[過去ログ] 年金自慢!(多い人も少ない人も)part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147
(1): 2014/01/18(土) 14:25:14.09 ID:kdhHw1GR(1)調 AAS
現在国民年金に任意加入している60代主婦です。23年かけた厚生年金は60才からもらってます。少しでも国民年金を増やそうと思って掛けてます。73まで生きれば任意加入分の元がとれた計算かなぁ・・・
148: 2014/01/18(土) 20:19:31.13 ID:5eQbNpzR(1)調 AAS
毎日新聞社特別顧問の岩見隆夫(いわみ・たかお)さんが18日、
肺炎のため東京都新宿区の病院で死去した。78歳。
149: 2014/01/18(土) 20:19:35.42 ID:MNzFf9XH(1)調 AAS
東芝11年目(元研究所社員)年収568万30発目
2chスレ:recruit
【過去最高益】TOSHIBA・東芝 29【射程圏内】
2chスレ:recruit
東芝11年目(元研究所社員)年収568万30発目
2chスレ:recruit
東芝11年目(元研究所社員)年収568万真30発目
2chスレ:recruit
東芝11年目(元研究所社員)年収568万デマ自演告知
2chスレ:recruit
プレジデント記事「東芝、半年二名自殺」
2chスレ:recruit
東芝 38歳管理職手前で一千万 31
2chスレ:recruit
日立三菱東芝>>>>F2NEC#ソニーパナPart14
2chスレ:recruit
東芝の裏事情パート46
2chスレ:company
【事業】東芝の裏事情パート48【縮小中】
2chスレ:company
150: 2014/01/18(土) 21:21:53.95 ID:QS/PxnS0(1)調 AAS
年金受給の年齢になると、何かと意欲食欲体力が減り、現役世代とは生活のトーン
も下がる。葬儀も今や質素の模様、ただ病院入院費用は高額らしいから 在宅での
老人生活を維持し、介護みたいな病院入院や延命治療?措置の世話にならないようにと工夫するのみ。
ぽっくりが一番、 年金なんかなんのその。
151: 2014/01/19(日) 00:14:26.86 ID:tmyCSvPo(1)調 AAS
>>146-147
回答ありがとうございます。
60歳からの厚生年金貰えるようですね、確かに計算すると65歳まで90万ほど掛けて
80歳まで生きて15年で90万の利と考えると、あまり足しにならないようにも思うのですけど
90歳以上生きるかもですので金のあるうちに任意加入しておこうと思います。
152
(1): 2014/01/19(日) 12:56:06.09 ID:J7Hwmpi1(1)調 AAS
年金150万円でも海外旅行行きまくってお釣りが来るぞ
153: 2014/01/19(日) 13:49:42.02 ID:JwbjksGX(1)調 AAS
152さん カッコイイ
154: 2014/01/19(日) 14:22:52.91 ID:7R4369PC(1)調 AAS
任意加入国民年金は付加の200円をつけたほうがかなり得です。
将来夫が亡くなり遺族年金になった時のために自分の国民年金分を少しでも増やすことが重要。
あくまで女性の平均寿命まで生きると楽観してですが(苦笑)
155
(1): 2014/01/19(日) 20:54:02.37 ID:ILdkNJhj(1)調 AAS
>>152
貴方は、すばらしい!!カッコイイ

俺は、食事&娯楽費&慶弔費&通院費etc以外に
155万円/年くらい無駄に?浪費しているみたいです。

       年間
@健康保険:36万
A介護保険:10万円
B所得税:5万円
C地方税:10万円
D固定資産税:10万円
Eマンション管理費:18万円(1.5×12ヶ月)
F光熱費:24万円(ガス+電気)
G水道下水:12万円
Hインターネット電話込み:6万円
I携帯2台:3万円
J車の任意保険:2.5万円
K軽四自動車税:0.7万円
L新聞:6万円
M生命保険:8.5万円
NNHK:2.8万円
156: 2014/01/19(日) 21:34:40.15 ID:IOm7Ba2N(1)調 AAS
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 早く死ねジジー 
157
(1): 2014/01/20(月) 09:29:56.34 ID:rYvnJuSd(1/3)調 AAS
155さん セコイ計算したな。 チョウクサイ 
158
(1): 2014/01/20(月) 10:44:04.57 ID:ShDBkIBS(1/2)調 AAS
>>157
公園の段ボールを住居とするなら大幅にCutできるが、
それでも年金受給の為には、何所かに住所登録必要だねぇ。

年金から健康・介護保険料&所得税&地方税が引かれるよ。
159: 2014/01/20(月) 12:05:44.36 ID:rYvnJuSd(2/3)調 AAS
年額の支払金なんか計算したことないし。通知書も即破棄だし
後のまつりで十分。158さんへ
160
(1): 2014/01/20(月) 12:25:03.78 ID:df/fgd2P(1)調 AAS
>>155
所得税:5万円って、俺なんざ年金260万で1万1千だよ
もっとも確定申告しないと所得税2万7千になってた、今年も確定申告そろそろして置かないとな
毎年確定申告してると税に詳しくなって矛盾が良く判るんだ
年収いくらだよ、検証してやるから言ってみそ

>>158
年金から健康保険を引いてくれてりゃ確定申告も不要なんだが
夫婦いずれか一方が65歳以下とか銀行自動払いしてるとかだと年金天引きにならないよ
なんでこんなめんどうなことしてるのかね
161: 2014/01/20(月) 13:06:55.91 ID:rYvnJuSd(3/3)調 AAS
160さんへ 155さんの人って総額は書かない、だからセコイ!
総額と家族構成を書けば、段ボール家だろうが、マンションだろうが
別荘持ちだろうが、おのずと、推し量れるっていうもの。所得税5万で
総額はだいたいね・・・のもの これで親兄弟からの遺産でも入れば又
別所得になるけどね
162
(2): 2014/01/20(月) 14:37:41.05 ID:ShDBkIBS(2/2)調 AA×
>>160

163: 2014/01/20(月) 19:04:39.02 ID:w6YMuo54(1)調 AAS
>162
あってるように思える。
164
(1): 2014/01/20(月) 19:49:10.39 ID:jrJGoObc(1)調 AAS
>>162

間違っているような気がする。
100万円に対する課税は7.3%であったような、従来の課税は5%なのだが
例の特別復興税が2.3%ぐらい加算されるはずだよ。
その意味で、実際にはこの例で加算された経験はないような。
165: 2014/01/20(月) 20:49:56.34 ID:PsXTbYbj(1)調 AAS
>>164
考え違いしてませんか?
特別復興税は所得税の2.1%では無いでしょうか?
所得税5万円
特別復興税5万円X2.1%=1,050円
166: 2014/01/21(火) 00:02:16.11 ID:3tsLFOYT(1)調 AAS
63**

北米/欧州/中国など

営業利益の7割強を稼ぐ主要3地域の数量増が牽引し、

*割増益を達成予想

K氏の当たり株プレミアム

外部リンク[html]:syoukenshinpou.blog13.fc2.com
167: 2014/01/21(火) 01:32:01.71 ID:c+Vq4CfW(1/2)調 AAS
>>162
◆所得金額         227万円
352万x075-37.5=227万  →残念ながら収入330万超えで年令不詳だなw
◆所得から差し引かれる金額 127万円
配偶者控除38万+基礎控除38万+国保・介護46万+生命保険5万=127万 ぴったりかよ、逆算して年収出したのかw
嫁の年金支払いとか親族や他人の社会保険とか自分が払ったことにしても支障の無いものを探せば良いのにw
168: 2014/01/21(火) 05:54:21.20 ID:Wq6ZWgwj(1)調 AAS
確定申告行って来た。(64才)
税込所得427.7万円。(厚生+企業+個人年金)
還付金21.5万円。
本年より厚生年金正式支給で60万程度?増える予定。何とか食っていけそう。
169
(1): 2014/01/21(火) 08:47:14.74 ID:xXNFWA+W(1/4)調 AAS
確定申告にナンバーが付されていつも郵送で届くけど今年はまだなの。
税務署のやり方が変わったのですかね。
170: 2014/01/21(火) 08:52:09.98 ID:xXNFWA+W(2/4)調 AAS
だから出向かないで、毎年郵送で確定申告してるのですが
171
(4): 2014/01/21(火) 09:11:13.91 ID:OaFMAcUv(1/4)調 AAS
@e-Taxで作成して印刷する
A税務署の夜間専用ポストに投げ込む。

◆俺は、毎年1月末に還付金申請しているよ。
(市からの介護保険引き去り証明書が一番遅いので)
2月末までには還付金は銀行振り込いされています。

外部リンク[htm]:www.keisan.nta.go.jp
172: 2014/01/21(火) 09:50:35.55 ID:Q3jsBOLx(1)調 AAS
>>145
当方62歳
60歳から厚生年金を受給しながら、国民年金に任意加入してます。
20〜23歳まで払ってなかった分。
任意加入するときは、併せて付加年金にも入りましょう。
400円/月の割り増しですが
払った分は、2年で元取れます。
173
(1): 2014/01/21(火) 11:05:50.00 ID:OaFMAcUv(2/4)調 AAS
>>169
二つの理由で来てない人がいますね。

・資源削減のため最初から送らない税務署がある。
・前年パソコンで確定申告した人には送付していない。
 (印刷して提出した人も)

上のどちらかでしょうね。所轄の税務署に連絡して下さい。

俺の場合は定年退職1年目は税務相談日に手取り足とりで提出。
次年度からe−tax利用で書面印刷で提出。
◆次々年度から、(税務署に聞きました)
一度e−tax利用者には送りませんと云うことでした。、
174
(1): 2014/01/21(火) 12:00:46.30 ID:1YOhMMNQ(1/2)調 AAS
当方68歳
1月6日にe-Taxで還付申告して、「もうすぐだよ・・・」と税務署から返事きている。

>>171さん
65になると公的年金等の源泉徴収票の下方提要欄に【社会保険料の内訳】として
介護保険料額が記載されます。

ついでにもし寄付してたら所得控除でなく税額控除の対象になるかもしれないので
調べたほうがいいですよ。
175
(1): 2014/01/21(火) 12:49:03.67 ID:xXNFWA+W(3/4)調 AAS
>>173の方ありがとうです。イータックスって面倒だと思ってましたし、
ネット送信は国税庁内部の職員及びアルバイトの方等が職場の許可が得られれば
自由に検索されそうで利用していませんでした。特段の誤申請はしていませんがね。
65過ぎですが公的年金等の源泉徴収票に介護保険料額が記載されていませんでした
2点に付き所轄の税務署に連絡してみます。
寄付は3回しましたが時効となり、うっかりしてしまいましたです。
176
(1): 2014/01/21(火) 12:55:36.39 ID:1YOhMMNQ(2/2)調 AAS
>>175さん
65以上で年金額18万/月以上の条件がつきます。失礼!
177: 2014/01/21(火) 13:06:07.56 ID:OaFMAcUv(3/4)調 AAS
>>174さん 有難う。
公的年金等の源泉徴収票を見直したら
記載されていました。>>171
 介護保険額:100,920円

残る証明書は、企業年金連合の源泉徴収票です。

>方提要欄に【社会保険料の内訳】として
介護保険料額が記載されます。
178: 2014/01/21(火) 14:31:29.84 ID:xXNFWA+W(4/4)調 AAS
>>176さん わかりました 再度ありがとうございました。
179
(1): 2014/01/21(火) 17:50:31.12 ID:c+Vq4CfW(2/2)調 AAS
>>171
カードリーダライタの購入が必要でしかも郵送や提出が必要だとメリット無いのと違う?
普通にネットで作成して提出しても玄関口で受け取りだけだし、郵送もおkだし
何のためのe-taxか良く判らん
180
(2): 2014/01/21(火) 18:40:38.53 ID:OaFMAcUv(4/4)調 AAS
>>179
誤解している様ですね。
プリントアウトして郵送又は夜間ポストへの投げ込みの
場合はカードリーダライタの購入が不要です。

引き算足し算しなくても良いので(自動計算してくれる)
実に簡単ですよ。

税務署の夜間用ポストは玄関外にあって
昼間でも投入できますので実に便利。
(切手不要です)>>171
181: 2014/01/21(火) 19:06:11.08 ID:AX1BTow1(1)調 AAS
一人暮らしでだと年金150万円で十分だ
+家賃収入120万円
+キャピタルゲイン20〜300万円
金融資産は2億円
182: 2014/01/21(火) 21:20:19.55 ID:HvBEdWZ/(1)調 AAS
>181
死ぬときには財産をほぼ使い切っていると良いですね。
2億円も国に寄付して死ぬのはもったいないね。
183: 2014/01/22(水) 09:08:33.81 ID:qebp1KLh(1/3)調 AAS
死ぬのに使いきるには、高額の病院入院長期が一番手っ取り早い。
184: 2014/01/22(水) 10:18:15.04 ID:qebp1KLh(2/3)調 AAS
年金基金使い込み24億円
185
(1): 2014/01/22(水) 11:43:42.42 ID:YyCJOYw8(1)調 AAS
>>180
>引き算足し算しなくても良いので(自動計算してくれる)

普通にネット(確定申告書等作成コーナー)で作成して印刷提出も自動計算ですが・・・
誤解はそちらでは無いですか?夜間用ポストはe-tax限定とも思えませんし・・
もう少しe-taxの利点を教えて頂けると幸いです
186
(2): 2014/01/22(水) 12:09:52.78 ID:TbXEtAvV(1)調 AAS
あのー 年金生活者でも若干の税金払ってる時は確定申告すると
戻り期待できますか?
187
(1): 2014/01/22(水) 12:36:34.09 ID:8avvXpZl(1/2)調 AAS
>>180
確定申告書等作成コーナーでの作成をe-taxと勘違いしてる書込みだな
188
(1): 2014/01/22(水) 12:38:11.81 ID:CLTP2qRo(1)調 AAS
>>186さん
国税庁の【確定申告書等作成コーナー】で飽きるほど数値を入れて遊んでごらん!
医療費控除が大きいが、そうじゃなくても大体15,000円程は帰ってくるのでは。
ヒマなんだから遊んでみたら・・・

>>185さん
そのうち医療費の領収書が山になって郵送費がバカにならなくなりなますよ。
数年前までは5千円の控除があってよかったですが・・・
189: 2014/01/22(水) 12:58:04.23 ID:8avvXpZl(2/2)調 AAS
>>186
健康保険料が年金天引きになってますか?
これが年金天引きになっていれば確定申告してもたいした差はないかと思います
あと、家族の国民年金支払いとかあればそれも社会保険料控除が受けられます
この2つが年金生活者に確定申告が必要となる絶対的理由ですね

もちろん、生命保険控除や医療控除が受けられれば確定申告すれば多少還付されます
190: 2014/01/22(水) 13:00:50.21 ID:qebp1KLh(3/3)調 AAS
>>188さん ハイそうね。冷暖きいてて良さそう椅子の座り心地はどうかしら
191: 2014/01/22(水) 19:01:09.07 ID:sgJK9qU8(1)調 AAS
おまえら早く死んで年金財源を楽にしてくれよ
 
192: 2014/01/23(木) 00:06:24.90 ID:gA8uUoyf(1)調 AAS
姥捨山は作られた伝説でありほとんどなかった。あったのは子供の間引
きだった。現代はこれから老人の間引きが公然と行われる時代になった
。いくら福祉だ愛だと言ってもこれだけ増えれば限界がでてくる。
老人に社会がおしつぶされてしまう。
193
(1): 2014/01/23(木) 09:36:07.51 ID:0PWe5JQd(1)調 AAS
所得0円なのに、
控除額が75万もある。
これって、来年に回せないのかな?
194
(1): 2014/01/23(木) 10:59:14.00 ID:f7T7Z7AY(1)調 AAS
>>193
75万は配偶者控除38万と基礎控除38万ではないだろうな
領収書あるなら俺に領収書渡くれ俺が払ったことにするからw
195: 2014/01/23(木) 12:56:57.23 ID:s7JHnTi9(1)調 AAS
>>187
勘違いしていました。

>>作成したデータは、電子申告(e‐Tax)を利用して
又は印刷して税務署に郵送等で提出することができます。

外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」では、
画面の案内に従って金額等を入力することにより、
税額などが自動計算され、所得税、消費税の申告書や青色決算書などを
作成できます。
作成したデータは、電子申告(e‐Tax)を利用して
又は印刷して税務署に郵送等で提出することができます。
196: 2014/01/23(木) 15:52:41.81 ID:IMUS64Kn(1/2)調 AAS
年金額も頭から離れないけど、目が離せないのが孫。年金受給もおぼつかない
子供達はそれなりの所得で年金として給与が引かれてる。その子供生活応援で
公園デビュー。ママ友ならず ババ友ジジ友で給与なしの勤労なり
いつまで続くのだろう、家事援助、杖ついてものPTA参加等々。
197: [age] 2014/01/23(木) 16:23:52.31 ID:NRgXf1fQ(1)調 AAS
↑ 意味がちょっと分からんがな。孫のおもりがつらいと言う事か?

 しかし年金と言うのは仕事もしなくて、金になると言う事で有り難いもんだな。
198
(1): 2014/01/23(木) 16:57:32.56 ID:uHgxwMF7(1)調 AAS
>194
基礎控除38万、社会保険料(健保)控除32万、生命保険料控除5万です。
199: 2014/01/23(木) 16:59:23.57 ID:IMUS64Kn(2/2)調 AAS
↑仕事で辛くても頑張るそして収入をなるべく多くを望んだ
子供、孫育ても それと似通ったもの、辛く収入にならずとも、
望みがあるのとだということ。社会を担う人間になって欲しいと
長きに渡るが達成感を実感したいのかもですよ
年金が貰えてこそ この応援ができるとのだ思う 有難いです
ちょっと愚痴った。気晴らしに国税庁に行き計算でもします
200
(1): 2014/01/24(金) 03:18:40.52 ID:dlC3jqiN(1)調 AAS
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い 早く死ねジジー臭い
201: 2014/01/24(金) 06:40:28.75 ID:JYv2tf5U(1)調 AAS
>>200
毎度!毎度!の合掌
深夜に関らず、ご苦労様です。
202
(1): 2014/01/24(金) 20:29:49.86 ID:aZR3SJls(1)調 AAS
そもそも、年金を支える若年層が減っている上に貧困化しているので
ある。それだけでも年金制度がこのまま維持されるわけがないことが
分かる。

少子高齢化の問題は、日本の現在のシステムを崩壊させる時限爆弾で
ある。

年金制度も少子高齢化によって破綻が見えてきているし、国の活力低
下、内需低下もまた少子高齢化によって年々ひどくなっていく。
203: 2014/01/25(土) 04:07:18.85 ID:xq/4atdw(1)調 AAS
>>202

崩壊する前に、年金減額するから大丈夫
204: 2014/01/25(土) 10:08:53.38 ID:paUSOrxK(1)調 AAS
少子高齢化もあるけど、そこにばかりにすり替えられてる気がする
掛け金かけてきたんだから本人の物であるという考えはぬぐえない
掛け金の金はどうしたのかな、世代の助け合いが強調されてる気がする
205: 2014/01/25(土) 11:20:58.87 ID:1206LcBH(1/2)調 AAS
各地の厚生年金会館。
各地の国民年金保養センター。
206: 2014/01/25(土) 12:14:24.70 ID:EAMmUth6(1)調 AAS
厚生年金ツブスならつぶせ
俺が払った複利込みで¥2千万・36年間総額を返してくれよ
明日から歌舞伎町で遊びナンパでもして暮らすよ
207: 2014/01/25(土) 23:10:40.90 ID:1206LcBH(2/2)調 AAS
返そうにも使っちゃって…ないよ。
208: 2014/01/25(土) 23:46:10.04 ID:Y4Z0u3k0(1)調 AAS
そうなんだよね、現実的には払い込んだ掛け金は複利の利息が付くべきなのだよね。
団塊の世代は掛け金の2.何倍とか、現役は1.何倍しかもらえないとか
言うけれど、銀行預金でさえ7、8%の右肩上がりを潜り抜けてきたのだよね。
倍以上の支払いを受けても妥当だと思うけどね。
209: 2014/01/26(日) 01:58:25.93 ID:xQ1w7eSH(1/2)調 AAS
年金なんて200万円あれば十分なんだよ
210
(1): 2014/01/26(日) 03:05:22.43 ID:f1q1WLxn(1)調 AAS
このスレの人生の諸先輩方の意見を参考に、
今の自分で出来る範囲で個人年金に入ったです。

35歳、バツイチ・独身(実家)、女、年収550万円:
外資個人年金:
掛金 1万円/月、年48万円/65歳開始/15年受け取り
全労済:
掛金 4万円/月、年60万円/63歳開始/終身
(自分に万が一のことがあった場合には両親へ遺族年金)
定期積立:
6万円 + 2万円(趣味の旅行資金)

今の事務職を65歳まで続けるべく、健康管理に励んでいます。
一人で生きて行く可能性が大きいので、もう少し
年金を増やしたいなぁと考えております。

分散して年金等の老後資金を検討する先として、
どう考えれば良いかアドバイスを頂けると幸い
です。よろしくお願い致します。
211: 2014/01/26(日) 04:32:50.35 ID:WEuQxpaL(1)調 AAS
俺の嫁に来いよ。ピカピカの童貞だよ。
212
(2): 2014/01/26(日) 06:09:50.80 ID:R+a+oS+e(1)調 AAS
嫁がおれに内緒で1000万もっている、専業主婦がなんで?
おれの年金くすねただけじゃできないよな、まさか売り?
65でそれはないと思うけれど。夫婦といってもお互い理解できない
ところはあるな。おれのソプ遊びはぜんぜんバレてないもんな。(笑)
213: 2014/01/26(日) 07:04:22.91 ID:SOwbgYPT(1)調 AAS
>>212
早くしねじじい
214: 2014/01/26(日) 09:55:16.59 ID:dEEkV88a(1/2)調 AAS
>210
だいたいは良いと思います。
ただ個人年金受け取りは60才あたりからにしたほうが良かったかもしれませんね。
健康面、体力面、収入面に個々人差があるので一概にはいえませんが。
ある学者が言っていました。「多くの人にとっては人生は第三希望の連続だ。」
住居のことがわかりませんが、持ち家としてもメンテナンスに費用がかかってきますよ。
215: 2014/01/26(日) 10:36:52.82 ID:HzjN4Dib(1)調 AAS
年金を増やすとの毎年の税金、介護保険料、健康保険料等に影響するからよく考えないと・・・
実現可能か不明だが現政権がインフレターゲットを打ち出しているから
受給額固定の年金は考えもの。
他の資産運用とうまくバランスを考えるべき。
216: 2014/01/26(日) 10:47:50.65 ID:dEEkV88a(2/2)調 AAS
手堅く、老齢期の安定した収入は年金。
まとまったお金の配分は金融商品をみてのとおり、いろいろあるが
地味に長く維持していくには…。
自分は地方で大卒後、36年厚生年金に加入してきて現在もそうだが
公的年金だけには頼れないよ。
217: [age] 2014/01/26(日) 11:06:51.60 ID:2dpaugqB(1)調 AAS
>>212 その位は有りえる。俺の場合妻は3,500万円の貯金を持っていた。しかし俺は一億円の隠し貯金がある。
   経理を妻がやると訳ない。
218: 2014/01/26(日) 11:09:49.34 ID:xQ1w7eSH(2/2)調 AAS
結婚で打算なんだと

つくづく思う。。。
219: 2014/01/26(日) 11:28:52.50 ID:ObmfJK4f(1)調 AAS

  ⌒   日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!
< `Д´>  わかったら、サッサと姉貴に生活保護よこせ!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
220: 2014/01/27(月) 12:18:24.20 ID:104TL1lR(1)調 AAS
929 可愛い奥様 sage 2014/01/24(金) 20:59:43.70 ID:3ReRn1P20
舛添の本、図書館で見てきた。
オモニってマジで書いてあった。
この本、いろいろ気持ち悪いことが書いてあった。
「日本人は韓国人を見習うべき」
「ハングルの勉強に励んでいますし、韓国への造詣を深めることに喜びを感じています」
「おふくろの味を、韓国南部の家庭料理のなかに発見」
「福岡を起点に考えると、ソウルの方が東京より近いのです」
「歴史の一時期の不幸な体験を乗り越えて、この隣国同士がもっと相互に理解を深めていくべき」
つ 証拠画像
(p)外部リンク[php]:uppuppu.com
221: 2014/01/27(月) 19:03:57.10 ID:zUmSGp2W(1)調 AAS
老人にもまだ勉強することがあるとすれば、ただひとつ、死ぬことを学ぶべきだ。
byルソー
誰しも老いるのはいやだが、それは長生きをするための唯一の道なのだ。
byアナトール・フランス
222: 2014/01/28(火) 22:55:19.94 ID:Gv+4eqqA(1)調 AAS
新倉英雄のフィリピン妻は22万円で殺し屋に殺害依頼した

2013年12月29日、フィリピンのカビテ州ダスマリニャス市サンタルシアの路上
で、ひとりの日本人が射殺された。新倉英雄さん61歳。フィリピン妻を追って
、2013年9月にフィリピン入りして、3ヶ月ほど経った矢先だった。

フィリピン妻とは、東京のフィリピン・パブで1990年頃に知り合って、2005年
に結婚した。53歳の頃だった。53歳と言えばもう若くないが、これが彼の初め
ての結婚だった。

フィリピン妻は何かにつけて「金が足りない」と言っては彼にねだったが、
彼は黙って金を送金し続けていた。そして、60歳で定年退職したあと、
フィリピンに移住したが、それから数ヶ月もしないうちに殺されたのだった
・・・・・・・・・・・・
223: 2014/01/28(火) 23:26:08.58 ID:uTzLtPAs(1)調 AAS
60歳といえば、昔なら寿命で死んでたよ。
224: 2014/01/29(水) 00:21:49.36 ID:muRFgTx6(1)調 AAS
8日午前9時10分ごろ、南足柄市和田河原のたばこ店経営の
女性(98)方から、「母親の首を絞めて殺した」と110番通報が
あった。駆け付けた松田署員が、女性が室内で死亡しているのを発見
した。
 松田署は、通報した次女でたばこ店手伝いの容疑者(70)を殺人
の疑いで逮捕。同署の調べに対し、同容疑者は「母の介護に疲れた。
タオルで首を絞めた」などと供述、容疑を認めている。

 同署によると、死亡した女性は容疑者と2人暮らし。発見時、
容疑者は自らの首や左手首を刃物で切っていた。室内からは容疑者が
書いたとみられるメモが見つかり、「生きるのがつらかった」などと
書かれていた。同署は9日に司法解剖し、死因などを調べる。
外部リンク:news.kanaloco.jp

 老人介護こそ諸悪の根源だよ。
要介護状態になった時が死に時で良いではないか?
本当に安楽死制度を早急に整備すべきだと思う。
225: 2014/01/31(金) 00:02:18.12 ID:8XIwRPI5(1)調 AAS
と、いうことで、1月恒例の餅喉死も何とか無事にしのぎ切り、2月に入ろうとしています。
難関は節分会に於ける「恵方巻」
未亡人狙いの奥方や財産贈与に期待する子々孫々、食道を封止するに十分な極太恵方巻を
用意して、にこにこと、何故か凍てついた笑みを浮かべて貴君に迫りつつあるようですが
お元気で。
226: 2014/01/31(金) 00:27:43.02 ID:9JVCEa9b(1)調 AAS
舛添が当選したらいよいよ日本沈没
227: 2014/01/31(金) 11:03:46.81 ID:IqgyGwMq(1)調 AAS
929 可愛い奥様 sage 2014/01/24(金) 20:59:43.70 ID:3ReRn1P20&#xA0;
舛添の本、図書館で見てきた。&#xA0;
オモニってマジで書いてあった。&#xA0;
この本、いろいろ気持ち悪いことが書いてあった。&#xA0;
「日本人は韓国人を見習うべき」&#xA0;
「ハングルの勉強に励んでいますし、韓国への造詣を深めることに喜びを感じています」&#xA0;
「おふくろの味を、韓国南部の家庭料理のなかに発見」&#xA0;
「福岡を起点に考えると、ソウルの方が東京より近いのです」&#xA0;
「歴史の一時期の不幸な体験を乗り越えて、この隣国同士がもっと相互に理解を深めていくべき」&#xA0;
つ 証拠画像&#xA0;
(p)外部リンク[php]:uppuppu.com
228
(2): 2014/02/02(日) 10:14:48.39 ID:nfZxoYhF(1/2)調 AAS
厚生と国民年金での通算老齢年金を5年繰り上げ減額支給で受け取ってから8年
経つが、しばらぶりに知人宅にいったら、家の雨戸は皆閉まってるし
鉢植えも皆枯れてるし生きてるのかなー?
65才支給迄待ってからの算段してたけど、夫婦共々以前から、あちこち体の具合が悪いのにだ
自分の選択はあっていたのかと今になり思う。人それぞれだけど、年金頼み生活高齢者。
229: 2014/02/02(日) 10:20:37.66 ID:nfZxoYhF(2/2)調 AAS
年金生活に続き介護生活なんか考えると、
介護保険法?と併設して欲しい安楽死法?
230: 2014/02/03(月) 21:37:13.40 ID:pePX3RL1(1)調 AAS
要チェック!

4287ジャストプランニング、PER8倍の割安銘柄(同業種平均は14倍〜22倍)
外部リンク[aspx]:www.nikkei.com

新聞内容
外部リンク[html]:www.asahi.com
フィスコ分析予想
外部リンク[pdf]:fisco.jp
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権を持ってます。
231: 2014/02/05(水) 03:11:26.19 ID:iZ92cIYX(1)調 AAS
2chスレ:cafe60
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
232: 2014/02/08(土) 21:08:50.50 ID:NuoCXlVU(1)調 AAS

233: 2014/02/08(土) 22:46:58.61 ID:kQvhNMnb(1)調 AAS
>>228
近所に確認した方が良いんじゃないか
金が無くなると不在に見せかけることもあるだろうし
金があっても老人2人では買い物に行けなくなるだけで餓死もある

介護受けるにはどうすれば良いか費用はどれくらいか知らない人も多い
施設待遇最低限の老人ホームなら思ってるよりかなり安いとこもある
生きるための知識を今から準備しとかないとね
234
(1): 2014/02/09(日) 08:56:26.43 ID:QTM7a0Wr(1/2)調 AAS
>>228
総受給額で判断するなら8年経過したので損だね。
235: 2014/02/09(日) 08:58:39.67 ID:QTM7a0Wr(2/2)調 AAS
234です。
>>234撤回、後5年だ〜逆転するの。
236: 2014/02/09(日) 15:10:57.08 ID:Sd+Jk030(1)調 AAS
文春2月6日発売号 舛添要一 政党助成金で借金2億5000万返済 新党改革幹部・実名告白
Twitterリンク:kimuratomo
237: 2014/02/10(月) 11:39:11.89 ID:bSleFlsJ(1/2)調 AAS
画像リンク


このように やはりネット使いこなす世代はよくわかってるってことだな
新聞テレビを信用している老人(マスゴミに洗脳されている
馬鹿)が桝添を勝たした形だ。。
238
(1): 2014/02/10(月) 14:04:31.89 ID:utW0SQrO(1)調 AAS
年金が多くて生活の支えになっていた母親が他界しました。、当分のあいだは、
楽な生活をしたかった。年金が25万/月も貰っていた。
私が満額の年金をもらうまでのあと1年間は長生きして欲しかった。
母が他界するまで毎月35万で生活していましたので 
ゆとりある生活をしてきました。
これからは、私の年金は10万/月しかなく
夫婦2人での生活が苦しくなる。
清掃等のバイトをさがして来月から働くつもりです。
239: 2014/02/10(月) 15:54:49.85 ID:eBMmqsU5(1)調 AAS
舛添が東京都知事となった意味を明かす。舛は「セン」とも読む。添は「ソウ」とも
読む。つまり舛添(センソウ)=戦争である。
「wwT(第一次世界大戦)」 「wwU(第二次世界大戦)」の「w」が意味するは「ワロス(wwwwwwwww)」と
同じ「並縫い」の形である。つまりwwは原罪の縫い目を形象化したバベルの混乱より続く罰なのである。
そして舛添の名に隠された「センソウ」の読みが示す通り、神は三番目の並縫いの罰である
「wwV(第3次世界大戦)」の引き金を引くつもりである。
第3次世界大戦が予言されていると言われバチカンが隠し持つと言われる
ファティマの第三預言をあなた方は知っているだろうか?
聖母マリアに化けて仕込んだこのネタも恐らく関わってくるはずである
240: 2014/02/10(月) 19:03:34.61 ID:bSleFlsJ(2/2)調 AAS
長い人生を営々と歩んできて、その果てに老耄(おいぼれ)が待ち受けているとしたら、
人間はまったく何のために生きていることになるのだろう。
by有吉佐和子
241: 2014/02/10(月) 23:24:07.05 ID:gAWzEuYr(1)調 AAS
>>238

あと、たった一年ならそれほど大げさになる必要もないような。
35万もあったのならそれ相応に残しているはずだと思う。
242
(1): 2014/02/17(月) 10:31:08.02 ID:1sOj85+R(1)調 AAS
心配ない心配ない。今無職64才妻あり、厚生年金だけ。月収わずか17万ほど。平均的な老後収入のはず。

余裕だよ。三食すべて普通に自炊し、余計な付き合いはやめてしまえば家持ちならこれでも結構余る。

来年はおれの、その二年後には嫁さんの国民年金が支給になるからかなり余っちゃうよ。預金なんて使ってしまっても大丈夫そうだけど、まあ将来の年金減額に備えて今の生活を続けるよ。

年一回ヨーロッパに行き、二回温泉旅行はしてるけど楽勝だ。預金なんて一千万もあれば充分。
243
(1): 2014/02/17(月) 12:41:49.23 ID:liBicDTR(1)調 AAS
東京都民は素晴らしい方を知事に選びましたね

宮根 「防災対策と言えば、今回の大雪も災害と言えると思いますが?」
 ↓
舛添 「こういうのは大したことは無い。一日で終わる話ですから」
画像リンク


都知事選 田母神氏、完全装備で登場「雪の災害からも守ります」産経新聞 2月8日(土)
(p)外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「私なら、今日のような雪の災害からも皆さんを守れる」と自衛隊での経験をまじえてアピール。

田母神さんが都知事だったら、迅速に対応してたでしょうね
244: 2014/02/17(月) 14:47:07.93 ID:35mxIqjO(1)調 AAS
>>243
都民じゃないからどうでも良いが、それのどこが年金と関係あると言うのかね
田母神さんを痴呆が語ったところで、彼の名声を傷つけてるだけと知れ
誰も痴呆の主張など誰も聞く耳もたんぞ!
245
(2): 2014/02/17(月) 21:56:14.36 ID:bSQDYOfe(1)調 AAS
>>242
64歳で年金が17万円は多いですね。私も64歳ですが10万円しか
 ありません。平均月収が良かったか、40年以上働いた結果ですね。
 私は大卒で36年間しか働いていないし平均月収も良くなかったです。
246
(2): 2014/02/17(月) 22:18:13.84 ID:ao2N7LH7(1)調 AAS
>>245

どうなんだろう、微妙ですね、64才なら基礎年金と比例報酬が出ているかも、
これを併せてなら妥当なしょうな、比例報酬だけなら奇跡に近い額だと
は思うけど、まーどちらにしてもサラリーマンの額はこんなものですね。

本人だけではなく、嫁さんも厚生年金が鉄板らしいよ。二人合わせて
35万位にはなるそうだ。
247
(1): 2014/02/18(火) 08:20:31.10 ID:cPAnkmD6(1/3)調 AAS
>>246
厚生年金だけと書かれているので基礎年金は含んでいないと思うよ。
248
(1): 2014/02/18(火) 12:19:41.06 ID:gRhq2DFy(1/4)調 AAS
だいたい 大卒のサラリ−マンで1企業へ38年勤務し60歳で
定年した人は60歳からの年金は10万/月 前後の受給の人が多いです。
249
(1): 2014/02/18(火) 12:35:10.20 ID:gRhq2DFy(2/4)調 AAS
平成25年度の統計をみると会社員で60歳から64歳未満の平均厚生年金受給金額は
98,841円/月 で これに65歳からは基礎年金の64,875円/月が
加算され 合計163,716円/月が平均的な年金受給金額です。
それと専業主婦の妻は65歳からの年金受給金額は64,875円で
夫婦が65歳以上になったときは約23万円/月の年金受給が平均的です。
外部リンク:www.daiwa.jp
250
(1): 2014/02/18(火) 16:14:59.29 ID:gRhq2DFy(3/4)調 AA×

251
(1): 2014/02/18(火) 18:35:20.67 ID:cPAnkmD6(2/3)調 AAS
さすがご老人!
計算が出鱈目〜
252: 2014/02/18(火) 20:09:03.77 ID:gRhq2DFy(4/4)調 AAS
>>251
どこが出鱈目でしょうか?
  ただ40万以上/月と書くのを40万円/月としてしまった。
  結論からいえば40万円前後で生活できるという事です。
253: 2014/02/18(火) 23:14:50.99 ID:cPAnkmD6(3/3)調 AAS
85,000+85,000+75,000=250,000 ?
副収入 85,000+25,000=105,000 ?
254: 2014/02/19(水) 00:06:28.60 ID:E9QsAnI2(1)調 AAS
うちは二人合わせて50万。
255: 2014/02/19(水) 00:59:00.09 ID:EtJREIM2(1)調 AAS
>>250
>私の年金は85,000円と副収入85,000円とバイト75,000円
>の合計250,000円

ここが変じゃね
256: 2014/02/19(水) 11:33:45.48 ID:DexqsZ+F(1)調 AAS
毎月の生活費が40万であろうが50万であろうが、旅行したりしていたら
すぐになくなる。その他の年間の諸費用、たとえばお墓の管理料、
父や母の法事の費用や親類の法事、植木の剪定、生命保険料、住民税と市民税と県民税
健康保険料、その他諸々で70万円から90万円がいる。
これからは大変だ。昨年12月から年金が減り今年の4月からの年金が減る。
最低でも2000万から3000万の貯蓄をしていないと老後の生活が
苦しくなる。 
257: 2014/02/20(木) 11:16:18.71 ID:Q/h4yiNv(1)調 AAS
被用者年金制度の一元化法を構成する「恩給期間を追加費用削減対象
期間として共済年金を減額する規定」の違憲国家賠償請求事件の第2回
口頭弁論期日が平成26年4月23日に決定した。
興味を御持ちの諸賢は、FaceBookの検索バーに「松岡竹童」と
入力して「新提言10」を御高覧されたし。\(^o^)/
258: 2014/02/20(木) 11:37:55.44 ID:CI6ta/jE(1)調 AAS
10年ぐらい前までの時期で、民間の終身年金を契約してたら
今よりも条件の良いのはあったのでしょうか?

今のだと、男で80-82歳で元が取れる計算のものしか
ないようですけど。
259
(1): 2014/02/20(木) 16:42:13.49 ID:9yLHf33J(1)調 AAS
公務員だったら厚生年金と共済年金を受給でき一般の会社員よりも
年金が多く受給できているが、この公務員の厚生年金と共済年金を
一体化して年金受給額を下げて一般の会社員と同等の年金受給額になる。
260: 2014/02/20(木) 21:23:50.52 ID:UEi4Vfyr(1)調 AAS
>>259
言っている内容が解らない。
一般の会社員は厚生年金
公務員は共済年金
261
(1): 2014/02/20(木) 23:58:34.75 ID:qAAaWx1I(1)調 AAS
3階建て部分を減らすのよね
262: 2014/02/21(金) 00:14:32.12 ID:CU937nn/(1)調 AAS
>>261
職域加算は名前が変わって結局3階建てだよ
263: 2014/02/21(金) 00:19:46.30 ID:AMAYECKX(1)調 AAS
>>245-249
男でも昭和24年2月、3月生まれなら今64歳で、64歳から基礎年金と同額の定額部分が貰えるだろ
女性なら63歳から貰えてる人がいてもおかしくはない
厚生年金44年特例なら今後も59歳で基礎年金と同額の定額部分が貰える人も居る
自分を中心にしか考えられないで物事を決め付けるのはやめろ
264: 2014/02/21(金) 02:23:06.93 ID:x//yg6aM(1)調 AAS
137 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 01:27:56.84 ID:QtRgA4he
浅田真央の応援旗の顔に韓国国旗をかぶせる韓国人
画像リンク

265
(2): 2014/02/22(土) 18:22:58.70 ID:VpYH37hb(1)調 AAS
確定申告でちょっと質問です。
年金収入のみで毎年やってることなので社会保険料控除と生命保険控除入れて
\12500くらいの還付を得るところまでは作成コーナーで入力もできます。

ですが、昨年は海外投信の損失が50万ほどあります。それで損失が生じた場合、確定申告を
することで3年間の繰越損失が受けられるようにしたいのですがどこに入力すれば良いか
ご存知の方おられたら教えてください。
266
(1): 2014/02/23(日) 14:25:18.61 ID:ZjQjlVBM(1)調 AAS
>>265
「申告書選択」画面「左記に該当しない方(この申告書を選ぶ)」
267: 2014/02/23(日) 21:42:52.73 ID:XyRp2cL7(1)調 AAS
>>266
所得税及び復興特別所得税の確定申告→左記に該当しない方
年金収入なのでこれは判るのですが、その先のどこに記入するのかの質問です。

分離課税の所得の「株式等の譲渡所得等」に所得がマイナスとなる入力?で良いのでしょうか?
これで良ければ銀行から得られるデータを見てから入力方法を考れば済むのかな・・
268: 2014/02/23(日) 22:00:32.74 ID:8sPLPLHV(1)調 AAS
>>265
市役所とか税務署へ聞けば教えてくれます。
269: 2014/02/23(日) 22:12:53.21 ID:yOPTT+ry(1)調 AAS
今61歳で再発の癌患者、糖尿病でもあります、繰り上げ請求した方が良いんだろうか?
障害基礎年金受給が無くなるのが引っ掛かるんだよね。
270: 2014/02/24(月) 10:30:48.84 ID:EowtLDbq(1)調 AAS
「癌による障害基礎年金」の受給が出来ないか調べることが先決。
手術を受けた時点で障害年金の受給が出来る場合も有るようだし。
271: 2014/02/24(月) 17:25:35.62 ID:o3ebs06L(1)調 AAS
>198
健保は所得のある時に先払いしとけば、
控除対象になったんだな〜。
所得税と住民税とで10万程、節税できたのに残念。
272: 2014/02/25(火) 14:03:20.63 ID:rUqI7KWX(1/2)調 AAS
いま身寄りがない高齢者が刑務所に
入るのがブームだって
中に入れば話し相手できるし、食事や医療の
心配ないし、最期は周りに看取られる。
年金は丸々残る

でも中にはいるには体力ないから強盗
などできない。
だから無銭飲食(詐欺)ならシャバで最後の
豪華な晩餐でき、一石二鳥
273
(4): 2014/02/25(火) 22:39:20.55 ID:rUqI7KWX(2/2)調 AAS
佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男を
シニアチームに入れてあげたい。でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。
風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」と話した。
昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費はたったの月額29万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が16万5030円、光熱水費など
生活扶助2類費が3万200円、母子加算4万4230円、教育扶助1万9360円、
住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです」
1-
あと 728 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s