[過去ログ] 【69】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.70【71】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 2018/07/22(日) 11:59:38.62 AAS
うちド田舎やけど、年に2回草刈りがある
これをやめると、う回路になる裏道や農道が全滅するのでやめられない
国道の沿道は公的が管理してくれるけど小さい道路は我らしかいないのよ
来れない人については1500円支払いでも可だけど、人手は必要なのよね
過疎になっていったら道路も死ぬやろな
768: 2018/07/22(日) 12:49:26.77 AAS
田舎だけど特にトラブルはない。
町内会は区費が高くてイヤになる、第二の税金だもんな。
これ義務じゃないんだけどな。
朝掃除とか年一度の泥上げとかはそんなに大変じゃない、
真面目にやってる人の方が少ないし、時間も短い。
769: 2018/07/22(日) 18:59:48.21 AAS
北海道でもトラブルか・・・
積もり積もってというか
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
770(1): 2018/07/22(日) 19:41:57.48 AAS
派遣から直雇用の契約になれるって試験受けたが未だに結果こず。
落ちたか...
771(1): 2018/07/22(日) 20:03:22.26 AAS
この歳になっても派遣で働いているなんてミジメだな。
自業自得の人生を歩んできたんだろうけど。
772: 2018/07/22(日) 20:20:47.47 AAS
介護離職したわしよりマシやろ
773: 2018/07/22(日) 20:24:26.90 AAS
いや、汚い仕事してる俺が一番の底辺だ
774(1): 2018/07/22(日) 20:53:10.87 AAS
俺は逆に今だからこそ、県の臨時職員になったよ。
嫁さん子供二人、一応食うに困らない職業についてるんで、もういいやって感じ。
やってるうちに嫌なことも出てくるけど、正社員時代よりましだからね。
775(1): 2018/07/22(日) 21:46:14.80 AAS
>>774
奥さん偉い
普通は反対しそう
776: 2018/07/23(月) 03:26:34.93 AAS
>>770
年齢的に厳しいのかね…ただ、正社員が必ずしも良いとは限らないから
>>771
この歳になっても人を見下して生きているなんてミジメだな。
自業自得の孤独な人生を歩んできたんだろうけど。
777: 2018/07/23(月) 05:41:22.36 AAS
金よりも、ラクに行きたい。
窓際で、誰からも干渉されずに、
給料だけ欲しい。
778: 2018/07/23(月) 05:51:49.97 AAS
積立てnisaってたまに見掛けるけど有用なんだろうか
投資系はろくなリターンが無いイメージだけど
779: 2018/07/23(月) 06:07:12.49 AAS
最近の最も底辺な職業は港湾だぞ
そこにいる俺が言うんだから間違いない
780: 2018/07/23(月) 06:12:04.20 AAS
ダチョウ倶楽部か!
781: 2018/07/23(月) 06:14:16.46 AAS
豪雨被害に遭わずに良かった、それだけで儲けもん
782(1): 2018/07/23(月) 06:18:24.87 AAS
人の不幸と比較して自分の幸福を感じるのはちょっとね
783: 2018/07/23(月) 06:26:24.58 AAS
豪雨被害が酷かった地方の者だけど、同じ県でも全く被害が無い地区は普通に暮らしててTVの中の出来事みたいな感覚だよ。一時スーパーの品揃えが悪くなったくらい
そんな事云ってるといずれ自分にも降り掛かって来る時があるかもしれんがね…
784: 2018/07/23(月) 06:31:39.75 AAS
>>782
まあ、そうだけど。
東日本でも、うちはセーフで良かった、と思う。復興特別税は払うけど。
785: 2018/07/23(月) 09:55:51.83 AAS
気象庁だかも特別メッセージ出したようだけど、
いつどこであなたが被害に遭ってもおかしくないでしょう…みたいな。
年配の方が、「長年ここにいて大丈夫だったから」という…
そういう経験も通じないし、かえって避難しないでしまう原因になってしまいそうだね。
786: 2018/07/23(月) 13:54:01.17 AAS
俺らが子供の頃って、熱中症なんて言葉より、熱射病や光化学スモッグ注意報で
校内避難してたよな?あれは一体何だったんだ?
787: 2018/07/23(月) 14:00:19.41 AAS
日射病とも言っていた
788: 2018/07/23(月) 15:48:40.73 AAS
皆、サラリーマン人生頑張っとるなあ。
もう、いい加減稼いだし、人生楽しもうとか 考えないんだろうか?
俺の会社は225企業で、技術部署だから、
旧帝院卒ばかり。当然、学歴に比例して、
その親も資産家、裕福な家庭が多いから
相続も大きい。
なのに、身を粉にして残業、残業、出世争い。
60で2億円残そうとしているのか?
俺は60で5000万確定だから、これで十分だ。
定時で帰る毎日。
789: 2018/07/23(月) 16:39:46.58 AAS
ていう自慢話www
面白いわw
790(3): 2018/07/23(月) 17:01:33.88 AAS
今日で49になったよー
暑さ厳しいけどがんばるぞー
791: 2018/07/23(月) 19:10:25.77 AAS
>>790
おめ!
タメの学年だな
792: 2018/07/23(月) 20:19:52.35 AAS
>>790
おめ
793: 2018/07/23(月) 21:01:53.84 AAS
おめでとう
794: 2018/07/23(月) 21:31:59.05 AAS
みんな、ありがとう!
家族と天ぷら食べてきたわ
酷暑だけど、酉年仲間乗りきろうね!
795: 2018/07/23(月) 22:10:09.05 AAS
>>775
嫁さんは、主夫になれと言ってたw
お舅さんは、こっちに来て俺の会社で働けだったよ。
796: 2018/07/23(月) 23:42:51.71 AAS
19690723
イクシックスナインオナ兄さん
797: 2018/07/24(火) 00:06:50.79 AAS
小学生の頃は暑いと言っても今とは雲泥の差だったからね
教室に冷房なんてなくても汗ひいたし
798: 2018/07/24(火) 00:38:05.24 AAS
独身だが所帯持ちの兄弟から厄介者扱い。
我が子第一だから叔父の老後の迷惑を懸念するのは理解できる。
ただ、今まで結婚出産新居と俺から借りパクしてきた金計1千万円以上を耳を揃えて返しやがれと言いたい。
大してカワイゲのわかない甥っ子姪っ子だけど、叔父の責任として義理掛けてやっても調子よいのは借りる瞬間だけ。
死んだ親も身内同士で銭ゲバおこすなと踏み倒されたおれをなじるし。
799: 2018/07/24(火) 02:02:46.42 AAS
そんなに不満なら縁切りすりゃいいのに
俺の母方のいとこは嘘をついてまで金の無心をするようになったから縁切りしたわ
800(1): 2018/07/24(火) 05:12:09.35 AAS
>>790
おめでとう!
801: 2018/07/24(火) 07:33:38.14 AAS
>>800
ありがとう!
さぁ、今日もがんばるわー
802: 2018/07/24(火) 16:31:47.23 AAS
独身のひがみだな。
借りパクなんて相続の前払いみたいなものだろ。
節税になって良いこと。
803: 2018/07/24(火) 16:42:24.57 AAS
俺から借りパク、と書いてあるみたいだけど
804: 2018/07/24(火) 17:36:20.09 AAS
毎朝の誓い。
今日、8時間だけ我慢する!
我慢量が給料。
805: 2018/07/24(火) 18:22:33.03 AAS
気の木陰でここ良い風で一休み
今どこにもない
806: 2018/07/24(火) 20:34:33.12 AAS
49歳おめ。俺も9月で49です
807: 2018/07/24(火) 20:36:47.91 AAS
ワシも9月49歳、未だに異性に興味がある。
先が思いやられる
808: 2018/07/24(火) 22:16:55.88 AAS
あついね〜ちゃんとお風呂入ってる?
809: 2018/07/24(火) 22:19:46.54 AAS
運気が下り坂に入ったのか、ここ数か月でプチ不幸や些細なアクシデントが連続している
風邪のように誰かにうつして回復できないかな?
810: 2018/07/24(火) 22:22:54.79 AAS
運ってやっぱりその人の持ってるものだと思う。
他人になすりつけると、またかえってきそうだ・・・
811: 2018/07/24(火) 22:43:29.45 AAS
小さい不幸は警告だと思って注意すればいい
いきなりでかいの来るよりましだろw
812: 2018/07/24(火) 22:47:15.21 AAS
おめーこの中見たな!!
813: 2018/07/25(水) 01:29:54.36 AAS
一説によると
男は七の倍数で厄年が来るらしいよ
例えば厄年の42これは本厄
49は後厄とのこと
信じるか信じないかは貴方次第です!
814: 2018/07/25(水) 10:45:33.80 AAS
7歳が一次成長期、14歳が二次成長期
みたいなもんか
815(1): 2018/07/25(水) 19:22:35.74 AAS
俺は心配性で小学5年の夏休みに「原爆の日資料」もらって読んでたら怖くなり小さい飛行機が飛んできても
「B29か!!」とやって、押入れに突入していた。テレビでは「なっちゃんの写真館」やら「横浜高・愛甲VS早実・荒木」がやってた夏休みよ(もう幼児ではない年齢なのによ?)
でも考えてみれば1980年なんて、まだ戦後35年だもん。今から35年前なんて「悲しい色やね(上田正樹)」「初恋(村下孝造)「夏色のナンシー(早見優)」の1983年だ。
また俺がその怯えてた家があった地区は有名なB29空襲があった範囲だったしな。
子供のころはまだ戦後の傷は生生しく残ってたのであろう。
816: 2018/07/25(水) 19:40:11.11 AAS
>>815
35年前のたとえが上手い
戦後、まもなかったのかぁ
今でも心配性?
817(2): 2018/07/25(水) 20:07:49.05 AAS
ああ今でもだよ。
たとえば新年越す瞬間とかが緊張するんだな。「12月31日 11時 59分 59秒」
よからぬシックだとかアクシデントを年越しの瞬間に思わないように・・とか。
いわゆる強迫神経症みたいなもんであろうな。
818: 2018/07/25(水) 22:33:34.56 AAS
今日オスプレイが飛んでるの見たよ。なかなか格好良かった。
819: 2018/07/25(水) 22:48:41.81 AAS
>>817
そういう人いるわ
人によって不安感の内容は違うようだけど、冷や汗をかいたり途中で電車を降りたりするんだよね
あまり緊張しませんように
820(1): 2018/07/26(木) 00:19:38.10 AAS
平成最後の夏
40代最後の夏
波乱に満ちた記憶に残る夏だな
821: 2018/07/26(木) 01:16:08.77 AAS
>>817
大映ドラマに出てた人が弁当の野菜見てコレ誰が作ったか分からないとか鏡見てて自分の顏を自分で見れないとかで怖くなるらしいな
822(1): 2018/07/26(木) 06:41:06.44 AAS
>>820
俺は12月生まれだから、最後ではない
823: 2018/07/26(木) 07:06:36.62 AAS
>>822
同じく
824(1): 2018/07/26(木) 10:24:04.90 AAS
このスレ見てる奴て微妙に早生まれ・遅生まれ・こだわるよな?
60年代beatles・70年代カーペンーズ見たいな感じでw
自分はセブンティーズだ。
825(1): 2018/07/26(木) 13:47:40.74 AAS
当時は気にしてなかったけど、小さい時は1年近い生れの差で体格も大分違うね。
スポーツなんかで誕生月で差がつくのも分かるわ。
子供の成長を見ていてあらためて思った。
826: 2018/07/26(木) 14:03:01.78 AAS
まあ、60年代生まれと70年代生まれの違いはあるわなw
827: 824 2018/07/26(木) 15:33:37.61 AAS
>>825
その通り!当時は背の順で並ばされるのが物凄く嫌だった。まぁチビだからしょうが無いんだけど、
物凄くコンプレックスを感じたよ。唯一自慢出来るのは70’って事だけだなwwwwwww
828: 2018/07/26(木) 15:39:32.60 AAS
プロスポーツ選手に早生まれが少ない
って話もある位だしね。
829: 2018/07/26(木) 15:46:16.99 AAS
早生まれそのものの人口が少ないからではない?
830: 2018/07/26(木) 16:08:12.22 AAS
そいういう事でもないみたいよ。
幼少期はやはり、体力や体格の差が大きく、当然早生まれはかなり不利で活躍しづらい事が多い。
もちろん成長すればするほどその差は埋まるんだけど、それまでの経験値や本人・周囲の意識の差などはなかなか埋まらならしい。
ググってみたら
サッカーのユース代表などは、4〜6月生まれと1〜3月生まれで、10倍ほど選抜された人数に差がでる事もある
とか書いてあった。
831: 2018/07/26(木) 16:21:21.34 AAS
KKコンビの桑田真澄は1年生で甲子園優勝投手。
誕生日は4月1日だから中学三年生が甲子園優勝投手になったようなもんだね。
832: 2018/07/26(木) 16:35:16.89 AAS
まぁ、そりゃ中にはそういう人も居るよね。
全体の傾向の話しでしょう。
833: 2018/07/26(木) 21:23:59.24 AAS
幼稚園で同級だった子が小学生に上がったら下級生になってて不思議に思ったなぁ
家に遊びに行ってテレビでハゼドン見たっけ
834: 2018/07/26(木) 22:24:41.34 AAS
てすと
835(3): 2018/07/27(金) 08:50:00.86 AAS
今日誕生日だった。49になりました。
836: 2018/07/27(金) 09:57:41.84 AAS
おめでとうございます!
837: 2018/07/27(金) 16:47:59.87 AAS
>>835
おめでとう
幸せな一年でありますように
838: 2018/07/27(金) 16:51:05.80 AAS
やっぱりこのスレほっこりしていいな。
お前ら、来月俺も誕生日だからしっかり祝えや!
839: 2018/07/27(金) 17:19:00.40 AAS
おめ。俺は9月。
840: 2018/07/27(金) 17:28:41.67 AAS
>>835
おめでとー
841: 835 2018/07/27(金) 18:18:47.19 AAS
皆さん、ありがとうございます!
最近嫁に「そろそろ終活始めれば」と言われてちょっと凹んでます(。´Д⊂)
842: 2018/07/27(金) 19:32:01.78 AA×

843: 2018/07/27(金) 21:31:07.80 AAS
おめでとぉぉぉヽ(゚▽゚)(゚▽゚)o∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:*
844: 2018/07/27(金) 22:54:36.06 AAS
あと1年前後あるけれど、このスレの連中は50の壁を突破できそうだな
845: 2018/07/27(金) 23:02:16.58 AAS
50の壁?
846: 2018/07/27(金) 23:22:06.42 AAS
50歳目前で突然なくなる人が結構いる
847: 2018/07/28(土) 00:49:29.21 AAS
ええ怖い……
848: 2018/07/28(土) 01:27:04.33 AAS
終活を意識してか物欲無くなったなぁとしみじみ思う
過去に戻り無駄な買い物する自分を諫めたい
849: 2018/07/28(土) 02:59:09.65 AAS
終活はまだ早すぎる気がするけど
そろそろ50と考えたら老後どうしようと具体的に浮かんで暗澹たる気持ちになる事が多い
850: 2018/07/28(土) 03:23:13.77 AAS
ほっこりはん
851: 2018/07/28(土) 04:59:32.94 AAS
みんな今、ほしいものは何
852: 2018/07/28(土) 08:16:15.58 AAS
毎月5万くらいは自分のことに使いたいなあ。主に車だけど。
ナビ更新、フォグつける、アルミペダル、、とかガキみたいなことしてるわ。
853: 2018/07/28(土) 09:03:05.35 AAS
若い頃
衰え=ハゲで鼻毛と耳毛出してると考えていた
よく考えるとハゲに失礼だな
854(1): 2018/07/28(土) 09:27:21.30 AAS
眉毛が長くなってきた。
855(1): 2018/07/28(土) 10:01:04.64 AAS
もう、来年は俺ら50でしょう。なんとなく最近、死を意識するようになったね。
856(1): 2018/07/28(土) 10:12:14.29 AAS
>>855
50で死はまだ早いよ
60超えてからじゃないか
僕はまだ両親が健在だからなおさら死に対する意識が低いだけかもしれないけど
857(1): 2018/07/28(土) 10:17:49.38 AAS
>>854
その通り、意識が低いだけ。
遠くの地域の災害をテレビで見てるようなもんだろ。
まだ存命でも、親はもうすぐだぞ。
858: 2018/07/28(土) 10:26:23.95 AAS
父は亡くなってるが母(83)はかなり衰えてきてるし、自分自身も7年前に癌になったり体力も落ちてるから死は凄く意識してるわ
859: 2018/07/28(土) 11:41:01.51 AAS
まだ息子が10歳だから成人するまでは生きたいなあ
成人したらしたで孫の顔見るまては・・と思うんだろう
860: 2018/07/28(土) 15:12:32.26 AAS
さて、海見てくるか
861(1): 2018/07/28(土) 15:19:12.56 AAS
あと10年20年でここの大体が死ぬなんて信じられない
862: 2018/07/28(土) 15:39:21.97 AAS
>>857
>856は自分の死に対する意識のことを言ってるんじゃね?
もちろん自分達もいつ死んでもおかしくはないけど
自分の死はまだそんなに身近には感じない。
父親は今年80歳になるから、あと数年の内に逝ってしまうとは思うけどね。
863: 2018/07/28(土) 18:01:15.36 AAS
>>861
みんな生きてる確率の方が高いわw
864: 2018/07/28(土) 19:08:24.45 AAS
男は60になると死ぬ人がバタバタ増える
865: 2018/07/28(土) 21:01:40.91 AAS
お前らNHKスペシャル見れ
866: 2018/07/28(土) 21:11:06.03 AAS
わしには無関係じゃ
867: 2018/07/28(土) 23:58:33.18 AAS
高校最後の夏休み…30年前の夏は毎日これ聴いてた
もう30年も経ったなんて信じられない
詞の内容に何度助けられた事か…
動画リンク[YouTube]
868: 2018/07/29(日) 00:20:15.23 AAS
自分の若い頃を一曲で表すとすると
邦楽ならドリカムの うれしい・たのしい・だいすき だな
あの英詞アカペラから始まるopはスゲーと感動した
そして後に歌詞カードには書いてない英文を知って
その意味に再度感動した
869(1): 2018/07/29(日) 01:47:57.38 AAS
俺らの世代は精神年齢は子供だからな
870: 2018/07/29(日) 09:49:41.19 AAS
『シュガー・ベイビー・ラヴ』と聞くと・・・
アラカン(57歳〜63歳)はルベッツのオリジナルを思い出し
アラフィフ(47歳〜53歳)はウインクのデビュー曲を思い出し
アラフォー(37歳〜43歳)はドラマ「ウォーターボーイズ」(挿入歌)を思い出す。
871(1): 2018/07/29(日) 10:30:54.85 AAS
>>869
確かに俺の精神年齢10代の頃から変わってないわ
872: 2018/07/29(日) 11:04:23.07 AAS
でも、俺らの世代って戦前からの遊び(ゴム跳び・かくれんぼ・鬼ごっこ・缶蹴り・・・)から始まって、
任天堂あたりから出始めた電子ゲーム・ファミコン・少し経ってマイコン・ゲームウォッチ・
ガラケー・ケータイと正に子供の遊び方の変遷をリアルタイムで経験した世代だよね。
ある意味面白い体験ができた(出来てる)世代だと思う。さぁ、つぎはどんな遊びが流行るのかな?
873(1): 2018/07/29(日) 11:14:11.18 AAS
>>871
それは幼すぎ(笑)
874(1): 2018/07/29(日) 11:30:45.53 AAS
駄菓子屋ではディグダグやペンゴや海底宝探しなどのテーブルゲームが10円でプレイ出来て
放課後自転車で行くように外でゲームしていた頃、
友達の家に行ったらカセットビジョンの与作を持っていて家のテレビでゲーム出来るのか!と衝撃だった
875: 2018/07/29(日) 11:50:43.30 AAS
早生れでまだ48だけど死んでしまいたいと思う今日このごろ
876(1): 2018/07/29(日) 12:10:35.33 AAS
俺は味覚が完全にお子ちゃまのまま。
酒は1滴もダメだし、コーヒーも苦くて飲めない。
好きな食べ物はハンバーグ、ウインナー、エビフライ。
スナック菓子やアイスクリームも大好き。
野菜は嫁に細かく切ってもらって、ハンバーグの中に混ぜてもらう。
877(1): 2018/07/29(日) 12:49:54.43 AAS
>>874
俺の家の近所だと、zigzagって言うバッタもんが入ってたw
878: 2018/07/29(日) 14:09:43.55 AAS
当時喫茶店で1プレー100円したインベーダーが近所の駄菓子屋で10円だったけど1面目から敵の攻撃が激しすぎてバリアーの外に出られなかった(´・ω・`)
879: 2018/07/29(日) 14:25:55.76 AAS
>>876
ME TOO!!!!
酒はまあ呑めるけど、つまみはスナック菓子駄菓子だ。
それとコーヒーはベタベタに甘くないと飲めない。
880: 2018/07/29(日) 14:29:35.72 AAS
ドンキーコングのバッタもんがクレイジーコングでマリオが緑色の服だったな。
任天堂はマリオの兄弟として緑色の服を着せたルイージ(類似)を出したんだっけ。
881: 2018/07/29(日) 16:37:33.47 AAS
コーヒーは、一度ブラックで慣れちゃうと
もう砂糖入ってると気持ち悪く感じる
882: 2018/07/29(日) 16:47:35.98 AAS
ショップで挽いてもらったブルマンなどの美味しい豆は、ブラックに限る。
カフェラテなどは甘くても美味しい。
883: 2018/07/29(日) 18:58:23.63 AAS
この年になると若いのも熟もいけるから悩んで大変(デリ)
悩んでる間に寝落ちして朝w
884(1): 2018/07/29(日) 19:28:33.61 AAS
それなりの給料をもらおうと思うと肉体労働しかなかった
月〜金は仕事して家事手伝って風呂入って夕食食べて終わり
土日の休みはぐったりしっかり休養しないと体力がもたない
この年代色々人生楽しんでるはずなのに情けない
885: 2018/07/29(日) 19:34:52.04 AAS
ヤマハのゼッケン21といえば、テック21だな
886(1): 2018/07/29(日) 20:00:00.54 AAS
>>877
懐かしい、土気中の裏にあった汚い店にあった。
887: 2018/07/29(日) 20:50:23.17 AAS
>>884
週末はゆっくり休んで、また明日から頑張りましょう
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に楽しめばいいよ
888: 2018/07/29(日) 21:15:03.81 AAS
片側1車線潰した道路工事の誘導員とかショッピングセンターの誘導員がどう見ても
自分の親親世代だとちょっと悲しくなるよね?自分も将来ああなるのかな?って感じで・・・
889: 2018/07/29(日) 21:23:33.13 AAS
親世代って70過ぎなのにいくらなんでもそれは・・
890(1): 2018/07/29(日) 21:33:08.21 AAS
ああいう誘導員になれるぐらい元気でいたいなあ
891: 2018/07/29(日) 21:44:46.33 AAS
二十年後はどう様変わりしてるんだろう
簡単な誘導とか案内は人間じゃなくて自律ロボットもしくは自律ドローンみたいなのに取って替わられてるのかな
892(1): 2018/07/29(日) 22:32:06.90 AAS
>>886
会社を務めあげて退職金も充分もらってるけど、仕事しないとボケるってんでシルバー人材派遣に登録して誘導員やってるジイさん結構いるよ。
先入観だけで見ない方がいいんじゃないか。
893: 2018/07/29(日) 23:19:18.78 AAS
>>892
同感。働くことが生き甲斐なシニアは珍しくないよね。定年後ゆっくりしてたが性に合わないって人結構いるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 109 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*