[過去ログ] クラシックちゃうけど…R.クレイダーマン! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919
(1): 04/02/18 04:23 ID:tHutQml6(1)調 AAS
誰でも弾けた方が楽しい
920: [saage] 04/02/18 22:34 ID:68QafgIk(1)調 AAS
>>919
禿同、同感だが、やはり企業方針なんかがあり、
CDが売れるのは曲自体が普及したのではいかんと言う訳かも。
誰でも弾けた方が楽しいし、CDも売れると思うのだが。
ファンが考えるるのと、利益を追求する企業の考えとは違うのかも。
CDに合わせてピアノが弾けないなんて、どう考えても詐欺だよ。
921: [sageee] 04/02/19 00:42 ID:qUH7OULZ(1)調 AAS
せいぜい去年までだったね、世界ひとつ花。
RC五月でしょ?いい加減いやよね。遅いよ、それ。
だからRC、やってしまいそうな気配ありだけど。
922: 910 04/02/20 05:32 ID:ePwka/ry(1)調 AAS
だんご3兄弟のときも微妙にタイミングがずれてたような記憶がありますが・・・。
923: GON 04/02/20 18:18 ID:dIMetIok(1)調 AAS
昔の楽譜集や、CDってもう、絶対入手出来ないのかなあ
924: 04/02/20 18:41 ID:h2fjSeeB(1)調 AAS
>>891
ノスタルジーのオケラ付バージョン?って何ですか??
925
(1): 04/02/21 21:38 ID:oPyvDYyi(1)調 AAS
>>891 今CDに多く収録されているのはノスタルジー2といい
短くまたピアノが強調されている。
しかしアルバム「愛しのクリトリスティーヌ」には
ノスタルジー1と2が入っていて1の方はオケも華やかで繰り返しも多い。
1は中盤にオケがメロディを奏でてピアノはアルペジオを弾く山場がある。
またリズムも微妙に違って弾いています。
926
(1): 04/02/22 12:45 ID:nK5xip9E(1)調 AAS
昔はノスタルジーっていえば、その長い1のバージョンの方が普通だったん
だよねぇ。
ちなみに、ピアノ教室への誘いなどの楽譜集のノスタルジーは結構音が
間違っていい加減なんだよね。アルペジオの部分、相当いい加減に音を
採ってる。ラプソディ・イン・ブルーもかなりいい加減なイタイ採譜。
秘密の庭なんか、一番最初の右手の和音から間違ってるし。レファレじゃ
なくて、♭ミソレだよ。

ノスタルジー1の楽譜は、リットーからCD付きで出てる完全コピー譜バー
ジョンが断然いい。
石川芳氏が殆ど完全に近い感じで耳コピーしており、アルペジオの
部分もほぼ間違いないでしょう。
ピアノ教室への誘いの譜面は、誰が採譜したんだろうか。
アルゼンチンよ泣かないでも、いまいちだったね。リットーの方が
よかった。この曲って、何気に2重録音で、伴奏とメロディーの音が
結構重なるから、それを避けるために左手の伴奏を結構変えて採譜
した結果、こんないまいちなことになったんだろうね。
927: 04/02/22 13:33 ID:cwRNOx0Q(1)調 AAS
どの楽譜もいいかげん
まともなのってないよ
928: 04/02/23 16:45 ID:ThCxq9iw(1)調 AAS
>>926
秘密の庭、今まで俺は、レファレで弾いていた。間違えて覚えているの
かと、確認した。CDで聞いたりしたが不自然ではない。不思議に思って、
ミソレで弾いてみた。初めて分かった、俺は今まで間違って弾いていた。
ありがとう。
929
(1): 04/02/23 23:31 ID:CFHffgcF(1)調 AAS
>>925 愛しのクリ?
930: 04/02/24 00:23 ID:dmltiUbk(1)調 AAS
>>929 愛しの栗と栗鼠
931
(1): GON 04/02/24 18:21 ID:jhsSqRIt(1)調 AAS
しっかし皆詳しいなぁ。’教室お誘い’の楽譜が、そんなに間違っているとは。。。 
そういえば、「愛のコンチェルト」もコンサートバージョンとレコードでは、微妙に違ってたりするもんね。フィル・インの所とか。
932: 04/02/24 22:50 ID:Dp/uQnrW(1)調 AAS
>931
微妙どころか全然違いますよ。
ピアノ・ソロバージョンではフィル・インがまた違います。
933
(1): [age] 04/02/24 23:06 ID:ZEbGw7nC(1)調 AAS
確かクラーバーンに次いで
第二回チャイコンで3位じゃなかったっけ?
934
(1): 04/02/27 00:29 ID:6Ffe4fef(1)調 AAS
>>933 そうです。第1回ですね。
クライーバーンがアメリカ人でロシアのコンクールで優勝、
2位は確かロシア人(?)で
3位がフランスのフィリップ・パジェースでした。
彼こそR・クレイダーマンです。
当時の年齢は忘れました。
この大会はロシアの国家を挙げたコンクールで
冷戦関係にあったアメリカ人が優勝したことが大きすぎる話題だったので
ほとんど2位3位については知られてないんですよね。
ちなみにこのときクライバーンのレコードは爆発的に売れたようです。
935: 04/02/27 12:51 ID:iIC7kEvY(1)調 AAS
えぇ?! クレイダーマンって第2回のチャイコンで3位に入賞してたん
ですか!?
936: 04/02/27 22:52 ID:69NEZgPh(1)調 AAS
おお、リチャードの過去知らなかった!
937: 04/02/28 01:13 ID:GLf2hXJv(1)調 AAS
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!まじかよ。
938: 04/02/28 14:31 ID:Ci1hbvee(1/2)調 AAS
すごいのか??すごくないのか??
939: 04/02/28 14:38 ID:Ci1hbvee(2/2)調 AAS
ってか、入ってないじゃん。。

外部リンク[html]:www.piano.or.jp
940: 04/02/28 16:21 ID:rrTJqGtM(1)調 AAS
チャイコフスキー国際コンクールじゃないんじゃない?
別のコンクールかなぁ?
941: GON 04/02/29 11:40 ID:pfNGPM3o(1/2)調 AAS
ひぇぇ!知らなかった!彼もチャイコフスキーで入賞してるとは!!
942: GON 04/02/29 11:50 ID:pfNGPM3o(2/2)調 AAS
でも、クライバーンってそれっきりの人になっちゃったんでしょ?優勝後、変ロ短調ばかり弾かされて。。
テキサスの自分の冠したコンクールを、細々とまだやってるらしい。
ゴメン!ここは、クレイダーマンのスレ」だった。
ところで、皆さんのクレイダーマンの、‘マイ.ベストアルバム’はありますか?
おいらは、「星のセレナーデ」。日本での黄金期の時だなァ。CMで使われた曲も沢山あるし。
943: 04/02/29 19:34 ID:NzSKCg2k(1)調 AAS
よくもまぁ、そんなデマを書けるもんだ。
そんなもんには出てないよ。
944: [?????] 04/02/29 21:29 ID:Xzp5xmgL(1)調 AAS
クレ様って呼ぶな。
ナンデンカンデン様つけりゃいいってもんじゃなかろう。
945
(2): 04/03/01 00:19 ID:HlSu03EE(1)調 AAS
>>934 詳しい情報ありがとうございます。
すごいですね、本当に知らなかった!
946: 04/03/01 21:15 ID:gHbBeMKw(1)調 AAS
>>945
おいおい、ちゃんと自分の目で確かめてよね。
947: 04/03/02 13:02 ID:ApToKuhC(1)調 AAS
>>945
あんた、ネタにお礼言ってどうすんのよ。
大体、開催年とクレイダーマンの年齢を考えると全然合わないじゃん。
クレイダーマンはチャイコンなんかに入賞してないよ!
948: GON 04/03/02 17:10 ID:jseOVGU6(1)調 AAS
チャイコフスキー国際コンクールのサイトの、「過去のピアノ部門入賞者」で見てみたけど、
フィリップ・パジェスでなんか、載ってなかったぞ。皆さん、この種のネタは、まず、自分で確かめましょう。
クレイダーマンって、パリ音楽院も卒業してるってのと、中退ってのと、2通り各々のパンフレットに書いてあるね。どっちだ?
949
(2): 04/03/02 21:44 ID:Vd2I/s1u(1)調 AAS
クレイダーマンの曲ってすげー簡単だよね。
演奏も。誰でも書ける曲だね。すげー単純で。伴奏なんか3,5度音程のアルペジオ
ばっか。
950
(3): 04/03/02 22:05 ID:ezDFeW30(1)調 AAS
たしかに誰でも書けそうなほど単純な和音の羅列だけど
皆がそう思いながらも、この何十年間の間に実際には誰も
同じようなものを書けなかったから、結果として
クレイダーマンという一つのジャンルになったのではないかな。
951: チンカス 04/03/02 22:20 ID:YoH4bp8w(1)調 AAS
何気に長いね、このスレも。
パターンは確かにメロディのはっきりしたやつを
2小節目からオクタ−ブ上げて、っていうもんだよね。
でも印象に残るいい曲が多いのも事実。同じ人が毎回
作曲してるから、しょうがないけどね。
ちなみに本名はフィリップ・パゲロ。
952: 949 04/03/03 00:38 ID:DqyCAXmL(1)調 AAS
クレイダーマンみたいな、すげー簡単な曲ばっか弾いてる奴が国際コンクールに
入賞するわけねえだろw
すげー簡単な曲ばっか弾いてるって事は、すげー簡単な曲しか弾けない程度の
レヴェルである事を意味するのだ。
また、作曲についても、
メロディーも単純だしね。コード進行もダイアトニック一発だし。
よって、作曲者もすげー簡単な曲しか書けないようなレヴェルである事を意味するのだ。
従って、弾いてる奴も曲書いてる奴も低レベルという事は理解できるかな?
953: 04/03/03 01:59 ID:X61xG2k6(1)調 AAS
>>952 生でクレイダーマンの音色を聴いて下さい。
バンドにかき消されることも多いけど、ピアノの音色を聴いて下さい。
このジャンルでなぜ彼が第一人者か。

 簡単な曲とバカにするけど、
このジャンルに超絶技巧が果たして必要でしょうか?
954: 04/03/03 02:10 ID:gnrOrNCV(1)調 AAS
というか949は釣(ry
クレイダーマン弾いてる奴への私怨でしょうか。
>>949
>>950の意見はどう思う?
955: 910 04/03/03 05:05 ID:13j6huYb(1)調 AAS
メロディーは複雑であればいいってもんじゃない。
コード進行も複雑であればいいってもんじゃない。
聴いて心地よければそれでよし。
956: チンカス 04/03/03 05:35 ID:CMS5nVPI(1)調 AAS
そうそう、いいこというねえ。
イージーリスニングのジャンルで難解かどうかって
関係ない。
おれも早くからごくろうさん。
957
(3): 04/03/03 05:43 ID:bljqACcm(1/3)調 AAS
>>950みたいのはマジで言ってんのかね?
誰も「書けなかった」んじゃなくて、「書かなかった」んだろう。

プロだろ?このオッサン。
あんな曲書いてて恥ずかしくないのか?
プライドってもんがないのかね?

ま、バカがバカに向けて書いてんだろうから、
勝手にしてくれってとこだけどな。
958: & ◆ZyYky8KRQM 04/03/03 06:02 ID:VKh8/PEB(1)調 AAS
喫茶店で時たまショパンやモーツァルト、クレダーマンを俺は弾いてい
るけど、誰もが巧いと言ってくれる。俺自身も巧いと思っている。だけど
本当に巧いと言えるのは、ピアノ人口のわずか、0,02%の人間だけ
だと言う事もよく知っている。99,98%の人間はピアノ曲はレベルが
高 過ぎて理解できない。レベルが高いと分かり、価値があると思う人
間だけが演奏会に出かけるのだろう。世界的に名を馳せた有名なピア
ニストが、幼稚なレベルのピアノ曲をCDで発売しているのを見ると、同
情する。どんなに難しくてレベルが高くても、受け入れられなければ意
味がない。自分の好きな曲を演奏して、それを誰かが聞いて満足すれ
ば、レベルに関係なく、それはそれで意味がある。
959: 04/03/03 08:06 ID:aKWPu+zW(1/3)調 AAS
クレイダーマンがバカって言うのは勝手だけどね。私も賢いとは思ってない。
でも957みたいに、「誰でも書けるけど書かなかった」
みたいなありふれた反応はつまらないよ。
だって、じゃあお前が書いてみろって言うと、何だかんだいって
はぐらかすんだからね。自分はプロじゃないから嫌だとか。
こんなとこで文句言ってる暇があったら、さっさと似たようなもの
たくさん書いて、クレイダーマンなんか叩き潰しちゃえばいいのに。
それができないのなら、せめて「誰でも書ける」という言葉を
口にするのはやめたらどうだろ。
960
(2): 957 04/03/03 09:01 ID:bljqACcm(2/3)調 AAS
はぐらかしたりなんかしないね。
オレにはクレイダーマン程度の曲すら書けないかもしれんね。
でも、じゃあ批判するためには、このおバカな俗物ピアニストを上回る
作曲能力を持ってなきゃいけないのかい?
そんなこと言ったら世の批評家連中はどうなるよ。
たとえば映画評論家に向かって
「アンタ、この映画そんなに貶すんならもっといいの撮ってみせろよ」
なんて言うのか?
くだらないテレビ番組批判するためには、それを上回るものを作ってみせるだけの能力を持ってなきゃならない?
そんなことはないだろう。
むしろ受け手側としては、言うべきことを言ってやることも必要なんじゃないか?
クソはクソだって。

アンタたちもさっさとこんなお遊戯ピアニストなんか見限ったらどうかと思うがね。
金と時間の無駄だよ。
961: 04/03/03 09:15 ID:aKWPu+zW(2/3)調 AAS
>>960
>このおバカな俗物ピアニストを上回る
>作曲能力を持ってなきゃいけないのかい?

そんなことは言ってない。ただ、批判の仕方をもうちょっと考えてほしいだけ。
無駄なのは、あんたも一緒だと思うから。
(「誰でも」という安直な言葉には、あんた自身は含まれてないの?
ということ。)
962
(1): 957 04/03/03 09:22 ID:bljqACcm(3/3)調 AAS
まあたしかに時間の無駄なのは同じだな。

でも、その「誰でも」っていうのは何だ?
オレは>>950の「誰も同じようなものを書けなかったから」
ってのを受けて書いただけだが。
963: 04/03/03 09:56 ID:aKWPu+zW(3/3)調 AAS
>>962
>誰も「書けなかった」んじゃなくて、「書かなかった」んだろう。

ここの「書かなかった」ってとこね。
ニュアンス的に。
964
(1): 04/03/03 12:23 ID:8aQcwP3H(1/3)調 AAS
>>960
そのお遊戯ピアニストは80年代に世界一忙しいピアニストとして
ギネスにも認定されちゃったんだけどネ。

クレイダーマンは、今や涎が出るほどの大金持ち。羨まし。

今のクレイダーマンはどうか知らないけど、若い頃はカナリの技巧派
だったんじゃない?初期の頃の作品(思い出の旋律とか)で幾つか確認出来る。

でも、最近のクレイダーマンの曲はピアノ・ソロで弾けない曲が多すぎる
からなぁ。90年代前半頃までが一番良かった…かも。

イージーリスニングのジャンルに技巧的な演奏は、あまり必要ない気が
するけどね。
965: [sage] 04/03/03 17:21 ID:sDDJ6EHM(1)調 AAS
>957と俺とはまったく反対意見だが、>957の書き込みにはかなりの説
得力がある。なるほどと変に納得した。ここではっきりしたいのは、>
957が、どれだけの賛同を得る批評をしても、評論家にはなれない。
映画評論家はクソな映画でも絶賛しなければ稼げないし。飯を食って
いけない。作曲家は、どんな才能があるとしても、大衆に受け入れら
れなければ、作曲家として大成しないどころか飯の食い上げだ、作曲
の才能よりどれだけ売れるかだ、売れなければ才能があることにはな
らない。そして、ピアニストになるには、まずこんなところでクレイダーマ
ンを酷評する時間などない、練習するのに、一分一秒を無駄にできな
い。余分なことを考える余裕すらない、何千人、何万人の中の選ばれ
た一人だと自分で自覚しているから、自分の才能を伸ばせるかどうか
自分の努力に掛かっている。幼児期からそれを良く知っている。だから
ここに書き込みをして満足しても大して値打ちがあるとも思えない。
>957は何か才能があのだろうが、社会に出て大勢の人間から、袋叩
かれて自滅するタイプだ。作曲家、評論家、ピアニスト、この三つの道
は既に戸閉された。
966
(1): 04/03/03 18:51 ID:0bp73/N9(1)調 AAS
こういう場所でしか偉そうなことが言えない方々がお集まりなようで。
多分、ロクな仕事もしてないだろうし、大した収入もないでしょう。
仕事もまともに出来ないから、こんなところで暇ったらしい書き込みすることぐらいしかやることがないんでしょう?
無能な人間は、何書いても無能さが表れる。
大体、今頃になってまだクレイダーマンの評論をしているのがいること自体おかしいんだけど。
967: 04/03/03 21:05 ID:HruqCGKN(1)調 AAS
クレイダーマンを批評している人間を、批評している、その人間を批評して
そしてそれをまた批評している。
968
(1): 04/03/03 23:06 ID:8aQcwP3H(2/3)調 AAS
>>966
正にキミがそうなんだろうねw
969: 968 04/03/03 23:08 ID:8aQcwP3H(3/3)調 AAS
途中で送信しちゃった。

別に2ちゃんなんだからそれでいいじゃん。批評の繰り返しが2ちゃんなんだし。
色んな意見が聞けて逆に楽しいと思うけどね。
970: 04/03/03 23:16 ID:R8JhqjhA(1)調 AAS
そうだよ。
オジサンここのコトわかってないね
971: 04/03/04 00:00 ID:WVth+RsU(1/2)調 AAS
やはりおつむの悪い人はそんな批評しかできないようだね。
もっと違った切り口で批評してみなさいよ。
どいつもこいつも同じ内容ばかりで。
今までにない違った批評なら楽しめるけど、もう使い古された内容ばかりだろが。
972
(2): 04/03/04 00:06 ID:WVth+RsU(2/2)調 AAS
>>964&968
書き込んだついでだ。
あんたの書き込む内容はいつも同じだから誰なのかすぐわかるよ。
匿名のようで全然匿名じゃないんだから気をつけて発言しな。
973: [sage] 04/03/04 00:38 ID:vNBgKsk6(1)調 AAS
>972
人の心配より、自分の心配をしろ。
お前は、大勢の敵を平気で作る癖がある。
匿名の世界だから、相手にして貰えるが。
実生活では、誰れからも相手にされないだろう。
974
(1): 04/03/04 01:17 ID:+6GcEbMS(1)調 AAS
クレイダーマンみたいな、すげー簡単な曲ばっか弾いてる奴が国際コンクールに
入賞するわけねえだろw
すげー簡単な曲ばっか弾いてるって事は、すげー簡単な曲しか弾けない程度の
レヴェルである事を意味するのだ。
また、作曲についても、
メロディーも単純だしね。コード進行もダイアトニック一発だし。
よって、作曲者もすげー簡単な曲しか書けないようなレヴェルである事を意味するのだ。
従って、弾いてる奴も曲書いてる奴も低レベルという事は理解できるかな?
975: 04/03/04 01:52 ID:ICxXl1+3(1)調 AAS
>>974
その文章お気に入りのようですね(w

クレイダーマンの作曲についていろいろ言ってるけど、この人自身が手掛けた
曲ってどれくらいあるのかな。
976: 04/03/04 02:24 ID:WAElEqBK(1)調 AAS
さあ、あなたもすげー簡単な曲をクレイダーマンのように世界中で受け入れられる説得力を持って弾きこなしてみよう!
977: 04/03/04 10:29 ID:oaz8fvY9(1)調 AAS
>>972
お前の発言も全然匿名性がないけどな!w
978
(1): 04/03/04 10:50 ID:PESDbaTj(1)調 AAS
これ、次スレもここに立てますか? なんか、音楽一般板にでも立てたほうが
無駄に荒れなくていいような気がするんだけど。
979: GON 04/03/04 19:36 ID:yanrDi5K(1)調 AAS
すげー簡単な曲でも、最初にその曲を作曲した人はやっぱりすごい。後からは、何でも言えるよ。渚のアデリーヌはいい曲だ。
980: 04/03/04 20:14 ID:f4RI6wnp(1)調 AAS
荒れるのは、犬泉が原因だと云う噂だよ。
まったく関係のない他の板へ行って平気だ荒らしている。
困ったものだ。自分のスレも作っているらしい。
犬泉専用スレは必要だね、奴を叩く専用スレが。
絶対来るよ、隔離の意味も兼ねて犬泉ボコボコに
する専用スレ、誰か立ててよ、奴に恨みを持っている
人 多分大勢いると思う、奴が来なければ散々悪口言ってさ。
なんだったら、犬泉の悪口専用スレでも名前を付けて。
981: 04/03/04 23:37 ID:kujT+3IL(1)調 AAS
クレイダーマンはやはり良いね。
彼のようなスタイル(バンド)のピアニストは多々といるが、やはりクレイダーマン
はピアノタッチ、表情のつけ方が明らかに他とは違い素晴らしい。
逆にクラシックピアニストでも彼のように表情をつける事は難しいだろう。
982: [age] 04/03/05 01:50 ID:m4BF3qd6(1)調 AAS
クレイダーマン、いいよねえ。疲れたときに聴くとほっこりする。
練習疲れの時聴きます。
少ない音符でこう思わせる曲が作れるのは才能だ。
ポールモーリアもいい
イージーリスニングとクラを同列にあつかっちゃあダメよ
別方向の才能。
983: 04/03/05 07:37 ID:8lG6MlOV(1)調 AAS
じゃあずっとクレイダーマン聴いとけ。
984: 04/03/05 11:05 ID:VUQlMHKM(1)調 AAS
>>978
音楽一般板は個別アーティストのスレはだめみたいだね。
となるとやっぱりここしかないのか……
985: GON 04/03/05 11:48 ID:2sLpvc4w(1)調 AAS
荒れてる方は気の毒だけど、無視するしかないですNA。
クレイダーマンの曲、朝の目覚ましにセットしてるよ。
もうすぐ春。クレイダーマンの曲が似合う季節だな!
みんなで、このスレを続けましょう。
986: 04/03/05 17:36 ID:l9J4WKvv(1)調 AAS
次スレ、洋楽板に立てました。洋楽板には同系統のポール・モーリアスレもあるので、たぶん
そちらのほうがふさわしいかと。

リチャード・クレイダーマン 2
2chスレ:musice
987: 04/03/06 01:32 ID:FX7lnoiv(1/7)調 AAS
ベートーベンやモーツァルトのようにガキが弾けるピアノ曲を作曲したヤツらもいまだに人気があるんだから、そんなモンだろう。
こいつら同じことの繰り返しでどれもこれも似通った曲しか書いてねぇのに。
988: [age] 04/03/06 01:45 ID:H3VaN/X1(1)調 AAS
987の耳と知識は糞
989: 04/03/06 02:40 ID:FX7lnoiv(2/7)調 AAS
クラシックのことなにも知らねえなぁ〜、988さんよ。
この愚か者めが!(高笑)
990: 04/03/06 02:42 ID:QZ3QQLDy(1)調 AAS
君は日本語を知らないようだね、989さん。
991: 04/03/06 02:50 ID:FX7lnoiv(3/7)調 AAS
990さん
付き合ってくれてありがとう!
日本語教えてよー
992: 04/03/06 02:52 ID:FX7lnoiv(4/7)調 AAS
もしかして、その「君」っていうのは「日本国天皇」のことを言ってるの?
993: 04/03/06 02:53 ID:FX7lnoiv(5/7)調 AAS
レスしろよ、クラシックを高尚な音楽と勘違いしているオバカさん。
994: 04/03/06 02:55 ID:FX7lnoiv(6/7)調 AAS
終わっちまうじゃねーかよー。
995: 04/03/06 02:56 ID:FX7lnoiv(7/7)調 AAS
フィリップパゲロって、おもしろいと思って書いてんのかな?
ギャグの扇子ないねーーー。
間違い直してーーー!
996: 04/03/07 01:54 ID:BWTXV8SP(1/5)調 AAS
遊んでくれよー
997: 04/03/07 01:55 ID:BWTXV8SP(2/5)調 AAS
無視するなよー990さん
998: 04/03/07 01:57 ID:BWTXV8SP(3/5)調 AAS
日本語詳しいんだろう?
出て来いよー
999: 04/03/07 01:58 ID:BWTXV8SP(4/5)調 AAS
待ってるんだぜ、あんたのことを!
1000: 04/03/07 01:59 ID:BWTXV8SP(5/5)調 AAS
終わっちまったじゃねーか、このチキン野郎!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s