[過去ログ] 【ガリレオ】容疑者X献身part9【福山・柴咲】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329(1): 2008/10/14(火) 22:51:31 ID:F2D2BM5s(3/11)調 AAS
いや
後頭部を鈍器で強打されたんだよ?
怒り狂ってボコボコにするだろ普通
もし
富樫が手加減していたと仮定するなら
母親の富樫殺しはあまりに不当な早とちり
330: 2008/10/14(火) 22:54:13 ID:IlFZMcyZ(2/2)調 AAS
また富樫擁護か。
331: 2008/10/14(火) 22:54:16 ID:UG03EUqv(7/9)調 AAS
>>329
いや、富樫は手加減はしてなかった
相当ボコボコにされてたよ、娘
自分の娘が目の前でそんな風にされていたら
靖子と同じ行動とるかもなあ
332: 2008/10/14(火) 22:56:08 ID:F2D2BM5s(4/11)調 AAS
じゃあ警察が暴行跡を見つけてないのは何故?
娘がグロッキー状態ではなく富樫を腕を押さえつけれたのは何故?
333: 2008/10/14(火) 22:58:07 ID:GhVAWv9W(3/3)調 AAS
>>327
その謎を、愛してる訳だなw
334(1): 2008/10/14(火) 22:58:18 ID:UG03EUqv(8/9)調 AAS
もしかして、いつもの粘着君?
じゃあ、さよなら
335: 2008/10/14(火) 22:59:16 ID:u3qi6lcM(1/2)調 AAS
面白かったけどダンカンの演技が下手すぎなのがマイナス。
もっとマシな人選はあっただろう・・・。
336: 2008/10/14(火) 23:02:47 ID:F2D2BM5s(5/11)調 AAS
>>334 さっさと消えなw
337: 2008/10/14(火) 23:03:23 ID:th9FwhGd(3/6)調 AAS
目の前で自分の娘が大の男に力いっぱい腹に2,3発蹴りくわされりゃ
普通は「やべー、殺される!!」って思うよなぁ
痛みとか恐怖とか想像できないヤツってコワイと思うなぁ
338(1): 2008/10/14(火) 23:08:05 ID:F2D2BM5s(6/11)調 AAS
それで背後から電気コードで首絞めちゃうの?
ピクリともしなくなるまで絞めちゃうの?
あの母親は明確な殺意をもって首を絞めてるぞ
339: 2008/10/14(火) 23:09:12 ID:D1eqDkOX(1)調 AAS
sCb/md11=F2D2BM5sなんだなwwwwwwwww
よっぽど、この映画が好きなんだねwププ
340(2): 2008/10/14(火) 23:11:30 ID:mBbM9NP+(3/4)調 AAS
俺の彼女、自分が陪審員なら親子は無罪出すってw
つーか実際これアメリカなら普通に無罪判決のケースだね。
341(1): 2008/10/14(火) 23:14:32 ID:th9FwhGd(4/6)調 AAS
>>338なら目の前で娘殺されるって状況で腕力的に敵いそうになかったらどうするの?
342: 2008/10/14(火) 23:14:42 ID:u3qi6lcM(2/2)調 AAS
>>340
無罪だろうが親子の人生は大きく狂うよ
間違いなく弁当屋は潰れ、娘はいじめられて自殺
343: 2008/10/14(火) 23:21:41 ID:F2D2BM5s(7/11)調 AAS
>>340 舞台はアメリカじゃないからね
人を殺しておいて無罪はありえない
344(1): 2008/10/14(火) 23:23:25 ID:F2D2BM5s(8/11)調 AAS
>>341 娘が殺されそうなほど暴行受けてないよ
事件のあとケロリとしてるだろ
345: 2008/10/14(火) 23:32:15 ID:6rjAMUQV(1/2)調 AAS
>>344
それは結果論だろ。ちゃんと読め。
「目の前で娘殺されるって状況で腕力的に敵いそうになかったらどうするの?」
その程度の理解力じゃ映画もちゃんと理解できてないんじゃないか?
346: 2008/10/14(火) 23:32:28 ID:nEPVqycM(1)調 AAS
うはっまた出てきたのか
好きだな
347: 2008/10/14(火) 23:32:54 ID:th9FwhGd(5/6)調 AAS
本当に想像力とか欠落したヤツっているんだな
目の前で自分の娘がほぼ無抵抗になった状態で大の男に
力まかせに腹に蹴り入れられまくってんだよ?
その後まーぴんぴんしてるかも?とかって言ってられるわけないだろ?
外に出て大声で叫ぶか?そんな余裕があるか?その間に娘致命傷与えられちゃったりしないか?
たとえ今日この状況を脱しても明日から娘を1人にするのも恐怖じゃないか?
色々想像膨らませるって出来ないんだろうな
348: 2008/10/14(火) 23:33:27 ID:Z0F01ioe(1)調 AAS
目の前で殴られてたら何としても止めるだろw
でももちろん男のが強いから止められない
殴り続けてたら死ぬかもしれないし
349(1): 2008/10/14(火) 23:36:31 ID:3n9omlnI(1)調 AA×
![](/aas/cinema_1223898668_349_EFEFEF_000000_240.gif)
350: 2008/10/14(火) 23:44:44 ID:UG03EUqv(9/9)調 AAS
長塚の「顔を見せろ」以外にも
あの、娘暴行→富樫殺害のシーンは
靖子は、最初は富樫を殺すつもりじゃなくて
とりあえず暴行を阻止したい、って感じでたまたまコタツのコードを手にした
という感じだったよ
靖子は途中で〆るの躊躇したところもあったけど
娘が必死で抑えてるから、そのまま〆続けたという風に描写してあった
娘にすりゃ、長塚を殴ったあとあれだけの暴行受けたんだから
またここでやめちゃうと本当に殺される、って思いで必死だったんだろう
改めて見て思ったけど、短いシーンだったけど
親子の必死さが伝わってくる、無理のないシーンに仕上がっていたと思うよ
実際、あれだけ腹をけられれば、ゲロったり流血ってことも十分ありうるだろうけど
あえてそこまで描写しなくても、と思ったんじゃね?
まあ、韓国映画なんかは、そのへんはものすごくリアルにゲロまで描写するけどね
F2D2BM5sは、韓国映画でも見てりゃOKなんじゃない?
351: 2008/10/14(火) 23:48:59 ID:LzgFv7Ao(1)調 AA×
>>349
![](/aas/cinema_1223898668_351_EFEFEF_000000_240.gif)
352: 2008/10/14(火) 23:50:46 ID:F2D2BM5s(9/11)調 AAS
ではすぐに救急車を呼ぶなり
救命措置をするべきだったのに
それを怠ったのは何故?
殺意をもって殺害したから
救命ではなく隠蔽を図ろうとしたんだろ
最初は石神にも隠してたし
353(1): 2008/10/14(火) 23:51:23 ID:hdwG+8fq(1)調 AAS
っていうか原作では、コードで首締めてるとき、
戸惑ったがこのままじゃ殺されるかもしれないと恐怖と、
この男にもう二度とつけられたくないという思いで結局殺しちゃった、みたいな記述されてなかったっけ。
原作一晩で読んだし、原作今は友達に貸してて手元にないし確認もできないから記憶違いかもしれないけど。
354(1): 2008/10/14(火) 23:52:06 ID:F2D2BM5s(10/11)調 AAS
これほどまでに殺人肯定者が多いとは驚き
裁判員制度って問題あるんじゃない?
355(1): 2008/10/14(火) 23:52:49 ID:F2D2BM5s(11/11)調 AAS
>>353 やっぱり明確な殺意があったんだね
立派な殺人罪です
356: 2008/10/14(火) 23:56:44 ID:th9FwhGd(6/6)調 AAS
殺人肯定 殺人賛美に挿げ替えてるしw
357: 2008/10/14(火) 23:59:24 ID:4B+Q4qtg(2/2)調 AAS
刑法上の意味で言う明確な殺意のある計画的な殺人が多いのがDV逆襲殺人の特徴
過去の繰り返しで他に助かる方法が無いと思い込まされて、
一度実行する時は絶対確実に殺さないと殺されると、そうやって心理的に思い詰めて実行する。
アメリカは陪審制だし欧米はそう言うDVに関する心理的、臨床的な研究例が多いから
制度や司法もそれに合わせて変わっていった経緯があって無罪が出やすい。
日本の場合、刑法上の正当防衛の定義が非現実的なぐらいに狭いし
前例から「殺意」や「計画性」を重視するため、
情状酌量や広い意味の心神耗弱で行くしかないのが実情、
それでも少しずつ理解する裁判官が出て来てはいる。
358: 2008/10/14(火) 23:59:50 ID:6rjAMUQV(2/2)調 AA×
>>355
![](/aas/cinema_1223898668_358_EFEFEF_000000_240.gif)
359: 2008/10/15(水) 00:00:35 ID:BLgmQI30(1)調 AAS
335
一目で錦糸町のクラブの常連って分かるキャスティングは他になかなかいないと思う。w
ダンカン本当はもうちょっと演技うまいはず。
360: 2008/10/15(水) 00:01:15 ID:mBbM9NP+(4/4)調 AAS
大丈夫大丈夫、日本でも無罪、悪くても執行猶予って田嶋陽子が言ってたよ。
なにせすごいケリで肋骨行っちゃったらしいし。
あの状態でよく腕押さえたよ。アドレナリンってすごいね。
こりゃ裁判員制度で正当防衛無罪放免だな。みんなも凶悪DV男には気をつけてね
361: 2008/10/15(水) 00:02:36 ID:t12cVnWG(1/6)調 AAS
プー殺害に弁護の余地は一切ない
362: 2008/10/15(水) 00:05:29 ID:D0iCQr82(1/2)調 AAS
今回の映画で演じるのが意外と難しい役どころであると感じたのは、
石神よりもむしろ湯川の方じゃないかな。
ドラマだけを見て原作を知らない人にとっては、
ガリレオの超人的なキャラクターが確立してしまっているから
あまり感情的な一面を見せすぎると違和感を感じてしまう。
一方で、原作本の湯川のキャラと、福山さん演じるドラマの湯川のキャラは
微妙に違う。だから、原作に忠実に映画を作ってほしいと思っている人は、
ドラマとは多少違う湯川を期待している。
唯一の理解者である友人の犯罪を暴いていくやりきれなさを表現するのに
どこまで人間性をさらけだしたらよいのか?
また、ガリレオシリーズという位置づけから見れば、今回の映画の主役は
ガリレオに間違いないが、物語の主人公はあくまでも石神だから、
その辺も考慮して演じる必要がある。
私はドラマのガリレオのファンですが、今回の映画で福山さんが演じた湯川は
上記の難題をクリアしていたと思う。
363(1): 2008/10/15(水) 00:13:57 ID:k5CNt81i(1/19)調 AAS
容疑者Xにおける湯川に関しては
さじ加減も立ち位置も難しかっただろうし
福山はよくやったと思うけど
だからと言って、石神より難しかったというのは言いすぎだよ
364: 2008/10/15(水) 00:15:46 ID:a7smS4UZ(1)調 AAS
両方難しい役所だったと思うけど良かったしいい演技してらした
365: 2008/10/15(水) 00:19:14 ID:+heTUSlp(1/22)調 AAS
富樫は立ち去ろうとしてたのに
娘がいきなり背後から鈍器で襲いかかって
富樫悶絶
反撃を受けて今度は母親が電気コードで縊り殺した
そのとき娘はガッチリサポート
さすが親子
息が合った連携プレーで大の男を絞殺
366: 2008/10/15(水) 00:21:06 ID:dGvqMAvB(1/3)調 AAS
福山案外やるなと思った
でもガリレオSP見たらあんまり上手に見えないんだよなー
湯川ってムズカシイ
367: 2008/10/15(水) 00:21:27 ID:k5CNt81i(2/19)調 AAS
もう、同じ内容の繰り返しでウザイので
あぼーん設定させてもらいました
ID:+heTUSlp
368: 2008/10/15(水) 00:24:49 ID:+heTUSlp(2/22)調 AAS
富樫は「仕事をみつけたから」と、彼なりに節度をもって訪問してきた
ただ転がりこみにきたわけではない
娘の部屋をノックも無しに空けたりするのは
デリカシーのない父親がたまにやることだし
立ち去り際に「いいホステスになるぜ」は
品が無いけど「美人になるぞ」という富樫なりの褒め言葉
なのにいきなり背後から鈍器で殴打
中学生が鈍器で殴打
さらに母親と見事な連携プレーで絞殺
女ってかわいい顔しててもヤルときは殺す
怖いと思わないか?
369: 2008/10/15(水) 00:26:03 ID:U1GfyMoA(1)調 AAS
結局、何が言いたい映画なのか分からんかった。
370(2): 2008/10/15(水) 00:26:59 ID:NnKpkIoE(1)調 AAS
今日二回目観て来た
富樫が娘の部屋開けた時って娘が着替えてる時だったんだね
一回目はぼーっとしてて気付かなかった
娘がキレる理由もわかるわ
371: 2008/10/15(水) 00:27:38 ID:+heTUSlp(3/22)調 AAS
あと絞殺って本当なら女がとる手段じゃないよね
女の定番武器は刃物
家庭内武装は包丁
台所に手を伸ばせば包丁一本必ずある
それで背後からザクっと行くのが自然だよね
腕力のない女が男を絞殺するのは実際難しい
372: 2008/10/15(水) 00:28:19 ID:Hid89RaU(1)調 AAS
このスレ同じことの繰り返しだな、映画の話が出来ない雰囲気
373(1): 2008/10/15(水) 00:28:57 ID:k5CNt81i(3/19)調 AAS
>>370
そうだよ、そのあといやらしい目をしてた
「あと2,3年したらキャバクラで働いてもらう」とも言ってるし
富樫、めっちゃむかついた
374: 2008/10/15(水) 00:29:03 ID:+heTUSlp(4/22)調 AAS
>>370 帰宅時に「こんばんは」の一言も言っておけば
富樫もいきなり空けたりしなかったかも
たしかにデリカシーのない行為だけど
娘の成長に気がつかない父親がたまにやること
※離婚時にはまだ小学生だったと思われる
375: 2008/10/15(水) 00:30:04 ID:+heTUSlp(5/22)調 AAS
>>373 それって褒め言葉じゃないの?富樫なりの
器量良しじゃなければホステスなんか勤まらないよ
376(1): 箱根のあいつ 2008/10/15(水) 00:31:12 ID:HCJ7ihzM(1)調 AAS
結局、
誰にも解けない問題を作るのと
誰にも解けない問題を解くの
どっちがムズいんだろ
377: 2008/10/15(水) 00:32:27 ID:+heTUSlp(6/22)調 AAS
それにしても中学生の小娘が大の男を鈍器で背後から殴るんだもんな
しかも悶絶するほど強烈に
最初から素質があったんじゃないか?
378(1): 2008/10/15(水) 00:32:51 ID:fm7Ukrpx(1)調 AAS
パンフレットの中に半券入れたのはどういう事なんでしょう?
379(2): 2008/10/15(水) 00:33:07 ID:t5EEnw0x(1/2)調 AAS
キャバクラで働かせて自分の分まで稼いでもらうってことでしょ普通に解釈したら
仕事見つけてきたっていうのも転がり込む口実、嘘の可能性が高い
380: 2008/10/15(水) 00:33:24 ID:JObWFKUq(1/3)調 AAS
>>+heTUSlp
なんだ富樫、またID変えて来てたのか。
381(1): 2008/10/15(水) 00:33:34 ID:k5CNt81i(4/19)調 AAS
あ、興行は絶好調らしいよ
クチコミで伸びてるってのが嬉しいね
>福山雅治主演の『容疑者Xの献身』の興行成績が絶好調だ。
11(土)〜13日(月・祝)の3連休では全国で60万6000人を動員し、
興行収入7億9688万円を記録。
4日からの10日間では140万4000人を動員し、累計を18億1459万円とした。
早くも20億円が目前に迫っている。
また、11、12日に限定すると前週末比で95.6%と、
下降率がほとんど見られない展開になっている
ドラマ「ガリレオ」の人気を下敷きにしたミステリー仕立ての中身の評判が良く、
口コミがきいている結果といえる
382(1): 2008/10/15(水) 00:34:24 ID:+heTUSlp(7/22)調 AAS
>>379 あの時点でそういう判断はできないよね
いずれにせよ富樫は立ち去ろうとしていたわけで
背後から攻撃する必然性がない
383: 2008/10/15(水) 00:35:35 ID:+heTUSlp(8/22)調 AAS
>>381 水を差して悪いけど
そういうのは大本営発表のことが多い
邦画の集金システムはいまさら説明する必要もないよね
384(1): 2008/10/15(水) 00:36:31 ID:k5CNt81i(5/19)調 AAS
>>379
「富樫は600万の借金があって、あちこちからタマ狙われている」
と品川が報告していたから
靖子親子にたかる気満々だったはず
385(2): 2008/10/15(水) 00:37:55 ID:D0iCQr82(2/2)調 AAS
>>363 確かに。ちょっと言い過ぎかもしれませんが。
君はいつまでも若々しくていいなって石神が言ってたシーン。
とても同期には見えない程、石神が老け込んで見えた。
パンフレットを見たら、実際には堤さんは福山さんよりも5才年上だったので、
役作り+実年齢の差ということで納得した。
386: 2008/10/15(水) 00:39:13 ID:+heTUSlp(9/22)調 AAS
>>384 それは結果論であって
母子があの時点で殺害に至る動機にもならなければ
情状酌量の材料にもならない
全てのトリガーは娘の一撃から始まっている
387: 2008/10/15(水) 00:42:21 ID:+heTUSlp(10/22)調 AAS
富樫が転がり込んで
そこへヤクザが押しかけ
借金の片がわりに中学生の娘を風俗に売られ自分も売られ
絶望の果てに復讐心に燃えて富樫を突発的に富樫を殺害した
これぐらいの背景が無いと情状酌量にはならないよね
388: 2008/10/15(水) 00:42:48 ID:t5EEnw0x(2/2)調 AAS
>>382
富樫みたいな男は口ばっかで何もせず知り合いにとことん付き纏うどうしようもない男
っていうのが、容疑者Xに限らず様々な物語で登場する典型例。
受け取る側は無意識にそう受け取るし、多くを語らないでもそれに従っておけばいい。
そこ突き詰めてもねえ、って思う。
っていうか、あんた昨日一昨日から生温かく見守ってるけどよく飽きないねえ。
こっちも飽きないのも問題だけどさ。
まあ娘の一撃は確かに不自然だとは感じるけど。
そこ突き詰めてもねえ。
389: 2008/10/15(水) 00:44:30 ID:OuD0gMdt(1/2)調 AA×
![](/aas/cinema_1223898668_389_EFEFEF_000000_240.gif)
390: 2008/10/15(水) 00:44:34 ID:+heTUSlp(11/22)調 AAS
あるいは富樫が転がり込んだ直後にヤクザが複数人やってきて
利息代わりに娘と元妻を差し出してその場で輪姦
その後に娘と母親が富樫を殺害したのならば
情状酌量の余地があるよね
391: 2008/10/15(水) 00:45:28 ID:OuD0gMdt(2/2)調 AA×
![](/aas/cinema_1223898668_391_EFEFEF_000000_240.gif)
392(1): 2008/10/15(水) 00:46:36 ID:k5CNt81i(6/19)調 AAS
>>385
年齢差だけでなく
実際役作りのために髪を剃って白髪に染めたエピはインタビューで話していたけど
他にも
身長差をを出すためとしょぼさを出すために、常に背を丸め
ひざを曲げて歩き、しわを深く見せるために、うつむき加減にしゃべり
覇気のない表情、手の動き、セリフ回し、たまに見せるかすかな感情
留置されてからの石神の表情の変化、あげればキリがないけど
ものすごく緻密な演技だったと思うよ
プロの職人技を見たという感じでした
堤が石神って絶対ミスキャスト、と思っていたが
実際見て納得したよ
393: 2008/10/15(水) 00:48:47 ID:+heTUSlp(12/22)調 AAS
>>392 あの背を丸めた歩き方はやりすぎだと思うぞ
山男の石神とイメージが一致しない
軽々と人を殺す力を持っているのだから
もう少し張りがあってもいい
394: 2008/10/15(水) 00:51:41 ID:HNboNl20(1/6)調 AAS
こんなに分かりやすい善悪の対象の悪側を完全擁護するなんて普通の人間じゃねーよ。
こえーよー、ガクブルだよ。こんなのが近くにいると思うとさ。
犯罪者は悪くない社会が悪いゲームが悪いアニメが悪い。こんな似非人権擁護論者が
嘲笑されてることにも気付かず基地外理論を御開帳してんだよ。
こんな加藤予備軍がまかり通っているのは本当に恐ろしいことだよ。
一日も早い裁判員制度の導入前倒しを切望します。少しでも罪のない弱者が救われるように。
395: 2008/10/15(水) 00:53:48 ID:k5CNt81i(7/19)調 AAS
誤解無い様に書いておくけど
TVシリーズと違って、適度な人間ぽさが出ていた湯川も良かったと思うよ
どっちが良かったというわけじゃなく
湯川と石神はお互い対峙する機会が多かったから
お互いがお互いにいい刺激を与えていたんじゃいだろうか
インタビューで見ると、福山も堤も当然だろうけど
映画とは全然違っていて、役者なんだなあ、と感動すら覚えました
396(1): 2008/10/15(水) 00:53:58 ID:O6qpOfnH(1)調 AAS
初犯で計画的なものでなくとっさの娘を守るための犯行。
情状酌量で執行猶予がつく可能性はあったのに...
石神の自分勝手な愛情が事態をどうしようもない方向に追いやってしまった。
397: 2008/10/15(水) 00:57:49 ID:HNboNl20(2/6)調 AAS
>>396
まあそう悲観すんなよ。
398: 2008/10/15(水) 01:05:13 ID:EN2o5HYt(1/2)調 AAS
さっき観て来ましたよ。
おきまりだけどTV2時間SPでも良かったんじゃないかと?
おうすけさんが犯人になりすますのは途中から雰囲気で分かって来ちゃったけど
あのトリックは?
ばらばらにしたら血がすごいよ
弁当屋で出しちゃったのかと思ったよ
すいに〜とっど?
399(1): 2008/10/15(水) 01:05:57 ID:L0Lpb6RC(1/2)調 AAS
映画のラストが物足りなかったので原作を読んで補完しようと思ったら
もっと投げやりで困った
400: 2008/10/15(水) 01:10:04 ID:/VmYiShK(1)調 AA×
![](/aas/cinema_1223898668_400_EFEFEF_000000_240.gif)
401: 2008/10/15(水) 01:16:10 ID:e0/1ux4P(1/2)調 AAS
>>385
3歳差のはず。堤42、福山39。ともに若い。
402: 2008/10/15(水) 01:19:43 ID:e0/1ux4P(2/2)調 AAS
違ってた。堤44だ。若いねぇ。
403: 2008/10/15(水) 01:36:52 ID:j/RQ5Xv5(1/2)調 AAS
評判良いみたいだな映画。
もう一回観に行こうかな。
404: 770 2008/10/15(水) 01:36:56 ID:3Em2whcA(1)調 AAS
>>399
漏れは、映画は原作のエンディングを尊重すべきと思った。
(最初に映画見たけど)
ドラマもそうであったが、勧善懲悪風に改変し過ぎだ。
投げやりでなく、奥が深いと考えよう。
405(1): 2008/10/15(水) 01:49:26 ID:4PYTBo5X(1)調 AAS
人を殺した殺人鬼という一面だけで石神を判断しないでほしいな
406(3): 2008/10/15(水) 01:54:53 ID:8UI0MVfv(1)調 AAS
>>405
でも、人を殺してしまった以上もう戻れない
最後に花岡に声をかけられて初めて自分のしたことの重大さがわかったんだと思うよ
気付くのが遅かった
407(1): 2008/10/15(水) 02:23:42 ID:5Sgs6j5w(1)調 AAS
映画しか見てないんだけど、原作のラストってどんなの?
408: 2008/10/15(水) 02:52:51 ID:u/RIoWzP(1)調 AAS
今日、観てきた。
いつも使ってる都営新宿線の浜町駅のエレベータ出口が
出てきてびっくりした。w
こんな大人のエンタがもっと広がればいいなぁ、と思いました。
堤さんの、日本を代表する最後の独身大物俳優の迫真の演技に感動した。
ましゃもコウちゃんも素敵でした。
409: 2008/10/15(水) 02:56:12 ID:L0Lpb6RC(2/2)調 AAS
>>407
原作のラストだと母親の背を押したのは湯川ではない
と思うんだけど実際奥深いのでよくわからん
後日談でもあればすっきりしたのに・・・とかそんな感じ
410: 2008/10/15(水) 02:56:42 ID:VTe3Y+9T(1/4)調 AAS
>>354
三谷幸喜の「12人の優しい日本人」
日本で裁判員制度があったらという設定で描かれてるんだけど
みんな感情論で無罪有罪と主張がコロコロ変わるんだよね
容疑者が男か女か若いか年寄りか美人かブサか
生い立ちはどうか・・・そんな事で決まってしまうという怖さがある
411(1): 2008/10/15(水) 02:59:04 ID:VTe3Y+9T(2/4)調 AAS
最後に川の捜索で凶器とか出てきたみたいだけど
死体もあそこにあったんだろうか
石神ことだから死体はもっと見つかりにくいところに隠しておいたのだろうか
412: 2008/10/15(水) 03:51:27 ID:80jm28Yr(1)調 AAS
>>406
いや、しでかしたことは十二分に理解していただろ
予想外だったのは靖子の行動
石神は愛を覚えてからも論理的な思考を保っていたのに
あれ(靖子が会いに来て、警察に罪を)によって感情が一気に崩壊した、と
413: 2008/10/15(水) 04:02:08 ID:8DERM3D3(1)調 AAS
>>406
気づかなかったと言うより愛する人に尽くしたことの自己満足の方が勝ってたって感じだな
それがなくなって自分のしたことが浮き彫りになった
414: 2008/10/15(水) 04:39:01 ID:PEj/d2qP(1)調 AAS
映画のサントラにCMの曲入ってる?
415: 2008/10/15(水) 04:54:12 ID:eIQ/epW7(1)調 AAS
言える事は一人の凡才推理小説家に天才を描く事はできない
小説家がそれ以上の天才でないとたんなる秀才止まりになるだけだな
416: 2008/10/15(水) 05:51:13 ID:HNboNl20(3/6)調 AAS
ミステリー小説家ってのはそれだけで天才だな。一発のネタで一冊読者にあきさせることなく
読ませきゃならない。何万人という読者の裏をかくなんて凡人にできることじゃない。
叙述にしてもわずか最後の一行のために徹底したミスリードを強いる文章力が必要だし。
ある分野の天才が本を書いたとしても楽しく読ませる力ががなけりゃただの専門書だしな。
実際の物理学者が腹抱えて笑いたくなるようなトリックだとしても、読ませる能力に関しては
紛れもなく天才だね。
ミステリー作家なんて俺にとっては医者になるより難しいな。尊敬しちゃいます。
417(3): 2008/10/15(水) 06:19:06 ID:VTe3Y+9T(3/4)調 AAS
東野圭吾って宮部みゆきより上ですか?おしえてくだしあ
418(1): 2008/10/15(水) 06:50:14 ID:ARkYQ+RC(1)調 AAS
>>378
半券を引き出しにしまって取ってあるんじゃ「ん!?」って感じじゃん。
映画の半券なんていちいち取っておかないだろ、普通。
捨ててしまうようなものを取っておくことで、「アリバイ工作?」とちょっと怪しまれそうな
ところをパンフレットに挿んでおくことで自然を装い、無意識に取っておいたと装える。
そういう細かいところまで気を使う容疑者Xだからこそ湯川が「手強い相手だぞ」と言ったと思う。
419: 2008/10/15(水) 07:17:36 ID:tArTwlXx(1)調 AAS
興行収入が18億を越えたらしいけど、制作費はいくら位なんだろう?
420: 2008/10/15(水) 07:18:01 ID:HNboNl20(4/6)調 AAS
それよりむしろ映画館側がモギった半券を保管してたことのほうが意外だ。
実際もそうなのかな。モギった側から捨ててるイメージがあったけど。
>>417
エンターテイメントとしては東野圭吾。
世間的には総合力で宮部みゆきが上じゃない?
俺はバスとか電車とかファミレスとかじゃ東野さん、
トイレとか寝る前なら宮部さんですなあ
421(4): 2008/10/15(水) 07:26:51 ID:VTe3Y+9T(4/4)調 AAS
サンクス
俺は宮部みゆきのファンだけど東野圭吾が気になってる
この映画もすごく面白かったし
お勧めとかありますか?
422(1): 2008/10/15(水) 07:33:32 ID:+heTUSlp(13/22)調 AAS
解りやすい悪とはいえ
殺されるほど極悪じゃないよ
言ってみれば小悪党
殺人死体遺棄の母子のほうがよっぽど極悪
わかるよな?おまえら
423: 2008/10/15(水) 08:15:47 ID:HNboNl20(5/6)調 AAS
>>421
今ちょうど「さまよう刃」読み直してるんだけど、やっぱいいねぇ。
悪意もいいよ。東野関係ないけど昨日よんだ「ハサミ男」は超面白かった。
424(1): 2008/10/15(水) 08:31:26 ID:JObWFKUq(2/3)調 AAS
>>421
昔の作品だけど「ある閉ざされた雪の山荘で」が良かった、というか騙された。
425: 2008/10/15(水) 08:43:23 ID:HNboNl20(6/6)調 AAS
>>424
ミステリー作家の力量が問われる山荘ものですなw俺もオススメに追加。
叙述の騙される感覚というのはいつになってもいいもんですな。
しばらく放心して2度目を読み返す。映像化不可能なのがつくづく残念。
426(1): 2008/10/15(水) 09:10:49 ID:wbReuA17(1)調 AAS
>>418
あれってそんなすごいことかなって、思った。
自分だったら気づくし、役者だったら全員パンフか財布かポケットに入れると思う。
品川さんとリリーさんはどこに出てたんですか。
427: 2008/10/15(水) 09:14:58 ID:F/XHpcLg(1/4)調 AAS
宮部は編集者に東野を見習え、と言われたそうだ
なんかの東野の文庫本に、宮部が解説寄せたとき書いてた
宮部は適当だが情緒的、東野はカッチリで情緒的なフリ、って感じかな?
428: 2008/10/15(水) 09:29:22 ID:SFot6J+Y(1)調 AAS
>>422
切れ味のいい刃物で切られるより、ナマクラで長きに渡って切られ続ける方が残酷。
わかるよなw
429(1): 2008/10/15(水) 10:54:51 ID:sTrZkcI0(1)調 AAS
原作みたいに
事件後、親子に会いに行くシーンで自首するのかどうかの意思確認を
してから助ける方が石神っぽいと思ったんだけどなぁ。
あと、「彼に触るな。」は聞きたかったな。
430(1): 2008/10/15(水) 11:04:30 ID:Rr06uZBo(1/2)調 AAS
>>417
この何年かで世間的な人気は逆転した様子。
宮部は「模倣犯」「理由」あたりがミステリー作家としてのピークで
時代小説、ファンタジーなどに手を広げた分、最近のミステリー作品は劣化したと評価が低い。
東野は本格から社会派に移行して「秘密」くらいからドラマ化、映画化が増えて
流行作家として今が人気のピークだと思う。
>>421
「容疑者Xの献身」以外だと、「白夜行」「秘密」「時生(トキオ)」「手紙」あたりは
比較的万人受けすると思う。
431: 2008/10/15(水) 11:11:13 ID:VAEzlWnD(1)調 AAS
劇場版には、ドラマにあった「キュピ〜ン」な決めポーズがなくてちょい残念
大画面でアレをやってほしかった。
432(2): 2008/10/15(水) 11:12:12 ID:Rr06uZBo(2/2)調 AAS
>>429
「彼に触るなっ」と「せめて、泣かせてやれ」は湯川の当初のモデルの
佐野史郎ならはまったと思うけど、福山だと微妙な気がする。
個人的には別室で静かに泣く映画版のアレンジはGJ!と思った。
433: 2008/10/15(水) 11:14:28 ID:aRaaqrZF(1)調 AAS
石神の自殺未遂を花岡親子が思い留まらせたことは、
結局石神本人しか知らないんだよな。
何で靖子に好意を抱いたか、湯川も靖子も興味がある点だと思うが。
434(2): 2008/10/15(水) 11:17:06 ID:mmA+fv0h(1)調 AAS
>>426
リリーは河川敷の少年野球監督(?)
半券はアリバイ作りには重要なアイテムでしょ
犯人心理からしたら重要だからちゃんと保管しておきたいところだけど
あえてなんでもないようにとっておくというのが気配り
実際に靖子は戸棚にしまってたから石神から注意されたし
435: 2008/10/15(水) 11:23:49 ID:uMQVIH8E(1)調 AAS
>>376
色々考えたけど、作る方だと思う
1を100にするより0から1を作る方が難しい
436: 2008/10/15(水) 11:34:51 ID:+cYJ22pn(1)調 AAS
>>432
なるほどね。
佐野史朗は無機質な表情が似合う人だけど
福山は感情の揺れをこの映画では、ドラマより出してるし
本当はそれが持ち味のひとつだからね。
437: 2008/10/15(水) 11:37:53 ID:F/XHpcLg(2/4)調 AAS
>>430
白夜行はなあ、代表作の一つではあるけど、万人ウケはどうだろう?
特に女性には向かない気がするし、まして、今回の映画で、堤石神に感情移入しちゃった
タイプの人には向かないんじゃないかな? 最後までいけば、意外に亮にも感情移入できるのかな?
幻夜はダメだろうとは思うけどね。
438: 2008/10/15(水) 11:44:35 ID:G3NFWsfT(1)調 AAS
>>434
お、ありがとうございます。といっても大人の野球しか思い出せない。
軸をぶらさないということは、丹田に集中することで云々。
半券って警察に見せるためにとっておいたんでしょ。写真とか撮ったらわざとらしいし。
でもそれを戸棚なんかに大事にしまってたら気が回らなすぎなんじゃないかと思って。よく映画行く人じゃないからかもしれないけど。
それにしても靖子も石神もとくに美里もかわいそう。あの年で人を殺しちゃうなんて。
湯川先生も言わなきゃいいのに。捕まる人数が増えるだけなんだから。
439(1): 2008/10/15(水) 12:12:38 ID:I4GCFjOd(1)調 AAS
東野のエロが絡んだ作品は苦手
汚らしいから
「放課後」「秘密」「白夜行」
440: 2008/10/15(水) 12:39:58 ID:dd8iP/Dq(1/2)調 AAS
小説読んでても映画楽しめるかな?
441(1): 2008/10/15(水) 12:43:29 ID:HZoy9FXG(1)調 AAS
もっと楽しめるよ。
442(1): 2008/10/15(水) 12:44:22 ID:F/XHpcLg(3/4)調 AAS
>>439
見事に俺の好きな作品が並んでいるw
絶対に映画化はされないだろうけど、一番映画向きなのは「天空の蜂」だと思うんだよな
原作でダレ気味に感じるところも、映画ならキャラの立てどころで、美味しく処理できるだろうし。
惜しいな。
443: 2008/10/15(水) 12:52:01 ID:LdvmD6l/(1/2)調 AAS
リリーは、ホームレス役だべ
444: 2008/10/15(水) 14:36:30 ID:i28fy33r(1)調 AAS
>>421
やっぱり「白夜行」はお薦め
文庫は厚いけど一気に読めるよ
そんで、最後のヒロインのセリフにそれまでのすべてが凝縮されて神
石神の「うおぉぉぉぉ」をも超える
445: 2008/10/15(水) 14:40:56 ID:dd8iP/Dq(2/2)調 AAS
しかし久々に小説読んで泣いた
446: 2008/10/15(水) 14:42:09 ID:BHoX7Ahb(1)調 AAS
なんか、見終わった後、バークリーの
試行錯誤を思い出した。推理小説としての出来は
バークリーの方がいいんだけど。
雪山のシーンは、やっぱりいいと思うな。
最後の詰めをする前に、湯川と一緒に
登山をして、湯川に自分の決意の覚悟を
「お前なら、わかってくれるだろ」と忖度して欲しかったんだと
思う。頂上から眺める景色に親子を重ねて、このために
命を投げ出せるんだと、惜しくはないのだと。
その横で湯川はぜぇ〜ぜぇ〜。何も見てない。
やっぱり湯川は・・・自己顕示欲の強い、ただのおしゃべりだ!
447: 2008/10/15(水) 15:16:10 ID:caqGdM5A(1)調 AAS
既に小説は読んでて観にいきました。ミステリーの映画化は『模倣犯』でトラウマだったんだけど、私的には原作にほぼ忠実に描かれててよかった。
てか、結末知ってたから序盤から随所で目が潤んでしまってヤバかった。。
少し前に宮部と東野ではどっちがって話題出てるけど、映画に関しては東野圧勝だとおもう。
448: 2008/10/15(水) 15:18:32 ID:j/RQ5Xv5(2/2)調 AAS
映画次作出るかな。
449: 2008/10/15(水) 15:45:56 ID:C6IUvMOu(1)調 AAS
ガリレオ最高
450(1): 2008/10/15(水) 15:50:14 ID:O9h8avQZ(1)調 AAS
聖女の救済を劇場でやるか
それともドラマか?
451(1): 2008/10/15(水) 15:54:22 ID:k+gQTljx(1)調 AAS
この映画
福山いらなくね?
452: 2008/10/15(水) 15:55:59 ID:GQNPrBb0(1)調 AAS
>>450
いいねぇ〜
またゲスト俳優の厳選が必要だね。
453: 2008/10/15(水) 15:58:12 ID:F/XHpcLg(4/4)調 AAS
う〜ん、原作の受け取り方が結構違うもんなんだな
俺は、原作の石神は完全にヲタク体質と見た。但し非常に頭が良いので、外面は巧妙に取り繕う。
コンプレックスも強い。自分の天才性を発揮できる数学にのめり込むのも、コンプレックスの裏返し。
世間に無関心なのは、数学以外では、良い結果は得られないので、プライドを守る為に感心を閉ざしただけ
なので、花岡親子に対しての余りにも過剰な庇い立ての結果を、
靖子がどう受け止めるかも、絶対に知りたくない。
と言うか、好意を示して拒絶されるのが怖い。そういった面でプライドが傷つくことを避ける為に、条件反射的に天才の頭脳を駆使する
だから、逮捕されるのも、靖子と隔離されるので、むしろ逃げ道
まあ、流石に人生を変えてしまう決意なんで、重みはあるけれど。
そんなんだから、映画は原作とは大分違う印象。別物として見た。
原作のホームレス殺しは石神像とはズレないんだけど、映画を素直に楽しむには、ホームレス殺しは
単なるトリックと割り切って、その身勝手さはとりあえず忘れないといけない。
ブ男を男前にしただけで、随分変わるもんだと思ったよ。
454: 2008/10/15(水) 16:27:23 ID:H3iiJryh(1)調 AAS
>>451
ダンカンと品川庄司の方がもっといらない
455: 2008/10/15(水) 16:43:01 ID:2bIjufpF(1)調 AAS
>>434
原作読者だったから半券のことも知ってたから
自分がこの映画見たときアリバイのために半券とっておこうって思ったんだけどさ
日付のところもぎられてたんだぜ orz、アリバイつくれないじゃん、たのむよ東宝
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s