[過去ログ] ''  Lマウント距離計連動キヤノン ''   (974レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
686: 03/09/04 22:36 ID:EfPrWO5F(1)調 AAS
保守
687: 03/09/05 00:21 ID:S+puKLMn(1)調 AAS
L-2(委託)が16Kで売っていた、今月はZorki1購入したばかりだし
OH代考えると・・・
688: 03/09/05 08:36 ID:OIKrI/vc(1)調 AAS
どーなんだろう
これからキャノンレンジファインダーのボディー価格は、下降の一途を
さらにたどることになるのだろうか?
689: 03/09/05 10:21 ID:HIeUpJdR(1)調 AAS
結局曇ってないのはいつのから?曇る面は決ってるようだから、環境は関係なくて
ガラスの成分で決るのか?
690
(1): 03/09/05 10:30 ID:Fim5OhLn(1)調 AAS
ニコンのそれに比べ安いけどどうなんだろ?
Wsbなんか欲しい。
691: 03/09/12 22:53 ID:AWmSd4kG(1)調 AAS
保全
692: 03/09/16 20:44 ID:xgXgGxLK(1)調 AAS
age
693: 03/09/16 21:42 ID:SY+yAV/w(1)調 AAS
>>690
今、IVsb改がヤフオクに出てるよ。
見ていてアホらしいほどの抱き合わせシュピーンだけど。
694: 03/09/22 23:29 ID:WLkV0OZg(1)調 AAS
定期あげあげ〜
695: 03/09/23 16:01 ID:1+8ORpy/(1/3)調 AAS
RF初心者です。押入れからCANON7が出てきました。
使えるようですが、OHに出して完全復活させてから使い
たいです。どこかお薦めのところってありますか?
メーカーに頼んだほうがいいのでしょうか?
教えてくんですいません。
696: 03/09/23 16:03 ID:QaxoEdfI(1/3)調 AAS
部品交換が無ければ調整修理可能なので、メーカーに出した方がいいです。2万くらい。
697: 03/09/23 16:20 ID:1+8ORpy/(2/3)調 AAS
695です。早速レスありがとうございます。
部品交換が必要かどうかは全くわかりません。
とりあえずメーカーに出してみます。
過去ログ呼んだんですけど、ピントがつかみやすいように
調整もついでに頼んだほうがいいのですか?
何度もすいません。
698: 03/09/23 16:54 ID:QaxoEdfI(2/3)調 AAS
サービスセンターで「点検の上調整が必要なところがありましたらお願いします」
って言えば大丈夫。オーバーホールの意味は分解点検調整修理だから。万が一重大
な故障が見つかった場合は「未修理返却」といってそのまんま返ってくる。特に代
金は取られない筈。
699: 03/09/23 16:55 ID:QaxoEdfI(3/3)調 AAS
重大な故障=修理不能の意味。
700: 03/09/23 17:09 ID:1+8ORpy/(3/3)調 AAS
695です。
いいアドバイスありがとうございます。
これから7を点検してもらって、バシバシ
撮ろうと思います。
701: 03/09/24 11:53 ID:je2uJhrX(1)調 AAS
分解調整で2万円ですか。
IVSb 持ってますが、シャッターの高速側が不調なので
出してみようかな。
702
(1): 7・Pユーザー 03/09/28 09:09 ID:ZPfrfJ5+(1/2)調 AAS
ここには新入りですが,7は新品より約40年間使用,Pは最近ある事業所で廃棄処分
になったやつを救出.レンズは35/2 50/1.4 50/1.5 100/3.5を所有.ご多分
に漏れず100ミリが曇ってしまい,小さな油滴のようなものも付着して
いますので,皆様に習って一丁分解掃除してやろうか,と思います.そこで,
各レンズを締め付けているリング(中心を夾んだ対称位置に溝があるやつ)を
外すための工具について,経験者の方から御教示を頂きたいと思いますので,
よろしく御願いします.
703: 03/09/28 18:39 ID:Of/JUmmC(1)調 AAS
カニ目レンチを使う。
径がありすぎて届かない場合は、カメラ分解用のコンパス型レンチを使う
いずれにしてもヘマをすると、レンズ表面を削るので気をつけろ。

ただし金銭的に余裕があるならその筋に修理を頼むことを、いの一番にお薦めする。
704: 03/09/28 20:30 ID:JnjvnCjl(1)調 AAS
>702
キヤノソ100mmF3.5の中ダマは、曇っているのではなくて、
ナニか白いものが染み出しているので、拭いてもトレマセン。

漏れも2本あるが、2本とも同じ症状。
その他にも奥にシュピーンされてるのも、
ジャソクといわれているのは、まずこのタマが
逝かれている香具師だな。
705: 7・Pユーザー 03/09/28 22:51 ID:ZPfrfJ5+(2/2)調 AAS
703様,704様

早速レスを有り難う御座いました.100ミリのレンズは一度
修理に出したのですが,しばらくしたら元の木阿弥に・・・.
あれはカビかと思っていたのですが,この板を読んでレンズに
含まれる物質(鉛ではないかな?)が析出しているのだ,という
ことが分かりました.拭いても取れないようなら,分解しても
仕方がありませんね.現状維持で静態保存しておくか・・・.
しかし中望遠レンズはぜひ欲しいので,評判のコシナレンダーの
90ミリレンズを導入しようかな.
706: 03/10/12 03:10 ID:WEJ/AlaB(1)調 AAS
定期あげ
707: 03/10/19 22:29 ID:Nz8DmOWL(1)調 AAS
age
708: [???] 03/10/22 18:54 ID:UjePcCRB(1)調 AAS
銀の50mmf1.8 JUNK購入
絞りの後ろ玉にプツプツとした曇りがあったが、
蟹目でばらしてクリーナー一発で綺麗になった。
重たいけど金属の凝縮感がたまらん・・
709
(3): 03/10/31 00:22 ID:VD1qKq/O(1/4)調 AAS
P使いですが
レオタックスの古いのがあったので救出しました。
以前所有のメリットは上部のロゴが筆記体(みんなそうですよね)でした。
今回のレオタックスはゴチックで刻印されてます。
かなりの初期型だと思うのですが何でもいいですので
情報をお持ちの方ご協力ください。
710: 03/10/31 18:24 ID:VD1qKq/O(2/4)調 AAS
油あげ
711
(1): 03/10/31 18:46 ID:GbM8VH2X(1/2)調 AAS
35mmf2,0 ライカにつけたく、フォクトのLMアタプターを買ってきたのだが、
回りすぎて傾いた位置となる。
キャノンLマウントをライカにつけると、みな傾くのでしょうか?
712
(2): 03/10/31 19:17 ID:eR7XS36o(1/2)調 AAS
>>709
それはもしかして、一部マニアに新ロゴと呼ばれる
珍しいスペシャルDVボディじゃないのかな?
確か、駐留軍のPX出荷向けだったと思います。
多分、底蓋にMaid in Occupied Japan って刻印もはいっている
でしょ?
歴史的にも貴重なものですから、大切にしてあげてください。
713: 709 03/10/31 19:27 ID:VD1qKq/O(3/4)調 AAS
>>712
ありがとう
ありがとう
ありがとう

そのとうりでオキュペイドジャパン刻印あります。

標準レンズ(トプ?付いてません)等判りましたら
お願いします。
714
(1): 03/10/31 19:29 ID:4KuOzjNb(1)調 AAS
>>711
ライカスクリューマウントのレンズの停止位置では
距離指標のマークが時計の1時と2時の間くらいを指すのが正常です。
ライカIIIg以後のライツのレンズは12時を差しますが、それ以前のライツ、
その他のライカマウントレンズはみな、1時半です。
キヤノンの場合も7sの最後まで1時半でした。
715
(1): 712 03/10/31 20:30 ID:eR7XS36o(2/2)調 AAS
時代的にはC-Simlarの5cm/3.5だと思うよ。
エルマーのソックリさんですね。
描写はC表示のない後期の方がいいようです。

整備してあげれば、かなり静かでいいカメラになりますよ。
716: 03/10/31 22:01 ID:GbM8VH2X(2/2)調 AAS
>>714

安いフォクトのマウントアダプターのせいかと考えていました。
情報どうもありがとう。
717: 709 03/10/31 23:01 ID:VD1qKq/O(4/4)調 AAS
>>715
了解いたしました。
昨夜から色々なサイトを検索確認したのですが
このレオタックスは全くヒットせず困っておりました。

撮影可能な状態まで整備して大事にしたいと思います。
感謝です。
718: 03/11/09 00:01 ID:RW+dp2Ib(1/2)調 AAS
age
719
(2): 03/11/09 00:03 ID:RW+dp2Ib(2/2)調 AAS
外部リンク:page7.auctions.yahoo.co.jp

 ここのスレのひと、だれか落札して
インプレきぼんぬ。
720: 03/11/09 22:04 ID:k30x5aYv(1)調 AAS
>>719
すげえ… 写真も初めて見た。
あと1時間か……
721: 03/11/09 22:24 ID:lj/UG68f(1)調 AAS
>>719
ミラーボックスはヴィゾI互換かな?
722: 03/11/15 22:01 ID:7MMMCQUI(1)調 AAS
定期揚げ
723: 03/11/18 00:51 ID:9ZwKYOtk(1)調 AAS
念願のL-1購入しました、OHついでに黒塗りにしたいのですが
どこかオススメの所はありますか? クレクレですいません。
724
(1): 03/11/19 02:38 ID:l3wZumGz(1)調 AAS
>OH+塗り替え
ルミエール(外部リンク:homepage1.nifty.com)かいのー
725: 03/11/24 00:16 ID:FkIyOpXM(1)調 AAS
>>724
サンクスです
冬ボーまで、カラスコ35mmP付けて眺めてます。
OH本体より高くつくのはイタイ…
726: 03/11/30 22:54 ID:Ar2jXu/+(1)調 AAS
幕交換安くやってくれるとこないかね。
727: 03/12/12 23:55 ID:AHMhoDV8(1)調 AAS
age
728: 03/12/16 12:27 ID:QUEqpcWl(1)調 AAS
VLを購入。
ニコンSシリーズと比べてどうなん。
値段の安さは単にキヤノンだからってことなのかな?
ファインダーの切り替えは実に良いと思うが。
729
(4): 03/12/21 20:15 ID:dO/jj1rW(1/2)調 AAS
現在、7を使用中です。ライカのボディー購入を検討中です。
そこで、教えて欲しいんですが、
LマウントキャノンのボディーにMマウントレンズって
つけることができるのですか?
また、逆は可能ですか?
730: 03/12/21 20:27 ID:OVcMk/e9(1/2)調 AAS
>>729
Mマウントボディにはアダプター経由でLマウントレンズが使用可。
逆は基本的に不可。

ハッキリ言ってかなり恥ずかしい質問内容だけど…
7を使い出してどれくらいなのかな?
731: 729 03/12/21 20:34 ID:dO/jj1rW(2/2)調 AAS
>>730
ありがとうございます。
RFはまだ初心者です。
7はもらいもので、いっそ、自分で
ライカを買っちゃおうかと思ってしまい・・・。
もっと7で勉強します。
732: 03/12/21 20:44 ID:OVcMk/e9(2/2)調 AAS
おおーガンガレー

予算が有るならライカだけど
ボディもレンズも
コシナのフォクトレンダーもいい仕事してるよー
733: 03/12/21 20:54 ID:9tuAq3Bj(1/2)調 AAS
>>729

7でなんか問題あるんか?
ブランドでやるのもいいけど、あるのを活用しろよ。
734: 03/12/21 21:24 ID:LMtiQET5(1)調 AAS
ライカより7の方がフイルム入れるのが楽ちん
735: 03/12/21 21:26 ID:9tuAq3Bj(2/2)調 AAS
使わないのだったら俺にくれ>>729
736: 03/12/22 00:10 ID:Ml0EoM9v(1)調 AAS
>>729さん、7も立派なRF機だよ。ファインダよく見えるし。
7とCanon50,35mm、Nikkor85mmレンズで京都散策してたら
ある境内で壮年夫婦にプロカメラマンですか、と聞かれたよ。
何だか得した気分で散歩撮影。7のおかげでいい撮影旅行できた。
737
(1): 03/12/23 20:46 ID:xH21VfZj(1)調 AAS
IIS改を売って
念願のIVSb改げとー!!━━━(゚∀゚)━━━ !!

当然の事ながらシャッター速度以外、特に何も変わりませんが。

売ったIIS改を見せてもらってた素人っぽいアンちゃん、
機関は良好だよー 買ったんならガンガって使いこなしておくれー
 
738: 03/12/27 02:54 ID:TOXGv2ii(1)調 AAS
>>737
お次はストロボ用のシンクロコネクタ。
尖った露出コネクタが先端恐怖症を煽ります。
739: 03/12/29 13:37 ID:oOkUOn/h(1)調 AAS
シンクロコネクタの実物を見た事無いんですが
尖ってるんですか?
なんでまたそんな…
740
(1): 03/12/29 15:48 ID:PXh21Nnw(1)調 AAS
VL使っているのだが変倍ファインダーのRFってなんだ?
俺はRFでピントを合わせて50で全体のだいたいの構図を決めているが。
望遠は何ミリまで使えるのだろうか。
コシナレンダーの90ミリ使いたいのだけどね。
ちなみに俺の50/1.8は曇らないようだ、今のところは。
741
(2): 03/12/29 23:47 ID:uS+t5FWj(1/2)調 AAS
>>740
あなたの使っているVLのファインダーが変倍ファインダーです。
RFと50では倍率が違うでしょ?
742: 741 03/12/29 23:52 ID:uS+t5FWj(2/2)調 AAS
すみません、質問を取り違えてました。
RFでは倍率が一番高くなるので、精密なピント合わせに使用します。
視野は大体135ミリ相当だそうです。
「RF」の意味は・・・。
わかりません。
743: 03/12/30 00:20 ID:kwYOBe3k(1)調 AAS
>>741
アナタは善い人。
でも、740のような横暴な言い方する奴には
丁寧に答える必要無いとも思うよ。
744: 03/12/31 14:49 ID:Vp3iI/7m(1)調 AAS
目黒の三宝カメラに
セイキキヤノンと品札に書かれた古いキヤノンが売ってました。
どうやらキヤノン最新型または新標準型のどちらかのようです。
ビックリ箱ファインダーで軍艦部にSEIKI-KOGAKUと刻印されてました
カナリの美品で革ケースやら付属品が幾つか並んでいてお値段60万円。 
博物館に行った気分でしたわ
745: 03/12/31 16:39 ID:V5Lqu/IB(1)調 AAS
VL,VTのRF表記は多分レンジファインダー=距離計だと思う。
宮崎洋司さんのキヤノンレンジファインダーで確認したけど明確な答えはなかった。
ただ、一眼距離計との混同を避ける意図かVI L,VI TではMg=マグニファイアーと
表記が変わっている。
746: 03/12/31 17:56 ID:bjCwvB14(1)調 AAS
フィルムラインを活用している人、います?
747
(2): 04/01/01 00:43 ID:x8P4zKya(1)調 AAS
明けましておめでとうございます。
最近、VT Deluxe ・ P ・ VL2 と立て続けにキャノンRFを手に入れました。
興味の無いヒトから見れば「何でおんなじカメラ買うの?」てなもんだと思いながら次は 7 を探してます。
748
(1): [age] 04/01/02 01:58 ID:TWvEDVT2(1)調 AAS
>>747
同一機種を複数入手してないのならまだ軽症でしょうw
でもレンジキヤノンなら
M3一台のお金で三台位買えそうですから楽しそうですね!
749: 04/01/02 22:55 ID:/reXKtUz(1)調 AAS
>>748
M3一台でももっと買えると思う。
750: 747 04/01/02 23:58 ID:UFwRqlKB(1)調 AAS
どうもVT Deluxeのシャッターが完全に閉じていないようです。
1/250のときのみですが。
テストでフィルム三本撮影したあとに気づいたんですが、写真には問題ありませんでした。
1/250秒は使わなかったんだなぁ。
早速修理に出そう。

それと、シャッターダイアル(軸)が180度ずれています。
シャッタースピードをあわせるときに表示の数字が逆になっています。
こういう書き方で分かるでしょうか?
VL2もそうなんで、修理の際に組み間違えたんでしょうね。
動作に問題なさそうですが、詳しい方おられたらほおっておいていいものか教えてください。
751: 04/01/04 12:30 ID:uKF72L6W(1)調 AAS
ちょっと前に7の話があったけど、ライカM3以外のM2やM4よりも7の方が
使いやすいと思っているのは俺だけ?
7は使いやすい。ファインダーもクリアだしM5に匹敵。

M3は今では宗教だから別格だけど、35mmから135mmまで使えるのが吉。
M3のファインダーフレーム枠が35mmに相当(外部ファインダーとの比較)
752
(1): 04/01/04 12:37 ID:KWkjr//j(1)調 AAS
角丸だけどね〜。
753
(1): 04/01/05 00:28 ID:hCKdhHY7(1)調 AAS
>>752 角丸だけどね〜。
って何?
754: 04/01/08 00:18 ID:jy0r/lFI(1)調 AAS
>>753
外部リンク:www.rd.mmtr.or.jp
755
(7): 04/01/09 17:38 ID:WuYzjOXy(1)調 AAS
キャノソRF初心者です。
無理してライカM6/M4を買って使ってたんですが、
この年末、新宿・某中古カメラ店にて完動ジャンク扱いのIV-SBを発見
1マソ5000円で購入。

ところがこれがII-Fであることが判明。知識不足の自分も悪かったと
平謝りの店員さんが返金してくれた分から1マソ2000円で同じく
完動ジャンク7S購入。そのまま近くの店でクモリだらけの
50mm/f1.8を4000円で購入。とここまでが12/31

そして昨日、またまた完動L-2を1マソ2000円にて購入したとたん
歯止めが効かなくなり、本日、距離計縦ズレのVI-Tを3マソ2000円にて購入。

この10日ほどで3台もRFキャノン買っちまいました・・・。
なんかいいですね、L-2は思ってた以上に静かで手に馴染む感じ。
今日は帰宅してからVI-Tを綺麗にしてやろうかと思ってます、楽しみ。

ライカも好きだけど、RFキャノンにもハマりそうす。
756: 755 04/01/11 01:03 ID:d7OFF6RX(1)調 AAS
上のカキコした翌日に
35mm/f2と40mm純正のUVフィルター、純正マガジンも逝ってしまいました・・・。
ヤバイす。
757
(1): 04/01/11 17:49 ID:SpzWbnB3(1)調 AAS
キャノンRFはハマっても出費は知れているので、大丈夫。
だた、「ジャンクを買ってフルオーバーホール」を繰り返すと結構な金額に。
要注意。
758: 04/01/12 00:42 ID:fIsbRwPi(1)調 AAS
>757
あとは拭いてもとれないクモリ玉に注意でつね。

これさえなければ最高なんだが・・・
759
(1): 04/01/12 00:46 ID:N2JTR/Yu(1)調 AAS
俺のは曇らない。
50/1.8は曇らないのかな?
760: 04/01/12 19:39 ID:AtaIjj3a(1)調 AAS
>759
前期シルバー共同のヤシはくもらない。<1.8
後期のヤシがくもる。4枚目がくもるということ
だったが、漏れのは4枚目が雲ッたのを
修理したのだが、あろうことかこんどは2枚目が
雲ってしまった。
761: 04/01/12 21:48 ID:sCdmfp1R(1)調 AAS
あ、そういえば漏れもセレナ銘の椰子が曇ったなあ。
強引にコーティングをはがして使ってる。
762: 755 04/01/13 10:43 ID:jfV2H1ft(1/2)調 AAS
755です。
昨日、BICに逝ってレンズを開ける工具?を買い込み
恐れ知らずにも50mm/f1.8を自分で開けて掃除してみました。
(ライカ系スレでこんなカキコしたら死ぬほど怒られるだろうなあ・・・
文化遺産を壊す気かとか言われて。
でもこのスレの過去ログ読ませてもらうとキャノンの玉は
メンテに出しても頻繁に曇るみたいだし、結局、
自分でできるようにならないと長くつきあえない気がして。)

曇っていたのは後玉の前、3群目(張り合わせてあるやつ?)の後ろ。
フジのクリーナーとペーパーと綿棒を使って拭いたんですが・・・
かなり曇りはとれたものの、まだ残ってますね。うーん。
なんかいい方法ないでしょうか?

(その前に、トーシローの自分がレンズ開けちゃって、閉めるときに
ちゃんと組めてるかどうか。テスト撮影しなきゃ。)
763
(1): 755 04/01/13 12:28 ID:jfV2H1ft(2/2)調 AAS
あ、ついでにVI-Tの距離計も自分で調整してみました。
あー、快適。
ファインダーも掃除したいけど、さすがにそれはプロにおまかせしないと。
関東かなあ・・・日研かなあ・・・。
764: 04/01/13 22:23 ID:qDvCKojv(1)調 AAS
>>763

キヤノンもやってくれるけど?
いやなのか?
765: 755 04/01/14 10:21 ID:a/iroRfW(1/2)調 AAS
あー、ホントに今でもメンテしてくれるんですね、キャノン。
過去ログ見ると、依頼の仕方も難しそうだったもんで。

SCで頼めば大丈夫ですかね?
766: 04/01/14 17:46 ID:qRM3vz0R(1)調 AAS
距離計連動機でキヤノンが現在受け付けてくれるのは
部品交換を伴わない分解清掃と調整となっていたと思います。
ファインダーの光学系がその範囲でクリアになると良いのですが。
767: 755 04/01/14 18:07 ID:a/iroRfW(2/2)調 AAS
どうもアドバイスありがとうございます。
キャノンSCに問い合わせてみます。

もうシャッター幕交換は無理なんでしょうね・・・。
768: 04/01/14 19:21 ID:bHxy6IgC(1)調 AAS
Y−T? YーLの事? 
幕が駄目なら下請けに行くはず。多分関東。
直接関東に出すより安いと思われ、、、、。なぜじゃ〜〜〜!!
769
(1): 04/01/14 21:41 ID:NxekpDAd(1)調 AAS
関東だったかなぁ。
頼んでもないことをやって請求してくるのは。
ネジ関係も勝手に交換するらしいな。
770
(1): 04/01/15 00:34 ID:KcKEybQV(1)調 AAS
↑藻前は管党に出したことあんのか
771
(1): 04/01/15 03:26 ID:Fb04RPSe(1)調 AAS
760さんの書き込みにあるように、シルバー鏡筒の50/1.8は曇らないと良く聞きますが、
後期黒鏡筒とは使われている硯材が違うのでしょうか?
私はシルバー鏡筒(CANON銘)のシリアル#108***を5年ほど使用していますが、
未だに曇りは出ておりません。
772: 769 04/01/15 08:36 ID:WC1ZPQ26(1)調 AAS
>>770

そう言う噂があるから出さないのだ。
キヤノン経由でそこへ行っても困るな。
ただキヤノン経由だとクレーム付けやすいって事はあるな。
773
(1): 755 04/01/15 12:36 ID:moCondH0(1)調 AAS
昨日、某有名中古カメラ店で見かけた光景。

客「この委託品のキャノン7、保証なしだよね?竿燈にでもオーバーホールだすか・・・」
店員2人「その金で同じ機種が2〜3台買えますよ。」

これ紛れもなく私が昨日居合わせた店で交わされてた会話なんですが、
竿燈ってやっぱ修理代お高いんでしょうか?
774: 04/01/15 23:37 ID:FNuj7zpj(1)調 AAS
>771
硯材かわってるらしいですよ〜
後期のレソジは100mmf3.5もそうだが、
玉からなにやら析出してくるクモリなので
ふいてもとれない。

想像だが、1954頃が境目なのではないだろうか。
775: 04/01/16 01:07 ID:jn1gDlGz(1)調 AAS
>>773
不動品から実用レベルにするのはたしかに高い。
ライカCLで露出計と距離計OHでもう一台分とられたな
パーツはオリジナルでは無いが‥
L2は銀座の某所でOH(幕交換なし)25Kかかったぞ
776: 04/01/17 14:00 ID:MP/9lTXk(1)調 AAS
以前、OHでもしようかと、特に問題の無いIVSb改を近所の写真屋さん経由で
竿灯に出しました。見積段階で70kぐらいと、返ってきたのでキャンセルしてしました。
何も指定しなかったからでしょうか、必要とも思えない部品交換まで
リストアップされていて萎えました。
IVSb改はその後も元気。
777
(1): 04/01/18 03:41 ID:TfcfhpCK(1)調 AAS
Pのファインダー死にました、、OHは無理か、、
778: 04/01/18 07:44 ID:02QcgGhH(1)調 AAS
では広角専用として使いなはれ。
779: 04/01/18 12:28 ID:VlU11qFy(1)調 AAS
>>777
どのような症状でしょうか?
(明日は我が身かナ)
780: 755 04/01/19 10:27 ID:SpIUe5t0(1)調 AAS
777さん同様に私のVI-Tもヤバそう・・・。
外観は綺麗でシャッター関係なども問題無さげなんですが・・・
距離計内の奥の方のプリズムが割れてました。ハァー・・・。
もともと距離計窓の金属リングが無かったんですが、うかつでしたね。
いまはまだピント合わせできてますが、
完全に割れたら目測専用機にでもしようかな、いまさら修理・交換は
無理でしょうしね。なんとか直せないもんかなぁー。
781
(1): 04/01/19 17:07 ID:bqZIkZPi(1/2)調 AAS
おれもヤバそうなのが欲しくなって
精機光学S2というのは、どうよ
782: 04/01/19 17:13 ID:9ziSjt/B(1/3)調 AAS
>>781

いいねぇ。
写真でしか見たことないなぁ。
いくらぐらいの値が付いているのだろうねぇ。
783
(1): 04/01/19 17:47 ID:bqZIkZPi(2/2)調 AAS
太古の国産1眼レンジ・ファインダーというのは、
信じられないくらいファインダーが暗い?
夕方は、真っ暗でみえないというのがニコンS、キャノンS2
とも感じるのだが
キャノンS2、5.6万では、やすいだろうか?
784: 04/01/19 17:52 ID:9ziSjt/B(2/3)調 AAS
どうなんだろ。
きれいに掃除すれば結構明るいと聞くけどね。
状態がわからないけど完動品だったらそれぐらいのような・・・
だけど初期のものはライカマウントじゃないから純正レンズしか使えないよ。
17000以降ライカマウントだそうな。
785: 04/01/19 17:55 ID:9ziSjt/B(3/3)調 AAS
ちなみに俺はVL使いだけど夜景なんかも撮っている。
コシナレンダーのビューファインダーに比べたら暗いけどピントは合わせられるよ。
786: 04/01/25 17:19 ID:b3Ef+uYP(1)調 AAS
agematsuyo!
787: 04/01/30 19:33 ID:q+RJ1xLo(1)調 AAS
最近VLを持っている基地外がいるそうです。気を付けましょう。
788: 04/01/30 23:46 ID:GptboeVg(1)調 AAS
正直なところ、Lマウントカメラ買うなら、ベッサとキャノンレンジファインダーどっちがおすすめですか?
789: 04/01/30 23:59 ID:PW5y0OaB(1)調 AAS
現行品と一番新しくても30年以上前のカメラを
同じ基準ではとても語れません。
790: 04/01/31 01:04 ID:Wv9NtJvL(1)調 AAS
カメラ好きならキャノで
撮影好きならコシレンつー感じでスカな
つーか普通の感覚ならファインダー覗いただけで結論が出るような…
791: 04/02/02 14:55 ID:rth+UIXF(1)調 AAS
内部に疵ありキヤノンL 50/1.2 安いのでGETした

同じような濁り玉50/1.8が
5.6くらいまで絞ると
全く問題ないのを経験してたから

50/1.2も同じように5.6以上だと、問題ない描写
1.2、1.4で霞みがかかる、白いにじみが美しい
効果用としては、ユニークな個性だと思う
これだけデカイ玉は、めったにないのがうれしい
792
(3): 04/02/02 15:04 ID:6+XDG/Zb(1)調 AAS
Canon6を探してるんですが、なかなかないですね。どこかに売ってないでしょうか?
あまり高いと手に入らないんですが・・・
793: 04/02/02 20:33 ID:8J1Apbj3(1)調 AAS
買う段階からゼニをどうこう言うようでは、クラカメはやめとけ。
794: 04/02/03 16:04 ID:6L4Ql6+R(1)調 AAS
>>792
ヤフオクは?
795: 04/02/03 16:25 ID:3r8rZAxe(1)調 AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
高っ!
796: 04/02/04 19:13 ID:k3BgfDUE(1)調 AAS
>>792
さて、終わりたての情報を提供。
外部リンク:page4.auctions.yahoo.co.jp
797: 04/02/15 20:00 ID:JWgT6o/d(1)調 AAS
MマウントRFのデジカメがエプソンから出るのね。
キヤノンもシャレでLマウントデジカメ出さないかな。
798: 04/02/21 23:32 ID:VRzmL1FH(1)調 AAS
前々から欲しかったキャノンレンジファインダーカメラ(L1)
をようやくゲットしました。
ベッサと迷ったけど、結局見た目でこっちにしちゃいました。
買ってから気づいたんですが、分割巻き上げが出来ることにビックリ。
799: 04/02/22 00:43 ID:jylSV/nQ(1)調 AAS
オリンパスペンを大阪に送ったんだけど、
修理不能で返却。しょぼーん。
かわりに、シャッター高速側が不調の
IVSb オーバーホールに出そうかな。
800: 04/02/28 23:58 ID:GPCTfA+I(1)調 AAS
50mm0.95改Mマウント使えないやん!
801: 04/03/01 21:25 ID:N7nDx+Mh(1)調 AAS
既出でだれも返答してなかったけど…

28mm/F2.8の情報キボンヌ…。
買うつもりでいるのですが、検索しても全然情報がなくて…。
1957年製ってとこまでは分かっているのですが…。

どうぞよろしこですm(_ _)m。
802: 04/03/02 18:58 ID:OtvA4siD(1)調 AAS
近所の生活倉庫でIVsb+白鏡胴50mmF1.8を2千円でGETしたよ。
803: 04/03/04 00:19 ID:zL4C+mes(1)調 AAS
>>792
間に合うかどうか知らんけど
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
804: 04/03/15 22:12 ID:MiKxv1UQ(1)調 AAS
記憶が正しければ2年前にこのスレを起てたのは自分のよーな気が…
んでもって、IVSb改買っちぃますた バンザーイ!!
激安ロシアン沈胴50mm付けて上着の内ポケに入れてます
チャリんこ通勤のお伴にスナッピが楽しい季節♪なこの頃です。

何故かテレカ使ったフィルム装填が上手くいかないのが難点。
とは言ってもちゃんと切ればいいのでノープロブレムっす
805: 04/03/16 23:58 ID:5I11bP1e(1)調 AAS
総帥おつです。
Lマウントキャノン培養成功おめでとうございます。
806: 04/03/17 21:19 ID:v1YbjXWa(1)調 AAS
恐縮であります。
ホントは銘玉との誉れの高い50mm F1.8も欲しいかったのですが
(見た目もカッちイイーっす)
チャリ代との兼ね合いから今回は手が出ませんでした。無念
近場に生活倉庫やハードオフとか無いんですよねぇ…って違うか。
807
(1): 04/03/18 19:06 ID:I5NTGVSx(1)調 AAS
父親から譲り受けた IVSb が、オーバーホールから
戻ってきました。五十年目にしての初修理。
大阪のキヤノン専門業者へ依頼して、
費用は工賃 15,600円+シャッター幕 3,200円の
税込み計 19,740円でした。
ファインダーがクリアになって、すごく見やすくなり、
シャッターも快調に動いています。
もちろん外観もきれいにクリーニングされてました。
メンテナンスに出して良かったよ。
808: 04/03/22 09:09 ID:ty/GCFXP(1)調 AAS
>>087
安いっすね。
809
(1): 04/03/22 16:31 ID:EtcAWtPL(1)調 AAS
L1のスローが粘ってきた・・・
810: 809 04/03/23 21:03 ID:5wOD7k3t(1)調 AAS
シンナーで洗ったら治った。昔の機械は強いな。
811
(1): 04/03/30 13:10 ID:2RypQtBc(1)調 AAS
はじめまして。
先日友人からカメラに詳しいということでCanon7+50mm0.95を譲っていただきました。
ただレンジファインダーのカメラは初めてで、戸惑うことも多いです。
まだフィルム1本しか撮ってませんが、レンズが重いので気楽にスナップするために35mmか28mmぐらいのコンパクトなレンズがほしいと思っています。
お勧めのレンズはありますか?
近所の小さなカメラやでは50mm1.2を3万8千円といわれたのですが少し高いですよね?
コシナのベッサ用のレンズを考えてるのですが、注意点などあったらアドバイスください。
812: 04/03/30 16:04 ID:TW4RwwOq(1)調 AAS
>>811
0.95ですか良いですね、
50mm 1.2は曇りの問題があるのでお勧めしません、写りは良いのですが
35mmならコシレンの2.5Pが安くて定評がありお勧めです
28mmより短い玉はアクセサリーカプラーが必要なのでお勧めしません
カプラー自体珍品の部類なのと、立て付けがあまりよろしく無いので
純正レンズはどれも古い物なのでコレクション以外なら
私はコシレンを勧めます
1-
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s