
気が済みました?
659: [age] 03/12/02 23:14 ID:3HuXD6X7(1)調 AAS
モーツァルトのいちばん最後の交響曲は、実は39番なんだぞ〜。
第4楽章の終わりのところが、中途半端に消えてなくなるみたいだろ〜。
あれは最近の古楽器ブームに乗じて原典版がハケーンされて、
この曲が未完成に終わったことを証明する決め手になったんだ〜。
昔は編曲するのが常識だったから、気がつかなかったんだろうけど(プ・・・
近いうちに39番が41番と名を変えて演奏されることになるだろう。
660: 03/12/05 09:00 ID:xMSq2aK0(1)調 AAS
まあアレだ。最近発見された原典とか異稿とか、
みーんないつぞやの遺跡発掘と同じく捏造だから。
661
(2): 03/12/05 09:37 ID:b9nApocE(1)調 AAS
バッハの無伴奏もカザルスの捏造なんだよね ホントは
662: 03/12/05 11:13 ID:G3/M8j7o(1)調 AAS
>>661
それ、漏れも聞いたことあるよ。実はワーグナーが新しい楽劇を作曲中の
ライトモチーフ集のようだ。
663: [age] 03/12/05 19:14 ID:QVS/jz8w(1)調 AAS
>>661
パルティータか?
664: 03/12/07 04:49 ID:r0d/XDcc(1)調 AAS
森の小鳥の動機もカザルス作だと聞いたことがある。
665: 03/12/08 00:54 ID:UUFfOF+0(1)調 AAS
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
666: 03/12/09 23:09 ID:wogu88y/(1)調 AAS
666げっと。
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s