[過去ログ] Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): まだまだ 2006/12/05(火) 13:16:16 ID:4gLRYNum(1/3)調 AAS
前スレ
Expressionの話をしよう part4 【Acrylic】
2chスレ:cg
ペイントソフトの様な描画のドローソフト
「Expression」及びExpressionの後継「Acrylic」の話題についてのスレッド
現在3.3β版がダウンロード可能(win/mac)、フリー
機能制限無、製品版(3.1)よりバージョン上がっている
Expression3 外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
Acrylic(beta) 外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
他情報は>>2以降
865: 2009/09/21(月) 01:00:46 ID:aDhfWxCH(1)調 AAS
>>863
体験版入れてみたが何もかわっとらん
インストールに時間がかかるようになっただけ
つか、何が変わったのか調べる気すらおきん
866: 2009/09/21(月) 21:31:08 ID:C2YPl5uy(1/2)調 AAS
Expression Studio 3の製品版(MSDN Premiumで入手)を入れてみた。
ダウソした350MBのISOイメージををNero ImageDriveでマウントすると、
インスコ時間は3分弱。インスコによってHDDが700MB消費される。
Expression Studio 2の時は、MSDNは最上位エディションで
なければWebとBlendだけだったが、今回は全部インスコされる。
Expression Design 3では、Expression 3.3と同様のアーティスティックな
スケルタルストロークがある(Expression Designの1/2については
使ったことがないのでよくわからない)。Intuos4の筆圧、ペンの傾きに対応。
複合パス、パスの論理演算(イラレのパスファインダ)機能はある。
パスの整列、新規ストロークの定義は可能。Fireworksのような
ライブエフェクト機能がある(ドロップシャドウ等)。
インポートできるファイルは、PSDとAI。エクスポートは、Web用書き出しが
メインで、PSDとPDF(ラスタライズされたビットマップ形式)はあるが、
AIやEPS等のベクター形式は無い。このあたりは、Webデザインインターフェース
作成ツールとしての側面がまだ強いからだろう(イラストソフトとしてはまだ弱い)。
イラレと同様、レイヤー機能はロックと順番が変えられるだけの単純なもの。
各オブジェクトは、不透明度と合成モード(乗算、スクリーン等)を変更できる。
ExpressionはCreature House時代から買ってるのに、あんまり使ってないから
細かな相違は言えないが、EPSエクスポートがないことを除けば、
まぁそれなりに使えるんじゃないかな。
867: 2009/09/21(月) 21:54:00 ID:C2YPl5uy(2/2)調 AAS
(続き)
テキストをパスに変換する機能はある。
パスに変換したテキストは、輪郭部分だけだがスケルタルストロークを適用可能。
テキストボックスを作る機能はない。テキストはMS-IMEでないとインライン変換
できない(ATOKでは変換中の文字が表示されない)。テキストの拡大縮小は
Macromedia FreeHandと同じで、バウンディングボックスを操作すると、
テキストの大きさや平体・長体が変化する。
線幅は、キーボード入力で、プリセットのプルダウンメニューとかはない。
タブレットで描いた場合、速いストロークで、少々パスが乱れる
(余計なアンカーポイントがてんこ盛りになる部分が出てくる)。
ペンの傾き検出をOFFにすると、若干軽減されるようではある。
EPSエクスポート機能はないが、パスをコピーし、イラレにペーストすると
ベクターのままコピペできる。スケルタルストロークを使った場合は
当然コントロールポイントの数が凄くなる。
オブジェクトを選択すると、画面最下段に位置の数値入力や、
配置・整列・合成などのメニューが出てくる。インターフェースは
洗練されており、Creature House時代より使いやすいと思う。
868: 2009/09/21(月) 22:11:25 ID:2XjubQOP(1)調 AAS
進化した部分もあるのか
869: 2009/09/21(月) 22:14:04 ID:/4ru3i3f(1)調 AAS
横から情報拝見しました、ありがとうございます。
これで集中線ツールとMac版+LivingCel(RETASのようなアニメ制作機能をつけた
Expression)が復活すればデュアルOSライセンスぶん購入するんですが…orz
870: 2009/09/23(水) 13:01:32 ID:nkpdaciW(1)調 AAS
どうにも見た目で拒否してしまって、ロクに使いもしてなかったが
それなりに進化はしてるのか
まぁ、それでも乗り換える気はさらさら起きないが
871: 2009/09/23(水) 15:26:40 ID:KCe/6Fwu(1)調 AAS
おー、Designも進化してるんですか
これは3に期待してしまう
貴重な情報ありがとうございました
872: 2009/10/01(木) 18:37:57 ID:iU0gPYm3(1)調 AAS
>>864
あなたの書き込みのおかげででまったく同じ状況で絶望していた状態から脱出できました
ありがとう
873: 2009/10/03(土) 17:00:47 ID:noeGXR0S(1/2)調 AAS
水墨画ムービーで期待を持たせておいて夢と消えたLivingCelsだが、
手間と工夫で簡単なストロークアニメーションなら作れそうだ
1フレーム目をレイヤ1に、
2フレーム目をレイヤ2に、という具合にexpストロークでオブジェクトを描いていき、
12フレームを12枚のレイヤーに描いた状態にしてレイヤーありでpsdに描き出す
psdで開いたら、imageReadyを起動して、アニメーションパレットから「レイヤーからフレームを作成」、を選ぶ
各レイヤーがフレームになるので、それをgifアニメに描き出すとストロークの動くgifアニメーションになる
一個づつ個別にこれをする必要があるのでタイムラインが
いったい何の役に立つやらなマルチストロークのswf出力、という機能も「蛇やムカデのようなものパスに従って蛇行する」ようなきわめて限定的な場面なら使える
874: 2009/10/03(土) 17:10:22 ID:noeGXR0S(2/2)調 AAS
タイムラインが
↓
タイムラインがある便利さには比べようもないが
875: 2009/10/23(金) 01:28:02 ID:PXpbFcsS(1)調 AAS
ところで窓7出たけど3.3動作するか試した人いる?
876(1): 2009/10/23(金) 17:59:31 ID:eoFsUaD/(1)調 AAS
64bit7にインスコしたら動いたよ
まだ軽く確認しただけだけど、問題なさそう
877: 2009/10/24(土) 12:53:36 ID:l211ron6(1)調 AAS
えーー64でうごいたのか。
一般的には動かんって・・
878: 2009/10/24(土) 14:11:18 ID:VqAbdyCQ(1)調 AAS
>876
レポートサンクス
Vistaではエミュレーション必須だったところを標準で動作とはうれしい限り
サブPC上のことだから覚悟は決めてたがこれで迷い無く7を入れられる
879: 2009/12/02(水) 09:26:58 ID:TUth96q3(1)調 AAS
Design3体験版触った。そんなに悪くないと思う。
嬉しいところ
・インターフェースがAdobeっぽくなってとっつきやすい(旧版に愛着のある人には向かない)
・数値入力のマウス操作が自然な感じに(桁ごとに操作するのは使いやすそうで使いにくかった)
・ポイント選択のショートカットがAに。投げ縄との切り替えもスムース(Nキーは遠かった)
・グラデーションの微調整がしやすくなった(でももうちょい頑張ってほしい)
残念なところ
・スケルタルストロークの一覧性が悪い
・マニュアル見てもピクセルスナップの意味が分からなかった
・他にも何かあった気がするけど思い出せない・・・
スケルタルストロークをあまり活用しない人なので、一般的な評価とか違うかも
880: 2009/12/02(水) 17:20:48 ID:UUJgnsr9(1)調 AAS
感想 お2
881: 2009/12/12(土) 02:45:20 ID:4UhHa5VC(1)調 AAS
しばらくコミスタに浮気してたけど、
久しぶりにExprssion使ったらやっぱりこのツールはすげえと思った。
関係ないけどExprssionって略称ないのかな。
エクスプ?クスプレ?EXP?
882: 2009/12/12(土) 17:29:49 ID:aHRerb5i(1)調 AAS
E3とかXPRとかいってた
883: 2009/12/12(土) 20:50:35 ID:+hMDpX7Q(1)調 AAS
ちなみに日本語版ならE3もE2もUbuntuでWINEで起動出来た。
E3.3はなぜか起動すらしなかった。
884: 2009/12/14(月) 20:09:48 ID:8iVDxFx9(1)調 AAS
4年前にインストールして、最近ようやく真面目にいじり出したけど、
いやぁ、いじればいじるほど味のあるソフトだ。
まるでスルメのようだよ。
コミスタなんて話にならんわ。
885: 2009/12/14(月) 20:13:58 ID:XBUXznef(1)調 AAS
全然違うソフトと比較してもなあ
886: 2009/12/14(月) 21:00:30 ID:7GPGdvdx(1)調 AAS
昔Expressionでデジコミ本出した人も今やコミスタ信者だしなぁ。
ま、コミスタなんて目じゃないわとか言わずに、適材適所で使い分ければ
いいと思うよ。
887: 2009/12/15(火) 15:24:48 ID:AybFrUDg(1)調 AAS
俺は大きな勘違いをしてた。
ストローク定義の時、反復ハンドルで挟んでる部分が反復されるんだと思ってた・・・。
挟んでる区間だけ反復するって意味だったんだね。
888: 2009/12/30(水) 07:36:35 ID:Q462giEo(1)調 AAS
Adobeが買収してIllustratorに機能統合して欲しいな。
FLASHも統合したらもう無敵のドローソフトになるだろ。
889: 2009/12/30(水) 12:28:14 ID:4zMr0CpY(1)調 AAS
3.3までのExpressionならその道もあったろうが
いまのM$印Expはいらね…Adobe最大のカm、じゃない割れ率の少ない
Mac用ソースコードも闇に葬ってるだろうし。
890: 2009/12/31(木) 20:13:50 ID:eI3Nn2nS(1)調 AAS
ちょこっとだけこのソフトで描いてみて、もう7年ぐらいほったらかしのファイルがある。
まだソフトもあるけど、なんかこれ以上やりこむ根気がなくなってね。。。。。
891(1): 2010/01/04(月) 04:40:58 ID:2pc33yOu(1)調 AAS
ストロークは豊富だけど塗りが貧弱なんだよな。
塗りももっと豊富なら、使えるソフトだったと思う。
892(1): 2010/01/04(月) 19:55:57 ID:p/Vo3e7t(1)調 AAS
集中線凄い良いし使いやすいから手放せないなこれ
みんなはコミスタとかなのかな
893: 2010/01/04(月) 20:27:44 ID:eO1E+0GH(1)調 AAS
>>891
マジックワンド的な塗りは欲しかったねー
これで漫画描こうと試してみたけど塗りの問題で断念。
894: 2010/01/04(月) 21:42:09 ID:lJQ4nfQI(1)調 AAS
>>892
いちいち書き出してこっちに持ち込んで集中線書いて向うに戻すのが面倒なんで
コミスタで妥協してる
895: 2010/01/05(火) 03:29:13 ID:WwS6cCtE(1)調 AAS
塗りは線にできるけど線は塗りにできないからね。
896(2): 2010/01/07(木) 17:37:41 ID:tw18HJzx(1)調 AAS
いい加減IllustratorもBスプラインを採用しただろう、と思って体験版入れてみたらベジェだけだった。
結局Expressionで年賀状作った。
Bスプライン最高だと思うんだけどなぁ。
897: 2010/01/08(金) 01:49:58 ID:+I7iP2Fe(1)調 AAS
>>896
禿同
898: 2010/01/08(金) 18:27:23 ID:JNtbe+ZQ(1)調 AAS
>>896
どういう風に使うの?
899(2): 2010/01/09(土) 14:44:03 ID:CbYiUDVZ(1)調 AAS
Bスプラインは考えずにポンポン点を置いていけば思った形に近い曲線が描ける
ベジェに比べれば厳密性に劣るのかも知れないけど直感的操作ではこっちのほうがはるかに早い
車の写真を用意してトレス、なんてこともやったけど、同じ事をベジェで、なんてやる前から萎える
900: 2010/01/09(土) 15:16:17 ID:G5sSyF+T(1)調 AAS
>899
Shadeが自由曲面モデリングにBスプラインを採用できない理由がまさにそれ
901: 2010/01/09(土) 15:52:27 ID:fp9hIeyL(1)調 AAS
塗りと線の区別をなくすべきだった。
902(1): 2010/01/09(土) 16:02:20 ID:zsiTsoXu(1/2)調 AAS
>>899
うーん
具合の良いところに点を置くってのがまずセンスが要りそうじゃない?
そうしないとなめらかな線すら引けないんだよなあ
903(1): 2010/01/09(土) 16:51:35 ID:DBFnepcc(1/2)調 AAS
>>902
慣れないうちは後で調整する前提で適当にノード置いていった方が結果的に速くできると思う。
ノードをたくさん置くとあとが面倒くさい上に線がぐにゃぐにゃしてしまうので、不必要なくらいに
ノードを作りすぎてしまうことだけ避けるよう注意していればOK。
# 線の向きが変わる箇所の数だけノードを置いてみる
904(1): 2010/01/09(土) 17:00:51 ID:zsiTsoXu(2/2)調 AAS
>>903
そうそう、それが一番難しいと思う
必要最低限がどれくらいかってのが全然わからん
905: 2010/01/09(土) 17:38:11 ID:DBFnepcc(2/2)調 AAS
>>904
ここに書いてある
>線の向きが変わる箇所の数だけ
位置は後から動かせばよいから、とりあえず置くんだ。
数も分からなければ無利にわかろうとする必要はないよ。
カーブの山の部分に着目して、頂上の向こう側にノードを置けば大丈夫。
906: 2010/01/09(土) 17:49:15 ID:jzDdxF3r(1)調 AAS
わかったやってみる
ありがとう
907: 2010/01/09(土) 18:45:59 ID:GhMuL8uo(1)調 AAS
アニマス使いに慣れるぞ
908: 2010/01/12(火) 22:34:51 ID:/Pch/BhF(1/2)調 AAS
無料になったときに落としてすぐの頃より使用率増えてる。
使い込むにつれて魅力が分かってきた。大好きなソフトのひとつになったよ。
年賀状にも大活躍だし、アニメ調のイラストも書いてみたら意外と描けるね。
909: 2010/01/12(火) 23:19:07 ID:HEfuklCn(1)調 AAS
実は仕事に使ってるw
910(1): 2010/01/12(火) 23:40:10 ID:/Pch/BhF(2/2)調 AAS
漫画とか?
911: 2010/01/13(水) 00:03:44 ID:5hyWIp0G(1)調 AAS
3.3出てから結構経つけど未だにDTP用途でメインに使ってる
フリーで縦書きできるベクタ系ツールってこれ以外全然見当たらん
Win7でも動いてくれてよかった
912: 2010/01/13(水) 00:08:36 ID:IPIr1Qie(1)調 AAS
>>910
イラスト関係
913: 2010/01/13(水) 00:56:14 ID:Z0WyXXp4(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.techspot.com
Acrylicってこれ?
914: 2010/01/13(水) 01:59:21 ID:fiNr/auf(1)調 AAS
上の方にあるだろ。
それより、このスレはexpressionermp保存版です。
915: 2010/01/13(水) 03:10:22 ID:50q/zq55(1)調 AAS
縦書きできるんだ
うちのは3.0製品版だけど出来ない
916(1): 2010/01/13(水) 12:02:25 ID:bn4gSikA(1)調 AAS
@つきフォントを使い更に1文字ずつ改行を入れるか(Windows版のみ)、
テキストボックスを縦一行の幅に縮めてそれを必要な行数ずらっと並べる
(Mac版はこれしか方法がない)かすれば可能。
旧フラクタルデザイン製品は@つきフォントで疑似縦書きさせる方法が
使えたのに、PainterXあたりから@つきフォントが認識できなくなった。
917: 2010/01/13(水) 14:53:53 ID:1HaRhuJX(1)調 AAS
>>916
win版は@つきフォントで入力すると一文字一文字が左に90度傾いて出力されるので、
テキスト全体を右に90度回転してやれば縦書きになる。
918: 2010/01/16(土) 17:17:34 ID:4TSlyVMK(1)調 AAS
縦書きにこだわらなければ、まだ使える。
919: 2010/01/16(土) 17:20:36 ID:S0m9u7ne(1)調 AAS
画像読み込んだときにDPI値を考慮してくれないのが困るところ
72dpi決め打ちなんだよな
920: 2010/01/20(水) 00:25:12 ID:diJHkkSz(1/2)調 AAS
画像の読み込みを、D&Dなど他に簡単に出来る方法ない?
メニューの”ビットマップを読み込み”からだと、
たくさんの画像を読み込みたい場合に大変になってしまう。
921(1): 2010/01/20(水) 00:32:39 ID:dnZe3rZO(1)調 AAS
ファイル右クリックでファイルのフルパスをクリップボードにコピーするソフト(複数存在する)をインスコして、
エクスプローラーからファイルのフルパスをコピー
ビットマップ読み込み、ファイルオープンダイアログでペースト、オープン
とやったらどうか
922: 2010/01/20(水) 23:30:10 ID:diJHkkSz(2/2)調 AAS
>>921
こんな方法でも開けたんだ。
複数のフォルダからの時には、移動する手間が少し省ける。ありがとう。
同じフォルダから10枚くらい貼りたい時などにも良い方法はないものか。
923(2): 2010/01/21(木) 01:00:39 ID:AwAywVv2(1)調 AAS
あとはスクリプトで自動化するとかだね
AutoHotKeyなら標準で、
UWSCならDropOnScriptで拡張することで
「スクリプトファイルへドラッグドロップ」で動作するスクリプトが作れる。
でドラッグドロップされたファイルの数だけビットマップ読み込みを実行するスクリプトを書けばいい
924: 2010/01/21(木) 20:34:33 ID:U4V4GU5z(1)調 AAS
>>923
スクリプトって難しい・・・
プログラムは基礎の基礎しか分からないから頭痛くなってしまった。
UWSCとDropOnScriptの使い方を必死に調べて何とか作成はできたけど、
不十分なのか、たまに動作に失敗する。
でも、一応D&Dで簡単に複数の画像を読み込めるようになったので満足です。
便利なソフト教えてくれて有難う。
925: 2010/01/22(金) 06:36:35 ID:1kob7S3o(1)調 AAS
やっぱり塗りの問題が。
主線を描いたら塗り領域をもう一回トレースしてというのがすげー手間。
バケツツールで一発で塗れるような機能があって欲しかった。
926: 2010/01/22(金) 09:18:43 ID:loTl33Yl(1)調 AAS
コピー前面ペーストして塗ってから下に移せば?
927(1): 2010/01/22(金) 21:27:15 ID:Z2Jr39wz(1)調 AAS
一度FlashやRETAS・イラスタ・イラレCS3以降のスマートバケツツールで
ベクター(主線)layerを参照しながら塗りオブジェクトを自動生成して
しまうと>923の言うE3ならではの塗り作業が面倒くさくなってしまう。
増え続けるレイヤーとオブジェクトフォルダ・グループ管理もね。
928(1): 2010/01/22(金) 22:40:18 ID:Ej86zbJy(1)調 AAS
>>927
>増え続けるレイヤーとオブジェクトフォルダ・グループ管理
Flashとかのアプリはどういう方法で管理してるの?
929: 2010/01/23(土) 00:26:35 ID:cNCS+2uw(1)調 AAS
>928
コンポーネントという一種のライブラリ・データバンクに格納出来る。
1つのコンポーネントをベースに色だけ変形を加えたり、ミラーを
散布してファイル容量を節約しつつトゥイーンで動かす事も出来る。
930: 2010/01/23(土) 20:10:47 ID:dIXmtof3(1)調 AAS
まぁ、粗削りな点が いろいろ残ったまま終っちゃったソフトであるとは言える。
もったいなかったね。今のマシンパワーによればもっとできるだろう。
931: 2010/01/27(水) 14:15:42 ID:6TlDySGg(1)調 AAS
外部リンク[html]:b.dlsite.net
某「忘れられたソフト」で作成した触手
932: 2010/01/27(水) 16:44:28 ID:sfZPX9gU(1)調 AAS
Illustratorでも少し工夫すればこのソフトのようなことはできるけど
このソフトだけではIllustratorの代わりにはならない。
ということでプロユースとしては定着できなかったのがEXPRESSIONの敗因。
933: 2010/01/27(水) 20:01:08 ID:6MLjGkoN(1)調 AAS
実験に触手スレに貼ってみるか
934: 2010/01/28(木) 14:29:03 ID:oMH0nzqb(1/2)調 AAS
アニメーションというかモーフィングというかそういう方向もあるんだな
やはり、FLASHがこのソフトを吸収して欲しいね
935: 2010/01/28(木) 16:26:33 ID:otnq7fkB(1)調 AAS
LivingCelが市場に出て成功していれば、RETASとの組み合わせで
国産アニメのワークフローも変わっていた気がするんだ。
(FlashアニメではなくGIFアニメ的なドローアニメ制作ツールになり得た)
もったいねぇ…。
936: 2010/01/28(木) 16:31:20 ID:325tGuRu(1/2)調 AAS
ビットマップのメッシュ変形だって、あれもタイムライン上で動かせれば応用範囲は広い。
AfterEffectやOE-CAKEの代わりにおっぱいボヨンボヨンソフトの代表にだってなれたんだ
937: 2010/01/28(木) 16:45:06 ID:rSezcU6F(1)調 AAS
俺はたまにアニメーション作る時にExpression使ってるよ
マルチストローク便利すぎ
938: 2010/01/28(木) 17:02:35 ID:oMH0nzqb(2/2)調 AAS
いま、なんとなく、異なるストローク間の「ブレンド」をやってみたけど
期待通りの結果にはならなかったよ
この辺にまだ未完成さを感じる 惜しい
939: 2010/01/28(木) 17:47:44 ID:325tGuRu(2/2)調 AAS
ブレンドツールでで動かした触手
外部リンク[swf]:www.orz.uh-oh.jp
940: 2010/01/29(金) 13:40:46 ID:9wtdM8LB(1)調 AAS
↑
おっぱいプルプルも作って下しあ
941: 2010/02/02(火) 16:50:18 ID:kAaUGPxd(1)調 AAS
ExpressionはもともとPaiterの親戚みたいなものだから
Corelに拾ってもらって統合してしまえば。
ドローブラシというような機能の一つとして。
942: 2010/02/02(火) 21:36:05 ID:cpvYymEH(1)調 AAS
既出かもしれないけど、また、ダウンロードできるようになったよ。
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
943: 2010/02/03(水) 01:21:58 ID:b19Jv19i(1)調 AAS
>>3
944: 2010/02/04(木) 15:41:16 ID:ljqO20Vh(1)調 AAS
Expressionって、iPadみたいなタッチデバイス用のグラフィックソフトとして良くないかなあ。
精密な描写よりも、ざくざくっとしたタッチで画いていく。
945(2): 2010/03/12(金) 00:45:32 ID:vd34WyRQ(1/2)調 AAS
Expressionいいよねぇ
みんな隠れて使っているの?
946(1): 2010/03/12(金) 02:05:21 ID:HC6tx+Y8(1)調 AAS
>>945
仕事に使ってる
947: 2010/03/12(金) 05:56:41 ID:vd34WyRQ(2/2)調 AAS
>>946
現役で使用中のプロの人ですね
ほとんどの作業はExpreeeionで間に合いますか?
948(1): 2010/03/12(金) 09:40:23 ID:7MAavAaw(1/2)調 AAS
1年ぶりぐらいに見に来たけど・・・
昔よりましになった所は、改悪版Expressionが10万台のパッケージの中に含まれている状態から、
Expression Design 3 通常版 18,800 円の中に含まれるようになったか・・・
あとはMSがもっと頑張ってSilverlight関連を使える、使いやすいようにしてくれることを夢見るしかないなw
漫画も紙媒体からデジタルに変わりつつあるし、静止画のCGや絵の時代が終わる次世代を夢見て、
みんな長生き頑張ろう・・・ 5年ぐらいすれば改悪前より良くなっている時代が来るかもしれないw
949: 2010/03/12(金) 09:41:51 ID:7MAavAaw(2/2)調 AAS
>>948
Expression Web 3 通常版 18,800 円の間違えスマソ
950(1): 2010/03/12(金) 09:43:00 ID:6/9N6Ho4(1)調 AAS
>>945
こないだ仕事につかったよ
角丸めたり移動したりの微調整はこれが一番直感的で好きだ
951: 2010/03/14(日) 22:52:40 ID:5Bk+IkYo(1)調 AAS
>>950
やはり、慣れると使いやすいですよね。
使えば使うほど、操作方法がわかっていく楽しみもあるし。
952: 2010/03/17(水) 08:12:12 ID:0av5N9HF(1)調 AAS
IllustratorCS6あたりでこれと同等の機のが多分実装されるよ
953: 2010/03/17(水) 11:11:01 ID:mzJLum97(1)調 AAS
逆にFlashとIllustratorが統合されたりして
954: 2010/04/11(日) 18:07:18 ID:CS/9fdir(1)調 AAS
この路線をとるドローソフトって他に出ないな。
特許をとって仕舞っているなら残念なことだ
今になっては広く解放して欲しい
955: 2010/04/12(月) 13:20:33 ID:rLzV4rZw(1)調 AAS
Illustrator CS5がExpressionユーザー獲得に動き出したようです
外部リンク:www.adobe.com
外部リンク:www.adobe.com
外部リンク:www.adobe.com
956: 2010/04/12(月) 15:16:25 ID:9t2JVKFP(1/2)調 AAS
ムム、ひょっとして集中線機能も?
957: 2010/04/12(月) 15:53:55 ID:nEq+Mdxs(1)調 AAS
CS4では疑似マルチページにも対応したし、これで集中線ツールと
高度なアクション機能が搭載されたら学割効く内に買っちゃっても
いいかな。
集中線ツールがなくても、Expressionからパスで吐き出せばそのまま
CS5のスケルタルストロークで復旧出来る、しかも筆圧調整グラフで
強弱調整もできるって事だよね?今まで以上により強力な連繋そして
共存が可能になりそう。
ただしアドビ迷物[奇数バージョンバグの山の呪い]が発動しなければ
(通算バージョンではCS=11、つまりCS5=バージョン15.0)。
958: 2010/04/12(月) 20:45:40 ID:9t2JVKFP(2/2)調 AAS
CSになってからはそんなジンクスないだろ
959: 2010/04/16(金) 13:48:51 ID:w/tVIA1a(1)調 AAS
Illustratorってほんとダメソフトだな。
他のソフトのいいところを10年も遅れてとりいれていくだけ。
FreeHand、FLASH、そしてexpression。
もうデファクトスタンダードにあぐらをかいただけのグラフィック界のMSWORDってかんじ。
960: 2010/05/09(日) 14:21:48 ID:o9aN3jVO(1)調 AAS
InDesignにお株を奪われちゃって、今じゃそんな機能他のソフトで
出来るだろ、というノリで2つ3つ機能を付け足してメジャーアップ
デート扱いだも。
961: 2010/05/28(金) 01:52:34 ID:bnLNJrTl(1)調 AAS
Illustrator CS5使ってみた。
すげーよこれ。Expression完全にパクられてるお。
962: 2010/05/28(金) 07:45:22 ID:k8nYy8By(1)調 AAS
それはそれでいいことじゃまいか
963: 2010/05/28(金) 08:52:51 ID:GpIzxJ2y(1)調 AAS
パクるのはいいけど、10年以上遅れてパクるってどうよ。
964: 2010/05/28(金) 09:14:21 ID:PswWAO0b(1)調 AAS
パクリ元がフリーソフトなんだし
965: 2010/05/28(金) 10:52:24 ID:APWuIW95(1)調 AAS
Expression 4 の情報マダー?
かなり前から チンチン してるわけだが。
966: 2010/05/28(金) 11:49:40 ID:usJxRHZD(1)調 AAS
今のMSじゃねぇ、trueSpaceと同じオチを迎えると思うの。
967: 2010/05/30(日) 01:24:55 ID:LxH2S2hn(1)調 AAS
Expression Studio 4
6月7日、NYで発表会(於Metropolitan Pavillion)
UltimateとProfessionalの2バージョンが
あるという噂もあるが、はっきりしたことは
わからない。
Silverlight4に対応は確実
968: 2010/06/08(火) 12:40:30 ID:InaNUeSg(1)調 AAS
よそにも書いたが、
北。外部リンク:www.microsoft.com
969: 2010/07/31(土) 20:51:43 ID:qq1hPmzA(1)調 AAS
Microsoft Expression4 のパケ版の発売が9月3日らしいんだが
Expression DesignっていうのがここでいうExpressionの後継っていう認識でいいの?
情報少なすぎてどんなんだかさっぱりわからん
970: 2010/07/31(土) 22:16:45 ID:OmzClI+c(1)調 AAS
いちおう後継なことは後継なんだろうけど、似ても似つかぬ別物。
どうしてこうなった。
971: 2010/08/01(日) 01:00:46 ID:lbpgXjzV(1)調 AAS
trueSpaceの後を追うように開発中止にならなかっただけましと考えるべきか、
いっそ3.3のままあぼーんしていた方がよかったと嘆くべきか。
972: 2010/08/01(日) 16:39:51 ID:azyEi7gz(1)調 AAS
マシンパワーも上がって、扱えるデータ量も、10年前とは比べ物にならないほどでかくなったから、
ペイントみたいなドローソフト、ってコンセプトがもはや時代遅れ感がある。
パソコン発展期の過渡期的なアイディアだったのかなって。
973(1): 2010/08/09(月) 14:13:13 ID:/5DBvHMi(1/2)調 AAS
システムをリカバリしたら日本語化ファイルだけ紛失してしもた…
ネットを探し回っても見つからない。誰か恵んでおくれ。
974: 2010/08/09(月) 14:48:39 ID:EYhQu09N(1)調 AAS
古いPC・Mac雑誌の付録やExpression3.1デジコミ参考書に日本語体験版が
ついてるからそれを使え。
975: 2010/08/09(月) 15:58:38 ID:ew2sth4S(1)調 AAS
データサイズ的にはベクトルデータの方がラスターデータよりも小さいけど
それを扱うマシンパワーはあまり変わらないというか
ベクトルデータの方が、一つ一つ計算を伴うから、かえってパワーを要するというのはいまも昔も変わらない
976(1): 2010/08/09(月) 17:45:46 ID:htbniT3p(1)調 AAS
>>973
>>63
977: 2010/08/09(月) 18:30:24 ID:/5DBvHMi(2/2)調 AAS
>>976
うはっ、ありがとう!
つーか自助努力が足りなかったな、手間かけてすまんかった
978: 2010/09/27(月) 23:19:03 ID:ghrAovAo(1)調 AAS
最近また弄りだしたけど改めて面白いツールだなぁ
マイナーな分自分だけが使いこなしてるような気分にさえなる
使いこなしてないけど
979(2): 2010/09/29(水) 02:50:52 ID:xA5BYqbp(1)調 AAS
主にマンガのペン入れに使っているんだが
これが無いともう何も描けないんじゃないかという気さえしてきた
980: 2010/09/29(水) 23:57:10 ID:S/ncQ2HJ(1)調 AAS
>>979
これであとバケツ塗りツールとテクスチャも種類ごとにリスト内でフォルダ分けで登録できればトーン処理も行えるのにねぇ
981: 2010/09/30(木) 12:19:26 ID:E6ikQnJn(1)調 AAS
下描き程度にしか使えない性能でもビットマップブラシがあるのはいいよな。
FLASHにこれがあれば下描きで便利なのに。
982: 2010/09/30(木) 14:10:04 ID:FR3Ivn+w(1)調 AAS
バイトに毛が生えたような仕事だが、このソフトが無いと何も出来ない
983: 2010/09/30(木) 14:14:14 ID:PlQjyN4J(1)調 AAS
同じく在宅仕事に使ってる
同志が多くて嬉しいなw
984: 2010/09/30(木) 21:19:37 ID:MM09/ONC(1)調 AAS
外部リンク[htm]:www.microsoft.com
外部リンク[htm]:www.microsoft.com
なんか
985: 2010/10/01(金) 19:02:11 ID:7H4Ccgbh(1)調 AAS
外部リンク[html]:isweb.www.infoseek.co.jp
サービス終了により
外部リンク:moonshade.hp.infoseek.co.jp
は今月いっぱいで閉鎖となります、ご了承ください。
986(1): 2010/10/01(金) 19:03:26 ID:WhMrGpSV(1)調 AAS
>>979
具体的にどんな使い方してる?
自分も凄く好きなソフトながら絵柄がリアル寄りなので人物画には使いこなせない…
987: 2010/10/01(金) 19:36:33 ID:pAhLkN1R(1)調 AAS
でもお馴染みのこの人
外部リンク[htm]:www.ecodacs2.nerima.tokyo.jp
割とリアルタッチだと思うんだが人物には殆ど使ってないのか
この人の出してた本に人物描いてたのも載ってた気がするけど
988: 2010/10/02(土) 15:12:21 ID:6z+RvFdv(1)調 AAS
死んだ子の歳を数えても仕方ないが
このソフトが順調に進化していたら、取り込んだ下絵をベクトル線画に変換し
ちょっといじってハイ完成! 程度はとっくに実現してたと思う。
989: 2010/10/02(土) 15:34:25 ID:XSEzHqU3(1)調 AAS
>>986
人物も背景もB―スプラインでちまちまと1本1本線画を描いていってる。
効果的な流線などはレイヤーを替えて
つやベタもレイヤー替えて、フリーハンドペンでざくざく。
普通のベタはアウトラインだけ取っておいてフォトショ行き。
レイヤーごとにフォトショにコピペして、余計なところをフォトショで消していってる
990: 2010/10/02(土) 16:09:41 ID:uYLqGxq6(1)調 AAS
塗りつぶしもあれば…って思うわ
ほんと惜しいよな
991: 2010/10/03(日) 02:12:51 ID:7taq70/P(1)調 AAS
あともうちょっと安定して欲しい。ちょっと凝った事やろうとする時落ちるかも‥とびくびくすんのはいやや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*