[過去ログ] CD-R、DVD板自治スレッド Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606
(7): YahooBB219015212001.bbtec.net 03/07/10 12:44 ID:U+iQ5ztS(1/4)調 AAS
1名を除き話がまとまったようなので、これでケテーイ。

>>1

このスレのまともな住人の総意です。
『少しでも速さが欲しい場合は-R/-RWか+R/+RW、FDやMOみたいに書き込みたい場合はRAM、
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!
友人とよくデータ交換するなら同じ物が便利。』

本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の各機種別スレを参照してください。  資料は>>2-10あたりに。

注意事項

・「○○猿」「○○厨」「○○脂肪」等の言葉を使い、
 無意味に特定の規格を叩いたり、コピペ等を執拗に繰り返す人がいますが、相手にしないでください。
・コピペ荒らしは脳内あぼーんで削除依頼へ
・誹謗・中傷・煽り・罵倒・その他厨房行為等は削除対象になります。
 それに対する反応も削除対象になりますので完全無視で削除依頼を。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」

前スレ 書き込み型DVD比較総合スレッド Part**
外部リンク:pc3.2ch.net
607
(7): YahooBB219015212001.bbtec.net 03/07/10 13:00 ID:U+iQ5ztS(2/4)調 AAS
>>2

DVDフォーラム規格
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 メディア単価は現在最安。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 読み書きが遅く互換性も一番低いが、耐久性・信頼性があるのでこまめな
 バックアップに向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。 2倍速と3倍速がある。相変化記録方式
 ハードウェアによる自動ベリファイを有効にすると実質の書き込み速度は1倍速/1.5倍速程度になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いらしい。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
 価格は下げているがまだ高い。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 DVD-RWと同様だが追記性に優れ、PCや対応レコーダで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
608
(9): YahooBB219015212001.bbtec.net 03/07/10 13:23 ID:U+iQ5ztS(3/4)調 AAS
>>3
>>4
>>5
は現行のまま。

>>6

DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので
再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
機種であることが必須で、やや再生環境を選ぶ。
 
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
その性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用されたが、現在ではDVD-RWでも使うことが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、完全な互換性を保証するものではない
609
(7): YahooBB219015212001.bbtec.net 03/07/10 13:30 ID:U+iQ5ztS(4/4)調 AAS
>>7
も現行で。

否定形がどうこうとか、筋違いな意見は却下。
意義がなければ決定で。
starcat.ne.jp氏の意見は見当違いも激しいし、主張が幼稚すぎる。
610: p220208164156.tcnet.ne.jp 03/07/10 18:03 ID:7AB7raWu(1)調 AAS
>>609
それで良いと思う。
残念なのは、"彼"とそれ以外の人と言った構図に
どうしてもなってしまう事か。

それと、スレ立てするなら時間帯を選ばないと
余計な割り込みが入って激しく萎える事に・・・。
他の人が規制等で立てられなかった場合、土日なら代行しますよ。
611: q163067.ap.plala.or.jp 03/07/10 19:04 ID:26uPX3zP(1)調 AAS
>606-609
異議無しです

あの馬鹿、また無差別にコピペしまくってる
文面を多少変えたところでやってる事は無差別コピペと同じ
612
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 19:21 ID:R2mUkEKz(2/26)調 AAS
>>606-609

異議なし。もういい加減に決めちゃいましょう。

今日パチスロで12万位買ったのでメルコのデュアル買ってきた。
これで、「フォーラム厨」なんて言わせませんよ。

使ってみたけどまだ-と+の使い勝手の違いが分からない。
マルチにするか全部入りにすべきだったか・・・
613
(3): p0281-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp 03/07/10 19:36 ID:lwulQ7W+(1/3)調 AAS
すみません、最後に若干の修正をお願いしたいのですが。

>>607案について

DVD+R
 「価格は下げているがまだ高い。」
  ↓
 「価格はDVD-Rに次いで安値。」

【変更理由】 
・価格が下がってきているので、変更した方が良いと思います。
 ただ、±Rのみ価格の記述があるのは「?」な感じがします。

DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 信頼性・耐久性の代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

【変更箇所】
・信頼性・耐久性・互換性・速度の説明を明確にしました。
・速度面では-RWとほぼ同等なので、あえて「遅い」との記述を削除。
 ベリファイ機能部分で速度低下の説明があるので、重複を避ける意味もある。
・ベリファイレスの説明。又、その時のデメリットを明記。
・カートリッジの有無を選択できる点を追加。

基本的に>>606->>609を支持しますので、冗長でしたら却下して下さい。
検討をお願いします。
614
(1): p0281-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp 03/07/10 19:39 ID:lwulQ7W+(2/3)調 AAS
>>3案
DVDコンソーシアム結成(後にDVDフォーラムに変更)の経緯を入れるべきと思います。
DVD+RWアライアンスの結成が書いてあって、DVDフォーラムが無いのは不自然かと。
最後の文でいきなり「DVDフォーラム」と書かれても理解できない人が出そうなので。

以上で言いたい事は大体言い尽くしたので、後は皆さんの判断に委ねます。
615
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 21:16 ID:R2mUkEKz(3/26)調 AAS
>>613

価格の説明は削った方が良いと思います。
+Rメディアはお値頃感が出てきていますので、価格の表記は現実に即せず
双方とも削った方が公平だと思います。
これでいかがでしょうか?

DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式

DVD+R
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いらしい。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式

RAMについての変更は賛成です。>>613案のままで。

>>614についてもごもっともですね。
どなたか>>3案についてまとめていただけると助かります。
616: z196.219-127-54.ppp.wakwak.ne.jp 03/07/10 21:24 ID:RnOy+HnU(1/3)調 AAS
>>615
DVD-R、DVD+Rはこれで決定していいでしょう。
言葉遊びは終わりにしましょう。
617: z196.219-127-54.ppp.wakwak.ne.jp 03/07/10 21:28 ID:RnOy+HnU(2/3)調 AAS
皆さん、荒らし防止のためsageで進行させましょう。
(効果ないでしょうが)

  E-mail (省略可) :sage
618
(5): 03/07/10 21:39 ID:KwLp2/sn(2/5)調 AAS
DVD+R/+RW総合スレ 4倍速
2chスレ:cdr

ここらへんのスレの人にも見てもらったらどうでしょう?
あとで「RAM厨が勝手に」と言われるのを防ぐためにも。
619: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 21:51 ID:cnc0v6+t(1/7)調 AAS
>>606-609
異議なし。

国語が理解できない自称高学歴はほっといて十分でしょ。
互換性はDVD-VRF < DVD+VRF < 100%だと一意に解釈できるように書いたのに
その程度の理解力もない奴は無視で十分。
620
(1): i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 21:52 ID:+lXoViCi(1/9)調 AAS
>>618
平和にされているようなので悪いような。
個人的にもそこはROMしてるのですが。

ちなみに現状の議事進行で意義ありません。
621
(1): z83.220-213-17.ppp.wakwak.ne.jp 03/07/10 22:11 ID:+nWWsYig(1)調 AAS
私も意義ありません。
コンソーシアム記述については詳しい人にお願いしたく。
RAMの説明については今までで一番まとまってる感がある>>613さんのものに差し替えで。

彼については・・・せっかくそれなりに意見も聞いてあげていたつもりだったのだけど、やはり通じなかったみたいね。
もっとも、RAM叩きをしなくなれば彼のアイデンディディ自体が失せるわけになるけど。
622: 618 03/07/10 22:19 ID:KwLp2/sn(3/5)調 AAS
>>620
テンプレをそのまま貼るわけではないので
あっちが荒れるということはないと思うのですが・・・

このまま決定してしまうと、彼は今までと同じことしてきますよ。
そうなると何のためにテンプレをつくったのか
わからなくなります。
623: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:22 ID:R2mUkEKz(4/26)調 AAS
>>621
そうだね。
今回はできるだけ意見を聞いて丁寧に説明して
+側をかなり持ち上げたにも関わらず、
それでもなお日本語の表記で屁理屈や駄々をこねるんだもんね。
これだけ多くの人にここまでして貰っても、本人は屁とも思ってないんでしょうね。
こんなことじゃ彼は+支持派からも嫌われてしまいますね。
624: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:26 ID:R2mUkEKz(5/26)調 AAS
書いている間に、彼が本スレと主張するところでまたRAM猿とか言ってる・・・
懲りないというか、自分へのアンチとRAM信者との区別くらいしろ!
625
(2): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:27 ID:FbnuxxOJ(1/20)調 AAS
>>607
却下

>>608
>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
機種であることが必須で、やや再生環境を選ぶ。

>DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、完全な互換性を保証するものではない

-VRFを有利に持っていこうとしてる工作が見え見えなので却下

この案が通ればまたスレ乱立決定だな
626
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:31 ID:FbnuxxOJ(2/20)調 AAS
>>1

このスレのまともな住人の総意です。
『互換性と少しでも速さが欲しい場合は-R/-RWか+R/+RW、FDやMOみたいに書き込みたい場合はRAM、
AV用のDVDレコーダー持ってる人や買う予定の人は、そのデッキのドライブを買えばOK!
友人とよくデータ交換するなら同じ物が便利。』

本当に有意義な情報が欲しい場合は、この板、ハード板、
AV板の各機種別スレを参照してください。  資料は>>2-10あたりに。

注意事項
・無意味に特定の規格を叩いたり、コピペ等を執拗に繰り返す人がいますが、相手にしないでください。
・コピペ荒らしは脳内あぼーんで削除依頼へ
・誹謗・中傷・煽り・罵倒・その他厨房行為等は削除対象になります。
 それに対する反応も削除対象になりますので完全無視で削除依頼を。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」

前スレ 書き込み型DVD比較総合スレッド Part**
外部リンク:pc3.2ch.net
627: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:31 ID:FbnuxxOJ(3/20)調 AAS
>>2
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 耐久性・信頼性があるのでこまめなバックアップに向くが、読み書きが遅く互換性も一番低い。
 家庭用DVDレコでのシェアは最も高い。
 10万回書き換え可。 2倍速と3倍速がある。相変化記録方式
 ハードウェアによる自動ベリファイがあるため実質の書き込み速度は1倍速/1.5倍速程度になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 まとまったデータの追記保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いと言われている。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを変更すれば互換性は高いが、それが出来ないドライブがある。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 まとまったデータの書き換え、追記保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式。
628
(2): p0281-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp 03/07/10 22:32 ID:lwulQ7W+(3/3)調 AAS
>>3案の修正案です。[0.前史]のみ修正したので、以降は省略します。

 [0.前史]
 DVD-ROM規格制定時、東芝を中心とするSD陣営と ソニー・フィリプスを
 中心とするMMCD陣営が主導権争いを演じた。 この時、コンピュータ
 メーカーの要請などにより調停が行われ、 SD陣営の方式を軸に
 MMCDの利点を取り入れたDVD-ROMが制定される。(1995年末)
 この時にDVDコンソーシアムが作られ「DVD」規格がスタートした。
 そして、当時の通産省の働きかけで国際標準化が行われる。
 当初はクローズドな組織だったが、1997年9月に新たなメンバーを
 募集し、同年12月5日に正式にDVDフォーラムというオープン団体となった。
 しかし、オープン団体となった事で特許の集約が滞るようになり、後に規格
 分裂を招く事となった。

>>613案ですが、以下に差し替えをお願いします。

DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

【変更箇所】
 「信頼性・耐久性の代償」 → 「信頼性・耐久性の高さの代償」
 こうしないと意味が分かりにくいですね。

以上、検討お願いします。
629: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:34 ID:FbnuxxOJ(4/20)調 AAS
>>6
630
(2): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:35 ID:FbnuxxOJ(5/20)調 AAS
>>6
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
その性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
しかし、DVD+RWで初めて採用されたロスレスリンクが使えるため
DVD-VRFに比べ編集しても再生互換性は高く、完全な互換性は有してはいないが
-VRFと比較して再生可能なDVDプレイヤーの幅は広い。

DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)ので
DVD-VRFは再生環境が対応している必要がある。
631: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:39 ID:FbnuxxOJ(6/20)調 AAS
>>628
それじゃ

DVD+RW
 まとまったデータの書き換え、追記保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式。



DVD+RW
 まとまったデータの書き換え、追記保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 リコーのドライブを使えばOM化出来るので互換性の幅が広くなる。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式。

としないとな。
632: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:40 ID:FbnuxxOJ(7/20)調 AAS
>リコーのドライブを使えばOM化出来るので互換性の幅が広くなる。

リコーのドライブを使えばROM化出来るので互換性の幅が広くなる。
633
(2): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:43 ID:R2mUkEKz(6/26)調 AAS
>>625

まだ分からない?
相当の間抜けでない限り
互換性はDVD-VRF < DVD+VRF < 100%
と理解できるでしょ?
-VRFの方は条件付きの肯定、+VRFの方は部分否定付きの肯定で、
+VRFの方が好意的に解釈できるよ。
日本語大丈夫?
まっとうな意見ならいくらでも論議しますが、あなたのは見当違いの駄々こね。

>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
機種であることが必須で、やや再生環境を選ぶ。

>DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、完全な互換性を保証するものではない
634: 03/07/10 22:47 ID:xGNcVcmq(1/2)調 AAS
RAMの説明ですが、

>DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 読み書きが遅く互換性も一番低いが、耐久性・信頼性があるのでこまめな
 バックアップに向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。 2倍速と3倍速がある。相変化記録方式
 ハードウェアによる自動ベリファイを有効にすると実質の書き込み速度は1倍速/1.5倍速程度になる。

「家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。」は削除してください。AV板のスレのテンプレでは
ありませんから、入れる必要はないと思われます。
635: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 22:47 ID:+lXoViCi(2/9)調 AAS
あくまで参考であって今回のテンプレとは関係ない話だが、
日経トレンディの互換性評価は-VRの方が上になってたね。
微妙な雑誌じゃのう・・・。
636: p7024-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 03/07/10 22:48 ID:xGNcVcmq(2/2)調 AAS
失礼!フシアナはこれです。
637
(2): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:48 ID:FbnuxxOJ(8/20)調 AAS
>>633
>DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるがやや再生環境を選ぶ
638
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:51 ID:R2mUkEKz(7/26)調 AAS
>>626

>このスレのまともな住人の総意です。

とあるが、見当違いの話を持ち出しているのはあなた1人だけですよ。
もう他の方は全員>>606-609を基本に支持していますよ。
あなたはつまらないことで議論を停滞させているだけで、
-派にも+派にも無益な発言だけ。
639
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:52 ID:FbnuxxOJ(9/20)調 AAS
>>638
>もう他の方は全員>>606-609を基本に支持していますよ。

そりゃ、俺以外はみんなフォーラム使いだから当然だろ(藁
640: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:52 ID:R2mUkEKz(8/26)調 AAS
>>637

>>633の文より印象は悪くなっています。
本当に大丈夫ですか?
641
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:53 ID:R2mUkEKz(9/26)調 AAS
>>639

>>612を見て下さい。これであなたのいう「フォーラム使い」ではないでしょ?
642
(3): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:55 ID:FbnuxxOJ(10/20)調 AAS
>>641
>使ってみたけどまだ-と+の使い勝手の違いが分からない。

まだ使いこなしてないしw
643: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:56 ID:R2mUkEKz(10/26)調 AAS
こんな馬鹿げた言葉遊びは懲り懲りだが、これだけ書いてあげる。
これで分かったでしょ?

印象の良さ

やや再生環境を選ぶ。<完全な互換性を保証するものではない
644: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:57 ID:R2mUkEKz(11/26)調 AAS
>>642

それを言うならあなたは当然使いこなしているんでしょ?
645
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 22:57 ID:FbnuxxOJ(11/20)調 AAS
完全な互換性を保証するものではない<やや再生環境を選ぶ

だろ
646: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 22:58 ID:+lXoViCi(3/9)調 AAS
>>642
言いたくはないがどっちも使ってないんだろ?
使ってる人にそういう言い方は失礼では?
647: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 22:58 ID:R2mUkEKz(12/26)調 AAS
>>642

まず、あなたは「何使い」かを教えて下さい。
話はそれからです。
648
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:01 ID:R2mUkEKz(13/26)調 AAS
>>645

否。
「やや再生環境を選ぶ」と聞くと、かなり互換性の相性があると解釈できる。
しかし、「完全な互換性を保証するものではない」と聞くと
100%の保証はできないが、極めて高い互換性を持っていると解釈できる。
つーか、こんなこといちいち言わないと分からないの?
649
(4): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:03 ID:FbnuxxOJ(12/20)調 AAS
>>648
「完全な互換性を保証するものではない」
否定形。

「やや再生環境を選ぶ」
否定形では無い

よって

完全な互換性を保証するものではない<やや再生環境を選ぶ
650: FLA1Aah226.fks.mesh.ad.jp 03/07/10 23:05 ID:zBOd0kgA(1)調 AAS
えー、とりあえず、-VRFと+VRFの表記順について議決をしませんか>>all
651: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:05 ID:+lXoViCi(4/9)調 AAS
なんでそこまでして+を落としたいのかしらんが>>649の案がいいならそうさせてあげれば。
もういいよ、たいして大事なところでもないし。
652: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:05 ID:R2mUkEKz(14/26)調 AAS
>>649

言葉尻を捉えることしかできないからこんな間違った解釈になるんですよ。
文脈から判断して下さい。中学生でも分かりますよ。
653
(2): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:08 ID:R2mUkEKz(15/26)調 AAS
>>649

+VRFの印象が悪くなるのを承知なら>>637で構わないですが、
今度は本当に+VRFを使っている人が怒ると思いますよ。
それでもいいですか?
654
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:10 ID:FbnuxxOJ(13/20)調 AAS
>>653
そんなに言うなら-VRFが有利になるから

>但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)ので
DVD-VRFは完全な再生互換性を保証するものではない。

でいいよ。
655: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:11 ID:+lXoViCi(5/9)調 AAS
そこら中にコピペしてる場合か・・・
656
(2): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:12 ID:R2mUkEKz(16/26)調 AAS
>>653

>>654
-VRFが完全に近い互換性を持っていると誤解を招くので没。
つーか、-VRFの印象を良くしてどうする?
何回も言うけど文脈で判断してよ。
657
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:13 ID:FbnuxxOJ(14/20)調 AAS
>>656
せっかく-VRFの印象をよくしてあげようとしてるのになんで遠慮するの?
658: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:14 ID:+lXoViCi(6/9)調 AAS
>>656
もう本人がいいというから、いいんじゃないか?
誰も怒らないだろ・・・多分。
659
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:17 ID:R2mUkEKz(17/26)調 AAS
>>657

漏れは-派でも+派でもなく、互換性については-VRF<+VRFという正常な判断は出来てるよ。
ただ、あなたは言葉尻でしか文意を汲み取ることしかできないようだ。
あとで、あなたが他の+VRF使いに怒られてもいいならそうするけど、本当にいいんですか?
660: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:19 ID:FbnuxxOJ(15/20)調 AAS
>>659
だから、漏れは

>>649

の理由により>>630でいいって言ってるが?
661
(5): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:21 ID:R2mUkEKz(18/26)調 AAS
良いなら、策定順にこの通りでいくよ。

DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので
再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
機種であることが必須で、完全な互換性は保証できない。
 
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
その性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用されたが、現在ではDVD-RWでも使うことが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、やや再生環境を選ぶ。
662: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:22 ID:FbnuxxOJ(16/20)調 AAS
660

間違った。

漏れは>>630でいい

だ。
663
(2): i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:24 ID:+lXoViCi(7/9)調 AAS
>>661
-VRFの最後の1行だけど
>機種であることが必須で、完全な互換性は保証できない。
ってここの住民が保証できないみたいだから、「〜必須である。」でおわるか、
「完全な互換性は保証されない。」の方がよくない?
ま、前者は怒る人がいそうだから後者の線で。
664
(2): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:25 ID:FbnuxxOJ(17/20)調 AAS
>>661
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
その性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用されたが、現在ではDVD-RWでも使うことが出来るがDVDプレーヤとの互換性のサポートの保証はされてない。。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、やや再生環境を選ぶ。
665: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:26 ID:R2mUkEKz(19/26)調 AAS
>>663

そうだね。「できない」だとこのテンプレを作った人が
勝手にできないと決めつけているみたいだからね。

>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
>機種であることが必須で、完全な互換性は保証されない。
666
(1): i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:27 ID:+lXoViCi(8/9)調 AAS
>>664ちっとは人の話を聞こうよ。
>DVD+RWで初めて採用されたが、現在ではDVD-RWでも使うことが出来るがDVDプレーヤとの互換性のサポートの保証はされてない。。
って日本語おかしい。せめて

「DVD+RWで初めて採用された。現在ではDVD-RWでも使うことが出来るがDVDプレーヤとの互換性のサポートの保証はされてない。」

でしょ。
667
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:28 ID:R2mUkEKz(20/26)調 AAS
>>664

日本語が激しく変だよ。
668: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/10 23:29 ID:+lXoViCi(9/9)調 AAS
というか、何日この板とはあまり関わりのないVRFについて語らねばいけないのだ・・・。
669: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:29 ID:FbnuxxOJ(18/20)調 AAS
>>666
>>667
確かに変だった。

この件については認める。
670: z196.219-127-54.ppp.wakwak.ne.jp 03/07/10 23:32 ID:RnOy+HnU(3/3)調 AAS
a138045.usr.starcat.ne.jpさん

貴方の熱心さはよ〜く判りますが、
次々とカキコせずに、他の人の意見を待って下さい。
671
(1): 03/07/10 23:33 ID:cnc0v6+t(2/7)調 AAS
>>661
却下、なぜ変える必要がある?
672: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:33 ID:R2mUkEKz(21/26)調 AAS
されてない→されていない
少し言葉遣いも考えて使おうよ。
あと、冗長すぎるのでまとめた。

「DVD+RWで初めて採用され、またDVDプレーヤとの互換性の保証はされないがDVD-RWでも使用することが出来る。」
673
(2): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 23:35 ID:cnc0v6+t(3/7)調 AAS
おっと、fusianaとsage忘れた。

>>661
なぜ>>608から変える必要がありますか?
674: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:35 ID:R2mUkEKz(22/26)調 AAS
>>671

常識的には並び順は策定順ですが。
675: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:36 ID:FbnuxxOJ(19/20)調 AAS
「DVD+RWで初めて採用され、またDVD-RWでも使用することが出来るがDVDプレーヤとの互換性は保証されない。」
676: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/10 23:38 ID:FbnuxxOJ(20/20)調 AAS
>>673

>>643-654
677
(2): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:38 ID:R2mUkEKz(23/26)調 AAS
>>673

変えないと、+VRFに否定形が使われており、+VRFを貶めている
とstarcat.ne.jpさまが主張されるので。
本人が納得すればいいでしょ。
こんな下らないことで言い争いをする必要もなくなるし。
678: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 23:39 ID:cnc0v6+t(4/7)調 AAS
>>661
前もそうだったけど妙にa138045.usr.starcat.ne.jpの言うとおりにしてませんか?

今回も>>608から>>661の間で語句をから入れ替えてしまってますが、
かえって>>663の指摘の通りの矛盾が出てます。
679
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:42 ID:R2mUkEKz(24/26)調 AAS
まだ変な文だな・・・
これでどう?

「DVD+RWで初めて採用され、また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。」
680
(1): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 23:42 ID:cnc0v6+t(5/7)調 AAS
>>677
語句を入れ替えるだけでは言わんとする意味が崩れてしまいます。

あえて行うなら>>608

>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
>機種であることが必須で、やや再生環境を選ぶ。



>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
>機種であることが必須であり、再生環境は限定される。

の方がまだ意味が通ります。
681: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:49 ID:R2mUkEKz(25/26)調 AAS
>>680
漏れもさっきから、へんちくりんな文だなと思ってはいたが。
-VRFについてはこれでファイナルアンサー?
正直、+VRFも妙な文だが、本人が納得したみたいなので良いでしょう。

DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので
再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
機種であることが必須で、再生環境は限定される。
682
(1): 618 03/07/10 23:50 ID:KwLp2/sn(4/5)調 AAS
だからさあ
RWスレでテンプレ案を見てもらうよう呼びかけて
偏っているかどうか判断してもらえばすぐ解決することじゃん
683: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 23:53 ID:cnc0v6+t(6/7)調 AAS
>>677
a138045.usr.starcat.ne.jpは順序にも難癖つけてるんですから、
そのような行動は何の意味もありませんよ。

既に該当者は荒らし宣言をしているわけですし、
増長させる為の餌をやるのと同じ事です。
684
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/10 23:53 ID:R2mUkEKz(26/26)調 AAS
正直言えば、「選ぶ」も「限定される」も否定形なんだけど、
本当に分かっているのかな?
685: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/10 23:56 ID:cnc0v6+t(7/7)調 AAS
>>682
じゃ、誘導よろしく。
686
(2): PPPa2782.tokyo-ip.dti.ne.jp 03/07/10 23:56 ID:+euEhyt0(1)調 AAS
>DVD-VRF
>再生には読み出しが物理的に可能なこと、DVD-VRの再生に対応した
>機種であることが必須で、完全な互換性は保証できない。

-VRFは民生対応機があるから保証はあるんだよ。
PCでは-R,RW対応ドライブと-VR対応ソフトにより再生は保証されたようなもんだ。
逆にこの環境そろえて保証しないって感じるかね?
687
(1): 618 03/07/10 23:59 ID:KwLp2/sn(5/5)調 AAS
えっと、どのレス番のテンプレを見てもらえばいいのかな
688
(2): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:02 ID:kbPZnDcN(1/41)調 AAS
+VRFはこれでいい?

DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
その性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用され、また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、やや再生環境を選ぶ。
689: i143002.ap.plala.or.jp 03/07/11 00:06 ID:qzTiFx18(1/19)調 AAS
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記が可能である。
しかしその性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用された。また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、やや再生環境を選ぶ。

まだ少しおかしいが多少なおしたよ>>688
690: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:06 ID:FNYSa7eV(1/7)調 AAS
>>684
単語や短文の繋ぎ変えだけじゃなく、
文章全体の意味合いをどうやったら強調できるかとか
推敲の問題なんだけどね。

ただ、単語(というよりその一部)にだけ反応する
言葉狩りをやっている例の人物は文章内の強弱が
理解できないから騒いでるわけ。

機械的に繋ぎ変えると>>686のような変な点が出てくる。
691: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:07 ID:kbPZnDcN(2/41)調 AAS
>>687 現時点での「総意」をまとめてみました。

>>1>>606
692: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:08 ID:kbPZnDcN(3/41)調 AAS
>>2

DVDフォーラム規格
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 メディア単価は現在最安。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いらしい。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
 価格は下げているがまだ高い。書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 DVD-RWと同様だが追記性に優れ、PCや対応レコーダで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
693
(3): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:10 ID:FNYSa7eV(2/7)調 AAS
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記が可能である。
しかしその性質上、編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD+RWで初めて採用された。また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集してもDVDプレイヤーで
再生可能とされるが、完全な互換性を保証するものではない。

末尾は元に戻す。
最後の否定は「パーフェクトじゃないよ」と言っているだけだし。
ここを変えるのなら最後の二行全体を変える必要が出てくる。
694: pc049100.f1.octv.ne.jp >>3案 03/07/11 00:11 ID:kbPZnDcN(4/41)調 AAS
 [0.前史]
 DVD-ROM規格制定時、東芝を中心とするSD陣営と ソニー・フィリプスを
 中心とするMMCD陣営が主導権争いを演じた。 この時、コンピュータ
 メーカーの要請などにより調停が行われ、 SD陣営の方式を軸に
 MMCDの利点を取り入れたDVD-ROMが制定される。(1995年末)
 この時にDVDコンソーシアムが作られ「DVD」規格がスタートした。
 そして、当時の通産省の働きかけで国際標準化が行われる。
 当初はクローズドな組織だったが、1997年9月に新たなメンバーを
 募集し、同年12月5日に正式にDVDフォーラムというオープン団体となった。
 しかし、オープン団体となった事で特許の集約が滞るようになり、後に規格
 分裂を招く事となった。

[1.書き換え型規格とその分裂]
書き換え型ドライブについてはコンピュータメーカーの要請により、
1万回書き換えられる耐久性が要求された。 特にDOS/Windowsの
FATファイルシステムでは特定領域の書き換えが頻発する為、
10万回書き換えを可能にした方式がSD陣営より提案される。
これに対し、MMCD陣営は書き換え耐久性を無視した方式を提案する。

結局SD陣営側の方式が採用されDVD-RAMとなる(2.6GB)、
しかし耐久性などを考慮した結果DVD-ROMとの互換性が損なわれた。
その後、4.7GBへの容量拡大が行われDVD-RAM 2.0となる。
また、この後8cm DVD-RAMも登場している。

MMCD陣営の方式はその後PC+RW->DVD+RWと名称が変わる。
当初3.0GBの方式であったが結局商品化は4.7GBまで持ち越される。
MMCD陣営はその後DVD+RWアライアンスを結成、
最初のDVD+RWドライブはリコーから発売された。
その後DVD+RWの追記型としてDVD+Rを発表した。

なお、DVD+R/DVD+RWはどちらもDVD+RWアライアンスのプライベート規格である。
DVDフォーラムで認められた「正式なDVD規格」ではない。
695
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:12 ID:kbPZnDcN(5/41)調 AAS
>>4

[2.追記型ドライブからの発展]
一方パイオニアはDVD-ROMのプレマスタリング用に波長635nmのレーザを用いた
DVD-R 1.0(3.95GB)の延長としてDVD-R/Wを提案(後にDVD-RWと改称)
当初はDVD-R 1.0と同じレーザで計画したが、結局は650nmのレーザとなる。
SD陣営は強くDVD-RWを否定し採決で反対したが、 IBMの賛成票で採用された。

他の規格と同様にDVD-Rも4.7GB対応が行われたが、
波長635nmのまま4.7GBに対応したプレマスタ用のDVD-R for Authoring 2.0と
DVD-RWと同じ波長650nmとした一般用途DVD-R for General 2.0に分裂した。

DVD-R for Authoring 2.0は対応ドライブ、メディアとも高価で入手が難しい。
そのため一般的にDVD-RといえばDVD-R for General 2.0の事である。

[3.多規格対応ドライブへの道]
DVD-R/RWとDVD+R/RWでは大きな違いは
トラッキング方式とメディアのウォブルの周期 ぐらいである為、
両対応ドライブが作りやすい。これが後のデュアルドライブとなる。

書き換え型DVD方式の乱立に業を煮やしたグループにより、
全ての方式に対応したドライブが提唱される。 これがDVD-Multiの始まりである。
なお、DVD-Multiといった場合は正式なDVD規格に対するものであるので
DVD-ROM/RAM/R/RWが含まれていればよい。

一部のメーカーにより、DVD+R/RWにも対応したDVD-Multiドライブが
既に登場している(つまり全部入り)。但しこれに対する正式な名称は無く、
とりあえずスーパーマルチとかマルチ+と呼ばれている。
(注:スーパーマルチはCD-R/RWにも対応したDVD-Multiに対しても使われる事がある)
696
(3): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:14 ID:FNYSa7eV(3/7)調 AAS
DVD-VRF
DVD-Video同様DVDフォーラムで採択された。再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、多くの民生機のDVD-RW/RAMで採用されている。
DVD‐Videoフォーマットと異なり、データを一つのストリームとしてDisc上に
配置する必要が無いため、ランダムアクセス書き込みが可能である。
このため、録画用のファイルフォーマットとしてアドバンテージがあり、
この点でDVD-VRFはDVD-RWよりDVD-RAMの方が親和性が高い。
採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様であり、
DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので、
A) 読み出しが物理的に可能なこと、B) DVD-VRの再生に対応していることが
必須となり、再生環境は限定される。
697: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:15 ID:kbPZnDcN(6/41)調 AAS
>>5>>9
698: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:18 ID:kbPZnDcN(7/41)調 AAS
>>6

DVD-VRFについては
>>696

DVD+VRFについては
>>693
ただし、言葉尻でしか優劣を判断できない人がいるから
代替案として>>688が挙げられている。
699
(2): pd33874.spprac00.ap.so-net.ne.jp 03/07/11 00:18 ID:zoUcE1kv(1/4)調 AAS
>>693
DVD+RWで初めて採用された。また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。

これだと+VRFに関して互換性の保証が無いのがRWを使ったときのみで
+RWを使ったときの互換性の保証は取れているという意味になる。

>>686
正しい。互換性の保証というのは、あくまでも正式対応じゃ無いけど
読めることもある+VRFに対して使う言葉であって
VRFに対して使う言葉ではない。

もういい加減説得するのやめようよ。
印象的な表現で譲歩するのはいいが、彼は正しいか間違えてるか
印象がいいか印象が悪いかの区別がついていない。
700: pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:19 ID:kbPZnDcN(8/41)調 AAS
>>7>>11
701: p0281-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp 03/07/11 00:22 ID:6uQUid/s(1/3)調 AAS
pc049100.f1.octv.ne.jp氏

お疲れ様でした。

貼っていただいた所恐縮ですが、自分が書いた案で冗長と感じる部分が
ありますので、以下に差し替えたいと思います。

 [0.前史]
 DVD-ROM規格制定時、東芝を中心とするSD陣営と ソニー・フィリップスを
 中心とするMMCD陣営が主導権争いを演じた。 この時、コンピュータ
 メーカーの要請などにより調停が行われ、 SD陣営の方式を軸に
 MMCDの利点を取り入れたDVD-ROMが制定される(1995年末)。
 この時にDVDコンソーシアムが作られ「DVD」規格がスタートした。
 そして、当時の通産省の働きかけで国際標準化が行われる。
 当初はクローズドな組織だったが、後にDVDフォーラムというオープン団体
 となった(1997年末)。 しかし、オープン団体となった事で特許の集約が
 滞るようになり、後に規格分裂を招く事となる

>>628の無駄な表現を外し、簡略化してみました。
また、フィリプス→フィリップスにしてあります。

これの方が読みやすいと思いますが、いかがでしょう?
702
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:22 ID:kbPZnDcN(9/41)調 AAS
>>1案〜>>7案の有力なのをまとめてみた。

>>699

無視すると>>625で乱立スレ立てると宣言してしまっているし、
それだと今までと何も変わらないことになるかと。
703: 618 03/07/11 00:25 ID:9Z06SBY9(1/6)調 AAS
これ全部読んでもらうのは
気が引ける長さだね・・・(汗

starcatが難癖つけてる部分を中心に
見てもらうのはどうだろう?
そうなると>>696 >>693 でいいのかな?
704
(1): pd33874.spprac00.ap.so-net.ne.jp 03/07/11 00:26 ID:zoUcE1kv(2/4)調 AAS
>>702
譲歩するのはいいがテンプレに嘘を書くのまで許容しますか?
これだけの人が、ここまでのことをして、挙句の果てに
スレ荒らしを続けると言うのなら、もうなるように
なってもらうしか無いでしょう。

この先は、彼のアク禁も視野に含めた話になってくると思う。
705
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:27 ID:kbPZnDcN(10/41)調 AAS
>>2案訂正です。
再度全文貼らせていただきます。

DVDフォーラム規格
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等に最適。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアが最も高い。
 10万回書き換え可。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いらしい。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを偽れば互換性は高いが、できない・しない場合は互換性は低い。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 DVD-RWと同様だが追記性に優れ、PCや対応レコーダで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式
706
(1): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:30 ID:FNYSa7eV(4/7)調 AAS
>>699
元々
>DVD+RWで初めて採用された。現在はDVD-RWでも使用することが出来る。
から>>679案で
>DVD+RWで初めて採用された。また互換性の保証はないが現在はDVD-RWでも使用することが出来る。

になったわけだが、これは+VRFが+RW向けのものだから出てきた話。

だからこの段の互換性の保証云々は
>>699が気にしている-Videoに対する+VRFのことではなく
+VRFに対する-RWの問題になっている。
707: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:34 ID:FNYSa7eV(5/7)調 AAS
706続き

ただ、この表現が妥当とは思えない。

>DVD+RWで初めて採用された。現在では一応DVD-RWでも利用出来る。
とでもして、含みを持たせてみる?
709
(1): pd33874.spprac00.ap.so-net.ne.jp 03/07/11 00:37 ID:zoUcE1kv(3/4)調 AAS
>>706
え〜、言いたい事は解るのですが、
規格として+VRFが-RWよりも+RWの方に親和性が高いと言う事実はありません。
ですから結局のところ間違いですよね。
事実誤認を招く恐れもあることだし、まぁ皆さん良ければ構いませんが…
710
(1): pc049100.f1.octv.ne.jp 03/07/11 00:42 ID:kbPZnDcN(12/41)調 AAS
>>704

やっぱそうなりますかね。
ただ彼に対するアク禁は無理なんじゃないかな。
ここで議論している連中のみならず、
彼が3年間で作り出してきた数多くの「アンチQ」(彼がRAM厨と呼ぶ連中)が存在しますから。
いくら我々が無視しても、彼らがちょっかい出すのは目に見えています。
713: p0281-ip01niigatani.niigata.ocn.ne.jp 03/07/11 00:48 ID:6uQUid/s(2/3)調 AAS
テンプレで事実のみ表記すれば、見当違いな煽りに対してき然と対応できます。
削除依頼も通りやすくなるでしょうから、テンプレは妥協すべきでは無いと思います。
今は生みの苦しみという事で。
715
(1): 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 00:56 ID:FNYSa7eV(6/7)調 AAS
>>709
>+VRFが-RWよりも+RWの方に親和性が高いと言う事実はありません。
>ですから結局のところ間違いですよね。

というのも短絡的では?
アライアンスで+RWを想定して策定されたものではあっても
-RWを想定したわけでは無いでしょう。
716
(1): pd33874.spprac00.ap.so-net.ne.jp 03/07/11 01:17 ID:zoUcE1kv(4/4)調 AAS
>>715
え〜。マジレスしますと、アライアンスはVFに機能制限を加えること
によって削除追記に耐えうるフォーマットにしようとしただけであって
+RWを想定して策定されたものではありません。

よく+RWによって+VRFが可能になったかのような誇大宣伝がありますが
技術的な問題としてはフォーラム系のRWで可能であったわけです。
でもなぜアライアンスが+VRFを提唱したのかといいますと、
正直フォーラムはそんなものには目を留めてもいなかっただけ
ということです。それが証拠に追記に関しては民生機のRW上でも
実現しています。それができれば技術的にはRWで+VRFが
可能なのは解りますよね。

こういう経緯と客観的事実があるので単なる言葉尻の問題ではないのです。
718: YahooBB218135048041.bbtec.net 03/07/11 02:32 ID:dB5z+rr4(1/8)調 AAS
starcatはアク禁でいいよ。
719
(1): 03/07/11 02:35 ID:XNGiz2ZM(1)調 AAS
-VRFだけど、
> DVD-VRF→DVD-Videoの変換は民生機でもPC上でも容易に出来る。
これできる環境なんてあるの?

> 但し、DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)があるので、
> :
> 必須となり、再生環境は限定される。
DVD-Videoになるなら、再生環境が限定されるのは変じゃない?
720: 162.42.218.82 03/07/11 02:43 ID:sGzwsuY3(1/4)調 AAS
a138045.usr.starcat.ne.jpの日本語理解能力が著しく欠如しているだけ。

プレクの504を持っていますが何か?
721: 通りすがりですが 03/07/11 05:14 ID:6vHB4JAg(1)調 AAS
「否定形」で終わっているのがだめだったら、
「DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、編集しても完全な互換性は保証されていないが
DVDプレイヤーで再生可能である。」
とかはだめ?語順を入れ替えただけだけど。
723
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:12 ID:S4qHDypi(2/52)調 AAS
DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD+RWで初めて採用され、
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
現在ではUlead DVD MovieWriter 2.0でDVD-RWでも使うことが出来るが、
DVDプレーヤとの互換性のサポートの保証はされてない。
編集・部分消去による空き領域の細分化が起こり、
メディア全体の消去と整理をしないと長時間記録が出来なくなる。
DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、やや再生環境を選ぶが、
編集してもDVDプレイヤーで再生可能とされる。
724: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:17 ID:S4qHDypi(3/52)調 AAS
一部訂正。

DVD+VRF
DVD+RWアライアンスで採択された、再生・録画を念頭に置いた
映像記録用フォーマットであり、民生機ではソニー・フィリップスが採用している。
DVD+RWで初めて採用され、
DVD-Videoとの互換性を最大限維持し、部分削除・追記を可能にした。
現在ではUlead DVD MovieWriter 2.0でDVD-RWでも使うことが出来るが、
DVDプレーヤとの互換性のサポートの保証はされてない。
編集・部分消去することにより空き領域の細分化が起こり、
編集・部分消去しながら長時間記録をするには
メディア全体の消去と整理する必要が出てくる。
やや再生環境を選ぶが、DVD-VRFに比べ再生互換性は高く、
編集してもDVDプレイヤーで再生可能とされる。
725: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:24 ID:S4qHDypi(4/52)調 AAS
よく考えたら

>>696
>DVD-Videoと互換性が無い部分がある(.IFO,.VORファイルなど)

のに

>採用しているデータフォーマットはDVD-Videoと同様]

というのはおかしいな。
726: a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:24 ID:S4qHDypi(5/52)調 AAS
のに>なのに
727
(1): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:33 ID:S4qHDypi(6/52)調 AAS
>>2
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DDVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアは最も高い。
 信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 10万回書き換え可とされている。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 まとまったデータの追記保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 性能はDVD-Rと同等。追記は容易で、追記時の互換性はRより高いと言われている。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを変更すれば互換性は高いが、それが出来ないドライブがある。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 まとまったデータの書き換え、追記保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式。
728
(2): a138045.usr.starcat.ne.jp 03/07/11 06:57 ID:S4qHDypi(7/52)調 AAS
>>727を一部訂正   >性能はDVD-Rと同等  を  性能はDVD-Rとほぼ同等だが  に変更。
DVD-R
 まとまったデータの一括保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 最も普及し、互換性も初期のもの以外ほぼ全てのDVDプレーヤーで再生可。
 追記は可能だが、ドライブによっては読めなくなる場合があるので注意。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD-RW
 まとまったデータの一括保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 追記、編集できるが、制限がいろいろあって少し複雑。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。書き込み速度最高2倍速。相変化記録方式
DDVD-RAM
 データをHDDのように扱える(焼きソフト不要)のでPCとの親和性が最も高い。
 直接書き換えが可能なため、こまめなバックアップ用途に向く。家庭用DVDレコでのシェアは最も高い。
 信頼性・耐久性の高さの代償として物理的互換性を失い、互換性は一番劣る。
 10万回書き換え可とされている。2倍速と3倍速がある。カートリッジの有無を選択可。相変化記録方式。
 ハードウェアによる自動ベリファイにより実質の書き込み速度は半分(1倍速/1.5倍速程度)になる。
 B'sRecorder5でベリファイOFFが可能だが、その場合ランダム書込み・消去は不可になる。

DVD+RWアライアンス規格
DVD+R
 まとまったデータの追記保存用。オリジナルDVDの作成や大容量バックアップ等用。
 性能はDVD-Rとほぼ同等だがDVD-Rより追記は容易で、追記時の互換性はRより高いと言われている。
 DVD-RAM系のドライブではメディアIDで弾かれる場合がある。「ROM化」という
 書き込みでIDを変更すれば互換性は高いが、それが出来ないドライブがある。
 書き込み速度最高4倍速。色素変化記録方式
DVD+RW
 まとまったデータの書き換え、追記保存用。データの長期保存やDVDオーサリング試し焼き用。
 書き込みにソフトは必要だが、追記が比較的容易なためPCで使いやすい。
 パケットライトソフトは、他の書き込みソフトとの競合に注意。
 1000回書き換え可。速度は最大4倍速。相変化記録方式。
729
(2): 03/07/11 07:05 ID:4CtGnsyl(1)調 AAS
DVD±RW,-RW,+RW,(ram)ドライブ総合比較本スレ 38
2chスレ:cdr
>御覧の様にRAM猿は煽り荒らししか出来ない低脳です。

↑こんな発言をする者の発言こそ却下。
730
(2): FLA1Aah226.fks.mesh.ad.jp 03/07/11 07:15 ID:I9fxRrWn(1/2)調 AAS
>>729

>>728のカキコをしている人と同一人物のようですな
本人の釈明がなされるまでの間、発言を一切無視するべきだと思うが>>all
731
(1): p220208164156.tcnet.ne.jp 03/07/11 07:19 ID:FX2BfaIx(1/5)調 AAS
>>730
そうですね。せめて釈明を待ちますか。
他人がしているから俺も〜的な返答がありそうですが。
732: 61-27-43-221.home.ne.jp 03/07/11 08:16 ID:FNYSa7eV(7/7)調 AAS
>>719
-VRFのままでの再生環境が限定されている。

>>716
誇大宣伝とかは関係ないでしょう。

アライアンス側が+RWを想定している以上、
技術的に-RWで可能であり、実現していても留意する必要があります。

逆に言えば技術的に可能だからといって無闇にそれを主張するのも
間違った情報です。

Win95/98対応のソフトをWin2000/XPで動かせたとしても、メーカーが
対応をうたわない限りそのソフトはWin2000/XP対応とは言えませんね?
動かす事は可能でも、保証されません。

DVD-RWにDVD+VRFで記録できても、アライアンスが認めない限り
そのあたりは割り引いて扱わなければなりません。
それは誇大宣伝以前の問題です。
1-
あと 269 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s