[過去ログ] Expressionの話をしよう part5 【Acrylic】 (991レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: 2008/12/16(火) 14:07:12 ID:r7Lh+Pei(1)調 AAS
マイター、ソーセージ属性で
ノード間の角度が45度以下になると
角が折れるの私だけでしょうか
なんとかならないかな
イラレの角の比率オプションみたいのも
ないみたいだし
694: 2008/12/16(火) 15:24:04 ID:9HFLITik(1)調 AAS
ないよ
695(1): 2008/12/19(金) 15:01:19 ID:eboDnjbF(1)調 AAS
>692
本当だ!今までのクセで書き出しやってたけど、コピペだけでいける!
うおおすげえサンクス!
696: 2008/12/19(金) 15:18:36 ID:9BPnuPqe(1/3)調 AAS
>>695
当方マンガ家だけど、
大まかなあたりをとって効果(効果線・模様背景)を作る→それをPSにコピペ→マスクで型取り
ってのが最近の主な使い方になってきた。
コミスタにも効果線ツールあるみたいだけど、expressionと比べてどう?
697(1): 2008/12/19(金) 15:26:28 ID:op1xkh+b(1)調 AAS
使ってみればわかるけど、自由度がない。応用が利かない。
自分で絵を書く人が作った集中線ツールがExpressionなら、
絵を描かないプログラマが作った集中線ツールがコミスタの集中線ツール
698: 2008/12/19(金) 16:21:10 ID:9BPnuPqe(2/3)調 AAS
>>697
そうなんだ。やっぱりexpressionかな。かなり自由に効果線作れるもんね。
でもなんで香港の開発スタッフが、マンガの集中線にこんなに熟知してるんだろう。
謎だ・・・。
699(1): 2008/12/19(金) 16:26:49 ID:Mm6Jf9Rk(1)調 AAS
3.1J付属のチュートリアルPDF→集中線ツールの項
集中線をExpressionで再現する為、Creature Houseの
開発チームは日本の著名な漫画を研究し尽くしたそうです
(その大半は当時香港に横行していた海賊版かも知れないけど)
700: 2008/12/19(金) 16:50:52 ID:iCejP0i/(1/2)調 AAS
え、私はExpression1と2で森川久志氏がすごくきれいな効果線データを作ってExpression本に収録し、
それを受けてE3では森川氏にも意見を聞いて効果線ウインドウを追加したものと思っていたよ
コミスタや他の効果線との決定的な違いは先端のヌキの美しさだとオモ。
コミスタの効果線の先端は1ピクセルより細くならないからスッと抜ける感じじゃない。
で、それで強弱をつけようとするから、効果線そのものの太さを太くしなければならない。
だから、ぶっとい効果線を見たらたいていコミスタ使い。
701: 2008/12/19(金) 16:59:18 ID:2olnmb3B(1)調 AAS
1ピクセル以下はかすらせるとかあったような気がするが
あれはペンだけか>コミスタ
自分の場合、細くてきれいなのが欲しいところはExpressionでやるけど
少々ゴツイのがいいところはコミスタでやっちゃうわ・・・ソフトまたぐの面倒だし
でも擬音とかはExpressionのほうが楽だなあとか思う今日この頃
702: 2008/12/19(金) 17:21:51 ID:9BPnuPqe(3/3)調 AAS
>>699
ありがとう、そうなんだ。
そんなに頑張ったのにこのツールは・・・(泣)
3.1Jのチュートリアルって、ネットで出回ってたexpression3の日本語のユーザーガイドとは違うものかな。
大差はないとは思うけど・・・。
703: 2008/12/19(金) 17:59:36 ID:iCejP0i/(2/2)調 AAS
ものは考えようだ
ツールが有名になって栄えるってことは、
その機能を使っても「あ、あの機能を使ったのねw」というリアクションしか得られないけど(例。写真屋のフィルタ機能)、
自分が所持して愛用するソフトが、それきり普及が止まったり発売中止になった場合、
そのソフトならではの機能も、自分(と少数のユーザー)だけの秘密兵器。
704(1): 2008/12/21(日) 01:29:55 ID:BVeXnj8S(1)調 AAS
>>689
メモリ空間が広くなるから
早くなりそうbだな32Bitに比べて。
雑誌じゃ32Bit用は64じゃ動かん・・・なんて。
あ、CPUしだいって子t?
705: 2008/12/21(日) 10:30:57 ID:Bt56Bwm7(1)調 AAS
>>704
体感はあんま変わんないよ。
706: 2008/12/21(日) 10:57:45 ID:lGu8JbBO(1)調 AAS
Expressionから.ai(イラレ)で出力して色が化けた。
なぜだ。
707(1): 2008/12/21(日) 13:33:05 ID:Zco11exL(1)調 AAS
RGBとYMCK
708: 2008/12/21(日) 14:40:22 ID:G88h26lC(1)調 AAS
RGBモード カラーマッチングオフ
709: 2008/12/21(日) 14:49:31 ID:a3do9YOz(1)調 AAS
>>707
C M Y K
710: 2008/12/21(日) 21:33:56 ID:EKr8vEQC(1)調 AAS
森川さんのExpressionでデジコミサイト、コミスタ4との連携Tipsと
トーン素材があがってる
711: 2008/12/21(日) 21:37:39 ID:PMby07H/(1)調 AAS
森川さんとこまだ動いてたんだ・・・
712: 2008/12/22(月) 10:40:12 ID:FubYtJxJ(1)調 AAS
Microsoftから正式にCreature House版Expressionのダウンロードと
製品紹介・メールマガジンによるテクニカルTips配信も再開されてる(3.3 Rev370)。
開発者がCreature House閉鎖直前最後に披露していたサファリの動物
シリーズ(作品)の復活は嬉しい。
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
相変わらず英語版OS以外の環境では起動しないので、例のバイナリエディタに
よる改造と日本語化作業は必要
713: 2008/12/22(月) 12:46:08 ID:BZI299e6(1)調 AAS
アメリカ人は簡単にこれ使えるのにInkscapeよく死なねーな
ところでExpressionのArt gallery
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
なんつか、微妙なのが多くね?
714: 2008/12/22(月) 13:31:46 ID:PU+kr7ST(1)調 AAS
3.1のスプラッシュ画面とパッケージに使われたイラスト。懐かしいなぁ。
画像リンク
715(1): 2008/12/23(火) 18:50:45 ID:anPJOIVj(1)調 AAS
>Expression3は現在、Microsoftの無知無理解によって全く別物の幼稚なお絵かきソフトに作り替えられてしまいましたが
>(僕に言わせれば、まったくもって世界遺産に落書きをするに等しい所業です)、
激しく同意
716: 2008/12/23(火) 18:53:06 ID:Eax6rhwf(1)調 AAS
3が無くなった分けじゃなく、使えるんだから使っときゃいいじゃん
717(1): 2008/12/23(火) 19:16:16 ID:VFCjOfrG(1/3)調 AAS
ダウンロードが再開される前の記事なんじゃない?
現状だと3がいつまで使えるかわからんてのもあるけど
718(1): 2008/12/23(火) 19:41:46 ID:Z6O3Q0H2(1/2)調 AAS
>717
周囲にExpression配布再開を教えてくれる友達がいないんじゃ…。
719: 2008/12/23(火) 19:44:00 ID:VFCjOfrG(2/3)調 AAS
>>718
ああ・・・それはあるかも・・・
というかここ以外で話題になってる?
(自分はもうここでしか情報収集してないからわからんが)
720: 2008/12/23(火) 19:51:02 ID:Lcv+OqTZ(1)調 AAS
一般的にはフリーで使えるドローソフト→Inkscape、だし
バイナリ書き換えが必要だから窓の杜や有名どころの情報ブログだと
グレーなもんには手を出さないっしょ
721: 2008/12/23(火) 19:51:20 ID:Z6O3Q0H2(2/2)調 AAS
海外のE3コミュニティやMixi、Pixiv、E3 User Group…
722(1): 2008/12/23(火) 20:01:04 ID:V1+00Eaa(1/2)調 AAS
>>715
の引用はどこから?
723: 2008/12/23(火) 20:03:13 ID:VFCjOfrG(3/3)調 AAS
>>722
森川さんのブログ
724: 2008/12/23(火) 20:43:31 ID:V1+00Eaa(2/2)調 AAS
thk
725: 2008/12/25(木) 17:15:37 ID:Smf2wy+x(1/2)調 AAS
expression上のベクターの線はスケルタルストロークを乗せられる訳ですよね。
ペンで描いた線画を取り込んだあと、ベクター化して、expressionで読み込んで、その線画の線上にスケルタルストロークを乗せたいんだけど、何かいい方法はあるでしょうか。
illustratorCS2のオートトレースを考えたんだけど、CS2のaiファイルってexpressionでは読み込めないという話を聞いたので、どうしたものかなと。
あとepsファイルも読み込めないみたいですね・・・。
726(1): 2008/12/25(木) 18:56:18 ID:x6Xjar0D(1)調 AAS
なんでそんな面倒なことするの?
という、質問に質問が返ってきて脱線して荒れて最後に質問者の人格批判で終わるのがのが2ちゃん
Inkscape-BitmapTraceでベクタ化、emfで保存→Expressionで開く
という方法が思い浮かんだ
あーイラレもってるならベクタ化はイラレでいいか。要はemf形式ならExpreesionで開ける
イラレがemfで保存出来るかはもってないので
727: 2008/12/25(木) 20:16:14 ID:Smf2wy+x(2/2)調 AAS
>>726
できました!ありがとうございます!
inkscapeってベクター化できたんですね。知らなかった。
ベクター化の精度がどのくらいなのかまでは試してませんが、やはりイラレの方が精度は高いのかしら?
今度知人に試してもらいます。
728: 2008/12/26(金) 01:36:35 ID:n5zFS0lj(1)調 AAS
つ Streamline
729(1): 2008/12/26(金) 08:05:38 ID:7BvlVajJ(1)調 AAS
今から入手できるのかStreamline
あんまり精度って期待できない気もするけど・・・
730(2): 2008/12/26(金) 10:47:57 ID:E3pYIO3p(1/2)調 AAS
>729
StreamlineはIllustrator CS2以降に搭載され「ライブトレース」になった。
CS4体験版をいれればすぐ試せる。勿論手修正は必要だけどここぞという時の
時間短縮には貢献するレベルだよ。
フリーウェアの方が良ければCocoapotrace(Mac専用)かPotrace(CUI)もある。
731: 2008/12/26(金) 12:20:01 ID:TohJ3C2+(1)調 AAS
>>730
ああそうなんだ
streamlineを持ってる&Illustratorはcs止まりなんで知らなかった
ありがとう
732: 2008/12/26(金) 14:36:41 ID:yIwIWlrk(1)調 AAS
>>730
portraceってeps出力しかできなくない?
733: 2008/12/26(金) 15:06:15 ID:E3pYIO3p(2/2)調 AAS
MacPortraceならベクター化→「プレビューで開く」でPDFデータ保存できる。
あとはPDFを読めるソフトかIllustrator(CS2以前)で開いてai形式変換→E3へ。
734: 2008/12/26(金) 15:06:41 ID:KF/f40Di(1)調 AAS
eps,Postscript,svg,pgmで出力が可能
735: 2009/01/05(月) 01:28:05 ID:dbOQ70fb(1)調 AAS
すみませんです、どなたかストロークの日本語ファイルをお持ちの方いらっしゃいませんか?
できれば、アップしていただきたいのですが、、、
736: 2009/01/05(月) 09:34:13 ID:XnQlHgzc(1)調 AAS
3〜4年前の雑誌付録CD-ROMから日本語体験版を探し出した方が幸せになれる。
737: 2009/01/05(月) 16:56:59 ID:sB5+noE0(1)調 AAS
漫画描いてる素人だけど、このソフトは初代から製品版を持ってる。
これ使って描いてみようと思ったけどやっぱり手で書いた方がはるかに早い。
ソフトを使ってストレスがたまったら本末転倒だからね。
738: 2009/01/05(月) 17:01:45 ID:CjkvXRp3(1)調 AAS
さすがにExpressionで全部やったりはしないでしょw
自分はフルデジタルだけど、Expressionは一部の効果線くらいだよ
739: 2009/01/05(月) 17:30:43 ID:cLmgUb6P(1)調 AAS
俺は効果線と効果背景かなぁ。パターンを使うと面白い背景が作れるよ。
森川さんくらい使いこなせればと思うんだけど、無理ぽ。
740: 2009/01/05(月) 20:57:21 ID:EWR+nZgo(1/2)調 AAS
森川さんだって今はコミスタでは?(商用名義サイト参照)
最新の更新を見てもExpressionは素材制作どまりだし。
741(1): 2009/01/05(月) 20:58:49 ID:GnnCeu2k(1)調 AAS
森川本の時点で、ペン入れはペインターでやってたよ。
742: 2009/01/05(月) 21:32:07 ID:EnuxJq7A(1)調 AAS
薔薇とかの花が乱舞するシーンでは重宝するな
一つ丁寧なの描けばあとは散りばめるだけだし。
そんなシーン滅多にないけどw
743(1): 2009/01/05(月) 21:34:09 ID:x/D0ha4J(1)調 AAS
>>741
森川本にPainterのブラシ素材もついてたよね
744: 2009/01/05(月) 21:48:27 ID:EWR+nZgo(2/2)調 AAS
年明け一番にamazonから森川本が届いたんだけど、出版元からの取り寄せ
3週間待たされたブツは2002年初版ものだった。
このまま増版がかかることもないんだろうな。
>743
PainterからExpression用に変換したスケルタルストロークも入ってる。
データ形式はPainter7とExpression2。
745(2): 2009/01/15(木) 10:26:06 ID:iCmEahKm(1/2)調 AAS
森川本は読んでて楽しかったな
746: 2009/01/15(木) 22:07:29 ID:xGBK+lx/(1)調 AAS
>745
ということを言わなきゃならないお仕事なんですね?
747: 2009/01/15(木) 22:22:28 ID:WfhFcPk6(1)調 AAS
>745
そろそろエロ漫画雑誌からメジャー雑誌へ活躍の場を…
748: 2009/01/15(木) 22:45:26 ID:/qBJ0ort(1)調 AAS
精度最高にして手書きしてたが手振れまで拾っちまうなw
用途に合わせて使い分けんとだめか
749: 2009/01/15(木) 22:46:05 ID:iCmEahKm(2/2)調 AAS
滅茶苦茶に絶賛してるわけでもないのに
そんな事いわれるとは思わなかった
750: 2009/01/15(木) 23:36:14 ID:da3Dygnl(1)調 AAS
宣伝乙は挨拶のようなもの
気にすることはない
751(1): 2009/01/23(金) 21:56:55 ID:BqkBqRTL(1)調 AAS
森川本2号はまだですか
752: 2009/01/23(金) 22:58:33 ID:JFETyjni(1)調 AAS
>751
別PN名義のコミックをみんなが買って印税で潤うようになったら
第二弾を書いてくれるかもしれないぞ。
コミスタ4本を。
753: 2009/01/23(金) 23:10:45 ID:B7Qt+TM1(1)調 AAS
コミスタとExpressionの連携本ならむしろ出して欲しい
754: [age] 2009/01/25(日) 00:35:46 ID:iR1vG1jy(1)調 AAS
外部リンク[aspx]:blogs.msdn.com
おいおい、50%オフかよ。日本じゃなんでやんねーんだよ。
てめえら、クビになれ >> MSKK
755: 2009/01/25(日) 00:37:29 ID:6rQ+vcgA(1)調 AAS
expressionWebなんて半額でもいらんわw
756: 2009/01/25(日) 00:38:16 ID:Q3PLKon7(1)調 AAS
全くだw
757: 2009/01/25(日) 07:19:27 ID:axLUwkYw(1)調 AAS
売れないんだな(笑)
Expresssionを抹殺した罰だ罠。
758(1): 2009/01/28(水) 07:41:19 ID:ZPMCFXiB(1/2)調 AAS
ざまぁぁぁwww
と言いたいが、うれなきゃ開発中止で本当にExpressionの道は閉ざされるんだよな・・
759: 2009/01/28(水) 09:43:54 ID:qReqgLpI(1)調 AAS
>758
GoLiveが歩んだ道の再現か
760: 2009/01/28(水) 14:43:51 ID:2vJe8GZZ(1)調 AAS
既にExpression3.3で死んでいる
761: 2009/01/28(水) 22:02:20 ID:ZPMCFXiB(2/2)調 AAS
September 2006 CTPまでは確実に進化していたんだ・・・
762: 2009/01/31(土) 18:37:22 ID:1uUF2ANE(1)調 AAS
Suite製品のStudioを買う意味が全くない製品シリーズだからねぇ。
Expression Web2はレイアウトビューでのCSS再現性がDWより
遙かに良いので存在する意義があるが、Blend2なんてわけわからんアプリ。
UIが死ぬほど使いづらく、処理速度も遅い。できることはちょっぴり。
今のExpressionシリーズはMSのオナニーアプリだよ。
763: 2009/02/01(日) 11:30:39 ID:n8JGPNVq(1)調 AAS
Flashの対抗馬を作ろうとしてExpression+Expression Livingcelsを
買収したものの開発力がおっつかなくて頓挫、今の形態になったようなもの
だからして。
Expression Livingcelsが当初の予定通りWin/Macハイブリッドソフトと
して製品化していたら、FlashやRETAS・より簡単お手軽なドロー&アニメ制作
環境になっていたかもね。水墨画調のデモムービーを覚えている人入るかな?
764: 2009/02/01(日) 11:34:18 ID:x3R9uthg(1)調 AA×

765: 2009/02/01(日) 16:56:05 ID:5iqKvsmK(1)調 AAS
LivingCels標準形式ファイルのアイコンってかわいいな。
久しぶりにβ版を解凍して使ってみたんだが、アプリケーションアイコンから
データファイルに目と口と足が生えて走っているイラストになってる。ラヴ。
766(1): 2009/02/03(火) 14:42:59 ID:Ret9M3Jr(1)調 AAS
質問です。
expression designを学割みたいなのでで入手できたので使っているんですが、
Photoshopのマジック選択ブラシツールのような、類似する色や明るさの部分を選択する
ツールってありますか?
767: 2009/02/03(火) 18:01:23 ID:Z2D9L58y(1)調 AAS
ないです
768: 2009/02/04(水) 16:34:35 ID:wQaRfCFu(1)調 AAS
Expressionで作ったAI形式やEPS形式のファイルは、問題なくIllustratorで読めるんでしょうか?
769: 2009/02/04(水) 18:33:20 ID:HzsjXHO/(1)調 AAS
Illustrator 7.0までの形式がサポートする範囲であれば可能です。
770(1): 2009/02/10(火) 21:31:40 ID:JHFJmyq9(1)調 AAS
スムージングというんでしょうか、線を滑らかにするにはどこを操作すればいいんでしょうか?
771(1): 2009/02/11(水) 00:07:26 ID:1eowDx6h(1)調 AAS
>>770
オブジェクト - パスをスムーズ
あんまり期待はするなよ
特殊効果の一つ、ぐらいに考えたほうがいい
772: 2009/02/11(水) 00:28:48 ID:g4LJiQTl(1)調 AAS
その手の機能はイラレに比べてずっと弱いよな。
進歩を続けてきたイラレと違って、基本部分が下手するとパワーマック時代とあまり変わってなかったりするから。
773: 2009/02/11(水) 02:11:25 ID:QkCZWqT5(1)調 AAS
>>771
ありがとうございました。
スムーズになりました。
774: 2009/02/11(水) 08:43:22 ID:idmYNNNm(1)調 AAS
進化が何度も止まってるソフトだからしゃあない・・・
775: 2009/02/18(水) 19:56:14 ID:FdGc6WNT(1)調 AAS
すげぇ久々に覗いて見たんだが相変わらず先の見通しは暗いか…
776: 2009/02/18(水) 23:24:10 ID:IYZLrmxh(1)調 AAS
集中船ツールだけ漫画用に使ってます。
色んな模様が作れてマジ便利です。
777(1): 2009/02/19(木) 09:15:40 ID:nwYrVaI3(1)調 AAS
集中線だけ使うってどうやるの?
プリントアウトして漫画原稿に貼付けるの?
778(1): 2009/02/19(木) 09:25:10 ID:V0RRKWOY(1)調 AA×

779: 2009/02/19(木) 11:48:40 ID:qmUkG6ZT(1)調 AAS
>778
ai形式でかき出しておけばあとあとの調整が楽だぞ〜
コミスタは知らんがPhotoshopで原稿書いてる人ならベジェデータを
パスとして持ち込める。
780: 2009/02/19(木) 19:21:21 ID:NwQMZ8cS(1)調 AAS
コミスタはたぶん無理だったんじゃないかなー
自分はいったんPhotoshop通してからコミスタに持って行ってるけど
781: 2009/02/19(木) 20:53:30 ID:lZq+r6yB(1)調 AAS
EX限定でai形式サポートすればいいのに。
MacだったらOSレベルでPDF(3.0形式)対応だから受け渡しが楽になりそう。
782: 2009/02/20(金) 09:10:25 ID:MOoSuE+X(1/2)調 AAS
>>177
原稿もデジタルという前提です。
expression上でコピーしてフォトショ上の原稿にスマートオブジェクトで貼り付け・マスクで切り取りって感じ。
783: 2009/02/20(金) 09:54:35 ID:QlVF0B4c(1)調 AAS
亀レスにもほどがある
784: 2009/02/20(金) 17:19:05 ID:MOoSuE+X(2/2)調 AAS
>>777のミスですな・・・
785: 2009/02/24(火) 16:22:17 ID:a2I+b8HR(1)調 AAS
これ、バケツツールはないんですかね。
複数のパスによって囲まれた部分を塗りつぶすとかできないですよね。
786: 2009/02/24(火) 16:33:46 ID:A1USdbdX(1)調 AAS
ない。
787: 2009/02/24(火) 22:34:33 ID:JVZefpKc(1)調 AAS
えっ? うそ?
788: 2009/02/24(火) 22:42:13 ID:JZT9KdTV(1)調 AAS
ほんと。
囲まれた部分は別に閉じたパスオブジェクトを生成して塗りを適用するしかない。
悲しいことにFlashのバケツツールやIllustratorのライブペイントのような機能はついてない。
789: 2009/02/24(火) 23:05:17 ID:y2OgbMdO(1)調 AAS
Inkscapeもバケツあるんだよねぇ
Expressionの方が使いやすくて好きなんだけど悲しいかな、実質的に開発が終わってしまった
ソフトの宿命だよな。3系の開発が継続していればバケツくらい絶対についてたろうになあ
790(1): 2009/02/25(水) 20:19:26 ID:GvmxWTpi(1)調 AAS
結論
イラストレータ使え
791: 2009/02/28(土) 11:53:03 ID:RrsbxGua(1)調 AAS
>790
Illustratorのライブペイント(バケツツール)はあまり融通が利かないからなぁ。
隙間の自動判別もないしグループとして設定しないといけないから管理も面倒。
792: 2009/02/28(土) 18:36:47 ID:LaQz4Nse(1)調 AAS
無いよりまし。
793(1): 2009/03/01(日) 07:52:40 ID:R/3DAsmG(1/2)調 AAS
>766
グループ選択(Sift+A)→選択→属性によって選択
この機能ではどうですか?
選択できるのは類似ではなく、同じストローク名・ストロークカラー・塗りつぶし・フォントです。
794: 2009/03/01(日) 09:49:12 ID:R/3DAsmG(2/2)調 AAS
>793
グループ選択は余計でした。
795: 2009/03/04(水) 18:09:00 ID:6kx7m5x6(1)調 AAS
Expressionで作ったファイルをInkscapeで読ませる場合はPDFでファイルを作るしかないですか?
これだとレイヤーの情報が消えてしまうと思うんですけど。
InkscapeからExpressionならemfで渡せるんですけどね。
796: 2009/03/05(木) 17:04:32 ID:UF4l57bK(1)調 AAS
どうもそれしかないっぽいね
9.0/PDFフォーマット 以外だとヨメネいわれるね
797: 2009/03/05(木) 18:59:09 ID:dAMQDket(1)調 AAS
WindowsならJust PDF、MacOSXなら印刷→PDFで保存で渡せる
798: 2009/03/08(日) 13:44:45 ID:BIMAPprV(1)調 AAS
ビットマップを白黒二値でトレースできないのは仕様?
799: 2009/03/08(日) 14:03:22 ID:GL1wZ+bM(1)調 AAS
E3の内部処理がRGBにしか対応しないから(CMYKデータが作れない)、だったような。
RGBなら大丈夫かと言われるとそうでもなくて、バージョン1と2の頃はE3→Painterへ
TIFFファイルで渡しただけなのに色が沈んで(暗色に変換される?)修正を重ねてた。
800: 2009/03/12(木) 15:41:38 ID:AdW/VkXM(1/2)調 AAS
これとフラッシュ(旧スマートペイント)が合体してたら最強のドローソフトになったろうな。
801: 2009/03/12(木) 15:42:46 ID:AdW/VkXM(2/2)調 AAS
↑
スマートスケッチだっけ
802: 2009/03/12(木) 16:01:05 ID:OWZhuOfI(1)調 AAS
Yes、スマートスケッチ。
Flash職人全盛期はマクロメディアも廉価版のBasicを出してホビーユース
拡大を狙っていたけどアドビに買収されてから元の高額グレード一本路線に
戻してしまった。
片や高嶺の花、片や劣化。どちらももったいない。
803: 2009/03/12(木) 19:22:50 ID:2FI7pFHq(1)調 AAS
バグの修正すらない。もうそんなアプリです。
804: 2009/03/13(金) 13:49:40 ID:wec6o1Tk(1)調 AAS
これからIllustrator CS3にオブジェクトをコピペ(RGB)すると色の彩度が落ちる。
特に青と緑で顕著だね。
でも、今の高スペックマシンに慣れると10年以上前のマシンでこういうソフトが動いていたというのもある意味驚き。
805: 2009/03/13(金) 14:45:55 ID:5bj25wah(1)調 AAS
残念だったのは1の出来がひどすぎて(当時のマシンでは重過ぎた)廃れ、
フラクタルデザインに捨てられ、忘れられてしまった時間があまりにも長過ぎたこと。
806: 2009/03/13(金) 15:03:54 ID:jcLFCuSa(1)調 AAS
反転の中心Xが無視されちゃうのはバグ?
Yはうまくいくんだけど。
807: 2009/03/13(金) 21:05:21 ID:9rV1mrdV(1)調 AAS
昔のアプリをなめてはいけない。
昔はマシンパワーを最大限に引き出しかつ軽くするよう頑張ってプログラムを書いたが
今は圧倒的なマシンパワーに寄りかかって、
しかもマシンパワーを生かしきれないような冗長なプログラムでごまかす。
808: 2009/03/14(土) 11:51:44 ID:WfXBGTdg(1)調 AAS
致命的なバグ、あり得ないほどの未実装を1GBパッチでごまかし走り続ける
ようこそここはインターネッツワールド
ヘルプのボタンの先には404Not Found
809: 2009/03/15(日) 16:04:56 ID:+DHaBuQ3(1)調 AAS
マイクロソフトのExpression studio とこれって違うの?
810: 2009/03/15(日) 18:21:34 ID:9Odfzj+c(1)調 AAS
違います
811: 2009/03/16(月) 00:57:54 ID:pe2frUAr(1)調 AAS
嘘?
812: 2009/04/08(水) 11:41:36 ID:XY1+RPLo(1/2)調 AAS
キャンバスの左右反転表示はないのでしょうか
813: 2009/04/08(水) 11:47:35 ID:tdFnKDG0(1)調 AAS
「オブジェクトの左右反転」でもって個々に反転して下さい
814: 2009/04/08(水) 13:04:27 ID:XY1+RPLo(2/2)調 AAS
変形ウインドウに数値入力で
望み通りの結果が得られました
見落としてた、申し訳ないです
815: 2009/04/20(月) 13:46:39 ID:JoS6LRvn(1)調 AAS
一応念のため保守しておくか
816: 2009/04/29(水) 02:13:23 ID:JGCnLeDz(1)調 AAS
バグなのでしょうが
起動したら、てのひらツール以外使えなく
なったりしますか?
当環境ではpcの再起動で回復しますが
どうしていますか?
817: 2009/04/29(水) 07:51:57 ID:oK9Yo/KA(1)調 AAS
頻発するバグならこのスレでももっと話題になってるはず
だがそんなことは全く無い
つまり自分の環境自体を見直せ
818(1): 2009/05/01(金) 14:15:58 ID:MfLUGl11(1)調 AAS
> バグなのでしょうが
どういう思考回路してたら、いきなり「バグなのでしょうが」と切り出せるのか。
まずは、脳のバグを取ってもらった方がいいんじゃないか?
819: 2009/05/03(日) 02:40:01 ID:n/5wcDCw(1/2)調 AAS
Bスプライン曲線描いた後に
ノード追加ツールでコーナーノードではなく
曲線ノードを追加したいのですが可能でしょうか
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*