[過去ログ] クラシックちゃうけど…R.クレイダーマン! (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780(1): 03/11/11 02:52 ID:ZhUvXfFI(1)調 AAS
>>778
こらこら、全然違うよ。
パンドラの旅は「ホ短調」だよ。
んで、リットーの楽譜は半音ずれた「変ホ短調」。採譜は川口晴子氏。
>>779
本当だよ。かつてリットーから出ていたリチャード・クレイダーマンの
楽譜の全15巻のうち、半分くらいはHIROSHI(吉田洋)が採譜をやっていた。
時々間違ってるのもあったけど、LPやCDから聴き採れる部分のピアノの
音は殆どかなり正確に採譜していた。
オケの部分も巧くアレンジしていて良かった。
川口晴子氏みたいに、パンドラの旅、愛の旋律、秘密の庭など半音ずれて
採譜した大ヴォケ者もいたけどね。耳が悪いのか、採譜する際に使用した
LPやカセットのスピードが遅かったせいなのか、その辺りは分からないが。
781(1): 03/11/12 20:42 ID:GVuveids(1)調 AAS
えっ、
楽譜ってみんな耳コピしたものなの??
てっきり、ドルフィンレコードから正式なモノが送られてくるんだと思ってた・・。
782(1): 03/11/13 00:03 ID:eNOLPCLR(1)調 AAS
パンドラや愛の旋律は弾き易い調に直しているんでは?
783(1): 780 03/11/17 01:29 ID:7VAgy1/6(1)調 AAS
>>781
それが一番有難いけどねぇ。そんなことはドルフィンはやってくれないよ。
日本でのリチャード・クレイダーマンの楽譜は、殆ど全部アレンジャーが
耳コピーしたものだよ。
>>782
残念ながらそれはない。パンドラの旅で、川口晴子氏の演奏アドバイスに
「オリジナルKey通りにKey in E♭mから始まります。何と♭が6個も!でも
ビックリしないで一度弾いてみてください。…」
って書いてあってさ。
本当にバカかと思うよ。オリジナルはEmだっつーの。耳悪すぎ。
784(1): 03/11/17 03:31 ID:08dpv41K(1)調 AAS
Emってシャープ1個?
だとしたら趣味悠々の楽譜はシャープ1個、他の版ではフラット6個だけど?
785: 03/11/17 07:23 ID:Tmd3ALjm(1)調 AAS
CDは#1dです。
786(4): 783 03/11/17 20:05 ID:4iIMJvRT(1)調 AAS
>>784
勘違いしてる人が多いので、もう一度書くよ。
クレイダーマンの録音しているパンドラの旅はホ短調(Em)で♯1個、
愛の旋律はハ長調(C)で調号なし。
川口晴子氏は耳が悪いのか、何のか知らないけど、ともに半音低い調で採譜を
してしまっている訳だよ。
パンドラの旅のリットーから出ている♭6個の半音ずれた版は誤りなんだってば。
川口氏が採譜する際に回転数の遅いLPで採譜したせいだと思われる。
川口晴子氏が間違えた半音低い調で採譜をしたせいで、リットーからの
パンドラの旅や愛の旋律、秘密の庭などは半音ずれたまま出版され、あっち
こっちに広まってしまった訳。実にろくでもない。
趣味悠々のテキストの子供向けにアレンジされたパンドラの旅の調が正しい。
つかー、絶対音感持ってる人から見れば、こんな間違いは一度聴けば
一目瞭然だよ。
787(2): 03/11/17 22:24 ID:U8eJa9k3(1)調 AAS
何なのか知らないことを偉そうに書くなよ、ボケ!
788(1): 786 03/11/17 23:54 ID:K4Qml4NN(1)調 AAS
>>787
文句があるなら、調を間違えて得て採譜した川口晴子氏に言ってくれ!
789(2): 03/11/18 02:12 ID:e6g+/FYi(1)調 AAS
>>786 そうなんだ。子供向けのパンドラ弾いてる俺が正しいと。
世の中には、オクターブで弾くノスタルジーの楽譜なんてのもあります。
790: 03/11/18 02:24 ID:GQ7Uw25G(1/2)調 AAS
>>786
クレイダーマンの楽譜に詳しそう!
他にも変な調で出版された曲ってあるんでしょうか?
791: 03/11/18 02:44 ID:GQ7Uw25G(2/2)調 AAS
>>789
それはどんな楽譜なんでしょうか?>ノスタルジー
792(1): 787 03/11/18 22:50 ID:JC5IQYRb(1)調 AAS
>>788文句はお前の書き方にある。
793: 03/11/18 23:53 ID:42OVv+KL(1)調 AAS
>>792
川口晴子とやらの関係者でつか?余計な書き込みをして荒らさないでおくれ。
794(1): [ ] 03/11/19 00:48 ID:7+JINdrK(1)調 AAS
>>789 松山なんとかって人のイージーリスニングコレクション。
ミルズやポール・モーリアの曲と一緒に入ってる。
午後の旅立ちもヘ長調になっていて、ノスタルジーは後半オクターブ。
でもこの楽譜が一ついいのはノスタルジー1でのみ聴けてノスタルジー2では省略される
中間部のアルペジオが入っている。
このアルペジオが採譜された楽譜は他に見たことなかったので重宝している。
795: 786 03/11/19 02:45 ID:b60IzCgG(1)調 AAS
>>794
ノスタルジーの長いヴァージョンの方の楽譜っすねー!
実は相当昔20年以上前に発売されたクレイダーマンのLPに
解説書と一緒に10曲ばかりのピアノ譜が一緒におまけで載ったことがある
んですよ!
そこにはノスタルジー1の長いヴァージョンの楽譜がちゃんと掲載されて
いました。
他にも、LP「クレイダーマン・ピアノ教室への誘い」の解説書楽譜にも
長いヴァージョンで掲載されていましたよ。
これには、初期ヴァージョンのアルゼンチンよ泣かないでとラプソディ・イン・
ブルーの楽譜も載っていて、この譜面はリットーなどから発売されていない
ものです。
更にいうと、現在リットーから発売されていてる「リチャード・クレイダーマン・
オリジナル・スコア〜巴里の夕暮れ」に、この長いヴァージョンのノスタルジーが
クレイダーマンのピアノに限りなく正確に採譜されているので、是非そちらを
どうぞ!採譜は石川芳氏。
796(3): 03/11/20 06:31 ID:+MQQRrFW(1)調 AAS
昔付き合っていた女が「クレイダーマン」好きだったな。
コンサートにも、複数回付き合わされた。
車内のBGMは、当然「クレイダーマン」にされた。
あの頃は、リチャード・クレイダーマンの曲を聴かなかった日はないくらい(w
だんだんハマっていって、とにかく好きになった。(知らない曲なし)
そんな彼女、何故かピアノは弾けない。
そんな漏れ、勿論ピアノを弾けるわけがない。
それから数年、彼女とは別れることになったが
ピアノ始めたよ、漏れが(w
クレイダーマンの曲が弾きたかったのは、言うまでもない。
1番弾きたかったのは「星空のピアニスト」
教室でバイエルからレッスンしてもらい、最近ツェルニー40番まで終わった。
クレイダーマンの曲は、全曲暗譜してレパートリーになった。
楽譜のアレンジが、ちょっと気に入らない点があったので
その都度、耳コピで原曲に近いアレンジに、修正して練習しました。
ショパン弾くより、こっちの方が楽しいんだもん。
797: [ ] 03/11/22 00:16 ID:vlkWWHG9(1)調 AAS
星空のピアニスト、楽譜見ても音がわからん。
798: 03/11/22 00:36 ID:x5MuIY4d(1)調 AAS
バレリーナは小学校時代の給食時間の放送の始まりのテーマ
799: 03/11/23 01:06 ID:AZguFtPw(1)調 AAS
うちは午後の旅立ちが下校の音楽だった。
800: [ ] 03/11/25 03:01 ID:e+CpT+cR(1)調 AAS
リチャード、経歴詐称疑惑…超幻滅…
801(3): 03/11/26 10:19 ID:dqQhNO11(1)調 AAS
>>796
>クレイダーマンの曲は、全曲暗譜してレパートリーになった。
それは凄いね。
クレイダーマンの曲は日本未発売(未発表)の音源もかなり沢山あるし、
輸入盤でも非常に入手困難な音源も沢山あるのに、全曲暗譜とは。
アルバムだけでも、日本未発売のものが20枚はあるよ。
特に各国向けに作られたクレイダーマンのアルバムは入手が相当難しい。
802(1): 03/11/26 18:33 ID:0LZn0MFr(1)調 AAS
>>796
嘘はイクナイ!
801のいうとおり、日本にも輸入されないクレイダーマンのCDも結構あるのに。
803: 801 03/11/26 23:46 ID:3dWcew2Y(1)調 AAS
入手困難とはどんな音源で?
804: [ ] 03/11/27 01:20 ID:Q8x/HLy+(1)調 AAS
>>801 >>802
まあ揚げ足とるのやめましょうよ。
知ってる曲、楽譜手に入る曲は全曲ってことでしょ?
805(2): 03/11/27 01:56 ID:w2AIUmd8(1/2)調 AAS
全部で何曲くらいあるんだろうな?
漏れ796じゃないけど、68曲暗譜済みで
楽譜見れば、思い出しながら弾けるのが32曲。(ヒマな時に暗譜作業中)
100曲制覇を目標にしている。
この程度でも、クレイダーマン何でも弾けるって思われている。
ま〜、有名どころなら、初期のアルバム中心で30曲程度かな?
>>801は何曲制覇したのか、激しく気になる。
806: 805 03/11/27 01:58 ID:w2AIUmd8(2/2)調 AAS
スマン・・↓は796への問いかけね。
何曲制覇したのか、激しく気になる。
807: 03/11/27 02:10 ID:9G/SeadW(1)調 AAS
クレイダーマンは既に900曲近く録音してるんだよー。
あまりに厖大な数で、クレイダーマン自身も昔の曲は練習しないとすぐには
弾けないって、何かに書いてあったな。
半分の450曲くらいは日本のビクターから発売されたかなぁ?
808: [ ] 03/11/28 02:49 ID:yMuEWpm9(1)調 AAS
900はすごいね。世界を飛び回ってるし歳を重ねても積極性を失っていないところが凄いと思う。
809: 03/11/28 22:06 ID:DaOtmj/X(1)調 AAS
色んな洋楽やシャンソンなどのカヴァーも去ることながら、900曲はすげーな。
クレイダーマンが死んだら、CDと楽譜の全集とか出るのだろうか。
凄い高そう。
810: 03/11/28 23:19 ID:dGbHQptG(1)調 AAS
だんご三兄弟も1/900
811: 796 03/11/29 01:24 ID:Q0OobRcR(1)調 AAS
揚げ足をとられた796だけど
そんなにたくさんあるんだ〜〜
だんご3兄弟は興味ない、900の中には結構あるよね、元ネタがある曲。
純粋なオリジナル以外は無視。
>>805
リットーの楽譜集で13冊、個別に入手した輸入楽譜集8冊
同じ曲をカットすると、186曲です。
812(1): クレーダーマンよりイケメン 03/11/29 10:47 ID:zC3kTrO9(1/2)調 AAS
クレーダーマンは過去の栄光を使ってカバーをして飯を食う3流演奏者。
これは定説。
813(2): クレーダーマンよりイケメン 03/11/29 10:52 ID:zC3kTrO9(2/2)調 AAS
夜空のピアニストの低音の動きすぎは完璧に失敗。
そういう所を見てもクレマンは左が下手。
814: 812 03/11/29 12:32 ID:sjndPfq+(1)調 AAS
ほんとだ ムード系はみんなそうだろ Pモーリアなんてひどいもんだ
3流どころかあれで音楽家かね
815: 03/11/29 16:08 ID:3lj5Iobs(1)調 AAS
厨房のころからグレーダーマンは3流と見抜けたよ。
Pモリアもおなじ
陶酔型きらい
816: 03/11/29 22:02 ID:628kSjm5(1)調 AAS
クラシックの、第一線で活躍できるレベルではないが
それでも三流のクラ弾きよりは上!
弾いている指を見れば、演奏技術はわかるものです。
レベルの話はどうでもいいが
結論として世界中で、ここまで受け入れられたピアニストは他にはいないだろ?
人生の勝者であることは、多くを語る必要なし。
817(1): 03/11/29 23:31 ID:4oFzydAx(1)調 AAS
クレイダーマン、大金持ちになっちゃったもんねぇ。羨ましい。
1983年か1984年には、世界一忙しいピアニストとしてギネスにも
載ったね。
>>813
「夜空のピアニスト」って「星空のピアニスト」のことを言ってるの??
818(1): 03/11/30 00:52 ID:1SpZtugg(1/2)調 AAS
>>817
禿げ同。
>>813
「星空のピアニスト」の間違いじゃないかな?
だとしたら、低音の動きすぎって何のことだろ?
漏れの聴く限りでは、動きすぎてないけど・・。
ま〜、クレイダーマンは、楽譜にされた曲を弾いているだけなので
上手いも、下手もないんだが。
819(1): 03/11/30 01:39 ID:LsCOxC0s(1)調 AAS
大体、「星空のピアニスト」はクレイダーマンのピアノの2重録音だよ?
左手が動くどころか、左手なんか殆ど弾いてないと思うよ。
長調の部分でメロディーの後ろで鳴ってる即興的な小さいピアノの音のことを
言ってるの? あれは殆ど右手で弾いてるでしょ。
どっちにしろ、この曲で左手は全然動いてないよ。
昔からあるリットーの楽譜はめちゃくちゃだからね、この曲に関しては。
そもそも原曲が2台ピアノ用の曲なんだから。
820: 818 03/11/30 01:51 ID:1SpZtugg(2/2)調 AAS
>>819
この曲に関しては、リットーの左手は無茶苦茶だよなw
別な曲になっちゃうよね
821: 03/11/30 17:55 ID:6oaytAur(1)調 AAS
相当なアレンジが入っちゃてるもんね。
原曲に忠実どころか、クレイダーマンのオリジナルとは程遠い採譜だったね。
敢えて、そういう趣旨でアレンジを施したのかね?
この辺がアレンジャーの技量も問われるところだけど。
因みに、古くからあるリットー版「星空のピアニスト」は今泉敏郎氏と
川口晴子氏の採譜アレンジの2種類ある。この曲に関しては後者の方が
マシ。
822(1): [ ] 03/12/02 03:06 ID:x/2kabIN(1)調 AAS
楽譜見てCD聴いても何が何だかわかんないからな星空のピアニストは。
823: 03/12/02 05:18 ID:a+1lfzWi(1)調 AAS
>>822
何が何だかくらいはわかるのではw
日曜にピアノ教室の発表会、見学に行った。
むかし通っていた教室なんだが、未だにクレイダーマン弾く香具師多いぞ!
何十年経っても、旬な曲って凄いよな。
もちろん期待しながら、星空のピアニストの演奏に注目すると
どうしたことか、原曲に限りなく近いアレンジで弾かれていた。
イントロ(重厚な白球和音、原曲と同じ)
テーマ1(アルペジオの取り方が完全に一致)
テーマ2(話題になっている部分だと思うが、左手は8分音符のアルペジオ、右手は原曲のまま)
824(1): 03/12/04 19:49 ID:JHC86JaD(1)調 AAS
星空のピアニストをピアノ1台でうまく再現するのは無理があるね。
Bパートの長調の部分がどうしても迫力出ない。
クレイダーマンは両手でメロディーの和音を弾いてるからね。
825: 03/12/04 22:09 ID:HWcYCCUx(1)調 AAS
なにも知らないんですね かわいそうに。
826: 03/12/05 11:42 ID:4HwQVz0/(1)調 AAS
>>824
仕方ないかも。ピアノ2台曲だし。
長調の部分の後ろで小さく鳴ってる即興的なピアノとかまでは再現できない
しね。
827: 03/12/05 18:21 ID:f4k79/H2(1)調 AAS
星空〜以外にもロマンティック・セレナーデや川辺の妖精、ムーンリバー、ラ・メール、
バラ色の人生、アルゼンチンよ泣かないでとか全部2台ピアノだよ
828(2): 03/12/05 22:40 ID:GWLgJcpO(1)調 AAS
2台じゃないですよ
ほんとなにも知らないのね
829(1): 03/12/05 23:00 ID:2zPPmtQO(1)調 AAS
>>828
はいはい、うるさいよ。ホント耳悪いね。何も知らないは貴方だよ。
827に挙がってる曲目は全部クレイダーマンのピアノの二重録音で、忠実に
再現するためにはデュオ(ニ台ピアノ)用になるよ。
耳の悪い825や827は以下スルー進行で。
830(2): 03/12/05 23:43 ID:z12bhUXM(1)調 AAS
あなた、わたしに意見するとは大した世間知らずだね
こんなところにはロクでもないのしか集まらないとは聞いていたが、恥知らずもほどほどにしときなよ
クレイダーマンの二重録音とは笑ってしまうね。
831(3): 03/12/06 00:09 ID:hgNHsnMx(1/3)調 AAS
>>830
荒らすなら来ないくれる?うざいだけだよ。
832(3): 03/12/06 00:18 ID:hgNHsnMx(2/3)調 AAS
>>831
いいからほっときなよ。レスする必要ないって。
初期の頃だと「夜への旅立ち」とかも二重録音だったね。
途中からのアップテンポの部分が面白い曲。
833(1): 03/12/06 00:21 ID:YzckJhcL(1/2)調 AAS
>>831
荒らすなら来ないでくれる?うざいだけだよ。
834: 03/12/06 00:24 ID:2Rwak6TH(1)調 AAS
>>828-833
荒らすならこないでくれる?
835: 03/12/06 00:27 ID:hgNHsnMx(3/3)調 AAS
>>832
いいからほっときなよ。w
836: 03/12/06 00:30 ID:YzckJhcL(2/2)調 AAS
>>832
荒らすならこないでくれる?w
837(1): 03/12/06 00:51 ID:c00MXe3r(1)調 AAS
理解の範囲を超えるとアラシとして除外しようとする
なんと心の狭いヤツラの集まりなんだろうか
クレイダーマンの初期の録音がどのように行われていたか、イージーリスニング通ならみんな知ってることだが、ここのヤツラはそれを知らないようだね
モーリア板で聞いてみな。
誰が録音してたの?と。
838: 03/12/06 11:36 ID:ghgBwYV1(1)調 AAS
>>837
第2ピアノを別の人が録音してたのかしら?
どっちにせよ、デュオ用になってるのは明白。ソロでは弾けないわ。
839(1): 03/12/07 03:04 ID:Jg8wOqhL(1)調 AAS
夜への旅立ちいい曲だね!大好き!
840: 03/12/07 03:07 ID:lfAXKMMX(1)調 AAS
>>839
邦題の「夜への旅立ち」ってのは、ラジオによる(視)聴者から募った
タイトルなんだよね。
841: 03/12/10 00:03 ID:LiS+WLRy(1)調 AAS
840へぇ
842(1): 03/12/10 01:03 ID:wso8T2xs(1)調 AAS
夜への旅立ちのテンポの変化が何とも言えなく好き。
クレイダーマンっぽくないよね。
843: [ ] 03/12/13 01:45 ID:EYB1h91g(1)調 AAS
>>842 CDもう売ってないね、欲しいけどないや。
844: [ ] 03/12/18 02:11 ID:kGf0d0zY(1)調 AAS
あげます
845: [ ] 03/12/20 03:36 ID:aOLSYgZO(1)調 AAS
クレイダーマンのピアノの音、綺麗ですよね。
一体どうなってるんだろ?
846: 03/12/22 23:21 ID:jeIFAZsq(1)調 AAS
半分は優しさで出来てます。
847: 03/12/23 00:07 ID:IV1ppA8L(1)調 AAS
残りの半分は調律の技量かしらん?
848: [ ] 03/12/23 00:35 ID:7d1QCPwq(1)調 AAS
やっぱりタッチが巧いんじゃない?
手の形独特だからね弾くとき。
そして彼は手がでかい。オクターブや10度が得意なわけだ。
849: [ ] 03/12/25 01:08 ID:N4ADEAto(1)調 AAS
調律やピアノの種類であんな綺麗な音でるならすごく興味があるね。
やっぱりプロだから自在なんでしょうか。
850: 03/12/25 02:50 ID:/DSkZsts(1)調 AAS
突然ですけどポール・ド・センヌヴィルやオリヴィエ・トゥッサン(でしたっけ?)
の経歴を知っている方がいたら、教えてください。
851: 03/12/30 05:51 ID:8pz0cXT5(1)調 AAS
age
852(1): 03/12/30 11:34 ID:KnGn0N1I(1)調 AAS
愛しのクリステチィーヌに挑戦中。
最初の速いところで少し苦労している。上手に弾けたらかっこいいだろうな。当方男。
853: 04/01/02 00:09 ID:7KmxCfL5(1)調 AAS
がんがれ〜
854: 04/01/04 20:51 ID:qDWw1u+A(1)調 AAS
星空の似合う人。
855: [ ] 04/01/06 15:03 ID:rOz7GKK+(1)調 AAS
>>852 速い所は左手合わすの難しい。
あと、指遣い考えないといけないね。
うまくやらないと黒鍵入ったら音が揃わなくなる。
856(1): 852 04/01/08 19:14 ID:aAHPeIbz(1)調 AAS
パソコンに楽譜を打ち込んで、ゆっくりしたテンポにして聞いている。
何回か聞いているとだんだん分かってくるけど、それにしても難しい ・・・
857: [ ] 04/01/09 00:32 ID:tO6I5vs9(1)調 AAS
>>856 パソコンで打ち込むのもいいけど
あの部分はフォルテから入るところがポイントだから
あまり平坦な機械のを聴き慣れない方がいいかも。
でもまずはゆっくりしたの聴くのいいかもね。
ちなみにどんな楽譜を使っているかは知らないけど
よく売ってる楽譜とクレイダーマンの演奏は伴奏が全く違います。
858: 852 04/01/10 20:11 ID:4VlnWVgD(1)調 AAS
いろいろアドバイスありがとさん ・・・
最近やっとであの部分が少しスムーズになってきた。完成まであと少しだ。頑張るぞ。
859: 04/01/13 20:30 ID:CrL5Ogoc(1/4)調 AAS
今年のジャパンツアー行く人いるかな?
私は行きますが。。
20年以上前の初来日から一度も休んだ事がないのは日本だけだよ・・
しかも、毎日コンサート&約一ヶ月でよく体力あるなぁ〜。
860: ↑続き 04/01/13 20:30 ID:CrL5Ogoc(2/4)調 AAS
5月7日(金)
大宮ソニックシティ 18:30 ( S\6,500 A\6,000 )
5月8日(土)
東京・Bunkamuraオーチャードホール 14:00 ( S\6,500 A\6,000 )
5月10日(月)
岩手・北上さくらホール 18:30 ( 全席指定 \6,500 )
5月11日(火)
札幌・北海道厚生年金会館 18:30 ( S\6,500 A\6,000 B\5,500 )
5月12日(水)
仙台・サンプラザホール 18:30 ( 全席指定 \6,500 )
5月13日(木)
所沢市民文化センター・ミューズ アークホール 18:30 ( S\6,500 A\6,000)
5月14日(金)
東京・町田市民ホール 18:30 ( 全席指定 \6,500)
861: ↑続き 04/01/13 20:31 ID:CrL5Ogoc(3/4)調 AAS
5月15日(土)
名古屋・愛知県芸術劇場 15:00 ( S\7,000 A\6,500 )
5月16日(日)
横浜・神奈川県立県民ホール 14:00 ( S\6,500 A\6,000 )
5月17日(月)
松戸・聖徳大学川並香順記念講堂 18:15(学内コンサート)
5月18日(火)
新潟市民芸術文化会館コンサートホール 19:00
862: ↑続き 04/01/13 20:32 ID:CrL5Ogoc(4/4)調 AAS
5月19日(水)
富山・オーバードホール 19:00
5月21日(金)
岡山シンフォニーホール 18:30 ( S\6,800 A\6,300 B\5,800 )
5月23日(日)
大阪・フェスティバルホール 14:00 ( S\6,500 A\6,000 B\5,500 )
5月24日(月)
鎌倉芸術館 18:30 ( 全席指定 \6,500 )
5月25日(火)
東京・ティアラこうとう 18:30 ( S\6,500 A\5,500 )
5月26日(水)
長野・須坂市文化会館メセナホール 19:00 ( S\6,800 A\5,500 )
5月29日(土)
千葉県文化会館 14:00 ( S\6,500 A\6,000 )
5月30日(日)
Bunkamuraオーチャードホール 14:00 ( S\6,500 A\6,000 )
863: 幻想即興曲 04/01/13 20:48 ID:HEASun8S(1/2)調 AAS
この前、押入れを掃除していた時にリチャード・クレイダーマン
のカセットテープ(母の)が見つかりました。
864(1): 幻想即興曲 04/01/13 20:55 ID:HEASun8S(2/2)調 AAS
↑863
SIDE 1
愛のコンチェルト、悲しみのかなたに、午後の旅立ち、夢のひととき、
子供のためのロンド(ピアノ・ソロ)、思い出は遠く。
SIDE 2
夜への旅立ち、ほほえみのバネッサ、子供のためのロンド、ピアノの子守唄、
星空の海辺、渚の祈り、鳥を夢見て。 以上です
865: [ ] 04/01/14 23:29 ID:+vrVaG1A(1)調 AAS
鳥を夢みてはとってもいい曲ですよ。
866: [ ] 04/01/16 23:48 ID:6ciSFugb(1)調 AAS
>>864 アルバム「愛のコンチェルト」だそれは。
867: ヤイ子,口元に鼻糞が?! 04/01/17 01:33 ID:XfYBiUXv(1)調 AAS
クレダーマソはいいね。
俺も久しぶりにピアノを再開したのは、実は
愛のコンチェルトが弾きたかったから。
市のコンサートホールで、ピアノの先生と連弾をした
のはいい思ひ出なり。先生、元気かなあ〜?
でもリチャードはすごいお爺さんになっててビックリ。
868: 04/01/17 21:24 ID:Lxuc9BQN(1)調 AAS
昔のクレイダーマンの印象が強かったからねぇ・・。
(運命80’あたり弾いてる当時の)
今年はどんな様子なんだろう〜。
でもクレイダーマンのタッチは健在ですね♪
869: 04/01/18 00:14 ID:dNgw8OFd(1/2)調 AAS
リチャードクレイダーマンの曲を弾くと何故かもてまつ。
昔ピアノを始める多くの人の目標はエリーゼのためにだったけど、今は渚のアリゲータでつ。
870: 04/01/18 00:16 ID:dNgw8OFd(2/2)調 AAS
渚のアリゲーターって言ったらピアノの先生が笑い転げていたな。
ちなみに、アリゲーターとはクロコダイルよりもおとなしい種類のワニ。
ついでにガビアルつう口の細いワニもいまつ。
871: [ ] 04/01/21 00:46 ID:1gBUpoJa(1)調 AAS
運命80はいい曲だ。かっこいい!
872: 04/01/22 11:41 ID:K8gCzuMn(1)調 AAS
渚のマルガリータ
873: 04/01/24 18:23 ID:XJV882QP(1)調 AAS
運命83ってのもあるね。
メドレーの最後の方に、月光が出てくるじゃん。あれに新しいメロディーを
つけてるのには当時驚いたなぁ!
874: 04/01/25 21:16 ID:MxYbqNcE(1)調 AAS
馬面だよね…
875: [ ] 04/01/26 22:48 ID:cr36uvya(1)調 AAS
運命83は知らない!去年のリサイタルでは運命2003ってのやってたけど。
876: ヤイ子,口元に鼻糞が?! 04/01/26 22:56 ID:yXjtPJ2D(1)調 AAS
このスレ偉い時間差だな〜。
たしかにフィリップ・パゲロの曲をひくと
モテル。
名前はおどろおどろしいけどね。
877: 04/01/27 17:44 ID:oV4Bd0HM(1)調 AAS
フィリップ・ロベール・ルイ・パジェス だろうが。。
彼の周りの人はフィフィと呼んでるよ。
なんせ、小さい時の彼の愛称らしい。
878: [ ] 04/01/27 21:26 ID:VOXEccIx(1)調 AAS
フィフィのワルツ
879: 04/01/29 04:49 ID:BIpFuCj7(1)調 AAS
フィフィ…カワイイ
880(1): 04/01/29 16:55 ID:EttRoC7P(1)調 AAS
最初クレイダーマンのこの曲聴いたら、
なんかのジャズの曲なのかな?って思ったけど、
れっきとしたバッハの曲だったのね・・。
多少アレンジはあるもののちゃんと原曲通りだからおどろいた。
www.clayderman.co.uk/badinerie.rm
881: [ ] 04/01/29 18:34 ID:OTrpgftS(1)調 AAS
バディネリですね。CD化されてないんだこれ。
882: [ ] 04/02/01 00:43 ID:jZmlP0Gh(1)調 AAS
管弦楽の編曲だ
883: 04/02/01 19:07 ID:SJXJKpWk(1)調 AAS
>>880
懐かしいね。アルバム「ピアノ・ラプソディ」のラストの曲だったんだよね。
LPとカセットでは全18曲でこのバディネリも収録されたんだけど、当時の
74分CDでは収録出来なくて、この曲はカットされたんだよねぇ。
そして、こんなに面白いアレンジなのに、国内盤ではいまだにCD化されて
いない。
何やってるんだ、ビクターは。
今は80分迄収録できるようになった訳だし、ピアノ・ラプソディが再発売
される際には、バディネリも復刻されると思う。
もし、されなかったらビクターはホンっっトにアホ。
884(3): 04/02/04 21:22 ID:Er5yg0sh(1)調 AAS
川辺の妖精を聞きつつ・・・
「スタンダード集」に入っていた、
ラプソディー・イン・ブルーが好きです。
ロック調にアレンジされていて、
確か「星空のコンサート」にも収録されていました。
いま、カセットテープにしか手持ちが無く、
カセットデッキが無いという、悲しい状態。
聴きたい・・・・。
885: 04/02/04 21:33 ID:dd8rt2ml(1)調 AAS
クレー堕ー満のコンサートに期待して行ったのにちっとも感動しなかったのは
私だけかい?
886: 04/02/05 11:07 ID:FgZ7lfiZ(1)調 AAS
>>884
初期のスタジオ録音の於けるラプソディ・イン・ブルーは実は結構貴重で、
国内盤ではいまだCD化されていないんですよ。
外盤ではCD化されてますが。
887: 04/02/05 22:19 ID:z/90EGtQ(1)調 AAS
DVD版のラプソディ・イン・ブルーとはまた違うんですか?
888: 04/02/06 12:35 ID:Q1uEgKmc(1)調 AAS
DVD「メモリー」のラプソディと同じバージョンだよ。
ちなみに、このラプソディ・イン・ブルーの楽譜も、ビクターからの
「ピアノ教室への誘い」のLPにありました。
リットーからは、ラプソディとがアリーヌが著作権上の関係で収録出来
なかったみたいけど。
889: [ ] 04/02/06 22:39 ID:FySjwXb3(1)調 AAS
新しい方はクラシック調で、古い方は激しい。古いのかっこいい!
890: 04/02/07 00:32 ID:T40PI9FN(1)調 AAS
俺の母親は毎年コンサートに行ってるw
891(3): 04/02/07 14:19 ID:eGFYzytX(1)調 AAS
`川辺の妖精'は素敵な曲ですね^^3台のピアノが絡み合うように音楽が流れていく...。
初期のレコーディングには名曲が沢山ありました。(勿論今もね)
後、「ピアノ教室への誘い」は、おいらも買ったよ。 買ったはいいけど、当時、家のステレオとチューニングが合わなくて、
でも折角レコード買ったから、仕方なく合わせて弾いた...。
付属の楽譜集には、先程話題に上がった「ラプソディ〜」の他に、「ノスタルジー」のオケラ付バージョン載ってて
うれしかったな。今も大事にボロボロになっています(?)。
892: 04/02/08 14:36 ID:7duY5dTy(1)調 AAS
「川辺の妖精」は、最初のイントロがピアノのみで、綺麗な曲だよね。
この曲ってお洒落な感じで好きだなぁ。でも、3台じゃなくて
2台ピアノの曲だけどね。
893(1): 04/02/09 17:02 ID:WqaaN0/h(1/2)調 AAS
川辺の妖精は3台らしいよ。専門家にいわせれば。どうしても、2台じゃ説明のつかないヶ所が幾つかあるらしい。
894: GON 04/02/09 17:08 ID:WqaaN0/h(2/2)調 AAS
クレイダーマン、いつもニコニコしていて良いね、^^
ストレスだって沢山あるだろうに...
銀河船とかもコンサートで演奏してほしいなぁ
895: 04/02/10 01:13 ID:Y8TjjPKe(1)調 AAS
>>893
まぁ、この曲って沢山のピアノの音を重ねて録音してるからね。
3台分なのかも。
896: [ ] 04/02/10 02:19 ID:9sMCAWYF(1)調 AAS
銀河船懐かしい!
いい曲でしたね。ふわーっとした感じで。
たまに有線で流れてますね。
897: 04/02/10 05:03 ID:cxKy4Ixp(1)調 AAS
なんか前にクレーダマンが団子三兄弟を弾いていたのには愕然とした。
898: 884 04/02/10 10:25 ID:i24xD7EY(1/2)調 AAS
5/8のBUNKAMURA、とっちゃいました。
家族三人で行きます。
息子は小二なんだけど、ダイジョーブかな?
ピアノも習ってることだし、
CD聞かせても結構反応いいし、
楽しみです。
899(1): 04/02/10 18:53 ID:i24xD7EY(2/2)調 AAS
今年は世界にひとつだけのなんちゃらをやりそうな悪寒
900: GON 04/02/11 14:13 ID:vEayJvOj(1)調 AAS
前、札幌のコンサートの時、アンコールも終って、盛り上がっていたら、客席のおばちゃんが
自分のスカーフを一所懸命にクレイダーマンに渡そうとしら、見事クレさまは、それを受け取り代わりに、自分のつけてた蝶ネクタイをあげちゃっていた!
最後には、クレ様、貰ったスカーフを、顔に赤頭巾ちゃんみたいにして、ステージを去って行った...。
オチャメ^^^^
901(1): 04/02/12 06:42 ID:3McPHXuD(1)調 AAS
昨日、メイフラワーのDVD買ったよ!
内容はかなり良かったよ。
なんといってもコンサートライブの様子が見れる事でgood
ジャズ調の曲も結構あって、クレイダーマンってこんな感じでも弾くの??
って驚いちゃいました。
最後の方はお決まりの”おとぼけ”もあってかなり面白かったよ。
902(3): 04/02/14 02:41 ID:W6Ej4eOs(1)調 AAS
>>901
あなた、相当遅れて生きてるんですねぇ。
あのライヴ映像は、相当昔に発売されたものなのに。
903(1): 04/02/14 13:34 ID:SuhhqW+h(1)調 AAS
>902
あなた相当トシとってるんですね。
若いファンの方ならそんなことしらないでしょ。
ここに来ているファンはかなり頭おかしいんじゃない?
904: 04/02/14 18:59 ID:MR95rEVJ(1)調 AAS
>>902
>>相当遅れて生きてるんですねぇ。
もっとマシな日本語使えないのか?
901はその映像みて感じた事を書いただけでしょ。
902みたいなヤツがいるからここの品が落ちるんだよ。
905: [ ] 04/02/14 22:31 ID:x8m/F6Yj(1)調 AAS
>>899 良いね!やって欲しいな
906(1): 902 04/02/14 23:56 ID:PEoxtz1f(1)調 AAS
>>903
俺いま22歳ですけどね。まー小1からファンやってるんで。
CDもざっと60枚近くあるからね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s