[過去ログ] Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2008/08/05(火) 07:52:47 ID:BeQ5rrrZ(1/4)調 AAS
September 2006 CTP使えるようになったのですが
ペンの傾きで回転が効きません
「use pen tilt for rotation」をONにすればいいんですよね
同時起動したE3はOKなんですが
588(1): 2008/08/05(火) 08:03:32 ID:BeQ5rrrZ(2/4)調 AAS
それとオブジェクトリストウインドウは廃止されたのでしょうか
589(2): 2008/08/05(火) 08:23:44 ID:BeQ5rrrZ(3/4)調 AAS
すいません、もうひとつ
ノード属性を変えるボタンが
Attributesウインドウにないのですが
これも廃止されたのでしょうか?
590: 2008/08/05(火) 16:08:23 ID:BL3WwVrN(1/2)調 AAS
>>588
F6
E3 オブジェクトリスト-> レイヤーリスト
591: 2008/08/05(火) 16:15:33 ID:BL3WwVrN(2/2)調 AAS
>>589
E3 属性ウィンドウ
-->SepCTP 属性/効果 ウィンドウ(F4)+ツールボックス
592: 2008/08/05(火) 22:22:13 ID:BeQ5rrrZ(4/4)調 AAS
ありがとうございました
見つかりました
>>589さんは、ペンの傾きで回転できます?
私だけでしょうか
593: 2008/08/05(火) 22:41:01 ID:dymL9rC0(1)調 AAS
そう言えばE3の日本語txt入れるとメニューが多少日本語になるよ
594(1): 2008/08/06(水) 03:10:38 ID:SJxSbT6p(1)調 AAS
実行ファイルのE3.exeをバイナリエディタで開いて、
E3J用のlocalizej.txtの内容を読めば、日本語化の
パターンは簡単にわかる。
sepCTPの場合も同じだから、オール日本語化は簡単だ。
翻訳はPhotoshopの用語などを参考にすればよい。
595(2): 2008/08/06(水) 15:56:24 ID:P+Ce6Etv(1)調 AAS
Mac OS10.3.9で EX3.3bを使ってます。
タブレットはWACOMのIntuos2。
環境設定から行ける ツール>マウスホイール
の設定が、ペンにもそのまま反映されていて、ペンが使えなくて困っています。
ズームに設定すると、最大限までズーム
スクロールに設定すると限界までスクロールされ
ツールを切り替えるにすると、ペンを動かす度にツールが切り替わり
目的とするツールのままにとどまっていてくれません。
パレット上にポインタが乗ったら上記の動作が始まり、全く作業が出来ません。
ペンのときにマウスホイールの設定が邪魔する状態です。
これの解決方法はないでしょうか?
596(1): 2008/08/07(木) 12:47:28 ID:Lt/5Er0Z(1)調 AAS
>595
Expression 3.3がFreewareに! - Mac板
2chスレ:jobs
597: 2008/08/07(木) 17:38:11 ID:+AgA6F+n(1)調 AAS
死亡確認
598(1): 2008/08/07(木) 19:07:19 ID:BiIIvVwB(1)調 AAS
>>594
うpお願いします
599: 595 2008/08/09(土) 21:47:05 ID:fecdBjBd(1)調 AAS
>>596
dクス。
いってきます。
600(2): 2008/08/10(日) 01:08:03 ID:f1YOY/TU(1)調 AAS
>>598
どこに うpすれば?
601: 2008/08/10(日) 12:20:41 ID:EweRRBs5(1/4)調 AAS
September 2006 CTPでスタイルリストからスタイル選んで
テキスト書こうとクリックすると
デフォルトの黒塗りに戻ってしまいます
リストを使わずいちいち指定し直せば
思い通りに描けましたが
なんとかならないでしょうか
602: 2008/08/10(日) 12:21:57 ID:EweRRBs5(2/4)調 AAS
>>600
やるおろだ
外部リンク[html]:damedao.web.fc2.com
こちらなんかいかがですか?
603: 2008/08/10(日) 12:51:19 ID:EweRRBs5(3/4)調 AAS
zip形式が使えた方がいいならこことか
mod_uploader
外部リンク:s-io.mydns.jp
604(1): 2008/08/10(日) 16:26:14 ID:hOORzq0n(1)調 AAS
>スタイルリストからスタイル選んで
>テキスト書こうとクリック
ではなくて、
テキストを書いて選択状態の(テキスト)オブジェクトに
スタイルを適用する。
(ひとつないし複数のオブジェクトを選択してから、
適用するスタイルをクリックする)
605: 2008/08/10(日) 17:57:02 ID:EweRRBs5(4/4)調 AAS
>>604
おお、素晴らしい
私ったらなんという間の抜けよう…
606: 2008/08/12(火) 08:55:05 ID:k0EBhGcK(1)調 AAS
Bスプライン曲線のまま
閉じた図形を開く事は出来ないんでしょうか
607: 2008/08/12(火) 13:11:27 ID:DdpZZn5y(1)調 AAS
できない。
mohoやAnime Studioなら「閉じた図形の線を部分的に透明化する」ことで、
あたかも開いたように見せることは出来る。
608: 2008/08/12(火) 19:51:22 ID:PYdHgZWG(1)調 AAS
ものすごく面倒ですけど次のようにすれば
できるかもしれません。
まず、ノード変換ツールを選択し、スプラインの閉曲線の
始点(終点)と、それより一つ前の点(ノード)をクリックします。
始点(終点)とそのひとつ前のノードが直線で結ばれると思います。
次に、この直線部分をパス切断ツールで切断します。
このとき、切断された直線部分はベジェ曲線(直線ですが)になりますが
残りのスプライン曲線はそのままです。
直線部分の切断点は、始点と終点が重なった点なので、
それぞれをノード削除ツールで削除します。
スプラインの閉曲線の原型をできるだけ崩さずに開きたいなら、
直線部分作成用のスプラインノード2点を付加してから
ノード変換ツールを用いてその2点間を直線化し
同様な操作をすればよい。
609: 2008/08/13(水) 17:37:34 ID:yrjuDNnG(1/2)調 AAS
Sep 2006 CTP、キャンバス回転した後とか
ストロークの設定変えた直後とか
1回だけ筆圧が効かなくなるのに少しいらいらするんですが
回避できるでしょうか?
610(2): 2008/08/13(水) 23:42:30 ID:yrjuDNnG(2/2)調 AAS
恐れ入るがもうひとつお尋ねしたい
ピクセルレイヤー上で選択範囲内を
拡大縮小回転はできないのでしょうか
611(1): 2008/08/13(水) 23:54:04 ID:swo7JY+6(1)調 AAS
>>610
できるよ。
ビットマップレイヤーがあるんじゃなくて、ドローレイヤーのさまざまなオブジェクトの一つとしてビットマップオブジェクトが配置されている。
ビットマップペンはそのビットマップオブジェクトに書き込みをするツール。
で、ビットマップオブジェクトを拡大縮小したいときは白矢印ツールを選んで、ビットマップオブジェクトをクリック(選択された状態)、
そうすると四隅に三角が出るからそれをドラックしなさい
612: 2008/08/14(木) 11:22:07 ID:rlzPE3ek(1)調 AAS
まあもしかしたらデカいオブジェクトの上にあるオブジェクト選択しようとすると
デカいオブジェクトが選択されちまって('A`)ウボア状態なのかも知れねーという話かも知れねーから
そういう時はレイヤーわけてロックかけるのがてっとり早いぞとかそんな
613: 2008/08/14(木) 18:54:46 ID:iLofVT1S(1)調 AAS
>>610
Acrylic のピクセルレイヤー内で、選択範囲を直接、
拡大・縮小、回転、変形はできないと思う。たぶん。(移動はできる)
選択範囲を切り取りまたはコピーしてから、
別のベクターレイヤーに(前面)貼り付けすると、
イメージオブジェクト(E3のビットマップオブジェクトに相当)になるから
これを、 >>611 氏の方法で回転、拡大・縮小、変形、ワープなどできる。
614: 2008/08/15(金) 16:11:57 ID:rbtZ6kFc(1)調 AAS
イラレみたいにテキストボックスを使用したいのですが、
Expressionですとどのようにやればよいのでしょうか?
615: 2008/08/16(土) 18:17:53 ID:myKWofFt(1)調 AAS
そんな機能はありません
すくなくとも3.3 Freeまでは
616: 2008/08/17(日) 01:56:16 ID:VqrApnZY(1)調 AAS
Shift キーを押しながらテキスト ツールでパスの境界内の任意の場所をクリ
ックすると、形状内にテキストを挿入できます。Shift キーを押しながら形状
の上にカーソルを置くと、パス内にテキストが挿入されることを示すカーソル
アイコンに変わります。パスに塗りつぶし色が設定されていない場合は、
Shift キーを押しながら (パス内部ではなく) そのパス自体をクリックする
必要があります。
形状またはパスの中に挿入するテキストを既に作成してある場合、そのテキス
トとパスを選択してから、[オブジェクト(Objects)] メニューの [テキストを
パス上に(Text On Path)] をクリックし、[エリア テキストを配置(Attach
Area Text)] をクリックします。
617(2): 2008/08/19(火) 23:19:28 ID:hxLAfHXf(1)調 AAS
結論
イラストレーター >>>>>>>> Expression 3.3
618: 2008/08/20(水) 00:52:50 ID:4ninA8mL(1)調 AAS
と、カスが申しております
619: 2008/08/20(水) 03:47:08 ID:CmlnwLJU(1)調 AAS
とカスが煽っております
620: 2008/08/20(水) 07:51:56 ID:bqO5e7Bd(1)調 AAS
>617
うん。その通りだ。
621: 2008/08/20(水) 09:36:46 ID:ir/jeiIJ(1)調 AAS
ところで>>600のうpはまだかい?
622: 2008/08/21(木) 02:28:29 ID:pmKgY209(1)調 AAS
>>617
いまさら?
623: 2008/08/23(土) 14:53:28 ID:O/PT7HUJ(1)調 AAS
画像リンク
グラデーション方向変更ツールで
複数オブジェクトのをいっぺんに方向変更させると
左のように変更されてしまいます
右のように変更するには一個づつやるしかないでしょうか
624: 2008/08/23(土) 17:07:50 ID:2LV8ZKuN(1)調 AAS
ビルゲイツ 「そうだ。」
625: 2008/08/25(月) 07:32:49 ID:nIv/Nqxr(1)調 AAS
今手元にないから方法書けないが
確か出来たような気がするんだ
626(1): 2008/08/26(火) 00:14:56 ID:wBkClyC+(1)調 AAS
ビルゲイツ 「なんだと、おまえはクビだ。」
627: 2008/09/10(水) 08:08:40 ID:WpIjyElY(1)調 AAS
ビルゲイツ 鏡に向かって ご乱心
628(1): 2008/09/11(木) 04:07:40 ID:9nzVibJ5(1)調 AAS
>626
ゲイツ「お前はクビだ」
マーフィ「ありがとう」
ロボコップねたがわかる人はこのスレにどの位いるだろう…
629: 2008/09/12(金) 00:19:51 ID:auC6DaX3(1)調 AAS
>628
ねえ、ロボコップって何年前の映画だか知ってる?
630: 2008/09/12(金) 09:31:34 ID:95pMneG+(1)調 AAS
たまたまエクスプレッションスレ検索しててこのスレ覗いたら、
ロボコップ思い出したw90年代あたりの映画?
3と比較しての話ですけど2のペンツールは3より使いやすいね。
↑エクスプレッションのね
631(1): 2008/09/14(日) 19:44:10 ID:EYz+u1kE(1)調 AAS
Sep 2006 CTP、日本語ファイル名で保存できない
それと保存ディレクトリに日本語はいってると駄目
なんとかなりませんか
632: 2008/09/14(日) 22:13:38 ID:FBnV5inI(1)調 AAS
あり得ないだろ、今どきそんなアプリ。
何考えて作ってるんだ? Windows3.1時代じゃねーんだぞ?
633(1): 2008/09/17(水) 09:05:06 ID:hUsaShig(1)調 AAS
E3で読み込めるイラレ形式はバージョン8まででしょうか?
634(1): 2008/09/17(水) 09:40:38 ID:IbzHqBZj(1)調 AAS
>>633
外部リンク[html]:mion-orz.cocolog-nifty.com
635: 2008/09/17(水) 18:31:49 ID:XPrTdXAZ(1)調 AAS
>>634
さっそく入ってみます。ありがとうございました。
636(2): 2008/09/18(木) 07:18:44 ID:MPLf/7I0(1)調 AAS
expression3.3でマンガみたいなもの描きたいんです。
たとえば以前、女子プロレスっぽい絵の描き方を説明したホームページがあったと思うんですが、そんな感じのホームページありませんか。
あったら教えてください。
ググってもなんか、MSExpressionばかりで。。。
637(1): 2008/09/18(木) 09:03:49 ID:cY5JZfDD(1)調 AAS
>636
プロレスサイトならまだあるし、本も販売中
他のExpression本が絶版するなか唯一増版を重ねている
付属のCD-ROMに入っている素材集だけでも金を出す価値はある。
図書館に入れてもらえないから自腹で買ったが後悔はしていない。
外部リンク[htm]:www.ecodacs2.nerima.tokyo.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
638(1): 2008/09/18(木) 11:37:23 ID:H7RSRQ/b(1)調 AAS
>>636
付属のペンストロークがすごい出来がいいし
あそこに描いてある製作の流れは
数年経った今でも参考になると思うよ
639: 2008/09/18(木) 12:45:52 ID:gJobt74D(1)調 AAS
>637,638
ありがとうございます。bookmarkがどっかいっちゃってわからなくなってたとこでした。
PTA新聞の挿絵を用意するんですが、フリー素材だと気に入ったものがないし、画風に統一感がないなど、いまいち役に立たなくて、結局expressionで書いていたんです。
これで勉強ができます。
ありがとうございます。
640: 2008/09/18(木) 17:42:18 ID:Ie2T4Uip(1)調 AAS
特定しますた
641(1): 2008/09/23(火) 00:00:37 ID:E37Z/f7U(1)調 AAS
>>631
ベータ版的扱いの上、日本語OSは未対応
そもそも公開は停止されてるし、期限切れで使用することはできない
文句つけるのがお門違い
642: 2008/09/23(火) 02:12:45 ID:byER24q4(1)調 AAS
>>641
今までのスレの流れからいってそのコメントは堂々巡りで、
お門違い。
「それはできない」 でよろしい。
643(2): 2008/09/25(木) 01:03:37 ID:eE1vYo/P(1/2)調 AAS
Expression3J WINDOWS版です
グラデーションを縦方向に使いたいのですが
横方向しかありません
どうすればいいのでしょうか?
いったん横方向のグラデーションにしてから
回転させると縦方向になるのですが
たくさん縦方向の細長いグラデーションを作りつつ
他の絵とのバランスを見たいため
はじめから縦方向のグラデーションで塗りつぶせる方法を
探しています
よろしくお願いいたします
644(1): 2008/09/25(木) 01:14:16 ID:Jd71EW+N(1)調 AAS
>>643
ツールボックスのグラデーションベクトルを縦方向に使う。
645: 2008/09/25(木) 13:34:21 ID:eE1vYo/P(2/2)調 AAS
>643です
>644
ありがとうございます!
できました!
646: 2008/10/03(金) 22:07:15 ID:Gaeo+/NC(1)調 AAS
Expression2の解説本が図書館のリサイクルコーナーに積まれてたので確保
「出版社からの要請」だとかで付属CDは破棄されはもらえなかった
(2体験版が入っていたからかもしれない)。
3の本より実践的なチュートリアルが多くて勉強になる。
647: 2008/10/03(金) 23:38:35 ID:drCslhg5(1)調 AAS
疋田本か。
648(1): 2008/10/04(土) 00:04:50 ID:fh1uieaz(1)調 AAS
なつかしいなぁ。
ご本人のサイトとユーザーコミュニティサイトはどっかいっちゃったけど。
649: 2008/10/04(土) 00:33:00 ID:8/0UX8ly(1/3)調 AAS
漏れも持っている。
ヒキータさんのこの本はExpressionへの愛情が感じられて
とても分りやすい解説本だった。
2001年発行で、まだExpressionの販売元が親切なアクシム
だった。
後を受けたパンダは最悪だった。
パンダのサポートを叱り付けてやった。あの小僧めw
650: 2008/10/04(土) 00:47:12 ID:8/0UX8ly(2/3)調 AAS
>>648
外部リンク:pro.tok2.com
651(5): 2008/10/04(土) 12:51:08 ID:P7UIEItF(1/2)調 AAS
WIN版3Jです。
EXPRESSIONのオートトレースって
もしかしてかなり精度の低いものしか出来ないの?
どうも、最高でぼかしなしにしても滑らかに出力してくれない
652(1): 2008/10/04(土) 12:58:27 ID:4/gRaxj+(1/2)調 AAS
>651
「おおまかな形はトレースしてやるから、後は手入力できれいにしてね」
というのがE2時代からのオートトレースであります。
IllustratorCS2以降のライブトレース(もともと専用の、ン万したオートトレースソフトが
統合されたもの)クラスの精度を求めちゃいかんのです
653: 651 2008/10/04(土) 13:10:39 ID:P7UIEItF(2/2)調 AAS
>>652
そうなのか・・・ありがとう
別ソフトで加工してからエクスプレッションでやりますOTL
654: 2008/10/04(土) 13:37:36 ID:4/gRaxj+(2/2)調 AAS
>653
こういうフリーウェアのオートトレーサーもあるから気を落とさないで
外部リンク:potrace.sourceforge.net
外部リンク:blog.faro.main.jp(使い方・日本語)
基本exeアイコンにドラッグドロップするだけ。
細かい設定はコマンドラインを追加して行う。
残念ながらGUIを搭載したPotraceはMacユーザー向けしかない。
655: 2008/10/04(土) 21:48:32 ID:8/0UX8ly(3/3)調 AAS
カラーならDelineate
外部リンク:delineate.sourceforge.net
656: 651 2008/10/05(日) 14:47:16 ID:H4+UEdRL(1/3)調 AAS
ありがとうございます
結局Inkskapeでトレスしました
もとはpotraceなんで
657: 651 2008/10/05(日) 18:12:18 ID:H4+UEdRL(2/3)調 AAS
なんか質問ばかりで申し訳ないけど
雲みたいな円弧で出来てるフキダシを作りたいんだけれど
どうしたらいいですか?
叫ぶ感じのとげとげなフキダシは多角形ランダムでできるので
それの角をノード変換して雲みたいな形にしてみたのですが
形がいまいちだし
たくさんランダムな形のフキダシを作りたい場合に
手間がかかりすぎてしまうんです。
なにかよい方法はないでしょうか?
658: 2008/10/05(日) 18:42:36 ID:mlDtTecg(1)調 AAS
ありません。
解決しました。ありがとうございました。
659: 651 2008/10/05(日) 19:50:05 ID:H4+UEdRL(3/3)調 AAS
自己解決しました。
どうもお騒がせしました
660(4): 2008/10/17(金) 22:29:17 ID:zeBqtRkJ(1)調 AAS
3.3質問お願いします
100cmの幅を正確に100等分した線が引きたいのですが
効果線を1cm幅にしても100本の分割線が出来ません
試しに100cmの効果線の幅を10cmにしたら9分割しかされてません、幅9cmにすると10分割されました。
効果線で均等に分割するには手動で調整するしか無いのでしょうか?
何か簡単に正確な幅の分割線引く方法あれば教えてください
661(1): 2008/10/17(金) 22:44:00 ID:EOR9u+6M(1)調 AAS
>660
それ、小学2年生の数学で習うだろ。
662(1): 2008/10/20(月) 12:36:29 ID:z2v5q9EO(1)調 AAS
>660
線間隔を、0.99cmにしてみて。
たぶんそれ、仕様だから。
663(1): 2008/10/20(月) 23:37:10 ID:+JwoV1eV(1)調 AAS
折り紙を半分に折ったとき、折り目が2本にならない不具合について
664(1): 2008/10/20(月) 23:58:30 ID:zSBqYM5a(1)調 AAS
線の太さとかの問題なのかもね
665(1): 2008/10/21(火) 12:47:20 ID:s2kTyYjS(1)調 AAS
>>660
「オブジェクト」 -> [パスをブレンド] ステップ 9
666: 2008/11/08(土) 21:56:39 ID:1V91v2UR(1)調 AAS
塗りつぶしパターンを
ワープメッシュ変形させたいのですが
不可能でしょうか
667: 2008/11/09(日) 00:36:15 ID:4d9kGOnk(1)調 AAS
ラスタライズすれば可能ですね
図形を覆う大きさの四角形塗りつぶしを
作成後ラスタライズ
で、ワープ変形したら
図形で切り抜けばできました
668(3): 2008/11/10(月) 16:37:19 ID:c+FOUlR6(1)調 AAS
autotraceのGUIフロントエンド
delineate使ってる人いませんか
batファイルの書き換えがわかりません
どのように書き換えればいいでしょうか
669: 2008/11/11(火) 02:04:33 ID:vWwZB5s2(1/2)調 AAS
マイター角比率の設定とかないんでしょうか
角度を鋭くすると角が欠けてしまって困ってます
670: 2008/11/11(火) 02:19:42 ID:vWwZB5s2(2/2)調 AAS
モうひとつ
登録したパターンの名称を変更するには
どうしたらいいでしょうか
671(1): 2008/11/11(火) 04:05:36 ID:VJe6HZzt(1)調 AAS
>>668
JRE6ではさっぱり動かんね
672: 2008/11/11(火) 10:25:56 ID:UkdrLn/E(1)調 AAS
>>668
autotrace自体は動くから、autotraceと同じフォルダに画像ファイルをもってきてコマンドラインから
autotrace --centerline --output-file test_out.ai test.bmp
と実行。--centerlineが線をアウトラインではなくパスにするオプションで、これを使わないなら
potraceの方がいいと思う
ただ、--centerlineはかなり太めの線でないとうまく動かない。いわゆる線画だとぶつぶつの点の固まりになるだけ
だったらソース画像を大きめのものにすれば線も太くなるからうまくいくはず、と思いきやものすごく時間がかかる
自分の場合(アス4200+)はCPU50%張り付きで10分以上たっても終わらずファンがガンガン回り出してやめた
くわえて出力形式がai以外だとうまくいかない。そしてこのai形式はInkscapeで開けない
つまりイラレをもってないと出力ファイルが開けないという厳しさ
ちなみにLinuxにはpotrace.guiというフロントエンドがあってこれでもautotraceを使うことが出来る
UbuntuのSynapticsから入れられるのでもし機会があったら試すといいよ
スレチで長々とごめんね >住民のかたがた
673: 2008/11/11(火) 11:40:52 ID:Pa1/N1Uu(1)調 AAS
>>668
・INSTALL.txt に書いてある方法
環境変数 "JAVA_HOME" を新規作成、
"JAVA_HOME" にJ2SDK_1.4.× のパスを設定。
・delineate.batの方を編集する方法
delineate.batの %JAVA_HOME% の部分を J2SDK_1.4.× のパスに書き換える。
// 以前、なんかエラーが出た時、確か C:/j2re1.4.× の様にJ2SDK_1.4×を浅いディレクトリに置いたらウマくいったと思った。
>>671
INSTALL.txt に書いてある "Java J2SE 1.4.1 or 1.4.2" じゃないと無理っぽい。
ダウンロード Java 2 SDK, Standard Edition, v 1.4.2 (J2SE)
外部リンク[html]:java.sun.com
674(1): 2008/11/18(火) 01:34:48 ID:QAIRjZum(1)調 AAS
>>660-665
超亀ですがすっきりしましたありがとう。
端からの間隔の長さじゃなくて中心からの折り目の間隔なんですね
675: 2008/11/18(火) 03:13:33 ID:VVCfvedP(1)調 AAS
>>674
三つ折りにした時は?
676(1): 2008/11/22(土) 15:48:50 ID:c4CT6MfR(1/3)調 AAS
ちょっと質問
上と左にあるルーラーからドラッグして引っ張り出したガイドを
移動・消去させるにはどうしたらいいですか?
ヘルプにはパスをガイド化させたのの説明はあるんだけど↑のが
見あたらなくて。間違って引っ張り出しちゃったのが消せなくて困ってます
分かる方がいましたらよろしくお願いします
677: 2008/11/22(土) 15:50:19 ID:c4CT6MfR(2/3)調 AAS
あ、バージョンはExpression3Jです。すんません
678(1): 2008/11/22(土) 16:25:35 ID:hrr4Bxak(1/2)調 AAS
メニューバー/オブジェクト/ガイド/解除
679: 2008/11/22(土) 16:27:18 ID:hrr4Bxak(2/2)調 AAS
あ、違うな。忘れてくれ
680(1): 2008/11/22(土) 16:29:34 ID:koImsYk1(1)調 AAS
―>548
681: 676 2008/11/22(土) 16:32:29 ID:c4CT6MfR(3/3)調 AAS
あうー既出でしたかお恥ずかしい
>>680さん>>678さんありがとうございました
682: 2008/12/01(月) 23:37:02 ID:3OUIKCZk(1)調 AAS
メモリを100Mくらいまでしか使ってくれない・・・。もっさり。
たっぷりあるんで1500Mくらい使って欲しいんだけど、フォトショみたいに調節できないですか?
683: 2008/12/02(火) 01:06:33 ID:5Liv2oW/(1)調 AAS
もともとあんまりメモリは食わないよ、ページングメモリ増えてるわけでもないでそ
ストローク大量に使い出すともっさりになるのは
レイヤーのフリーズとか使って工夫するしかないよ
684: 2008/12/02(火) 01:41:30 ID:WxmgTq1F(1)調 AAS
ありがとう。
なるほど、凍結かぁ。
ところでペンの傾きで画面が回転するのは面白すぎるね。使ってみると使いづらいけどw
あと何故かプログラムの複数起動ができる・・・意味ねー。
685: 2008/12/04(木) 18:59:31 ID:sjiBGAS9(1)調 AAS
Expression3JってVistaで動きますか?
686(1): 2008/12/04(木) 22:38:24 ID:yDpnaNsr(1)調 AAS
vista64bitでちゃんと動いてるよ。
687: 2008/12/06(土) 16:59:42 ID:xH7Bv34+(1)調 AAS
>>686
thx
688(1): 2008/12/07(日) 14:06:31 ID:vQHJDl3R(1)調 AAS
64BITで動くとはね
玉下駄
689(2): 2008/12/07(日) 15:39:17 ID:zdAp5m+Z(1)調 AAS
>>688
64bitでも大抵のアプリケーションは動くよ。
64bitの性能をフルに活かすためには64bit専用のアプリが良いってだけの話で。
690: 689 2008/12/08(月) 01:41:37 ID:kicNcMYE(1)調 AAS
あ、イラレ8は動かなかった。というかインスコすら出来なかった。
9以降のイラレ形式ファイルってEXPRESSIONで開けないんだっけ?
詳しい人おせーて。
691: 2008/12/08(月) 02:20:32 ID:wkc9u9Hd(1)調 AAS
10形式だと真っ白な書類になる
8だったら開ける
692(1): 2008/12/14(日) 13:40:02 ID:QMgyIQOy(1)調 AAS
expression上でコピーしてものを、
PS(CS3)上でベクトルのまま貼り付けできるんだね。
いや、これは便利だな。シームレスに作業出来て大変よいね。
693: 2008/12/16(火) 14:07:12 ID:r7Lh+Pei(1)調 AAS
マイター、ソーセージ属性で
ノード間の角度が45度以下になると
角が折れるの私だけでしょうか
なんとかならないかな
イラレの角の比率オプションみたいのも
ないみたいだし
694: 2008/12/16(火) 15:24:04 ID:9HFLITik(1)調 AAS
ないよ
695(1): 2008/12/19(金) 15:01:19 ID:eboDnjbF(1)調 AAS
>692
本当だ!今までのクセで書き出しやってたけど、コピペだけでいける!
うおおすげえサンクス!
696: 2008/12/19(金) 15:18:36 ID:9BPnuPqe(1/3)調 AAS
>>695
当方マンガ家だけど、
大まかなあたりをとって効果(効果線・模様背景)を作る→それをPSにコピペ→マスクで型取り
ってのが最近の主な使い方になってきた。
コミスタにも効果線ツールあるみたいだけど、expressionと比べてどう?
697(1): 2008/12/19(金) 15:26:28 ID:op1xkh+b(1)調 AAS
使ってみればわかるけど、自由度がない。応用が利かない。
自分で絵を書く人が作った集中線ツールがExpressionなら、
絵を描かないプログラマが作った集中線ツールがコミスタの集中線ツール
698: 2008/12/19(金) 16:21:10 ID:9BPnuPqe(2/3)調 AAS
>>697
そうなんだ。やっぱりexpressionかな。かなり自由に効果線作れるもんね。
でもなんで香港の開発スタッフが、マンガの集中線にこんなに熟知してるんだろう。
謎だ・・・。
699(1): 2008/12/19(金) 16:26:49 ID:Mm6Jf9Rk(1)調 AAS
3.1J付属のチュートリアルPDF→集中線ツールの項
集中線をExpressionで再現する為、Creature Houseの
開発チームは日本の著名な漫画を研究し尽くしたそうです
(その大半は当時香港に横行していた海賊版かも知れないけど)
700: 2008/12/19(金) 16:50:52 ID:iCejP0i/(1/2)調 AAS
え、私はExpression1と2で森川久志氏がすごくきれいな効果線データを作ってExpression本に収録し、
それを受けてE3では森川氏にも意見を聞いて効果線ウインドウを追加したものと思っていたよ
コミスタや他の効果線との決定的な違いは先端のヌキの美しさだとオモ。
コミスタの効果線の先端は1ピクセルより細くならないからスッと抜ける感じじゃない。
で、それで強弱をつけようとするから、効果線そのものの太さを太くしなければならない。
だから、ぶっとい効果線を見たらたいていコミスタ使い。
701: 2008/12/19(金) 16:59:18 ID:2olnmb3B(1)調 AAS
1ピクセル以下はかすらせるとかあったような気がするが
あれはペンだけか>コミスタ
自分の場合、細くてきれいなのが欲しいところはExpressionでやるけど
少々ゴツイのがいいところはコミスタでやっちゃうわ・・・ソフトまたぐの面倒だし
でも擬音とかはExpressionのほうが楽だなあとか思う今日この頃
702: 2008/12/19(金) 17:21:51 ID:9BPnuPqe(3/3)調 AAS
>>699
ありがとう、そうなんだ。
そんなに頑張ったのにこのツールは・・・(泣)
3.1Jのチュートリアルって、ネットで出回ってたexpression3の日本語のユーザーガイドとは違うものかな。
大差はないとは思うけど・・・。
703: 2008/12/19(金) 17:59:36 ID:iCejP0i/(2/2)調 AAS
ものは考えようだ
ツールが有名になって栄えるってことは、
その機能を使っても「あ、あの機能を使ったのねw」というリアクションしか得られないけど(例。写真屋のフィルタ機能)、
自分が所持して愛用するソフトが、それきり普及が止まったり発売中止になった場合、
そのソフトならではの機能も、自分(と少数のユーザー)だけの秘密兵器。
704(1): 2008/12/21(日) 01:29:55 ID:BVeXnj8S(1)調 AAS
>>689
メモリ空間が広くなるから
早くなりそうbだな32Bitに比べて。
雑誌じゃ32Bit用は64じゃ動かん・・・なんて。
あ、CPUしだいって子t?
705: 2008/12/21(日) 10:30:57 ID:Bt56Bwm7(1)調 AAS
>>704
体感はあんま変わんないよ。
706: 2008/12/21(日) 10:57:45 ID:lGu8JbBO(1)調 AAS
Expressionから.ai(イラレ)で出力して色が化けた。
なぜだ。
707(1): 2008/12/21(日) 13:33:05 ID:Zco11exL(1)調 AAS
RGBとYMCK
708: 2008/12/21(日) 14:40:22 ID:G88h26lC(1)調 AAS
RGBモード カラーマッチングオフ
709: 2008/12/21(日) 14:49:31 ID:a3do9YOz(1)調 AAS
>>707
C M Y K
710: 2008/12/21(日) 21:33:56 ID:EKr8vEQC(1)調 AAS
森川さんのExpressionでデジコミサイト、コミスタ4との連携Tipsと
トーン素材があがってる
711: 2008/12/21(日) 21:37:39 ID:PMby07H/(1)調 AAS
森川さんとこまだ動いてたんだ・・・
712: 2008/12/22(月) 10:40:12 ID:FubYtJxJ(1)調 AAS
Microsoftから正式にCreature House版Expressionのダウンロードと
製品紹介・メールマガジンによるテクニカルTips配信も再開されてる(3.3 Rev370)。
開発者がCreature House閉鎖直前最後に披露していたサファリの動物
シリーズ(作品)の復活は嬉しい。
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
相変わらず英語版OS以外の環境では起動しないので、例のバイナリエディタに
よる改造と日本語化作業は必要
713: 2008/12/22(月) 12:46:08 ID:BZI299e6(1)調 AAS
アメリカ人は簡単にこれ使えるのにInkscapeよく死なねーな
ところでExpressionのArt gallery
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
なんつか、微妙なのが多くね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.457s*