レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】9件目
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>495 > 「分煙」の20市町 大半が「全面禁煙難しい」 > > 兵庫県が達成目標とした二〇〇五年度を過ぎても、県内市町の半数にとどまる役所の禁煙。 > 「健康増進法の趣旨からすれば当然」と早くから実施した市町がある一方、今も庁舎内に喫煙所 > を設ける自治体の多くは「外で吸うと市民の目につく」など禁煙には消極的だ。県は「小・中・高校 > は〇五年度に敷地内禁煙」とする目標も掲げたが、こちらも達成は全市町の半数。「校舎内禁煙」 > を含めても、全市町の75%にしか達していない。 > 県が〇四年三月に策定した受動喫煙防止対策指針は、庁舎の禁煙を目指す理由として「住民 > の健康増進など、官公庁の社会的役割」と明記。しかし、当の県庁ですら、職員の意見調整に > 手間取り、目標達成は一年遅れの今年四月にずれ込んだ。 > 「禁煙」とせず「分煙」にとどまる市町の中には、「禁煙について検討中」(播磨町)など、前向き > な自治体もあるが、多くが「全面禁煙は難しい」との立場だ。「職員の反対もある」と豊岡市。 > 庁舎内に四カ所の喫煙室を設けている伊丹市は「建物の中にあるほうが、すぐ仕事に戻ることが > できる」という。 > 「市の収入にはたばこ税もあるので…」(朝来市)、「喫煙する来庁者のため」(たつの市)と、 > 喫煙者に気を使う意見もあった。 > 一方、庁舎を禁煙にした市町は「喫煙者も仕方ないと思っている」(三木市)とし、特に大きな問題 > は発生していない。 > ただ、庁舎内禁煙を掲げているが、“グレーゾーン”の喫煙所がある自治体も。〇三年に庁舎を > 禁煙にした川西市は昨年、地下駐車場の一角に喫煙コーナーを設置。「職員からの要望もあった」 > という。(つづきます) > > 神戸新聞 2007/05/30 > http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000358150.shtml > 県内自治体の禁煙実施状況 ◎=学校敷地内禁煙、□=校内禁煙、▲=分煙、一部の学校が > 分煙、学校ごとに対応など。県の「学校」は県立校が対象。庁舎禁煙は合併前からの実施含む。 > http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00358151.jpg > 今年四月から建物内が禁煙になった兵庫県庁=神戸市中央区 > http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00358152.jpg
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s