レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
東洋大学ってお前ら的にどんなイメージ?
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>220 > JR北海道は、利用の少ない線区について状況を発表。100円の収益をあげるのに4000円以上を要するなど、厳 > しい実態が明らかになりました。すでに一部区間が廃止に向け動き出している北海道の鉄路、それは“始まり”に過ぎないのかもしれません。 > > かつての「日本一の赤字線」より厳しい数字 > 2015年11月6日(金)、JR北海道は2014年度における「利用が少ない線区」の収支状況を発表。最も収支状況が悪い線区は、 > 100円の収益を得るのに費用を4161円も要していることが明らかになりました。 > > 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といい、それが4161円、すなわち100円を得るのに > 4161円も要していることが明らかになったのは、留萌本線の留萌〜増毛間16.7kmです。 > 輸送密度(旅客営業キロ1kmあたりの1日平均旅客輸送人員)は、わずか39人/キロ/日。 > 500万円の収益を得るために2億1200万円も要しています。 > > かつて同じ北海道に、1974(昭和49)年度の営業係数が国鉄でワーストとなり、それを逆手にとって > 地元自治体が「日本一の赤字線」と宣伝した美幸線(美深〜仁宇布)という路線がありました。 > しかし、そのときの営業係数は3859円。現在の留萌本線・留萌〜増毛間のほうが、当時の「日本一の赤字線」より状況が悪いことになります。 > > この「日本一の赤字線」美幸線は、1985(昭和60)年に全線が廃止されています。 > > > 営業係数1000円超えが4線区もある北海道 > JR北海道が今回、2014年度における「お客さまのご利用が少ない線区の収支状況」として挙げたのは留萌本線のほか、以下の線区です。 > > 札沼線 北海道医療大学〜新十津川 47.6km 営業係数:1909円 > 根室本線 富良野〜新得 81.7km 営業係数:1430円 > 留萌本線 深川〜留萌 50.1km 営業係数:1316円 > 石勝線 新夕張〜夕張 16.1km 営業係数:1247円 > 根室本線 滝川〜富良野 54.6km 営業係数:827円 > 宗谷本線 名寄〜稚内 183.2km 営業係数:543円 > 釧網本線 東釧路〜網走 166.2km 営業係数:522円 > 根室本線 釧路〜根室 135.4km 営業係数:441円 > > また、2015年1月から災害によって一部区間で列車の運休、バス代行が行われている > 日高本線(苫小牧〜様似)146.5kmについては、そうした状況から単純に他路線との比較はできませんが、1022円という営業係数が出されています。 > http://trafficnews.jp/assets/2015/11/151106_jrhokkaido_02-600x473.jpg > JR北海道によると、その鉄道事業全体での営業キロは2499.8kmで、営業係数は154円とのこと。先出の数字と比べると小さく思えるかもしれませんが、 > 収支で見ると、JR北海道の鉄道事業は2014年度、756億6400万円の営業収益をあげるために > 1171億3100万円の営業費用を要しており、414億6700万円もの赤字になっています。 > > JR北海道は2015年8月10日、営業係数が4161円とワーストである留萌本線の留萌〜増毛間について、2016年度中に廃止する計画を明らかにしました。 > > また同社は2015年9月30日、利用者が少ない列車と駅について運転の見直し、廃止を行う方針を発表しています。 > > そしてJR北海道の島田社長は今回2015年11月6日(金)、2015年度下期の決算に関する見通しについて、次のように話しています。 > 「鉄道運輸収入においてインバンドによる増収を見込むものの、営業費用において安全基盤強化のための工事などが下期に多く > 竣工することから、修繕費や減価償却費が増加すること、および(2016年3月の)新幹線の開業に向けて本格化した訓練運転や > 広告などの準備費用を見込むことから、営業損益は大きく悪化し、大幅な経常赤字となる厳しい見通しです > > JR北海道は2015年度における事業運営の基本方針として、経営資源を「今後も増加が見込まれる札幌圏輸送」と「 > 北海道新幹線開業により収益の拡大が期待できる都市間輸送」へ重点的に投入するとともに、「使用頻度の低い設備の使用停止」 > 「ご利用が著しく少ない列車の見直し」を行い、“選択と集中”を進めるとしています。 > こうしたなか、今回発表された線区ごとの厳しい収支状況と、同様に厳しい将来の見通し。すでに動き出している > “筆頭”留萌本線・留萌〜増毛間の廃止計画は、“始まり”に過ぎないのかもしれません。 > > 留萌本線留萌〜増毛間、2016年度廃止へ 1列車あたり乗客3人 JR北海道 > JR北海道は)、留萌本線の留萌〜増毛間16.7kmについて、2016年度中の廃止を留萌市長、増毛町長に > 説明したと発表しました。 > 留萌本線は、函館本線と接続する深川駅と増毛駅を結ぶ66.8kmの路線で、その末端部分である留萌〜増毛間が廃止される形です。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s