[過去ログ] 【石井裕也監督】バンクーバーの朝日【妻夫木聡】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586(1): 2014/12/26(金) 00:26:37.38 ID:xUriW3da(1)調 AAS
エミー上手いんだけどキャラとしてはどうなんだろう
比較的綺麗な服着てバイト先でも優しくされてカナダ人の友達もいるのに頑張れ朝日とか言われても
587: 2014/12/26(金) 00:49:13.21 ID:MBdBwGAv(3/6)調 AAS
>>586
頑張れ朝日は自分に言い聞かせていたんだよね
エミーはまだ社会に出てなくて学校でも幸いなことにイジメにあわなくて
現実の厳しさに触れてない立場、まだ子供なんだよ
彼女がほとんど初めて経験した日系人差別が奨学金の一件だけど
それだって父ちゃんが普通に稼いでいれば何とかなっただろうから
進学できないのは差別じゃなくて父ちゃんのせいだと思いたいんだよね
588: 2014/12/26(金) 01:01:17.65 ID:2jRLsDu0(1/2)調 AAS
10億はいくかな
589(2): 2014/12/26(金) 01:34:45.29 ID:6QXYaXj2(1)調 AAS
舟を編むも正直なんで評価高いのかよく分からない
もっと面白くできそうなもんなのに
590(1): 2014/12/26(金) 02:17:09.98 ID:DLKP8LY8(1)調 AAS
佐藤は撃たれてたのにどうして起き上ったの
起き上れるのにどうして倒れたの
591: 2014/12/26(金) 02:31:22.66 ID:aoomgwtb(1)調 AAS
興行収入の成功ラインはどの位なんだろうか
かなり金かけてそうだし
592: 2014/12/26(金) 02:55:15.85 ID:QsUMPpfx(1)調 AAS
業界のご都合主義でやってる監督ばかりだな
もっと何つーか作ることが出来る人にやらせろよ
593(1): 2014/12/26(金) 06:32:56.73 ID:aDoSNIhf(1)調 AAS
>>589
辞書を作る話なんか、どうやっても地味にしかならないよ。言葉とその意味を
丁寧に並べていくだけなんだから。
594(1): 2014/12/26(金) 07:03:29.20 ID:P4Tzfgi4(1)調 AAS
55周年記念アーカイブで採算度外視じゃないの?
595: 2014/12/26(金) 08:17:50.11 ID:v3Zx1kbc(1)調 AAS
「KANO」とどこまで内容が酷似していますか?
596: 2014/12/26(金) 08:41:23.99 ID:K0vli3EV(1)調 AAS
>>593
地味なのとつまらないのは違うと思うが
597: 2014/12/26(金) 08:45:13.01 ID:ozOalllh(1)調 AAS
>>594
記念事業だからこそ成功させなきゃいけないのでは?
598: 2014/12/26(金) 09:23:17.34 ID:MBdBwGAv(4/6)調 AAS
>>590
耳をかすめただけ
見落とすようなところじゃないと思うんだが
599(1): 2014/12/26(金) 13:58:55.43 ID:ETZ4MnCr(1)調 AAS
耳をかすめただけで倒れるの?
600: 2014/12/26(金) 15:18:12.42 ID:1qQnuwwL(1)調 AAS
>>599
お前バカじゃねーの?
601(1): 2014/12/26(金) 16:41:06.25 ID:MBdBwGAv(5/6)調 AAS
これはなかなか良いレビュー
バンクーバーの朝日 「手軽な感動」でない深み
外部リンク[html]:mainichi.jp
602: 2014/12/26(金) 17:28:33.97 ID:5NW6ZF8B(1)調 AAS
とにかく薄っぺらい映画だった
豪華なセットとキャストで金がかかってるのはわかった
人間描写が全くできてないから、無駄な豪華キャスト
野球部分も酷い
まあ、フジテレビらしい映画といえる
603: 2014/12/26(金) 17:31:29.87 ID:MBdBwGAv(6/6)調 AAS
薄っぺらいとか酷いとか
見てなくても書けるよね
批判するなら具体的に書かないとね
604: 2014/12/26(金) 17:32:10.39 ID:3t2rqC8C(1)調 AAS
高畑さんの唄や演技を観ていると
どうしても、ピーターパンのミュージカルを思い出す。
→ピーターパンのテーマは、永遠の子供
彼女が世間知らずなのは、役柄仕方ない
ネバーランドが、野球場
突然、唄い出すと批判する人がいるけど
そもそもミュージカルというのは、欧米でもそういうもの
605: 2014/12/26(金) 17:50:29.28 ID:U1KYT3i4(1/5)調 AAS
高畑充希の演技が素晴らしかった。
長回しのあのシーンは一発オッケーらしい。
この映画で駄目なのは監督と脚本だな。
なんか淡々としすぎ。そこにこだわりすぎ。
石井はここまでなのか…。
606: 2014/12/26(金) 17:53:23.38 ID:U1KYT3i4(2/5)調 AAS
>>589
同意。
舟を編むは微妙だった。なんか途中で飽きてくる。
もう少し面白くしようと思えば出来るはずなのに。
面白くするという作業を放棄してる感がある。
607(1): 2014/12/26(金) 18:03:50.52 ID:U1KYT3i4(3/5)調 AAS
>>601
セットと撮影は一見の価値ありだね。
近藤龍人いいな〜。今後注目しとこ。
608(3): 2014/12/26(金) 18:04:23.40 ID:9GS2w573(1)調 AAS
役者が糞
脚本が糞
監督が糞
ルーキーズみたいの期待したのに期待外れの糞映画だったわ
609: 2014/12/26(金) 18:20:05.32 ID:U1KYT3i4(4/5)調 AAS
>>608
ルーキーズ期待ってw
どう考えても番宣や予告の雰囲気で違うって分かるだろ…。
自分の頭の悪さを露呈してどうするんだよ。
610: 2014/12/26(金) 19:09:00.26 ID:woNbSZeL(1)調 AAS
>>608
情弱乙。
ルーキーズと違うジャンルなのは少し調べればわかるだろ。
611: 2014/12/26(金) 19:18:24.08 ID:fPzAhDeT(1)調 AAS
>>607
近藤龍人は山下監督組でもう何本も撮って、いい仕事をしているよ
今年も「そこのみにて光輝く」で素晴らしい撮影をしている
612(1): 2014/12/26(金) 20:15:32.24 ID:2jRLsDu0(2/2)調 AAS
はっきり言うとコケた
613: 2014/12/26(金) 22:06:08.42 ID:U1KYT3i4(5/5)調 AAS
アオハライドが絶好調だけど、やっぱ原作がヒットしてる作品は強いな。
バンクーバーは冬休み終わってからのほうが客は入りそう。
614: 2014/12/26(金) 22:19:44.31 ID:oNGXtNQy(1)調 AAS
映画の興行収入と出来の良さは別問題だよ。
作品的にはアオハルもバンクも並の出来としか思わない。
615(1): 2014/12/26(金) 23:37:00.01 ID:ezjvcxz5(1)調 AAS
監督が石井だってので楽しみにしていったのに、何あの駄作。
金と時間返せ。
いつも製作にテレビ局が大きくかかわる映画は、宣伝過多なので大嫌いだが
池松が観たい一心で行ってしまった。
石井は期待裏切るし、奥寺は相変わらずだし。
泣けたのは高畑が歌うシーンだけ。
試合のシーンの演出、映画学校の生徒だってもっといいのにするよ。
最悪だな、蛆テレビ。
616: 2014/12/27(土) 00:11:57.98 ID:c90ssKwn(1)調 AAS
もっと予算少ない方がかえって良かったかもね。
宮崎あおいの役とかいらなかった。
確か試写会では舞台挨拶まで出てきたけど大人の事情?
617(1): 2014/12/27(土) 01:13:31.16 ID:NTu9c3mo(1/3)調 AAS
>>615
本当は見てなくてネット漁って書いたのバレバレ
618: 2014/12/27(土) 04:40:36.64 ID:o7zPtF/X(1)調 AAS
>>608
釣りだと思うけど、この映画を予告を見て『ルーキーズ』を想像したんだったら、
あまりにも大バカすぎるぞ。
619: 2014/12/27(土) 07:08:43.80 ID:+PfiUR1F(1)調 AAS
この監督の映画、やりたい雰囲気は分かるんだけど、そのための表現手法として意外性や見せ方の上手さが無いから観ててものすごく退屈
役者の演技も一見自然に見えるけどなんか作り物感があってしっくりこない
題材はいつも面白そうなだなと興味惹かれるんだけどね
620: 2014/12/27(土) 08:29:58.50 ID:uVkCoLNJ(1)調 AAS
最初の人物紹介あたりの雰囲気は良かったけど、
かんじんの野球の季節になってからは、ありきたりすぎて興味がわかなかった。
これほど退屈に感じた映画も久しぶりだなw
試合にかかるジャズっぽい曲、テンポ出そうと思ってかけたんだろうけど
浮きすぎてて全然合ってない。
この時点で嫌な予感がしたんだよね。
せっかく興味深い題材なのに、ドキュメントタッチでテンポよく描いてほしかったわ。
621(1): 2014/12/27(土) 09:24:44.14 ID:xrmWf+dj(1/3)調 AAS
移民二世たちが日本とカナダの間で揺れながら
野球を通じて自分たちの居場所を見つけようとする物語だよ
的外れな貶しをしている人って
映画の鑑賞能力が根本的に欠落しているんだよ
自分の感性の鈍さを棚に上げて評論家気取りで偉そうに言ってるだけ
622: 2014/12/27(土) 09:28:49.56 ID:y6YKxzKq(1)調 AAS
>>621
お前の感性がそんなに優れてるなら、この映画、相当評価高いんだろうね
自分はそうは思わないが
623: 2014/12/27(土) 09:43:24.98 ID:xrmWf+dj(2/3)調 AAS
映画の内容すら把握できない奴が評価とか笑わせる
624: 2014/12/27(土) 10:11:35.41 ID:Ybkj3jof(1)調 AAS
まあまあ落ち着いて
どっちかっていうと完全に人を見下してる君のほうが偉そうだよ
これだけ批判的なコメントが多い以上人を選ぶ映画なのは確か
625: 2014/12/27(土) 10:14:17.27 ID:/moRomTz(1/2)調 AAS
興行が大コケだし、
キネ旬でも酷評だし、
どうすんのよ、これ?w
626: 2014/12/27(土) 10:24:25.71 ID:xrmWf+dj(3/3)調 AAS
批判的なコメントってどこにある?
内容を理解できてない的外れな罵倒ならあるけど
内容を踏まえた上での批判があるなら読みたいものだわ
627: 2014/12/27(土) 10:53:53.52 ID:XLpGOkrh(1)調 AAS
映画なんて所詮は個人の好みだから、それを元に人の優劣を決めようなんてどうかしている。
628: 2014/12/27(土) 11:13:04.07 ID:CK788qpS(1)調 AAS
ぜひ年末は「ベイマックス」を見に行ってください
ディズニーの最新作、日本人の天才少年が主人公です
アカデミー賞にもノミネートされています
みなさんがよい年末を過ごされますように。
629: 2014/12/27(土) 11:55:45.69 ID:ROzX6fvt(1/2)調 AAS
>>612
> 移民二世たちが日本とカナダの間で揺れながら
> 野球を通じて自分たちの居場所を見つけようとする物語だよ
正しいと思うよ。
低賃金労働でカナダ人の職を奪うことに対しての嫌日との戦い。
それと中国侵略による嫌日と両方合わせてしまったからおかしくなっている。
日中戦争や太平洋戦争はずっと後の世代の話。
戦争の話は持ち込むべきじゃなかった。
630: 629 2014/12/27(土) 11:56:58.72 ID:ROzX6fvt(2/2)調 AAS
アンカ間違った。
612じゃなくて621に対してのレスね。
631: 2014/12/27(土) 12:26:58.73 ID:TayQtBGC(1/2)調 AAS
バンクーバーの朝日最高だった。
絶対にスクリーンで観るべき正月映画。
632: 2014/12/27(土) 12:30:22.08 ID:zs/fVWcQ(1)調 AAS
急に依頼されたステマ書き込みって
取り急ぎ感ありありで、全く説得力ないよね
633(1): 2014/12/27(土) 14:22:57.09 ID:5CPQvtFO(1)調 AAS
ノベライズの方が面白かったけど、あれを全部映画では描けないもんなー
634(2): 2014/12/27(土) 14:43:34.29 ID:kV+NSkIY(1)調 AAS
妹不在で良かったのでは。
もっと朝日軍が見たかった。
635: 2014/12/27(土) 15:34:56.74 ID:qIw2j1Dg(1)調 AAS
>>633
いやいやいやいや。あれはいくらなんでもひどい本だったぞ。
小説の体すらなしてない。
636: 2014/12/27(土) 17:17:01.47 ID:TayQtBGC(2/2)調 AAS
バンクーバーの朝日は今年邦画1の大作だよ。
大傑作と呼ぶにふさわしい重厚な作品。
637(1): 2014/12/27(土) 17:35:17.43 ID:E1kdlegI(1)調 AAS
>>634
そこは同意
変に妹に力を入れちゃったから肝心の朝日軍へのピントがぼけちゃった感じがした
638: 2014/12/27(土) 18:31:26.20 ID:jYyHc1kp(1)調 AAS
戦前男子の育て方
639(1): 2014/12/27(土) 19:34:19.29 ID:NTu9c3mo(2/3)調 AAS
>>634>>637
「カナダ人にもいい人はいる」と主張するキャラが必要だった
640(1): 2014/12/27(土) 19:45:53.65 ID:MUetS2Dh(1)調 AAS
ストーリーに大きな欠陥がある
頭脳野球(失笑)で勝ち進むところで、物語が大きく動くわけだけど、
それにいたる動機の説明が一切省かれてる
「なぜその作戦を思いついたのか」が示されていないから、
強引にストーリーが動いた印象がある
そもそも、「日本人チームはどうして存在したか」が一切描かれてないから、
歴史的事実を楽しむこともできない
アンビリーバボーのスタッフのほうがよほどいい話作るだろって感じ
この映画が糞だって思う人はこのへんが引っかかってると思うんだがどうだ
641(1): 2014/12/27(土) 20:25:01.75 ID:O+cvR4AR(1)調 AAS
>>639
そこをフェアに書こうとし過ぎてピントぼけちゃった気がする
徹底的に迫害されてた中で野球だけは違ったとかの方が日本人好きでしょ
642: 2014/12/27(土) 20:29:41.76 ID:eguIPueW(1)調 AAS
350近い公開館数で、この書き込みの少なさがすべてを物語ってる
643: 2014/12/27(土) 20:56:38.18 ID:NTu9c3mo(3/3)調 AAS
>>641
そうだね
でも調べてみるとあまり差別を感じずに育ったという人もいたり
日系人がみな貧乏だったわけではなく商売で成功した富裕層もいたりする
(これは映画にも出てくる)
選手の中にカナダ寄りのキャラを入れる方法もあったかもしれないが…
644(1): 2014/12/27(土) 21:23:08.66 ID:CZEjKOj2(1)調 AAS
>>640
レジーが止めたバットに当ててボテボテゴロして思いついたんだよ
見直してみ
アンビリバボや特番ドキュメンタリーの方が出来良いのは同意
645(2): 2014/12/27(土) 21:26:41.88 ID:VCmw0MTm(1)調 AAS
在日韓国朝鮮人みたいに、差別がアイデンティティーみたいになっちゃうと
差別されたことがなくても、普通の日本人なら忘れてしまうような些細なトラブルでも、
差別として心に留め、それを恨みに生きて行こうとするからね
差別をアイデンティティーにすると言えば最近は沖縄県民が心配だなぁ
646: 2014/12/27(土) 23:08:55.02 ID:/moRomTz(2/2)調 AAS
打率1割台の超貧打のチームが
バント戦法だけで勝てるわけない
野球、舐めてんの?
647(1): 2014/12/28(日) 01:28:21.64 ID:cZd34APe(1/2)調 AAS
今年度邦画1の大傑作だな。
後世に語り継がれる映画だよ。
興業収入も着実に増やしてきてる。
1月中にさらに客足は伸びるだろう。
648: 2014/12/28(日) 04:36:22.13 ID:aui0/R7T(1)調 AAS
>>647
そこまで上映してもらえたらいいねえ。東宝が早速アンビリを出して飯が美味いww
649: 2014/12/28(日) 04:39:30.43 ID:5OVqN4Y1(1)調 AAS
KANOをはやく観たい
予告で朝日よりはるかに面白そう
650: 2014/12/28(日) 04:51:18.50 ID:rVUR/RW/(1)調 AAS
>>645
こういうのネラーに良くいそう
米倉りょうこの結婚でもギーギー嫉妬してて醜かった
バンクーバーはちゃんと邦画してて好印象
651: 2014/12/28(日) 07:07:12.24 ID:DuPdY9Hn(1/2)調 AAS
>>644
アンビリーバボーはいろいろ盛ってるからなあ
盛りすぎっていうか
652: 2014/12/28(日) 12:01:35.52 ID:jltA6d1i(1)調 AAS
アンビリバボってラフプレーや不公平な審判に耐え
フェアプレー精神を貫いていたら
白人たちの心を動かしたってのが感動のピークでしょ
でも実際に当時を知る人の証言では
日常生活では差別はあっても野球に関してはカナダ人はフェアだったと
653: 2014/12/28(日) 12:33:15.39 ID:t9BoyfKV(1)調 AAS
じゃあ映画のカナパイヤは嘘なの?
654: 2014/12/28(日) 14:48:26.18 ID:hf5eAJ71(1)調 AAS
うーん。
駄作だったなあ。
どーした石井。
655: 2014/12/28(日) 17:08:09.94 ID:Cm7gfkL3(1)調 AAS
>>645
脈絡なく在日やら沖縄県民とか言い出したり判りやすいネトウヨ脳ですな
656: 2014/12/28(日) 17:52:19.30 ID:cZd34APe(2/2)調 AAS
興収も良い感じに上がってきてるじゃないか。
俺の思ったとおりだ。良作はじわりじわりと伸びていく。
657: 2014/12/28(日) 20:31:10.91 ID:+REqq6sI(1)調 AAS
この映画を石井裕也が取る必要があったのかという感じだが悪くはないね
ヌルい映画だとは思うがラストの試合のクライマックスは鳥肌立ったわ
野球は素晴らしいし、野球映画は良作ばかりだな
658: 2014/12/28(日) 22:37:10.66 ID:fpX1Ra92(1)調 AAS
こけたな、ギリ10億円ってとこだな、能年が泥コケしてくれて助かったわ。
ブッキーは残念ながらもう無理だよ、あと亀梨君まゆげ細いし整いすぎ、もっとプロ意識もって
659: 2014/12/28(日) 23:24:56.03 ID:DuPdY9Hn(2/2)調 AAS
この12月からバンクーバーで再上映が始まってるんだが人気上々のようだ
30分並んでもチケットが買えなかったというツイがあった
現地では日系人差別があったことを義務教育で教えている
映画は日本人を一方的な被害者とはせずカナダ人にもフェアな視点で描いている
だから受け入れられたんだろうね
660(2): 2014/12/29(月) 00:39:31.82 ID:bBRsTF+7(1)調 AAS
眉毛眉毛言って映画内容に触れてない奴は観てないんだろうな
亀梨別にそこまで細く整えてないし帽子かぶってるし影としてこの映画には必要な人間
むしろ高畑充希のがしっかり整えてるけどこれも前髪サザエとあの演技力で全く気にならない
妻夫木は「普通」を求められた難しい役どころを彼らしくしっかり表現できてた
661: 2014/12/29(月) 01:52:19.00 ID:db+IupMd(1/2)調 AAS
ファンの人には悪いと思うが
亀梨君は2時間サスペンスでショボいチンピラですぐ殺される役
とかしか似合わないタイプだと思う
662: 2014/12/29(月) 01:56:16.59 ID:db+IupMd(2/2)調 AAS
多分亀梨君にはファンが大勢いてたくさんの人が映画館に足を運び
円盤も買うのだろうけど
亀梨君が出てることにより見る気がしなくなる人の数が圧倒してると思う
正統派な映画には出ちゃいけないタイプじゃないかな
多分現在の宮崎あおい君もそうだと思う
663(2): 2014/12/29(月) 02:11:53.23 ID:broNtQG/(1/2)調 AAS
知らないかもしれんがプロ野球ファンなら亀梨に対しての好感度は抜群なんだよ
野球経験者であり、プロ野球絡みの仕事では本当に野球が好きなんだなという印象
亀梨のドラマなんてみたことないけど
自分は逆に亀梨が出ているから野球のシーンに説得力があるだろうと見に行ったクチだな
実際、とても自然に孤高の投手やっていたわ
濃い目のメイクは不自然だったけど
664: 2014/12/29(月) 02:55:57.17 ID:/bdWxBCu(1)調 AAS
思う思うって自分のイメージだけで好き勝手演者に文句つけるのはお門違いだな
むしろそういうイメージから新しい顔を引き出すためのキャスティングだろうに
レジーの周辺が中心というか表向きに展開していく一方でさりげなくロイの心が変化そして成長していく様が描かれてるのが良かったよ
665: 2014/12/29(月) 07:07:45.93 ID:SygBP4pq(1)調 AAS
二週目、興行なんと半減。
相当金かかってるだろうにえらいこっちゃ。
それにしても最近の邦画実写ことごとくコケてるな、全体が
666: 2014/12/29(月) 09:30:10.09 ID:a9LACGX8(1)調 AAS
まずバンクーバーってのが??って思った
、アメリカじゃなくてカナダなの?っていう。
カナダにもジャップ扱いされてたのか、あーでもそりゃそうか。
んでバントで点とって頑張ったな感動したぞジャップって同情される映画でしょ、どうせ。そんなのみたくねーわ
予告観てこう思いました
667: 2014/12/29(月) 11:49:40.82 ID:IryNIwDk(1/5)調 AAS
>>660
亀梨演じるロイはいつも帽子を目深にかぶっていたから
眉毛って見えてたかなー印象にないよ
それよりもピッチングの説得力がすばらしかったなあ
投球シーンを真上から撮ってたのも面白かった
妻夫木のレジーはたぶんきわめて「普通」な二世気質キャラなんだろうね
しょうがないが口癖で揉めないためにすぐ謝り愚痴も文句も言わない
だからレジーがロイと一緒に本心から謝るシーンは良かったね
668(1): 2014/12/29(月) 14:24:35.58 ID:BjtA6Tt9(1)調 AAS
>>663
少なくとも巨人ファンはこいつと中居と堀内は大嫌いな人多い
669: 2014/12/29(月) 15:20:20.39 ID:8WpAR6el(1/2)調 AAS
興業収入
バンクーバー伸びてきてるな
やるやん
670(2): 2014/12/29(月) 18:07:39.86 ID:Vbj3Xqkm(1/7)調 AAS
見てきた
移民の話を描きたかったのか野球の話を描きたかったのか、
いや移民社会を支えた野球チームの物語を描きたかったのかだろうとは思うが、全然上手く行ってない
また群像劇を描きたかったのだろうとも思うが、個々のキャラの掘り下げが全然できておらず、誰もキャラが立ってないという悲惨なことに
脚本奥寺なんか。こんな下手糞な脚本書くやつだったか?監督の石井の能力が足りないのか?
野球シーンはあまり違和感なく、これが唯一の取り柄
日本映画でよく問題になる役者の肉体の貧相さも、この時代背景を考えればリアルさとして働いている
込み入った話を描く能力のない監督のようなので、ちょっと毛色の変わった野球チームの話、ぐらいにまとめたほうが多分マシだった
とにかく今年一番眠かった
671: 2014/12/29(月) 18:12:48.03 ID:Vbj3Xqkm(2/7)調 AAS
>>660
あの眉毛はすげー気になったぞ
細部に細かい監督なら駄目出しするだろうな
石井はヌルい監督なのだろう
672(1): 2014/12/29(月) 18:14:47.38 ID:kboCD7zv(1/2)調 AAS
>>670
>移民の話を描きたかったのか野球の話を描きたかったのか
移民の野球を描きたかったんだろw
673(1): 2014/12/29(月) 18:15:37.26 ID:Vbj3Xqkm(3/7)調 AAS
>>672
読解力ゼロのやつが何ドヤ顔してんだ?
674(1): 2014/12/29(月) 18:23:53.58 ID:kboCD7zv(2/2)調 AAS
>>673
作文力ゼロのやつが何ドヤ顔してんだ?w
全然上手くいってないと書きながら、
どこがどう上手くないのか書いてない。
駄文書いてる暇があったら年末の大掃除でもしてたら?
675: 2014/12/29(月) 18:27:23.26 ID:Vbj3Xqkm(4/7)調 AAS
>>674
亀梨のヲタの婆さんかw
こんな糞映画の必死の擁護ご苦労さんw
676: 2014/12/29(月) 18:28:57.02 ID:8WpAR6el(2/2)調 AAS
興業収入伸びてきた〜
677: 2014/12/29(月) 18:33:39.01 ID:broNtQG/(2/2)調 AAS
自分は楽しめたけど、この映画は
野球シーンと美術は上々だけど凡作という評価に落ち着くと思うわ
美術はもうちょっと薄汚れた感じがあっても良かったけど
678(1): 2014/12/29(月) 18:46:54.32 ID:IryNIwDk(2/5)調 AAS
この映画の核の部分はフランクのセリフにあるんだが
それも結構ストレートなわかりやすいセリフなんだが
見落としている人が多いみたいだね
>>670もそこをつかめなかったから理解できなかったんだろうな
679(2): 2014/12/29(月) 18:49:34.94 ID:Vbj3Xqkm(5/7)調 AAS
>>678
ふーんw
その核とやらはなんだ?言ってみろw
どうせ分からないやつが悪い!とか言って逃げるんだろうがw
680: 2014/12/29(月) 19:16:44.29 ID:Vbj3Xqkm(6/7)調 AAS
亀梨ヲタのお婆ちゃんって頭悪いよね
この映画はこれこれこーゆーことやりたかったんだよね、うんうんそれは分かるよ
でも全然上手く行ってないよね!
ということを言われてるのにね
681: 2014/12/29(月) 19:38:54.92 ID:3yUWZ5R2(1)調 AAS
>>668
そんなことは無い
徳光はキライだが
682(1): 2014/12/29(月) 19:52:13.49 ID:IryNIwDk(3/5)調 AAS
>>679
そうやって煽る前にフランクのセリフってわかってる?
>この映画はこれこれこーゆーことやりたかったんだよね、うんうんそれは分かるよ
的外れでわかってなさそうだから
こちらが指摘したフランクのセリフを具体的に答えてみて
683(1): 2014/12/29(月) 19:58:05.46 ID:Vbj3Xqkm(7/7)調 AAS
>>682
ほれお婆ちゃん逃げてるw
684: 2014/12/29(月) 20:01:55.20 ID:IryNIwDk(4/5)調 AAS
>>683
つまりどのセリフかわからないから
そうやって煽って逃げようとしているんだね
理解できなかったんだなあ
685: 2014/12/29(月) 20:04:06.27 ID:IryNIwDk(5/5)調 AAS
まあ理解できていれば>>679みたいな煽りレスはしないよね
>その核とやらはなんだ?言ってみろw
理解できていれば「そのセリフの意図はわかるが〜」と答えられるはず
686: 2014/12/29(月) 21:49:50.29 ID:uOZNRLct(1)調 AAS
>>617
勝手に決めつけるなよ。
半券の画像うぷしようか?
自分はネットでこの映画の感想読んだこともないよ。
それだけ同じ感想を持った者が多いってことなんじゃない?
まさかあなたはこの映画が大好きで、ディスられるのが嫌だから
そういう意地悪書き込んでるの?
687(1): 2014/12/29(月) 23:32:53.14 ID:lJ8ZgwuU(1)調 AAS
亀梨ヲタの婆さんがどんなに必死になろうが、これが駄作だということは覆らないわな
何が台詞の意図じゃボケ
絵で説明できずに何でもかんでも台詞で説明しようとしてる映画だから駄作だと言われてるんだ
ヲタだけの賞賛が欲しけりゃ全国公開なんかせずに亀梨ファンの集いで上映してろ
688: 2014/12/30(火) 13:26:27.97 ID:BA199rxK(1)調 AAS
スポーツ実録ものだと 年明け早々インド映画で伝説の陸上選手の壮絶な半生を
描いた「ミルカ」が公開される
この作品と比べてみるのも一興だろうね
689(6): 2014/12/30(火) 13:46:21.36 ID:NyXGOcOH(1)調 AAS
そういや悪天のシーンを見た記憶がないな
バンクーバーの冬なんて多雨で底冷えがして、雪国とはまた違った厳しい気候なのに、アンビリーバボーの再現映像ですら出してくるであろう、そういう絵がない
まあ雨の中の撮影とか嫌がりそうなアイドル俳優だらけの映画だから、しょーがないのか
690: 2014/12/30(火) 13:57:08.19 ID:C1TFR/gr(1)調 AAS
久しぶりに見た邦画の名作だった。
こんな映画まだ作れるんだね。
オープンセットの気合いの入り方も良かった。
とにかく、こういう風に真面目に映画作りしてほしいもんだわ。
691: 2014/12/30(火) 14:52:42.90 ID:olFfZ0iL(1/2)調 AAS
>>663
亀梨を好きとか言ってるプロ野球ファンなんて1人も知らないな
顔も見たくない死ねと罵られてるのはよく見る
プロ野球ファンではなくジャニーズ野球大会ファンの間違いじゃないかな?
692: 2014/12/30(火) 14:55:22.23 ID:wlavkkHr(1/3)調 AAS
特に邦画のスレは映画の出来とは関係ないヲタvsアンチの戦いが面倒臭い。
693(1): 2014/12/30(火) 14:57:02.56 ID:olFfZ0iL(2/2)調 AAS
この映画は普通に出来は悪いけどな
題材が良いだけにいろいろ残念
694: 2014/12/30(火) 14:58:54.39 ID:wlavkkHr(2/3)調 AAS
俺も映画と出来はそれほど良くないと思ってるよ。
695: 2014/12/30(火) 15:18:50.76 ID:kF6tA0YU(1)調 AAS
大手町の産経
696(1): 2014/12/30(火) 15:48:08.52 ID:DZzHjg/3(1/11)調 AAS
>>689
おいおい…
冒頭でレジーが水たまりだらけの泥道を走ってるだろ
食事のシーンでは底冷えに震えるテーブルの下の足元を映している
奨学金を却下されたエミーは雨に打たれて帰宅する
お前いったい何を見てたの?本当に映画を見たの?
>悪天のシーンを見た記憶がない
>そういう絵がない
>雨の中の撮影とか嫌がりそう
お前みたいな節穴が存在することに驚きだよ
評論家気取りの馬鹿くらい恥ずかしいことはないよな
今日はそのIDでは書き込めないね
697(1): 2014/12/30(火) 15:59:12.56 ID:/SO2T39e(1/4)調 AAS
感想としては婉曲的に言うと原作本は面白そうだなって感じ
ただ野球をやってた人を起用したっぽくて女投げがいなくて
普通に出演者のフィールディングが上手かったのは好感が持てたよ
698(1): 2014/12/30(火) 16:01:31.11 ID:DZzHjg/3(2/11)調 AAS
>>697
原作はない
エンドロール見たのか?
どいつもこいつも馬鹿ばっか
699(1): 2014/12/30(火) 16:03:18.08 ID:/SO2T39e(2/4)調 AAS
>>698
本が出てるじゃん
700(2): 2014/12/30(火) 16:04:35.02 ID:Cj75KdFT(1/2)調 AAS
ノベライズと原作の違いも知らない馬鹿が登場しますた
701(1): 2014/12/30(火) 16:05:32.11 ID:DZzHjg/3(3/11)調 AAS
>>699
ノベライズのことか?ノベライズって言葉も知らんのか
ノベライズは原作じゃねーよ馬鹿
702: 2014/12/30(火) 16:05:37.24 ID:/SO2T39e(3/4)調 AAS
>>700
そうノベライズの方が面白そうって事
703: 2014/12/30(火) 16:16:40.21 ID:/SO2T39e(4/4)調 AAS
>>693
この題材でそれはないわーって感じだった
舟を編むはおもろかったからこの映画この監督の黒歴史になりそう
704: 2014/12/30(火) 16:18:34.59 ID:DZzHjg/3(4/11)調 AAS
ノベライズが何なのかも知らない馬鹿に映画がわかるのかよwww
705: 2014/12/30(火) 16:21:52.19 ID:Cj75KdFT(2/2)調 AAS
時々、馬鹿がいるのよ
ノベライズのことを原作と言ったり、
観客のことを視聴者と言ったり、
上映のことを放映と言ったり...
706(2): 2014/12/30(火) 16:25:11.76 ID:gaazavnl(1/2)調 AAS
>>696
バンクーバーの寒さがあんなもんだもんだと思ってる池沼か?
栃木でももっと寒いんちゃうの
707: 2014/12/30(火) 16:29:20.76 ID:DZzHjg/3(5/11)調 AAS
>>706
はあ?
悪天の描写の話をしているのに何がバンクーバーの寒さだよ
話をすり替えるんじゃねえよ馬鹿が
お前日本語が読めないの?読めても理解できる頭がない馬鹿だな
708(1): 2014/12/30(火) 16:31:57.23 ID:lpYL4Jkx(1/3)調 AAS
必死に擁護しようがヤフーの採点通りの評価だと思うよ
途中で帰る人もいたし
709: 2014/12/30(火) 16:32:36.05 ID:G+EJRJ6R(1)調 AAS
>>706
悪天の話がなんで寒さの話になってんの?(´・ω・`)?
710: 2014/12/30(火) 16:33:58.75 ID:bQzO46Pn(1)調 AAS
酷い出来ではないが、「舟を編む」よりも数段落ちる。
そもそも宮崎、貫地谷、ユースケらを顔見せ程度に出演させるところが胡散くさい。
とはいえ、同じ年頃にライバルがほぼいない状態の石井裕也は凄いと思う。
711(1): 2014/12/30(火) 16:38:52.05 ID:DZzHjg/3(6/11)調 AAS
>>708
あのさ
ID:NyXGOcOHみたいな超馬鹿の間違いを指摘するのがなんで擁護?
712(1): 2014/12/30(火) 16:45:41.97 ID:lpYL4Jkx(2/3)調 AAS
>>711
冬はマイナスになる日が多いのに水たまりに氷が張ってなかったり
現地の人は傘ささないのに映画では同化に必死な日本人が傘指してたり
バンクーバーの夏の割には日差しがそこまで無い(もっと画面を明るくすべき)だったり
バンクーバーにいたことある人だったらツッコミ所は結構あったけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 289 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s