3Dプリンタ住宅について語るスレ Part1 (141レス)
1-

1
(2): 2023/10/03(火) 09:43:12.33 ID:jFsTyL1k(1/4)調 AAS
安価で建築可能な3Dプリンタ住宅について語るスレです。

■世界トップクラス企業の3Dプリンタ住宅

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


■日本の3Dプリンタ住宅
動画リンク[YouTube]

2: 2023/10/03(火) 09:46:57.23 ID:jFsTyL1k(2/4)調 AAS
デザインの力は偉大だ
同じ工法でもこれだけの差が出てしまうとは…
3: 2023/10/03(火) 22:15:33.15 ID:WMZ8/zwo(1)調 AAS
人件費大幅カットでローコストなので将来性ある。
窓ドア水回りまではムリなんでそこは人が必要。

小さめの分譲地はたいてい四角いので、建蔽率いっぱいに建てることが難しい。
ゆったり目の土地に小さめに建てるのが多くなりそう。
コンパクト平屋が増えているから親和性あるよね。

曲面が特徴なんだけど、家具がフィットしないので、
家具まで含めて設計するのが主流になるんじゃないかな。

現状表面ボコボコが客を選ぶ。
プリントアームにサブアーム付けて自動でコントロール。
固まる前にコテをあてて均したらラフ仕上げの土壁程度にはなるんじゃ?
塗装も同時にやってしまうのもできないことはないだろう。
4: 2023/10/03(火) 23:48:21.02 ID:jFsTyL1k(3/4)調 AAS
吐出しながら整える技術が開発されているそうだ
外部リンク:www.youtube.com
5: 2023/10/03(火) 23:49:35.48 ID:jFsTyL1k(4/4)調 AAS
これなら違和感ない家が作れるかも知れん
6: 2023/10/04(水) 20:48:57.74 ID:??? AAS
UA値とC値と耐震性能は?商品としてあるなら数値出せるよね
7: 2023/10/04(水) 20:52:55.11 ID:lqUTkoHs(1/3)調 AAS
住宅先進国のドイツで商品化されてるからHEAT20G3グレードはあるんじゃないの?
動画リンク[YouTube]

この動画みる限りだとオール樹脂サッシだし
8: 2023/10/04(水) 21:09:19.03 ID:lqUTkoHs(2/3)調 AAS
ドイツの家、延床160平米(48.48坪)は流石に豪邸すぎる
いくらコスト安い3Dプリンタ住宅でも5000万しそう
延床80平米(24.24坪)、建坪12.12坪くらいの3LDKサイズが欲しいわ
9: 2023/10/04(水) 22:00:10.36 ID:lqUTkoHs(3/3)調 AAS
外部リンク:www.youtube.com
反響音が気になるな
病院みたいだ
まぁ硬いコンクリートの壁だからしゃーないか…
10: 2023/10/05(木) 20:52:46.44 ID:f8FdppYN(1/2)調 AAS
>>0009
床が大理石だね。石の壁床でカーテンや家具無しだから当然響く。
カーテン、カーペット、ソファなど入ればデッドになる。
11: 2023/10/05(木) 20:55:56.46 ID:f8FdppYN(2/2)調 AAS
壁式RCの派生だから気密耐震は十分以上のはず。
12: 2023/10/06(金) 00:25:29.06 ID:??? AAS
なら数値出せるよね、いくつ?
13: 2023/10/06(金) 07:25:19.26 ID:KlvhlNqj(1/2)調 AAS
serendix50 のサイトから引用。

』は鉄骨の柱を入れた鉄骨コンクリート造です。
コンクリート単一素材で現在の建築基準法に準拠し、
高い機能性を持たせたことは大きな違いだといえます。
壁厚は30cm以上で、耐震面は国内の最先端の耐震技術を採用しています。
また、二重構造になっていて、断熱性能は夏と冬の寒暖差が激しいヨーロッパの断熱基準をクリアし、

ということで、内外の基準値をクリアしているらしいよ。
数値が知りたければ直接問い合わせろよ。
外部リンク:serendix.com
14: 2023/10/06(金) 11:29:50.02 ID:??? AAS
つまり出せないわけね
15: 2023/10/06(金) 11:40:34.80 ID:iFJLn3f3(1/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.renewable-ei.org
ドイツの3Dプリンタ住宅は少なくともこの基準を超えている
16: 2023/10/06(金) 11:49:50.86 ID:iFJLn3f3(2/2)調 AAS
ただし動画に出てる家は豪邸レベルの広さなので安くはなさそう
日本人にあわせた3LDK延床25~30坪タイプを出して欲しい
ドイツのデザインで頼む
日本メーカーのは正直ださいんよ
あれじゃ売れんわ
17: [あああ] 2023/10/06(金) 12:24:53.87 ID:??? AAS
ヒビだらけにならないかな?
18: 2023/10/06(金) 15:40:14.88 ID:??? AAS
なるに決まってるでしょ
19: 2023/10/06(金) 21:00:17.59 ID:KlvhlNqj(2/2)調 AAS
>>0004
一体形のコテじゃその程度だね。やっぱ独立して動かさないと。
何往復もするようにAI使って腕を磨くと左官職人みたいにできるはず。
20
(1): 2023/10/07(土) 15:32:15.11 ID:1Y2XB/ir(1/2)調 AAS
3Dプリンタではなく二足歩行ロボットが建築現場で働けばすべて解決しそう
AIで自動運転が出来るなら自動組立も出来るのではないだろうか
自分はこっちの未来を希望したい
21
(1): 2023/10/07(土) 15:32:56.17 ID:1Y2XB/ir(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]

もうこのレベルまで来てる
22: 2023/10/08(日) 08:13:00.37 ID:clz3v0WB(1)調 AAS
>>21
人件費数年分で買えるなら売れる。
1台450万円で15年使えたとして経費10分の1。
23: 2023/10/08(日) 14:02:03.42 ID:WaAtzNs/(1)調 AAS
なんかANN、テレ東が持ち上げてるよね
耐震性には言及してないけど
24: 2023/10/09(月) 04:24:02.17 ID:IjRU5qwH(1/2)調 AAS
外部リンク:www.youtube.com
屋根は普通に作るんだな
ドイツの3Dプリンタ住宅は屋根まで自動っぽいけど(ただ陸屋根は色々と問題があるので、できれば勾配がある屋根のほうが良い)
25
(1): 2023/10/09(月) 04:26:08.92 ID:IjRU5qwH(2/2)調 AAS
従来工法の基礎コンクリ部分を、構造体と壁面部分まで延長したような家が3Dプリンタ住宅ってことかな
26: 2023/10/09(月) 08:25:31.44 ID:ANtiuME0(1)調 AAS
>>25
型枠使わないで建築する壁式RCと解釈できる。
27: 2023/10/10(火) 10:38:03.51 ID:??? AAS
結局、日本で普及するとしたら断熱配線配管絡みの問題でガワだけ出力して内装は今まで通りって具合になりそうだな
RC造の延長線上で富裕層向けに売り出す形
28
(1): 2023/10/10(火) 11:02:24.45 ID:??? AAS
富裕層はこんなもの買わない
29
(1): 2023/10/10(火) 11:11:32.42 ID:??? AAS
北米でもちょっと話題になったけど、水道電気内装工事は別料金とかふざけた仕様だったりするからなあ
日本の場合はSRCにする必要があるから既存のSRCに比べたら安くなるだろうけど、安さを追求するなら在来工法でよくね?ってなる
30: 2023/10/10(火) 14:50:38.88 ID:??? AAS
工期が一月くらい早くなるから人件費は削れそうだけど、ほかは同じなら大して変わらないと思うけどな
31: 2023/10/11(水) 08:17:00.50 ID:??? AAS
>>29
日本でニュースになってるのもそうだよ
ガワだけ出力して500万
電気設備は別途ってやつ
32: 2023/10/11(水) 09:48:41.30 ID:??? AAS
本体価格に水道引き込み含めないのは業界の慣習だったけど電気設備まで別途はやばいな、クソみたいな商品
33: 2023/10/11(水) 11:52:22.13 ID:??? AAS
電気水道ガス全て込みで住めるようにするにはいくらかかるの?
最初っからそれで価格出してほしいわ
34: 2023/10/11(水) 12:30:58.58 ID:??? AAS
内装ボード貼りとかしないなら電気も設備も普通より金かかるだろうな
結局上モノだけで1300万はするんじゃね?
そっから外壁塗装したり断熱工事したら1500万はかかるだろうな
35: 2023/10/11(水) 15:04:31.36 ID:??? AAS
>>28
それな
36: 2023/10/12(木) 16:23:30.60 ID:rPCU2LHK(1)調 AAS
例えばこれで家を作るのに当然土地は必要だと思うが、空き家を更地にしたような土地を買えば、水道やガスは楽に引ける?

土地から買わないとだとトータルでどれくらいかかるかね
37: 2023/10/12(木) 17:04:55.11 ID:??? AAS
引き込みは80万くらい見とけばいいけど、躯体だけ渡されても他の業者困るだろう
38
(1): 2023/10/14(土) 18:59:39.62 ID:??? AAS
それって他の業者じゃなくて3Dプリンタの業者が水回りやガスまでやってくれるんじゃないの?

土地だけ渡してあとは全てお願いじゃダメなの?
39
(1): 2023/10/14(土) 20:50:35.42 ID:??? AAS
一枚も内装の写真が無いのが全てでしょ
40: 2023/10/14(土) 21:23:53.59 ID:C0IOmOr9(1)調 AAS
自由度に制約が出るけど、安価に抑えるには、
プリントしながら何層目かの高さになったら、
あらかじめ形にしておいた配線と配管をドサッと置く。
ように設計して準備しておいたら良いんじゃない?
プリントしている間に配線も配管もやってしまうことが可能。
41: 2023/10/16(月) 08:21:18.74 ID:??? AAS
配管配線も自動化できたらかなりコストカットできるだろうね
42: 2023/10/21(土) 16:54:47.30 ID:5ATC+qaR(1/2)調 AAS
クニャクニャなものならプリンターアーム多機能化して置いていくことはできる。
産業ロボットにキャタピラーつけて動けるようにするのもよいだろう。
プリントできない窓・ドア、コンセントやスイッチや蛇口等の取付は、
人型ロボットで対応するか。
43: 2023/10/21(土) 17:13:13.82 ID:??? AAS
結局トータルで五百万円で住めるようになるのは何年あと?
水回りとか配線とか契約の手数料とかいれたら現状ではいくら?
1-
あと 98 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.535s*