[過去ログ] 【扶余】 高句麗 【広開土王碑】 (282レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(2): 2008/12/22(月) 11:55:10 ID:c/6g6lY2O携(1)調 AAS
>>126
1.伝聞の間に貢ぎものの生口の容姿と混同した
2.その頃の中国にとって「倭」は現代日本に連なる王朝の周縁部にある国だった
3.そもそも貢ぎに来たってことが、過去の王朝の栄華を視野にいれた誇張で、想像の産物
4.倭の使者がKYで服をみすぼらしくする方向にへりくだって見せた

なんてこともあるかも
130
(1): 2008/12/22(月) 22:12:33 ID:bPTD0sscO携(1)調 AAS
>>127
混同ではない
>>115の説明を見ろ
文中にある脛裳は当時の倭の高官の正装
庶民はもっとみすぼらしい格好をしていた

それにいくらなんでも当時の中国が倭だけ特別な感情で見ていたというのは有り得ない
131
(2): 2008/12/23(火) 19:02:03 ID:HysULL+PO携(1)調 AAS
>>130
1、>>115の四行目以降が完全に仮定を前提に成り立っているんだが>>115に基づかないとだめかい?
2、そもそも脛裳ってどこで調べても一種の脚絆のことなんだけど。
脚絆なら利便性から全く違う服装していてもつけ続けることはありそうなのだが。
日本の考古学資料でしっかりとした服装をしていて、
海渡った途端脚絆以外が急に退化してたらおかしかろう。

3、そもそも倭が特別な感情で見られてるってどっからきたの?
なんか関係ない相手にまでシャドウボクシング始めてない?
>>127の3.のことなら、南朝が見栄で統一王朝期の朝貢国から持ってきて増やしたんじゃねって話。
倭が特別なんて話じゃ全然ないぞ。
ぶっちゃけクリスマス島で統一国家が出来て朝貢に来ましたでも、
かつて漢ではシーランド公国が朝貢に来ていたのだが、南北朝の戦乱が始まって以来途絶えていた。
それが現在の王朝になってまた朝貢に来るようになったんだぜでもいいわけで。

てかそもそも>>127の4.以降読めば理解いただけると思うが、冗談混じりで言ってるわけよ。
なんでそんなギスギスしてるわけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s