[過去ログ] 水道屋総合スレ STPG370 sch40 4本目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842
(3): 04/06/01 15:17 ID:DZN6ra8g(1/2)調 AAS
電気温水器から出ている給湯の配管(露出部分)から
水漏れしていたので、リフォーム業者の方に来て貰って、
見積もりを貰ったら、水道管・給湯管等、
家中全部やり直した方が良いと言う業者と
ここだけ治せば大丈夫という業者がいて、混乱しています。

現状:
・築24年一戸建て(中古で最近購入)
・2年ほど空き家だった。
・最初に蛇口をひねったときは、赤い水が10秒程でました。
 その後は赤い水は見ていません。
・電気温水器は、相当の年代物
 (たぶん24年程使われていたと思います)
・水漏れした配管は、茶色のプラスチック部分が割れていた。
・茶色の管の地面側には鉄の管があり、つなぎ部分を外したら、
 鉄管がねじ切れて、中はサビだらけで、指を入れてみたけど、
 小指の先も入らないほど、サビで詰まっていた。
・温水器の下辺りの地面を掘り返したら、給湯管の先は、銅管でした。
・給水管は、温水器←茶色のプラスチック←鉄管(露出部分)←灰色のプラスチック管(地中部分)
 の順でした。
・床下収納庫から台所下を見たら、台所は鉄管でした。
・前の家主はもう亡くなった為、話を聞くことはできません。

どこまで工事をお願いした方が良いのでしょうか?
すいませんが、アドバイスをお願いします。
843
(2): 04/06/01 16:25 ID:??? AAS
>>842
お金が余ってるなら全部やり替え
余ってないなら部分修理
丸2年空き家なら最初は赤水が出るのが普通
気になるなら飲料水だけ浄水器を通せばいいかも

同業者の方々へ質問
24年前はHTってあったのかな?
埋設はVP、仕込みはVLPって事なら
24年前の新築当時のままだと思うけど…
846: 04/06/01 18:37 ID:??? AAS
>>842
割れているのがビニール管らしいし、継手をはずす力量があるなら、
自分で治せそうなヨカーン。
お近くのホームセンターに同じ色の継手を買ってこよう。
HTと呼ばれる材料だ。接着剤は専用の物を使用すること。
でもまあ
家中の鋼管はさびさびだろうから、この際全部やり換えも吉だと思う。
>>843
ベテランの職人曰く、HTはちょうどその頃出たそうです。
848: 842 04/06/01 18:44 ID:DZN6ra8g(2/2)調 AAS
>>843、844、855、846
アドバイスありがとうございます。

同じ頃に付けた鉄管なら、内部の錆は同じくらい
ひどい事になっていると考えた方が良いですよね?
う〜ん。。。恐ろしい。

でも、あんまりお金無いので、今回は、温水器周りだけにします。

温水器のヘドロ・・・ もう見ちゃいました。
ヘドロなのか錆なのか、ゲロなのかよく分からない物が出てきました。(笑
温水器もかなりの年代物なので、一緒に替えちゃいます。

どうもありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*