[過去ログ] 【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】27件目 (748レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204
(1): 2010/08/29(日) 14:46:10 AAS
>>19関連
「無煙たばこ」、禁煙場所での一服はOK? ダメ?

 日本たばこ産業(JT)が5月から東京で販売している煙の出ないたばこをめぐり、禁煙場所での
一服を認めるかどうか、公共施設や飲食店の判断が分かれている。国は「受動喫煙の対象外」と
容認する立場だが、「呼気に有害物質が含まれる」「他の客を不快にする」と禁止する動きも。
JTは秋以降にも全国で販売を始める予定で、関西でも議論の「火種」は広がるかもしれない。
 JTの無煙たばこ「ゼロスタイル・ミント」は、パイプ1本とカートリッジ2本が入って300円。6月末
までの売り上げは約125万箱に上り、在庫ゼロが現在も続く。11月からは生産量を倍増し、
販売エリアを拡大する予定だ。
 ニコチン量は禁煙ガムとほぼ変わらず、周囲の人にもほとんどにおいを感じさせないとして、
JTは「マナーに注意すれば禁煙場所でも一服が可能」と企業や自治体の問い合わせに答えている。
 公共施設に対し、受動喫煙を防ぐよう努力する義務を課した健康増進法は、受動喫煙を「室内など
で他人のたばこの煙を吸わされること」と規定。厚生労働省生活習慣病対策室も「無煙たばこは
法律上の受動喫煙の原因にならず、現時点では規制する法的根拠がない」と説明する。

 ただ、東京周辺に拠点を置く交通機関や自治体、飲食店の判断は分かれている。
 日本航空は「機内を含む禁煙エリアでの使用は可能」。火を使う▽においなど快適性に影響がある
▽紙巻きたばこと間違える形状――など5項目ある「禁止するたばこ」の条件に当たらないためだ。
 JR東海も容認。「受動喫煙の対象でない」との理由で「乗務員が無煙たばこかどうか確認させて
もらうことはある」。JR東日本も「乗客の声も聞きながら最終決定するが、当面は禁止しない」。
 禁煙エリアを条例などで定める自治体でも、容認が目立つ。区内全域の路上喫煙を禁じた東京都
千代田区は「(禁止の理由とした)ポイ捨てや通行者のやけどの恐れがない」(安全生活課)。
公共施設での受動喫煙を防ぐ全国初の条例を4月に施行した神奈川県も「周囲に誤解を与える恐れが
強いものの、煙がないなら規制対象外」と言う。(続く)

2010年8月24日
外部リンク[html]:www.asahi.com
1-
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s