【中古】リフォーム業者選び【一軒家】★1 [無断転載禁止]©2ch.net (334レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
41(2): 2018/03/08(木) 00:16:37.40 ID:3yEzOWs/(1)調 AAS
業界に詳しい人、教えてください
先日、ガイアの夜明けに大手中古住宅販売会社が出てきて
そのリフォームのやり方見て驚いたのだが、あれって普通なの?
築38年の木造在来工法の二階建て。
まず、「玄関と廊下に開放感を出す」とかいって
家のど真ん中の柱をいきなり切って取っ払ってしまった。
二階を支えている柱なのだが、「他の柱に力を逃がす」とかいって
職人が現場判断で梁を補強はしていたが…
(工務店が家を見たのはその日が初めてらしい)
外壁は塗り替えのみ
内壁は既存の壁の上から薄いベニヤ打ってクロス張っただけ
バス・トイレ・キッチンは新調して、床をフローリングにしているが
サッシは元のまま(だと思う)
庭を潰して車数台置ける広い駐車場にしている
リフォーム費用しめて300万円
場所は茨城。つくばEXPの駅から徒歩1時間弱
売値は1280万円(新築の半値と言っていた)。たしかに安い
新築同然とはいわないが、見かけはそこそこキレイだ。
だが、ローン返済は月3万円少々というんだから、35年返済だよね?
上物は元値タダとしても、土地は500万くらい?
利幅400万円くらいにはなるよねえ。それが高いとは言わない
でも、築38年で実質水回りしか手を入れてない家で
35年ローンを組ませて大丈夫? 20年保つ? 耐震平気?
「家賃とローン返済が同じ額なら買った方が得」
そりゃ普通はそうだが、築38年で壁も張り替えていないとなると
むしろマイナスの財産になりかねないんじゃないのか?
このビジネスモデルは持続可能なの?
46(1): 2018/03/08(木) 15:52:32.19 ID:??? AAS
>>41
やっちゃたな地震で壊れること必至。しーらない!
そんなところの柱なんてまともな神経してたらきらないよ。
価格は場所的に言ってその半分だわ。
316: 2024/08/07(水) 17:17:24.66 ID:3Im3Qp6Z(1)調 AAS
>>41
仏壇にお供えする量の違いで規模が違う
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.070s*