[過去ログ] 年金自慢!(多い人も少ない人も)part4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
573: 2014/06/03(火) 23:27:00.73 ID:V6Idv+MG(3/3)調 AAS
>>572
間違いじゃないの?
574: 2014/06/04(水) 00:08:25.49 ID:RnZ3GouO(1/2)調 AAS
ノンキャリが警視正で終わっても、35万いかよ
575(1): 2014/06/04(水) 18:09:33.84 ID:E9v3IOvj(1)調 AAS
老人の生きる意味を教えてください。
576: 2014/06/04(水) 21:11:00.68 ID:LmjdsUo0(1)調 AAS
>>572
ソースは?
577: 2014/06/04(水) 21:27:03.48 ID:RnZ3GouO(2/2)調 AAS
ソースは公務員憎しの脳ないよ
578: 2014/06/04(水) 23:07:27.37 ID:DOSPJK8a(1)調 AAS
>575
いままで死ぬほどあくせく働いてきたでしょう?
老後はそのご褒美。豊穣の時。
意味を問う必要などありません。
過去のことなど忘れて、のんびりと暮らしましょうよ。
579: 2014/06/05(木) 21:22:44.76 ID:UfOVwaRC(1)調 AAS
のんびり暮らす、、、か、いいなあ、うらやましい。
今夜も認知症親に何回か起こされそう
580: 2014/06/08(日) 00:50:35.64 ID:bGXtjZYp(1)調 AAS
>>572 こんな板に出張ってまで、そんな嘘ついて楽しいのか? その警察資料、はなからインチキなんだけど
581: 2014/06/08(日) 03:11:00.67 ID:pI9uTz3I(1)調 AAS
とこどき公務員憎さにすごく高い年金設定する高卒来るよね
582: 2014/06/08(日) 22:17:55.82 ID:2qI1kwsb(1)調 AAS
そう思うんならそうなんだろ、それで納得できるならそれで良いじゃないかw
ただ、厚生年金でも公的年金500万貰ってるやつが居るのは確かだよ、千人に一人も居ないかもだが
583: 2014/06/08(日) 22:48:58.44 ID:EKLCDi2J(1)調 AAS
基礎年金の水準低下、30代以下の世代にダメージ 年金財政検証
産経新聞 6月8日(日)9時0分配信
介護費・医療費などの社会保障費増大が財源悪化の最大の要因だよね。
長生きすればするほど、金が貰える仕組みを改めるべきではないだろうか。
そもそも長生きっていいことなのか?
本人にとってはいいかもしれないが、財政が悪化している現状においては、労働力を生み出さず、費用ばかり掛かる年寄りの長生きは社会にとっては害だろう。
例えば、平均寿命以上の者には、長生きによる「迷惑税」を課すなどして、経済的余裕がありながら長生きしている者から徴収して財源を確保するべきじゃないだろうか。(支払能力がない者は仕方ないが)
あるいは、不幸にして年金受給前に亡くなった人には、「感謝の金一封」を送るのもいいかもしれない。(年金を納めることによって貢献してくれたのだから)。
「迷惑税」という名称にするかどうかは別にして、私は割と真剣にそう思っている。
みなさんはどう思いますか?
584(1): 2014/06/08(日) 22:54:03.22 ID:hM98mWoH(1)調 AAS
私なんか貧乏性なもので持ち付けないお金を持つとそわそわしてダメですね。
身の丈にあったお金があればいいや。
おまんまが食べられて、
季節の変わり目に換えの衣類を少し買えて、
花の種や苗が買えたらそれで充分です。
お金なくても楽しむ方法はいくらでもあるし、そもそもお金ないと楽しめないことには
目を向けない(苦笑)
それでこそのんびりできるというもんですよ。
585: 2014/06/08(日) 23:04:55.05 ID:WzOa51u/(1)調 AAS
test
586: 2014/06/09(月) 00:27:44.68 ID:9OJlpnpu(1)調 AAS
>>584
ホントだね 貰う金の多寡よりも、遣える金の有りがたさ
金で買える幸せよりも 心でつながる有り難さ
吠え声 怒鳴りに 罵声より 笑って 泣いて うなづいて
心が通い 血が通い 酌み交わす 酒まで通って 今日も 幸せ
587: 2014/06/09(月) 18:10:53.97 ID:UocdvOrV(1)調 AAS
千人にひとりがここで書き込みね。昔の人は日銀とか年金高いみたいね
ただそういうひとは嘱託は私立大講師で60歳から年金生活にはいらないような
588: 2014/06/11(水) 10:24:10.98 ID:jAy2wphi(1)調 AAS
これぞ高齢化社会の縮図というものだ。
外部リンク[html]:mainichi.jp
長生きは「犯罪」ですと言われる時代の到来だなぁ。
589: 2014/06/11(水) 15:07:46.65 ID:vs1zpupd(1)調 AAS
せつねぇ
590: 2014/06/14(土) 10:55:45.00 ID:rMxozD0Q(1)調 AAS
年金減額は甘んじて受け入れようと思う。
消費税や所得税など、もっと上げていただいても結構。
私には現役時代に蓄えた預金や株式などの運用益がある。
おかげさまで健康だし、贅沢しなければ夫婦共に生きていける。
若い世代にこれ以上迷惑をかけるわけにはいかない。
591(2): 2014/06/14(土) 15:14:00.96 ID:Rpd1j7QV(1)調 AAS
この1月で60歳になりました。無年金世代第1号です。
来年からは10万3千円の年金です。
最近会社を廃業しました。
592(1): 2014/06/14(土) 16:05:35.05 ID:zPJ9m38I(1)調 AAS
>>591
おめでとうございます。楽しい老後をおくりましょう。
593: 591 2014/06/14(土) 20:11:26.79 ID:x2iRJ+qY(1)調 AAS
>>592
ありがとうございます。
何か趣味を見つけて生きて行きたいと
おもいます。
594: 2014/06/14(土) 21:41:27.34 ID:7ojcA658(1)調 AAS
老いの悲劇は老いたことにあるのではない。
まだ若いと思っていることにある。
595: 2014/06/14(土) 22:03:27.71 ID:WXgi4nUK(1)調 AAS
>593
これから趣味を見つけるのか。少しきついな。
早くやりがいのある夢中になれる趣味が見つかるといいね。
健康寿命は平均で75歳程度だからね。残された楽しく過ごせる人生は短い。
それ以降は、ただ生きているだけの人生になるからね。
596: 2014/06/15(日) 16:50:19.54 ID:Ea53Wgq6(1)調 AAS
厚生年金20日だっけ。
月800円下げられた。
597(2): sage 2014/06/16(月) 11:29:30.90 ID:SOo48ppU(1/2)調 AAS
4月からの年金改定で支給額が年4万円も下がった。
月約3,300円だけど腹が立つ。これからも下がり続けるだろうね。
いまはまだ仕事や他の収入があるからいいが、将来が不安だね。
いつまで生きるかわからないけど。
コツコツ貯めた預金も、そのうちボケてきて詐欺でなくなるとか…
最近、物忘れが気になる。あっちの方も。もうすぐ68歳。
とりあえず健康長寿を目指し、今日も朝のラジオ体操を終える。
598: 2014/06/16(月) 12:11:49.88 ID:eYoXDSKz(1)調 AAS
同じ年寄りといっても年金をもらいすぎてる年寄りと、とんとんの年寄りがいるから
話がややこしくなる
もらいすぎてる年寄りは使い道もなく、貯めこんでるだけだからサギにあったり
子供に狙われたりする もう死んでるのに死んでないことにして年金だまし取ったりね
599(1): 2014/06/16(月) 14:59:01.13 ID:ptzEMRWK(1)調 AAS
>>597
え〜っと
貴方は
2ヶ月毎に厚生年金が82万円振り込まれていますね。
月あたり41万円です。
よって物価連動型の厚生年金は本年度0.8%減額。
→41万円×0.992%=40.67万円(▲3.3千円/月減額)
ところで年収(厚生年金だけで)492万円/年ですか!。
どちらの企業の方ですか?。まだ+企業年金あるんでしょう?。
◆まぁ俺らがもらっている3階部の企業年金は
2階部の厚生年金と違って
消費物価とは関係なく、
死ぬまで金額が変わりませんので助かってます。
600(1): 557 2014/06/16(月) 19:25:38.75 ID:4W6JVXqE(1)調 AAS
年金改定で支給額が減ったのは大いに痛い
支給額減らすなら消費税を更に上げて補填せよといいたい
601(1): 597 2014/06/16(月) 21:18:07.75 ID:SOo48ppU(2/2)調 AAS
>>599さんへ
>2ヶ月毎に厚生年金が82万円振り込まれていますね。
月あたり41万円です。
そんなにもらえるなら狂喜するな。(笑
参考までに
2014年3月までは、年額約258万円で月あたり約21.5万円
2014年4月以降は、年額約254万円(見込み)で月あたり約21.1万円ですよ。
他に仕事やご指摘の収入合計が月平均33万(昨年)ですね。
602: 2014/06/16(月) 22:28:11.42 ID:pGiXwI3p(1)調 AAS
>>601
連れ合いも同額貰ってるんでしょう
良いなぁ
603(1): 2014/06/17(火) 00:29:58.14 ID:gUP2xRMg(1/2)調 AAS
少しずつ、年金減額が続いているので、ダメージが少ないが
纏めてみると結構な金額になつていたょ。
@*2011年4月〜▲0.4%
A*2012年4月〜▲0.3%
以下は未実施分の解消
B*2013年10月▲1.0%
C*2014年04月▲0.8%
D*2015年04月▲0.5%予定
俺の場合@→Cで間で、6万7千500円/年もの
年金が減額されていた。→国民年金1ヶ月分相当だなぁ。
604: 2014/06/17(火) 02:59:27.22 ID:xmblSKKl(1)調 AAS
公的年金、15年度から給付抑制 物価下落でも減額
外部リンク:www.nikkei.com
厚生労働省は公的年金の給付水準を物価動向にかかわらず
毎年度抑制する仕組みを2015年度に導入する方針だ。いまの制度では物価の
上昇率が低い場合は給付を十分抑制できないが、少子高齢化の進展に
合わせて必ず給付を抑える。すでに年金を受給している高齢者にも
負担を分かち合ってもらい、年金制度の持続性を高める。
少子高齢化にあわせて毎年の年金給付額を抑える
マクロ経済スライドと呼ぶ制度を見直す。15年の通常国会…
(続きは本日紙面かログインで)
605: 2014/06/17(火) 11:12:20.62 ID:gUP2xRMg(2/2)調 AAS
良く考えたら
俺の場合( >>603 )ここ数年で
累計10万円/年、減額されたとすると
後20年存命なら
生涯年金収入が200万円も減額になるって事だなぁ。
大きいなぁ〜。
サラリーマンの月給の本給減額と同じだなぁ。
(ボーナス減額は、そのとき限りなんだけれども)
606: 2014/06/17(火) 13:34:16.29 ID:bDG203bz(1)調 AAS
長生きは犯罪
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
607(1): 2014/06/17(火) 17:08:05.02 ID:haAnHs+P(1/2)調 AAS
>>600
長生きは犯罪w
608(1): 2014/06/17(火) 17:37:10.64 ID:haAnHs+P(2/2)調 AAS
死んで惜しいのは、若者と子供、幼児だけである。彼らはまだ人生を十
分に味わっていないから、彼らの未来を病気などで失わせるべきでは
ない。だが、老人には、日常生活を快適に過ごすための医療は
必要だが、延命治療など馬鹿げた行為である。癌治療も同様だ。
癌とは、広い視野で見れば、「生物的役割が終わった」事の宣告だと
私は考えている。
609: 2014/06/17(火) 19:19:58.97 ID:cIqw9cXR(1)調 AAS
>608
同感です。当方65歳
610: 2014/06/17(火) 19:50:56.02 ID:3sriIRlT(1/2)調 AAS
私も延命治療はされたくない。自分の面倒が自分でできなくなったら終わりで良い。
611: 2014/06/17(火) 19:56:46.75 ID:3sriIRlT(2/2)調 AAS
でも長生きは犯罪じゃないよ。
私たちは貧しい時代の日本を知っているし体が動くうちは誰かの役に立つ
生きるのに便利な知恵も子供たちに伝えたい。
612: 600(557) 2014/06/17(火) 23:20:07.80 ID:rn4RpSaT(1)調 AAS
>>607
母が93歳、父が91歳まで生きた長寿DNA家庭なので
俺も長生きしそう・・・年に1回人間ドックも受けてるからな
613: 2014/06/18(水) 10:37:19.12 ID:5gyEvaiO(1/2)調 AAS
長生きはいいんじゃないかな。
問題は、生ける屍状態で長生きすることだと思うよ。
ガンで死ぬのは悪くないように思える。
1個のがん細胞が発生して、がん検診などで見つけられる1cmの大きさになるのに
15年かかる。そして、その5年後に15cm程度の大きさになって人は死ぬ。
でも死ぬ半年前程度までは、健康時とあまり変わらない生活がおくれる。
ガンだと寝たきり状態の期間がが短くて死ねるね。
若くしてガンになるのはかわいそうだが、70歳過ぎてのガンならいいのでは。
614(1): 2014/06/18(水) 10:55:58.88 ID:g0vEnGen(1/2)調 AAS
敬老の日に、米寿の祝い金の代わりに被用者年金制度一元化法に係る共済年金
10パーセント減額通知を受け取り苦笑した。減額は恩給期間のある退職者に
限られ、且つ恩給期間の長い高齢者程より高率の減額を課している点に不条
理を感じる。
年金は高齢者の唯一の糧であり、高齢者の既得権剥奪を先行させるような改革
は敬老の日を形骸化するものである。
↑こういう恥知らずジジイにはさっさと死んで欲しい。
米寿って88歳だよな?もう十分すぎるほど生きたじゃないか?
何が祝い金だ?
年金は高齢者の唯一の糧?アホか!!働いている高齢者はたくさんいる!!
高齢者の既得権剥奪?高齢者に対する過度の優遇を是正するのは当然だ!!
615: [sage] 2014/06/18(水) 18:46:49.26 ID:o2k3iwDv(1)調 AAS
>>614
お前は年金受給者ではないな
どうせお前らが年金もらえるのは75歳だからなww
616: 2014/06/18(水) 19:00:30.86 ID:5gyEvaiO(2/2)調 AAS
>615
いや、65歳の年金受給者だよ。
60歳で退職し、以降年金生活だ。
617(2): 2014/06/18(水) 20:09:57.55 ID:g0vEnGen(2/2)調 AAS
祖母が認知症でした。はっきり言わせてください。「さっさと死んでく
れ」と何度も思いました。
粗相をする、オムツをしても「自分はそんなもの必要ない!違う!」
と主張して、隙をみてはずす。当然、その辺にもらします。醜くし
わだらけの祖母の陰部を拭いてやる時、もう嫌だ、死んでくれ、
解放してくれ、って思いました。寝たきりになった時はほっとしましたよ。
親戚がしょっちゅう見舞いと称して来て、叔父たちは何もせず飲み
食いばかり。両親と孫の私は振り回されました。
長生きは、自分で自分の面倒を見られる人がしてください。
618: 2014/06/18(水) 23:22:36.66 ID:EOLeA/NU(1)調 AAS
>>617
貴方も子や孫を振り回さないように・・・
619(2): 2014/06/19(木) 05:11:46.21 ID:QgSNz0Tw(1/2)調 AAS
>618
そう、老後は、子や孫には面倒をかけないように生きて死ななくてはいけない。
親が子を見るのは当然だけど、親は子に頼ってはいけない。
620: 2014/06/19(木) 06:34:45.47 ID:Ph9DHfm7(1)調 AAS
>>619
貴方は日本人高齢者の良心。
日本人高齢者が貴方のような人ばかりだったら良いのになぁ〜
621: 2014/06/19(木) 07:03:05.31 ID:6zw8eoHk(1)調 AAS
10年前の話だが母親が要介護5級だったけど俺は官庁務めで時間がないし
家内は自分の店を持ち、スタッフより早く来て遅く帰るので絶対に無理
だったので寝たきりの母はヘルパーさん任せだった。
食事の世話もしてくれていい人で偶に行って心付けとか渡してたので
いい仕事してくれて母も喜んでくれてたらしい。
622: 2014/06/19(木) 10:22:29.58 ID:/9FCqsWr(1)調 AAS
>>619
でもボケたら自分で自分を管理できなくなるよ
そのとき子供が見放したら野の屍
623: 2014/06/19(木) 18:02:13.85 ID:ufs+qpfT(1)調 AAS
自分がさっさと死ぬっていいたいの
624: 2014/06/19(木) 18:25:29.57 ID:TP5+TkKk(1)調 AAS
おれ20の子 老々介護する前に両親いなくなった
ラッキーだ。いとこは88と85を自宅でみている
年金はいるからいいけどきついだろうな。
625: 2014/06/19(木) 18:40:44.74 ID:QgSNz0Tw(2/2)調 AAS
>622
そのときは、子どもたちの生活や経済に影響を与えない程度に
かかわっててくれれば良いと、子ども達に言ってある。
そのときは、飢え死にされるわけにも行かないだろうから、施設に入れてもらうしかない。その程度の金は自分で用意してある。
626(1): 2014/06/20(金) 18:00:09.87 ID:h9GEICZN(1)調 AAS
刑務所も老人ホーム化するばだ。
外部リンク[html]:www.news24.jp
627(1): 2014/06/21(土) 11:54:01.54 ID:FAAGgI1Y(1)調 AAS
現役時代の投資のおかげで、年金頼みの生活をしなくて済んでいる。
年金引き下げられても問題ない。
628: 2014/06/21(土) 18:56:34.73 ID:qPRyuqWH(1)調 AAS
>>627
あんたは偉い!!。
629: 2014/06/21(土) 19:08:32.07 ID:1CeDx5Zw(1)調 AAS
>>626
老人犯罪者に対する刑罰は原則、死刑にするべきだよな。
630(1): 2014/06/22(日) 11:29:09.86 ID:XPPSTUdC(1)調 AAS
今年の4月から念願の年金(老齢基礎年金含む)受給と相成りました。
本当は60歳からもらおうと計画してたのですが体調もよくて65歳から
頂いても15年くらいは生きれるだろうと65歳受給を決めました。
年金受給額は書きませんが40代の平均年収659万、50代763万で就職してから
定年退職まで厚生年金+企業年金基金だったので年金受給金額は推定できると思います。
家内は早くもらいたいと60歳からもらっています。
631: 2014/06/22(日) 12:42:54.34 ID:OUVCT7Pw(1)調 AAS
>>630
推定は困難ですねぇ〜。
無理して想定すると
↓こんな感じかなぁ〜。
*厚生年金:140〜160万円/年
*基礎年金:70〜80万円/年
*企業年金:90〜120万円/年(但し有期年金分は除く)
*加給年金:ゼロ(既に妻が60歳から基礎年金をもらっているので)
*個人年金:想定出来ませんので〜ゼロ。
◆どうですか?この範囲内で収まりましたかなぁ>
まぁ〜企業年金額は曲者で
日本航空とか電力会社の例もあるので
誤差が大きく成りますね!。
632: 2014/06/22(日) 13:55:16.01 ID:Q0o8f/No(1)調 AAS
企業年金と個人年金は有期か終身かでも異なりますよね。東電が多いというのも一色単にされていた気がします。ま多いのですが、、
633: 2014/06/23(月) 17:34:49.33 ID:EOL1lEve(1)調 AAS
「日本社会の問題は高齢者を殺せば解決する」という意見を目にするのですが現実的ではない気がします。
皆さんはどう思いますか?
634: 2014/06/24(火) 07:21:14.49 ID:syMA+AlZ(1)調 AAS
>633
お前、バカか!
「殺す」が現実的でないのは当然だろう。
こんなのにレスしてしまった。
635: 2014/06/24(火) 08:30:16.09 ID:Ti5nanak(1)調 AAS
「活かす」の方が現実的だな。
636: 2014/06/25(水) 22:28:01.67 ID:0jTACGYT(1)調 AAS
戦争や災害で逃げ遅れた年寄りがみんな死ぬ、これが現実的かな。
637(1): 2014/06/25(水) 22:36:08.47 ID:Mns9SsdC(1)調 AAS
公務員貰い過ぎだよな、仕事怠けてるのに!
638: 2014/06/26(木) 16:21:58.11 ID:IfzIouMV(1)調 AAS
週刊新潮(最新号)の中吊広告
画像リンク
639(2): 2014/06/27(金) 00:55:03.42 ID:0lbho8gM(1/2)調 AAS
>>637
国家公務員の65〜69歳男性の場合を見ると
そんなに無茶苦茶な年金額では無いと思うよ。
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
640: 2014/06/27(金) 07:22:15.67 ID:vY/3688U(1)調 AAS
>「米軍慰安婦」が存在?122人が韓国政府を訴える
>このニュースは韓国内で大きく報じられたが、衝撃が強すぎたのか、
>ネットの掲示板などに感想を寄せる人は少なく、妙な静けさが広がっている。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
【慰安婦】9935人存在した米軍慰安婦 「ドルを稼ぐ愛国者」と韓国政府は何度も称賛★2[6/26]
2chスレ:news4plus
在日の年金って日本人の税金から払われる生活保護?金払ってない外人がもらえるのはおかしい。
641: 2014/06/27(金) 12:54:24.30 ID:0oX4L5Gw(1)調 AAS
塩村文夏 都議会議員への正しいヤジの使い方
動画リンク[YouTube]
ナンシー塩村語録 「バレなきゃ嘘ついても問題ない!」
642(2): 2014/06/27(金) 14:47:07.63 ID:Y8NpXWO4(1)調 AAS
>>639
国家公務員といってもピンからキリまである。
最高峰が国Tと称する国家公務員T種な
簡単に言えば官僚などがこの部類だ
自分は地方公務員で都の職員だったので
長年都庁勤務だったけど1回の年金受給額は
88万円、月額で換算すれば44万円
643: 2014/06/27(金) 16:46:47.75 ID:0lbho8gM(2/2)調 AAS
>>642
すみません!今、お歳は?。
いくらなんでも、現時点の65歳〜69歳が、44万円/月も?
そんなに高額な年金を頂けるとは思いませんが。
644(2): 2014/06/29(日) 11:36:01.32 ID:d6cS6l3n(1)調 AA×
>>639
外部リンク[pdf]:jump.2ch.net
645(1): 2014/06/29(日) 20:50:04.76 ID:K9N4Mg2D(1)調 AAS
都の職員でも副知事とか知事経験者の年金なら月40万いくの?
646: 2014/06/30(月) 04:18:36.49 ID:edKNs9pv(1)調 AAS
>>645
無理
報酬60万円程度/月以上は、保険料は同じ
(給与1000万円/月の人も60万円/月の人も同じ)
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
647: 2014/06/30(月) 13:30:18.19 ID:SKFj6nox(1)調 AAS
塩村文夏の放送作家として活動していたものが報道されています。
外部リンク[html]:deliciousicecoffee.blog28.fc2.com
少女たちにこんなことをさせる番組が公共放送でなされていたとは驚愕です!
これこそ女性差別だ侮辱だ!!
648(1): 2014/06/30(月) 16:32:11.97 ID:LGghGpOB(1)調 AAS
企業年金を足せば30万ほど超えるが
649(2): 2014/07/01(火) 01:27:54.26 ID:4qLqzfQG(1)調 AAS
>>648
それって 自分の退職金の半分程度を企業年金に
充当しているだけじゃないかぇ。
俺は、定年後の節税対策(所得税+地方税+健康保険+介護保険)を
考えて、退職金で全額貰いました。
まぁ〜預金から10万円/月ほど生活費に補填しているので
先にもらった企業年金みたいなものですね。
650: 2014/07/01(火) 03:43:03.19 ID:AyaKh+mc(1)調 AAS
企業年金ってそうなのよね。退職金全額払うと会社が大変だから
一部留保してもらってそこから受け取るのよね。年金だから
年30万かしら、月に30万なのかしら?ゴーン社長みたいね
651: 2014/07/01(火) 19:15:37.45 ID:ZfDJrxgU(1)調 AAS
>>649
先に貰うと使ってしまう可能性があるし、振り込めサギに容易に出せてしまう
使えないようにしているだけ。税金はしょうがない
長生きし過ぎたら年金方式のほうがいい。
ぼけた時も心配だ
652(3): 2014/07/01(火) 22:57:06.34 ID:3QZGCOsM(1)調 AAS
>>649
年金生活者は低所得者なので年収がもろに税金や、健康保険に効いてくる。
簡単に言うと所得税5-10%、住民税11%、健康保険13%ととなりますね。
企業年金や個人年金が多ければ多いほど、この税率が効いてくる。
恐らく、折角の年収も30%近くをしっかり税で持って行かれるね。
そうしたことを考えると掛け金当時の僅かなる税免除を考慮しても
年収を増やすことがどれほど割に合わないことか理解できると
思うのだがね。
653(1): 2014/07/02(水) 02:19:58.79 ID:SOlgF4z5(1)調 AAS
>>652
個人年金は掛金分の払い戻しがほとんどだから、所得増加は少ないですよ
654: 2014/07/02(水) 05:44:57.32 ID:CJJQajlb(1)調 AAS
>>653
バブル時代を通過してきた個人年金は利息はかなり付いていると思うよ。
20%課税が無税と言うが、その分しっかりとあとで30%以上の
税金をとられているね。
655: 2014/07/02(水) 09:54:33.63 ID:g/uBFYXI(1)調 AAS
バブル時代の個人年金は美味しいよな
後5年で受給が始まるけど楽しみだよ。
656(1): 2014/07/02(水) 14:22:25.61 ID:CR6SBr6p(1/2)調 AAS
最近ぼけてきて札食べるようになってきた
657(1): 2014/07/02(水) 15:05:25.47 ID:CQa5oZOK(1)調 AAS
>>656
教えてチョン
もぉ〜!
500円札って無くなったんですか?(500円硬貨バッカリ)
で!貴方の食事は1000円札?
いぇ
5000円札?
まさか
1万円札なのですか??。
658: 2014/07/02(水) 15:55:02.68 ID:B9A6cPs9(1)調 AAS
おいらの個人年金は、35才頃一括で350万円(30年ぐらい前)ほど入れて、
59才から10年間支給で総額800万円(税込)貰える、参考まで。
659: 2014/07/02(水) 16:05:55.75 ID:CR6SBr6p(2/2)調 AAS
>>657
確認したが500円也って書いてあるわ
なんか孫がいっぱいもってくんねん。
660: 2014/07/02(水) 17:13:40.19 ID:yRzsUtTP(1)調 AAS
>>652
はげた時も安心だに見えた
661: 2014/07/02(水) 18:41:48.49 ID:QJg6DPXI(1)調 AAS
>>652
年金もらっていて一時解約できますか
お金いらないけど
662(1): 2014/07/03(木) 10:55:33.21 ID:o3brwlTb(1)調 AAS
年金財形は、掛け金で税金控除があり、もらうときも課税対象外だからいいよね。
生保以外の財形年金は、掛け金+利息で500万円が上限fだった。
一方、生保のは掛け金だけが350万円が上限なだけで、利息については制限がなかった。
だからオレのは、掛け金+利息で700万円以上になった。
663(2): 2014/07/03(木) 12:49:43.14 ID:4KJNUP+k(1)調 AAS
自分は夫婦で個人年金に2200万積み立てて
85歳までに8000万支給される。
プラス国民年金と国民年金基金が年間400万有るので
笑いが止まらない。
664: 2014/07/03(木) 14:38:57.18 ID:CmbBNNEz(1)調 AAS
なるべく長生きする様にね。死んでしまえばお終いだよ。
665: 2014/07/03(木) 16:59:49.18 ID:PSGCJYj3(1)調 AAS
個人年金2千万解約して老後用マンション代の一部にしたわ
666: 2014/07/03(木) 18:12:21.74 ID:mPRdK6fd(1)調 AAS
>>663
老人が金持って居るなら使えよ
667: 2014/07/04(金) 01:18:32.87 ID:mZPuNjB9(1)調 AAS
>>662
>もらうときも課税対象外だからいいよね。
そんな事はないよ 利息の2.2%が特別復興税としてかかる
668: [age] 2014/07/04(金) 10:45:01.29 ID:0KbfZEj9(1/2)調 AAS
うちのマンションさ
老人多くて、、揉め事多くて
あと10年くらいしたら老人ホームみたいになっちゃうよ
コンシェルジュのお姉さんが気の毒で。。
総会とかでもボケかかった老人が訳わからないこと言うし
時間が2倍以上かかるの。
だからマンションは40歳くらいまでの人間が買うものよね。
>>617
お疲れ様でした。気持ちわかります。
669(3): [age] 2014/07/04(金) 10:48:18.03 ID:0KbfZEj9(2/2)調 AAS
>>663
うちの親もそんな感じだけど、
お墓にかなりお金かけるらしい(笑
ちなみに旦那の両親は老後は老人ホームに入って楽しみたいと前向き♪
670: 2014/07/04(金) 13:50:20.77 ID:6pSW/KLr(1)調 AAS
60退職時点で4700万円あったが
借金1200万返済で3500万しか残ってない
65までは年金130万円+配当+売電
671: 2014/07/04(金) 14:22:08.76 ID:nVSff6NM(1/2)調 AAS
企業年金の請求書が送られてきた・・・これで厚生年金だけから少しは
増えるかな?
672: 2014/07/04(金) 15:06:28.72 ID:0DMxUQSP(1)調 AAS
>>669
冬は海外の暖かい所に夏は軽井沢などの避暑地に1〜2ヶ月滞在しようと思っている
色々と計画すると楽しいよ
673(1): 2014/07/04(金) 15:09:34.78 ID:nVSff6NM(2/2)調 AAS
>夏は軽井沢
ご存知かどうかは知らないが、夏の軽井沢って蚊や虫はとびまくる、
湿気はすごい・・・やめたほうがいいいぞ
674: 2014/07/04(金) 17:12:58.48 ID:uRyOd2sX(1/2)調 AAS
石川達也氏 85歳(いしかわ・たつや=東京歯科大元学長)2日、肺炎
で死去。
85歳のジジイが達也wwwwwwwwwwwwww
675: 2014/07/04(金) 17:47:26.56 ID:UYM/2f7e(1)調 AAS
荒らしかいな
100歳まで生き抜いて若者を虐めてやる
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/07/04(金) 17:13:56.92 ID:uRyOd2sX
石川達也氏 85歳(いしかわ・たつや=東京歯科大元学長)2日、肺炎
で死去。
85歳のジジイが達也wwwwwwwwwwwwww
676: 2014/07/04(金) 17:49:59.32 ID:YD46+V2O(1)調 AAS
40くらいで買っても年は取るんじゃないの?
軽井沢虫と蒸し暑いのは事実。うつ病になって別荘手放すた
作家いたね
677(1): 2014/07/04(金) 18:06:48.04 ID:uRyOd2sX(2/2)調 AAS
後藤久典のブログで騒がれていますが、「老人は死ね」と共感している
人って多いんじゃないですか?
現役世代の世話になりながら、何の生産性も持たずにただ朽ちていく
だけの老人。すんなりと死ねばいいのですが、その老人たちが生きる
ために負担を受けているのは、当の老人自身ではなく現役世代です。
後藤久典は、言葉はトゲがあるかもしれませんが、間違ったことは
言っていないと思います。若者が年金を払っても、その年金はなか
なか死なない老人たちによって搾取されています。崩壊寸前の
後期高齢者医療制度や介護保険制度も然りです。今の高齢者は、
自分たちが払った年金以上の恩恵を受けています。
678: 2014/07/04(金) 18:28:51.99 ID:bUCuppXD(1)調 AAS
>>677
私は68歳の老人だが、あなたの意見に賛成だ。
我々の年金が手厚すぎて、現役世代に迷惑がかかっている。
マクロ物価スライド制を強化してもらい、我々は年金の減額に応じていかねばならぬ。
日本年金機構にもそのように意見メールを出した。
679: 2014/07/05(土) 05:42:32.48 ID:t9w2rBbY(1)調 AAS
>>673
自分が言っているのは軽井沢などの避暑地ですので
自分たちの過ごしやすい所を探して
ゴルフやドライブを楽しみたいだけです。
別荘を買うわけではないです
コンドミニアム又は貸し別荘に1〜2ヶ月滞在です。
680(1): 2014/07/05(土) 10:44:02.98 ID:KsxHSnc4(1)調 AAS
>667
いや、非課税だよ。国税庁のHPを見てごらん。
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
それから、350万円でなく、385万円だった。すまん。
681: 2014/07/07(月) 12:06:34.01 ID:z903dAQF(1)調 AAS
独身の女性は十分な年金はもらえてません。厚生年金期間は20年ほどですが賃金格差もあったせいか年金110万ほど。パートで働き続けてます。
682(1): 2014/07/07(月) 20:45:42.73 ID:hrQ2H+03(1)調 AAS
年金の制度自体が長生きする女性には辛い制度設計になっていると思うわ。
家は奥さん中心に老後設計をしてきたよ
683: 2014/07/08(火) 10:57:36.19 ID:j1QhXPXG(1)調 AAS
>>680
ここでいう非課税とは源泉分離課税の事で
特別復興税は別にかかるのです
その利息にかかる2.2%の特別復興税を増やそうとしている動きあり
所得税が上がれば同時期に特別復興税も上がると思われ
684(1): 2014/07/08(火) 11:28:12.28 ID:9+nUEX1h(1/2)調 AAS
>>642
高卒国家公務員は半額以下です
685(1): 2014/07/08(火) 15:26:08.74 ID:GWSCorNT(1)調 AAS
>>684
でも、標準報酬月額等級で最高の30等級60万5千円の
給与を貰えていれば
年金が少なくっても良いのでは。
でも、あなたの2倍の年金をもらえる公務員って
どんな計算式なんやろうなぁ?。
686: 2014/07/08(火) 15:44:55.40 ID:LLvITFzy(1)調 AAS
公務員年金来年厚生年金に移行される
特権がなくなるらしいbね。
ばんざい
687: 2014/07/08(火) 21:38:12.22 ID:9+nUEX1h(2/2)調 AAS
>>685
自分は国家公務員じゃない
でも60万なんって程遠い、手取りで30万いかない時が多いのに
688: 2014/07/10(木) 10:20:43.99 ID:1KxwbgAo(1/2)調 AAS
>>682
>長生きする女性
これは僕がいってるんじゃなくて、松井孝典がいってるんだけど、“文明がも
たらしたもっとも悪しき有害なものは「ババア」”なんだそうだ。“女性が
生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です”って。女は閉経して
しまったら子供を生む能力はない。そんな人間が、きんさん・ぎんさんの年
まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって…。
(石原慎太郎元東京都知事)
689(1): 2014/07/10(木) 10:25:00.70 ID:1KxwbgAo(2/2)調 AA×
690: 弁護士って年金ねーのかw 2014/07/10(木) 11:15:53.27 ID:GyU7/8LV(1)調 AAS
■「クモの糸つかむ思い」仕事のない弁護士
資格がないNPO法人元代表から債務整理の紹介を受けた弁護士3人が東京地検に起訴された。
懲戒処分や高齢で仕事に困った弁護士ばかり。
「生活に困り、クモの糸をつかむ思いだった」と打ち明けた。
日弁連の担当者「競争激化で、仕事がない弁護士が提携に走る傾向がある。
業界全体の問題として、倫理研修を徹底したい」
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
・・・国家資格の弁護士さまも、営業の腕がなけりゃ仕事にアブれて食う金もなくなる。
緊急避難で、仕方なく犯罪をするだろう。いくら「倫理研修」をしてもムダだな。
691: 2014/07/10(木) 20:27:11.12 ID:Pq7p8CRQ(1)調 AAS
>688
石原も長生きしすぎてるよな。何十年も前に種付けする能力もなくなってるし。
692: 2014/07/11(金) 13:23:12.99 ID:xHMt0LpL(1)調 AAS
いつ死ぬのか知りたい。
693: 2014/07/11(金) 13:43:14.41 ID:S0E1Zu7H(1)調 AAS
死は前よりしも来たらず、かねて後(うしろ)に迫れり。
吉田さんのお言葉
694(1): 2014/07/11(金) 14:44:53.65 ID:P9rtNc8+(1)調 AAS
>>689
65歳以上人口の中に俺も入っているんだな
年金もらって悠々自適、いい国や〜
695: 2014/07/11(金) 14:57:42.57 ID:k1IDd+72(1)調 AAS
>>694
抽象的で悠々自適かどうか?の判断できネェ。
俺んち、
夫婦で385万円(税&社会保険引き去り前の額面)/年でも
毎月10万円不足している。
悠々自適には程遠いです。
で
696: 2014/07/11(金) 17:49:36.76 ID:FwVMck6p(1)調 AAS
痴呆老人は、犬猫以下の存在。
犬猫の殺処分が合法なのに、痴呆老人の殺処分が違法なのはおかしい。
697: 2014/07/11(金) 22:59:58.29 ID:U1X0aTcX(1)調 AAS
俺なんか月受給金は、六万円なんだよな!
食べるのは1日2食にしてます。
698: 2014/07/12(土) 09:25:49.76 ID:s0ShZvYg(1)調 AAS
一日2食でいいらしいね。五木寛之もそうみたい。一食のときも
食べない時もあるらしいけれど若々しいわ。禿げてないし
699: 2014/07/12(土) 21:33:15.24 ID:wu1IX4Oj(1)調 AAS
来年65才になるが、自営業だったので国民年金と国民年金基金だけ
自分と嫁の分で、25万円弱/月
楽は出来ないよなで
二人で持ってる、貯金と株を持ち寄ってみたら
貯金が5000万円
株が6000万円(売ると25%と手数料を引かれる)
家が2件(一件は別荘)
アパートが16棟(遺産相続で貰った)家賃は、100万円を超える
細々とやってきたけど、来年から派手に使いまくります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*