[過去ログ] ジャズピアノについて語るスレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 名無しさん@そうだ選挙にいこう [age] 03/09/21 02:25 ID:??? AAS
立てました
熱い議論を
875: 2005/10/19(水) 00:37:49 ID:??? AAS
きんも〜☆ 真性だな、この基地外。
876: 2005/10/19(水) 10:34:38 ID:79LPkjc7(1/2)調 AAS
>>874
白痴は嫌われている自覚もない様子です(笑)
877: 2005/10/19(水) 10:55:30 ID:GC2TikG+(1)調 AAS
年くっててもカラオケがうまい人はピアノやってすぐ出来るようになるよ。
878: 2005/10/19(水) 12:33:06 ID:EfHOaufs(1)調 AAS
>>874
なんじゃその決めつけ妄想
藻前を叩いてるのがひとりだけとでも思ってんのかい?
あり得ねえ
879: 2005/10/19(水) 17:12:41 ID:79LPkjc7(2/2)調 AAS
>>874
毎日暇なんだな、脳内プレイヤーは(笑)
880(1): 2005/10/19(水) 18:39:00 ID:nzNiNwWc(1)調 AAS
電波>>874皿仕上げ
881: [2355568999] 2005/10/19(水) 21:37:59 ID:??? AAS
↑テメイのほうが、アホー皿仕丸出し。
882: 2005/10/19(水) 21:46:32 ID:??? AAS
あれてきたね
883: 2005/10/19(水) 23:56:03 ID:LX0gpuqH(1)調 AAS
>>880 なめんじゃねー童貞のくせに
884: 2005/10/20(木) 00:06:35 ID:6zKIT6aN(1)調 AAS
私は25歳からJAZZピアノをはじめました 楽譜を見ながらの独習をコツコツ
続けましたが、やはり限界があり翌年から個人レッスンを受けてます。
もうすぐ一年です。 独習では気がつかないことをどんどん指摘されるのでやはり習った方
がよいかと思います。
885(1): 2005/10/20(木) 23:28:32 ID:??? AAS
バドパウエルのよさがわかりません。どうしたらわかるようになりますか?
886: 2005/10/21(金) 09:37:57 ID:??? AAS
>>885そう無理して好きにならなくても。
887: 2005/10/21(金) 12:01:00 ID:xyYq18S+(1)調 AAS
Here's That Rainy Day 上手く弾けない もうこの曲飽きた
888: 2005/10/21(金) 20:56:52 ID:??? AAS
オスピーの速いフレーズとかみんな弾けるの?俺、無理。ショパンの黒鍵のエチュード弾けるけど、オスピー弾けねぇ。はえぇ。カミロもっとはえぇ。
889(3): 2005/10/22(土) 11:40:08 ID:??? AAS
渋いとか、枯れた味わいとか、クールとか、華麗というところからもっとも離れていて、ハードなフレーズをゴリゴリ弾きまくるピアのを聴きたいのですが、適当な作品を教えてください。
890: ID? [age] 2005/10/22(土) 12:54:18 ID:??? AAS
(・ё・)クサーΞ
891(2): 2005/10/22(土) 18:35:53 ID:??? AAS
>>889
ぺとるちあーに
892: 2005/10/22(土) 21:29:08 ID:HXY5m/OE(1)調 AAS
クラシックピアニストですが、最近ジャズにも取り組んでおられます。
外部リンク:www1.odn.ne.jp
893: 2005/10/22(土) 23:43:22 ID:37D+G/oo(1)調 AAS
うまいんだ いいな
894: 889 [age] 2005/10/24(月) 05:44:32 ID:??? AAS
>>891
ペトルチアーニって、ビル・エバンス系って聞いてたから、全然考えに入れてなかった。
そのペトルチアーニのアルバムで、ゴリゴリのものを教えてください。
895(1): 2005/10/24(月) 10:51:43 ID:??? AAS
てかエバンスだって晩年は吉外みたいに弾きまくってるし
もともとタッチは強靱だよ。
896(1): 2005/10/24(月) 11:03:42 ID:??? AAS
あまりくわしくないが、これは間違いないかと。他にもいいのがたくさんあると思うけどね
外部リンク:www.amazon.co.jp
そのころのDVD。
外部リンク:www.amazon.co.jp
エヴァンスとはぜんぜん似てないなあ。
本人、影響受けたといってるが。
897(1): 2005/10/24(月) 11:35:03 ID:??? AAS
個人的には、エバンスもペトも、弾きまくってもゴリゴリな印象は受けないな。
テテ・モントリューとかはゴリゴリな感じがする。
898(1): 2005/10/24(月) 11:56:09 ID:??? AAS
じゃあゴンサロはどう?
899: 889 2005/10/24(月) 13:34:47 ID:??? AAS
>>891
>>895-898
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
900: 2005/10/24(月) 15:33:19 ID:DqGLL5Kk(1/2)調 AAS
エヴァンス 強すぎて耳痛い時あるじゃん 晩年 ヘッドフォンで聴くと特に痛いー
901: 2005/10/24(月) 15:46:34 ID:??? AAS
コンセクレイションの気迫は凄いね。
タッチがどうの、という次元を超えてますな。
902: 2005/10/24(月) 15:54:10 ID:DqGLL5Kk(2/2)調 AAS
コンセクレイション 聴いてて疲れちゃって最後まで聴いてないの
903: 2005/10/24(月) 17:08:32 ID:??? AAS
先日ジャズピアノを習いたいと近くの教室に行ったら、受付の人に
「では、クラシックピアノのクラスから始めましょう。」と言われたよ。
クーッ!!オイラのエレクトーン10年を返してクリー。
904(1): 2005/10/24(月) 17:52:18 ID:??? AAS
そこはジャズ教えられるせんせいいるの?
905: 2005/10/24(月) 17:53:49 ID:??? AAS
ゴリゴリ って印象は音色によるところが多いでしょ。
クラシックピアノでいう「綺麗な音色」だと「ゴリゴリ」感がなくなる。
ジャズ屋の中で「音色がいい」タイプのチック、キース、ピエラヌンティ、
イリアーヌ、ミラバッシみたいな連中だといくら手数が多くてもゴリゴリ感がない。
もうひとつ
バッピッシュなフレーズが少ないと「ゴリゴリ」感がスポイルされる。
バップフレーズ多用
低音域多用
手数が多め
打弦速度が遅めで「音色が汚い」
と「ゴリゴリ」感が出る
ってことでパウエルだな。
906(2): 2005/10/24(月) 18:20:08 ID:??? AAS
>>904
いるんだじょ。っていうか、ジャズピアノのクラスがある。
いまさらクラシックは嫌だって言ったら怒られるかなぁ。
907(1): 2005/10/24(月) 19:06:17 ID:??? AAS
>>906
いいんじゃないの?
クラシックなんてやらずにジャズで。
受け付けの人に決められなくてもいいよ。
エレクトーンでやったことも役に立つよ。
エレクトーン出身者はリズムマシンに合わせ慣れてるから
リズムがいいイメージあるなあ
908(1): 2005/10/24(月) 19:28:59 ID:??? AAS
>>907
ありがとうございます。今度もう一度お願いしてみます。
909: 2005/10/24(月) 20:55:01 ID:bwbFpAS9(1)調 AAS
俺楽譜も読めんしクラシックもやったことないんだけど
家にキーボード(父親がバンドやってた)と普通ピアノが母親の幼少の遺産として残ってんだが(たしかバイオリンの講師やってたとかいってた)
とりあえず右手はkeith jaletの真似してるんだが
左手をどう動かしたらいいのか全然わかんねえんだよな。
真似しようにもメインメロディー以外はそもそも聞き取れないというのが実情かもしんね。音楽親しんだことないだけに。
とりあえずパターン決めて反復or時々変える、って程度のことしかできね。
よく縦横無尽にガチャガチャ両手動かしてるの見るけど、
アレ全部計算してやってんだよな?楽譜の読めない僕には神業に見えます><
やっぱクラシックに嗜んでパターン覚えていくのが地道な近道なのかね?
左手の動きが次のステップアップだと思ってる
910(2): 2005/10/24(月) 20:59:08 ID:??? AAS
あとぼくkoln conertを何度も何度も聞いてるんですが
よければ同じ毛色の奴あったらオススメお願いします><
なんかちょっと手だしてみたけど、ポピュラナイズされた音楽に親しんでる人間が楽しめる
奴ってホントすくないんすね。koln concertの出だし部分だけ、みたいな奴あったら是非買いたいです
911: 2005/10/24(月) 21:37:57 ID:??? AAS
ジャズがやりたいの?
912: 2005/10/24(月) 21:39:33 ID:??? AAS
クラシックとジャズって全然違うから、たとえクラシック10年やってたって、ジャズはできないよ。
ジャズやりたいなら、クラシック10年やるよりはジャズ1年やったほうがいい。それくらい土俵が違うよ。
913(1): 2005/10/24(月) 21:41:26 ID:??? AAS
>>910
>koln concertの出だし部分だけ、みたいな奴
無理にジャズ聴かなくても、ウィンダムヒルとか聴いた方が良いんじゃないの?
>>906
>いるんだじょ。っていうか、ジャズピアノのクラスがある。
ジャズピアノのクラスがあっても、ジャズが教えられる人がいるとは限らないんだな。
悲しい現実。
914: 2005/10/24(月) 22:06:08 ID:??? AAS
>>913
906です。先生がいるかどうか聞いてみます。ありがとうございました。
915(1): 2005/10/24(月) 22:09:41 ID:ufEEzIPY(1)調 AAS
一度ジャズピアノクラスを見学させてもらった方がいい。 音大出て先生やってるだけの
人と音大出てプロ(人前で演奏してお金もらって)先生やってる人とは違うってことは
音聴いたら分かるでしょ? 一通りのジャズが分かってるだけの先生に教えてもらうよりも
ちゃんと教えることができる先生に習った方があなたのためです。
916: 2005/10/24(月) 22:09:42 ID:??? AAS
キースジャレットはジャズピアニストだけど、
ケルンコンサートはジャズと言えるかどうか微妙。
917(2): 2005/10/24(月) 23:58:24 ID:??? AAS
俺もジャズは独学だったけど、
1年前あるピアニストの演奏に感動してその人に習う事になった。
そろそろ習い始めて1年たつんだけど、
1個1個の課題が一生続けられる様なクオリティを持ってるし、
それぞれの課題がクロスしてくる。AをやりながらBの課題をやるとか。
それぞれが総て共通点を持ってると言うか。
だから自分で練習方法もどんどん思いつくし。
たった1年で俺は10年分位の練習のアイデアが溜まってしまった。
その先生はアメリカ帰りで例えばチャーリーバナーカスとか有名な人のレッスンをいっぱい取って、
その人なりに消化したもんを俺に教えてるって感じなんだけど、
まあとにかく1年で相当成長しました。
2ヶ月目位にその人に紹介して貰った練習をしてたら、
今までなんとなく聴いてきたピアニストの総てがクリアに聞こえ出したのはマジで参りました。
アメリカのピアニストとか、こんなんガキの頃から体系だててやってりゃそらうまくなるわって思ったね。
まあ一番良かったのは今まで「これで良いのかなあ?」って感じだったのが、
自信を持って「これだ!」って言える様になった事かな。
日本にも良い先生はいますよ。
918: 2005/10/25(火) 00:04:10 ID:??? AAS
>>915
914です。体験入学というのがあったと思うので、申し込んでみます。
919: 2005/10/25(火) 10:09:26 ID:Vg6fWXzc(1/2)調 AAS
>917
私も貴方の先生に習いたい。 どこに行けば教えてもらえるの? もう生徒いっぱいで忙しくてこれ以上は無理でしょうか?
920(2): 2005/10/25(火) 12:43:58 ID:??? AAS
>>917
その理論はほかの楽器にも応用が利きますか?
もし文章で表現できるならば、どんな練習をしているのか、さわりだけでも教えていただけませんか?
921(1): 2005/10/25(火) 17:01:17 ID:lk+LWU0S(1)調 AAS
>>917
クリアにきこえるって左手の奴も大体どう叩いてるのか理解できるってこと?
922: 2005/10/25(火) 17:49:57 ID:Vg6fWXzc(2/2)調 AAS
それは相当 数こなさないと出来ないよね 元々すごい上手いんだ
923: 2005/10/25(火) 17:55:45 ID:??? AAS
師匠になってくんろ
924: 2005/10/25(火) 18:19:21 ID:??? AAS
>>908
ダメだって。
あたしはバイエル教えたいのヽ(`Д´)ノウワァァン
925: 2005/10/25(火) 18:23:00 ID:??? AAS
>>910
Paris concertがよくkolnと並びたてられるから似てるんじゃないの?
俺キース詳しくないから良く分からんが
926: 2005/10/25(火) 18:26:19 ID:??? AAS
先生の名前はさすがに言えません。2chですし。
でもバークリー系のピアニストなら、それは知ってるって内容も相当あると思いますよ。
バナカス然り人気のある先生ってのはある程度限られてますし。
その中から師匠が気に入った物や、俺に合ってると思われるものを教えてくれてる感じです。
別に魔法の様な練習をしてる訳ではないです。
誰が良いとかは分かりませんが、これだって思った人のとこ行って見るしか無いんじゃないですかね。
>>921
そう。
結局自分の演奏をちゃんとヒアリング出来ないと、
出来ない様な練習が多いから、耳が開発されたんだと思います。
927(1): 2005/10/25(火) 18:43:54 ID:jP3OKT3l(1)調 AAS
バナカス アメリカ帰り バークリ−
928(1): 2005/10/25(火) 18:47:28 ID:??? AAS
キースよりチックの方がテクあるでしょ。
キースはなんていうか面白みもないし。
繊細なタッチとかチックの方が上手いと思います。
929(1): 2005/10/25(火) 18:50:52 ID:??? AAS
>>920
バナーカスにずっと師事してるマイクスターンがジャズライフのセミナーで
練習課題を公開してたから、それを見てみるといいかもね。
まあ、バナーカスから教えてもらった課題とは限らないわけだが。
930: 2005/10/25(火) 18:55:01 ID:??? AAS
>>928
テク(笑)
永遠にロッ糞でも聴いてろよ厨(笑)
931: 2005/10/25(火) 18:56:39 ID:??? AAS
>>927
言いたい事は分かるが、バークリー帰りでバナカスに師事したピアニストって
他にも相当数いるだろうな。
932(2): 2005/10/25(火) 19:00:35 ID:??? AAS
チック最高!
キースは下手糞w
933(4): 2005/10/25(火) 19:05:56 ID:??? AAS
チック・コリアにあってキース・ジャレットにないもの。
バップの感覚だ。
チック・コリアの方がジャレットよりタッチが荒い等と言う奴がいるが
逆である。
スイング、バップ、若しくはそこから派生した語法orアーティキュレーションに
基づいての即興を実践できて初めてジャズ(プレイヤー)と認められる。
ビバップが標準語、他はみな方言、スラング。
話したい内容を標準語で話す必要はない、むしろ今となっては
標準語で話すのもナンセンスだが、標準語を習得してないジャレットは
ジャズ演奏家ではない。
934(1): 2005/10/25(火) 19:14:29 ID:??? AAS
>>933はただのバップ原理主義者
ジャズでいうと井の中の蛙
いつものごとくスルー推奨
935(2): 2005/10/25(火) 19:32:41 ID:??? AAS
>>933
それ昔俺が書いたんだけど。
勝手に固有名詞の部分書き換えるなよリテ糞w
936: 2005/10/25(火) 19:34:50 ID:??? AAS
>>932=>>933=荒らしロッ糞
937(1): 2005/10/25(火) 19:40:25 ID:??? AAS
>>932=>>933=>>934=>>935=禿げリテナーw
938(3): 2005/10/25(火) 19:41:50 ID:??? AAS
>>935
甘いなあ。エリントンやサッチモを知らなくてもジャズはやれるが、パーカーの手法を踏襲せずにジャズはやれない。
今ディキシーやスイングがどれだけ需要あると思ってんの? もう淘汰されたんだよ、くだらないものだから
939: 2005/10/25(火) 19:47:03 ID:??? AAS
144 :いつか名無しさんが :2005/10/15(土) 02:06:44 ID:???
2部の終わりの時、うな垂れてピアノに手をついてたよね。
正直今日はもうこのまま帰っちゃっていいよキースと思った。
何度もアンコールに出る度にこっちが辛くなってきて、
最後のアンコールに出て来た時には、突然涙がでた。
今日のキースはあまりに哀しかった。
940: 2005/10/25(火) 19:50:17 ID:0eo3+5qr(1)調 AAS
>>937=ジャズ珍(笑
941: 2005/10/25(火) 20:26:01 ID:??? AAS
ここも不惑(笑)が荒らしにきてんのかよ(笑)
942: 2005/10/25(火) 20:37:22 ID:??? AAS
>>938
エリントンをスイングと片付けている時点でアホ。
943: 2005/10/25(火) 21:01:14 ID:O3nMNChM(1)調 AAS
バッキングスタイルって???
何?
944(1): 2005/10/25(火) 22:33:42 ID:??? AAS
>>938はエリントンがスイングなんて言ってないじゃん。
ただ、パーカーの手法を踏襲しないとジャズはできないって、そりゃジャズじゃなくてビバップじゃねーの?
だって、ベニーグッドマンだってグレンミラーだってジャズじゃん、あいつらパーカーの手法しらねーぜ
945: 2005/10/25(火) 23:11:22 ID:??? AAS
だって>>938はバップ原理主義者だもん♥
946(1): 2005/10/25(火) 23:48:43 ID:??? AAS
>>944
ロッ糞がコピペ改編して荒らしてんだよ。それにマジレスしてどーすんだよw
947(1): 920 [age] 2005/10/26(水) 03:56:09 ID:??? AAS
>>929
それはいつの号ですか?
948: 2005/10/26(水) 09:47:06 ID:??? AAS
>>946=リテナーw
949: 2005/10/26(水) 09:59:54 ID:??? AAS
>>947
そんなのいちいち憶えてない・・・
俺が読んだことのある号のどれか。
(なお、創刊号から数年前まで、ほぼ全号読んでいる)
セミナーかインタビュー、何回もあったと思うが、どれかもわからん。
スターンはたまに来日してクリニックやってるみたいだから、
それに出てみるのもいいかもね。
950: 2005/10/26(水) 22:38:14 ID:w8cwGoiP(1)調 AAS
いくら理論武装しようが結局は感覚の問題だろ。
"本当のジャズ"、"ジャズの本道"とかいってる奴は
単に自分の嗜好を正当化して、他人に押し付けたいだけだろ?
或るジャンルが、或るところに確立していたら、
それが前衛的だろうが、退嬰的だろうが、芸術的だろうが、大衆的だろうが、
そこには、それを熱烈に支持する人間が"かなりの数"いるのは明白で、
逆に言えば、熱烈に支持する人間が一定数以上いるからこそ、ジャンルとして確立するわけだ。
するとだ、上記の、自分の嗜好を正当化して他人に押し付けたい人間は、
相手側の趣味が気にくわなければ気にくわないほど、
実はこれは、相手側の支持者が多ければ多いほど、と同義なのだが、
"数の論理"でもって自分の嗜好を正当化することは、難しくなるわけ。
そうすると、短絡的で身勝手な人間は、"本流"だとか、"本道"とかを持ち出してきて、
相手側に"異端の烙印"を押し始めるわけだ。
差別は、おおむね、多数派から少数派への根拠のない弾圧であるけれども、
"数の論理"の適用できない彼らは、"異端の烙印"を創造することによってしか、
相手側を屈服させる手立てをもっていないんだよね。
よく考えてごらん?本当に異端だったら、実際には"見向きもされない"、筈だよね?
初期のキリスト教なんて、ことあるごとに、異端を創出しては排撃してきた。
異端であったものを、つまり目にもとまらなかったものを、意識しせざるをえなくなった瞬間、
今までの常識に頑なにしがみつく人間にとって、それは気に食わないものであるし、
ときとしては脅威としてとらえられ、弾圧されてしまう。
拡張しつつある中で、異端を攻撃するのは、仕方ないのかもしれない。
拡大する限りにおいては、多少盲目的になっても、おかしくはない。
でもさ、減退期における、神経質なほどの異端嫌悪って症状も、またあるんだよね。
ジャズがどうだかは知らないけれど、君等が"本道""本流"と強調すればするほど、
"本道""本流"の権威が薄れかかっているんじゃないかって、そう勘ぐる人間がいたとしても、おかしくはないわな
951: 2005/10/27(木) 00:45:09 ID:??? AAS
誤爆か?
952: 2005/10/27(木) 07:00:48 ID:??? AAS
誰も読まねーぞこんな無駄な長文…
953: [2355568999] 2005/10/27(木) 07:56:36 ID:??? AAS
読みましたよ。非常に興味深いね。
954: 2005/10/27(木) 08:38:24 ID:MM1Qkr1b(1)調 AAS
なんだか難しくてよく分からなかったよ もっと簡潔にバカでも分かるような表現でもう一度お願い
955: 2005/10/27(木) 14:31:44 ID:??? AAS
一見もっともらしいが
ところどころに論理の飛躍があるので
読んでもよくわからないのはある意味真っ当な感覚だと思う
956: 2005/10/28(金) 07:15:33 ID:??? AAS
面倒な香具師が出てきちゃったね
957: 2005/10/28(金) 09:00:13 ID:SKVGldEB(1)調 AAS
ムズカシス
958: 2005/10/28(金) 10:08:52 ID:??? AAS
ムズカシスソーダ
959: 2005/10/28(金) 18:51:53 ID:??? AAS
もしかして、2000枚聴いた人
960: 2005/10/29(土) 00:58:52 ID:H6qrdSBR(1)調 AAS
理論武装なんてだれもしてないようなきがするけどね・・
961: 2005/10/29(土) 02:41:08 ID:??? AAS
だれも「"本当のジャズ"、"ジャズの本道"」なんて言ってないしね
962: 2005/10/29(土) 08:55:12 ID:??? AAS
コピペだろ
963: [312233366666666] 2005/10/29(土) 10:38:33 ID:??? AAS
「減退期における,神経質なほどの異端嫌悪って症状」2チャンには、勿体無い
名言だな。
964: 2005/10/29(土) 21:00:22 ID:??? AAS
レイ・ブライアントの「ゴッド・ファーザー」良いよ。
表題曲はもちろんだけど、
勇ましい時のジャッキー一味のテーマ曲が入っててすごくツボったwww
965: 2005/10/30(日) 09:26:39 ID:F7eqyQGG(1)調 AAS
クラシックだけでなくジャズにも新境地
外部リンク:www1.odn.ne.jp
966(3): 2005/11/02(水) 14:17:07 ID:gc81+VEn(1)調 AAS
クラブ(ホステスとかいる方)のピアノ弾きとしてバイトしたいんですが、ジャズの即興能力を必要としている所も多いみたいなんですが、
自分はクラシック専門で即興能力がありません。
即興の勉強したいんですが、独学でもできるものでしょうか??
967: 2005/11/02(水) 14:43:20 ID:??? AAS
>>966
できるに決まってます。
あなた♀だよね?
♂じゃそんな仕事まず回ってこないよ。
968: 2005/11/03(木) 19:10:22 ID:li68vGqk(1/2)調 AAS
女でもそこのホステス以上にきれいだったら絶対仕事あるよ だけど、演奏時間外は
お客の隣に座らせられると思うけど。 私もやりたい。だけど、プロとして活躍できる程上手くない。
ピアノも弾けるホステスどまりだな・・・。
969(1): 2005/11/03(木) 19:13:48 ID:li68vGqk(2/2)調 AAS
>966 ジャズは好きですか? 好きだったらできると思う。
970: 2005/11/03(木) 19:42:02 ID:??? AAS
客の隣に座らせられるというのはあまり無いケースだけど酔っ払い相手に弾く
という割り切りが必要、ある意味つまらん仕事。
971(1): 2005/11/03(木) 20:57:38 ID:??? AAS
しかも演奏について、酔っ払ったオヤジに講釈たれられる。
972: 2005/11/03(木) 23:57:36 ID:DQ0LfI9M(1)調 AAS
つまり最低の仕事ってことでいいですね
973: 2005/11/04(金) 00:32:07 ID:??? AAS
小遣い稼ぎと割り切るならいいんじゃないかな。
それとホステスとは別扱いになるから以外に大事にしてもらえたりする。
昔少しだけマネージャーやっていた者より
974: [312233366666666] 2005/11/04(金) 11:39:27 ID:??? AAS
968>>いろんな、煽りに負けないで,チャレンジされることだと思います。
クラッシックの基礎のある人は、ソロの場合圧倒的に、有利です。
ただ、実際の演奏でクラッシック風では、全く使い物になりません。
エレクトーンをやっていた人に、負けるでしょう。
アドリブをやろうとする前に、ホテルのサロンの音楽や,クラブなどでの、リクエスト
に即座に答えられるように、まず練習することです。
975: 2005/11/04(金) 13:18:32 ID:WGpFfILZ(1/6)調 AAS
お客のニーズに答えられる力必要 次は4ビートで・・・とか次々に変える
いつも同じパターンだと「下手くそ呼ばわりされる」
同じバンドの人は全員芸大出身だった 原曲はCはじまりでも、歌う人によって
急にGはじまりに変える。一瞬にして自由自在に変貌可能。
ママが銀座で歌ってた者より
976(1): 966 2005/11/04(金) 13:21:49 ID:NMv+xPzM(1/2)調 AAS
自分は雄です。クラブだとやっぱ男でピアノ専属みたいなのはないんすね。
こういうバイトやったことないもんで。
んじゃ、クラブじゃなくてジャズバーみたいなとこでやります。
独学ができるならチャレンジしてみます。
でも独学っつってもどう独学すればよいのやら。
銀座のヤマハにでもいってジャズ即興の本でも買ってみよかしら。。。
ちなみにバイト抜きにしても普段から即興遊びはしてるんで興味あるっす。
>>969
好きです。
>>971
それはうざいですね。
>ホテルのサロンの音楽や,クラブなどでの、リクエスト
に即座に答えられるように、まず練習することです。
おすすめの曲集はありますか?^^
977: 2005/11/04(金) 13:24:59 ID:WGpFfILZ(2/6)調 AAS
あっあと付け加えますが、
はじめから上手く演奏できる人はいない
お客に怒られたりして、気がつくこともある様です。
それでだんだん上手くなっていくそうです。 母が言ってました。
やりながら覚えることもあるのだから、まずは働いてみた方がよいのでは?
そんなところで働ける人がすごく羨ましいです。
978: 2005/11/04(金) 13:40:18 ID:WGpFfILZ(3/6)調 AAS
独学でも全くのひとりで練習するのは不利だと思います。
一番早いのは、実際クラブorジャズバーで働いてる人、働いてた人と練習させてもらったり聴くこと
だと思う そういう人とうんちくを言いながらも練習すると効率がいいと思う。
979(1): [312233366666666] 2005/11/04(金) 14:44:06 ID:??? AAS
976>>
定番1001でしょう。
980(1): [312233366666666] 2005/11/04(金) 15:00:42 ID:??? AAS
966>>逆に質問。あなたは、ピアノは上手だと思いますが、ポピュラーのコードネームを
見て、即座に、4和音を押さえられますか?
981: 2005/11/04(金) 15:42:53 ID:WGpFfILZ(4/6)調 AAS
↑ そんなのできるに決まってるでしょう 知らなかったとしても数時間でマスターできる。
982(1): [312233366666666] 2005/11/04(金) 16:17:25 ID:??? AAS
エニーキィーで?T、Umセブン、Vmセブン,W,Xセブン、Ymセブンって
いう具合に、大丈夫かな??
ピアノでは、特に簡単じゃないよ。
983: 2005/11/04(金) 16:36:43 ID:??? AAS
>>982
なんだか、全ての書き込みを通して
貴方の言ってる事はレベル低いんですが・・・
980くらいの事は本当に常識だよ。
984: [312233366666666] 2005/11/04(金) 16:42:09 ID:??? AAS
983>>
煽っているわけじゃないけど、俺も、クラシックをやっていて、一応プロに
なった経験から、966に質問しているのだけれど?
985: 2005/11/04(金) 17:13:06 ID:??? AAS
ID:WGpFfILZ少し落ち着け。ムキになるなよ。
986(1): 2005/11/04(金) 17:36:35 ID:??? AAS
>>976
独学でやれますか?とか他人に時点で終わってる。
君に「ジャズバー」なんかで弾かせてもらえる技術はない。
987: 966 2005/11/04(金) 18:12:13 ID:NMv+xPzM(2/2)調 AAS
>>979
定番1001ってゆー曲集があるんすか??
初見で弾けるよーな曲でも1001曲はだるいですね^^
>>980
ポピュラーコードネームは専門外なんで複雑なのは読めませんがわかるやつは即座にできますよ^^
>>986
まだ何もやってないのにわかりませんよ^^
とりあえず銀座ヤマハで本あさりますね^^
988: 2005/11/04(金) 18:54:41 ID:??? AAS
何もやっていないのに技術だけはなぜか一人前にあるってか?
何よりもまず入院をすすめる。
989: 2005/11/04(金) 19:13:04 ID:??? AAS
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お前の頭ん中はカモメだらけだな。
990: 2005/11/04(金) 19:15:06 ID:??? AAS
966みたいな自信過剰系電波って歌謡曲の世界では良い結果が出る場合が多いのだが
ジャズやクラの世界では、ただただ馬鹿にされるのみなのですよねw
991: 980 [2355568999] 2005/11/04(金) 19:20:05 ID:??? AAS
あなたは、なんとなくみどころありそう。
コードネームは、和声法の簡単、実音板と思えば間違いない。
将来のために、コードネームをT〜Zの各和声で読み替える癖を
付けておいてください。絶対有利です。
殆どの、ポピュラーは、1,3,5,7の4和音で考えてください。
ドビュシー的な、和声は、そのまま役に立ちます。
まず、コード進行で、曲をマスターして、10曲ぐらい、クラシック臭を
抜いて、弾けるように。簡単なリフに、コードを付けて弾くことから始めましょう。
採譜された、アドリブ集を、練習がわりに弾くというのも
悪くない。最終的には、自分のアイドルをきめて真似ることですがね。
992: 2005/11/04(金) 21:42:04 ID:??? AAS
次スレ立ててよ
993: 2005/11/04(金) 23:07:35 ID:WGpFfILZ(5/6)調 AAS
ここはすごい上手い人の集まりかと思ってたけどそんなことないんだ・・・
上手い人の話を聞きたいです。
994: 2005/11/04(金) 23:10:24 ID:WGpFfILZ(6/6)調 AAS
マジレスしてたー バカ丸出ししちゃったよ orz
995(1): [2355568999] 2005/11/05(土) 00:33:59 ID:??? AAS
あれ?純情だね。
このスレに、常駐している人達で、「ジャズピアノ」の
演奏で金を稼いだ事のある人は、いるのかどうか?
996: 2005/11/05(土) 01:38:45 ID:??? AAS
>>995
俺は稼いでるけどお前はいつも稼ぎタイムにネットしてるね(笑)
997: 2005/11/05(土) 01:39:12 ID:??? AAS
次スレ
外部リンク[html]:music4.2ch.net
998: 2005/11/05(土) 01:39:54 ID:??? AAS
まちがいた
2chスレ:classic
999: 2005/11/05(土) 01:44:52 ID:??? AAS
999get
1000: [2355568999] 2005/11/05(土) 01:54:11 ID:??? AAS
996>>おまえ誰だ??
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*