[過去ログ] 水道屋総合スレ STPG370 sch40 4本目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 04/04/30 22:09 ID:??? AAS
休みになると変なのが沸いてくるね。
683: 04/04/30 23:52 ID:??? AAS
ひきこもりは一年中休みだけどな
まあ無視してマターリいこうぜ
684: 04/05/01 06:45 ID:3NOonRIh(1)調 AAS
無職でもあきらめないでください!!
ネットバブルは、はじけていません!!
ネット収入だけで十分生活できます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
〓〓〓サイドビジネス掲示板〓〓〓
今話題沸騰中のサイドビジネス情報満載の掲示板です。
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

外部リンク:jbbs.shitaraba.com
685: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
686: [fusianasan] 04/05/01 17:20 ID:??? AAS
休みになると変なのが沸いてくるね。
687: [???] 04/05/01 17:21 ID:??? AAS
休みになると変なのが沸いてくるね。
688
(1): [???] 04/05/01 17:31 ID:??? AAS
塩ビパイプの接着は接着剤を薄くまんべんなく塗布し
真っ直ぐ素早く挿入する
間違ってもひねりながら挿入してはいけませんよ
よく、ひねりながら挿入する人がいるので一応・・・
これぐらい皆知ってるか?
689
(1): 04/05/01 19:35 ID:??? AAS
ひねって入れろと指導されたが?
690
(1): 04/05/01 19:41 ID:??? AAS
ひねって入れろと、俺も指導された…
691
(1): 04/05/01 21:22 ID:??? AAS
>688はひねると何が悪いか説明す
692: 04/05/02 01:47 ID:??? AAS
>>689-691
同意

聞きかじりの知識を晒して恥をかくのも一興だよな
俺も他人の事は言えんが…
693: 04/05/02 21:36 ID:??? AAS
屑が集まる所は屑止まり
694: 04/05/03 00:40 ID:??? AAS
屑って言われても、うんこ屋って言われても、
困ってるお客さんの所にいって修理して、
ありがとうございますって言われればそれで満足。

連休に入ってうかれてるうんこ屋の独り言・・。
695: 04/05/03 04:21 ID:??? AAS
おはよ、屑て694よ
ここの掲示板の事じゃなく
俺が居る会社の事だキニスルナ
屑が集まる所は不思議と屑が集まる
694よお前見たいな気持ちで頑張ってくれ
696
(1): [連休age] 04/05/03 07:28 ID:??? AAS
へたれな職人がひねりながら入れたんだよ。
それも得意になってスンゲーひねりながら入れてた。
そしたら変な角度で固まってやんの。(プ
物には限度ってもんが・・・
697: 04/05/03 09:49 ID:??? AAS
>>696
それはVUの話か?
TS継手なら俺も捻って入れるが
VUだったら、そんなに力要らないと思うんだが…
698: 04/05/03 11:29 ID:rTMo5EOY(1)調 AAS
おーいうんこ屋  臭いぞ
699: 04/05/03 12:38 ID:??? AAS
サイズにもよるな
TSの20とDVの250では・・・
700: 04/05/03 13:21 ID:??? AAS
なんだ、結局たいした話ではなかったのか
701
(1): 04/05/03 19:18 ID:??? AAS
専門家の皆さんにお聞きします。
実は築10年(RC造)の我が家でお湯の出が悪くなっております。
水の出は良すぎる位良いのですが、お湯は最大にひねっても水の勢いの半分です。
水道屋さんに聞くとお湯のパイプが腐食してるので、壁に新しく穴を開けて
パイプを新しく通しなおさないといけない。RC造に穴を開けるので料金もかなりかかると言われました。
友人の家は築30年でもがんがんお湯は出るのに・・・うちは欠陥住宅なのですか?
それともその業者さんがぼったくりなんでしょうか・・・
何とか穴を開けずに水圧を上げる事ってできないんでしょうか。
他の友人の家は、穴なんか開けずに水圧を上げてたのに不思議で仕方ありません。
702
(2): 04/05/03 20:49 ID:A0sGOQ/X(1)調 AAS
まずはストレーナーとか止水栓周りに何かが詰まっていないか点検する。
配管を疑うのはその後。

とはいえ、そういう作業は手間がかかる割には金を取り難いので、
取り合えず「パイプが腐食してるので・・・」と、
客を脅しておくのは業者としては正しい姿勢。

ところでお湯を作る装置はどんなヤシ?
ガス?石油?電気?
瞬間式?貯湯式?
配管の材質はわかる?
この辺を書いてもらえるともう少し具体的なレスが付くかも。
703
(2): 04/05/03 21:27 ID:??? AAS
>>702さん、>>701です。ありがとうございますっありがとうございますっ!!
水の勢いが良いのに、お湯の出が悪いのは家全部(1、2階含)の栓が全てそうなんです。
お湯を作る装置・・・上記の四点ですね!家族に聞いて調べてみます!!
家族が忙しいので聞けるのは2週間後ですが・・・また来ますのでよろしくお願いしますっ。
704: 04/05/03 21:34 ID:??? AAS
>>703
 ('A`)
ノ( ヘヘ
705
(1): [age] 04/05/03 22:43 ID:??? AAS
>>703に釣られてる様に感じるのは俺だけか?
706: [???] 04/05/04 01:22 ID:??? AAS
エスロンの接着剤の仕様書に捻ってはいけないと書いてありました
某市水道局の指導にも捻ってはいけないとうたってある
そうそう、これはTSの話ね
707
(1): [???] 04/05/04 01:26 ID:??? AAS
だいたい継手っていうのは少なからずテーパーに
なってるんだから真っ直ぐ挿入しないと余った接着剤の
行き場が均一にならなくなるでしょ?
ムラができれば接着効果が落ちるのは当たり前では
ないでしょうか?
708: 04/05/04 06:16 ID:??? AAS
>>705
同意。

「うんこ屋」と書き込む→釣れない(反応がない)→我が家〜みたいな質問をレス→釣れる
 荒らしスタート

 いつものパターンじゃん。(ここを全部見てる香具師は気が付くと思うけど)
709: 702 [sage漏れってGW厨・・・] 04/05/04 10:12 ID:??? AAS
(´・ω・`)
710
(1): 04/05/04 14:36 ID:??? AAS
>707 その説明はそれで十分理解できます。ところで、
捻る、とは回転させながら押し込むと同義でしょうか。
711: [age] 04/05/04 14:51 ID:??? AAS
>>710
ほぼ同義だと思う
俺の場合、どんっ!と挿した直後に
押しながら捻って手応えで確認してるが
入りしろをマーキングすれば捻るのは不要かもな
712: [age] 04/05/04 21:07 ID:??? AAS
いつものパターン??
713: 04/05/05 10:13 ID:??? AAS
突き当たった手ごたえを感じてからまわすのは接着不良になりそうだな。
あまり入っていないときに少しまわして、
突き当たる直前はまっすぐ入れるのが良さげ。
714: 04/05/05 10:47 ID:??? AAS
うーん、そうなのか?
捻るのは、入ったかどうかを
手応えで確認する為だと思ってたんだが

だからマーキングしろよ>をれ
715: 04/05/06 00:05 ID:BG2ki4h5(1)調 AAS
予想サイトではイングランディーレ推してたとこ多かったみたいだけど・・・・
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
716: 04/05/06 02:50 ID:??? AAS
ムラムラに塗った接着剤を全周に均等に回すためでは?
717: [???] 04/05/06 07:59 ID:??? AAS
なぜにムラムラに塗る?
回して均等になったかどうかなんて分かるのか?
一度透明の継手を使ってみろ、そんな気おこらなくなるから。
どんな状況でも均一に塗る癖を付けた方がいいと思うが・・・
718: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
719: 04/05/06 11:36 ID:??? AAS
オレ絶対ねじる、回す。
だって軸が出て入りやすい。
回す事で軸が出る。
回さないとまっすぐ入ってない時のりがパイプ内に押し出される。
面取りしてないとなおさら。
720
(1): [123] 04/05/06 12:39 ID:??? AAS
HI用接着剤をTSに使ってもいいのか?
721: 04/05/06 15:41 ID:??? AAS
VP用使うほうがコワー
722: 04/05/06 16:34 ID:??? AAS
逆が逝けるからいいんじゃねぇか?

但し、VP用には
「HIにも使用できますが、初期接着能力が劣ります」
って書いてあったような。
723: 720 [1] 04/05/06 16:39 ID:??? AAS
古いパイプにつなぐ場合、どうしても相手はVPだから、
継手はHIなので心配になる。
724: 手元 04/05/06 20:22 ID:BeVWiAcB(1)調 AAS
hiで゛バカ棒使いますか
725: 04/05/06 22:14 ID:??? AAS

ばか棒って差し菅の事?
726: 04/05/07 00:41 ID:??? AAS
HIの接着はVPに使っても無問題だが、その逆はキケンと言う人もいる
個人的には、HIの接着の方がより「くっつきそうな」臭いだと思う

HTの接着は論外…
727: なんちゃって下水道屋 04/05/08 16:13 ID:??? AAS
市役所の下水道課どうにかしてくれ・・・・・・
知り合いの水道屋が下水道課でわけのわからぬことを言われたって溜息ついてたよ。
若造の小役人が知った風な口ききやがって・・・って。

「既設の設備に接続するんで洗濯機の排水系統だけ勾配1%しかとれないんですけどどうしましょう?」
「施主から市に異議申し立てしない念書を出してください。不合格にします」
「はぁ?」
「条例の基準勾配を満たしてないものだから不合格でしょ」
「はぁぁ?」

土被り浅くしてとか,洗濯機だけなら大丈夫とか,なんかしらの指導もらえるもんだと思ってたら、コレだ。
お前は「不合格」って言いたいだけじゃないのかと小一時間問いつめたい(w
728: 04/05/09 14:12 ID:??? AA×

729
(2): 04/05/09 18:06 ID:lIpfq7JN(1/2)調 AAS
洗面台を素人が自分で替えるのは無理ですかね?
60サイズを75に替えたいのです。
下の給水のパイプも錆びてきているので、それも交換したいと思っているのですが。
床のクッションフロアーも替えたいので、
取り外し→クッションフロアー張替え→取り付けという工程になってしまい水道屋さんには
2日来てもらうことになってしまいそうなので・・・。
ご意見をお聞かせください。
730: 04/05/09 18:21 ID:efSENb0x(1)調 AAS
そんなの誰でもできるぜ。 
731
(1): 04/05/09 18:34 ID:??? AAS
>>729
排水はともかく、給水(と給湯)は
素人さんにはどうかなぁ…と

9時に設備屋さん600の洗面外して給ソケにプラグ打ち
10時〜3時でCF貼り替え
4時から設備屋さん750の洗面設置
5時には完了
ってな感じで段取り可能かと思われ
732
(2): 729 04/05/09 20:41 ID:lIpfq7JN(2/2)調 AAS
>>731
ご返答ありがとうございます。
給水はむずかいですか・・・
もう一度ホームセンターに行って相談してみようと思います。
1日で済む段取りにしても2回来てもらうことになるとやはり料金も割高になってしまいますよね・・・。
かなりの山の中に住んでるもんで(^^ゞ
733
(1): 04/05/09 23:52 ID:??? AAS
>>732
排水とかと比べると給水や給湯は圧力(いわゆる水圧)が高いから
ちょっとの事でも漏れちゃう場合があります
もし漏れても、すぐに水道屋さんに来て貰える状況ならともかく
「かなりの山の中」なら、自分でやって漏れた時のリスクは高いでしょ

一日に二度遠方まで来てもらうよりは、丸一日いてもらう方がいいかもね
さっき書いた段取りは、素人さんが直接依頼しても断られるかもなので
大工さんとかに頼んでCF屋さんと水道屋さんを呼んでもらうのがいいかも
734
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
735: 04/05/10 08:42 ID:??? AAS
>>732
ホームセンター店員は当てにしないほうがいいかも。
736: 04/05/11 02:02 ID:??? AAS
>>734
必死でAA探したんだね、見つかって嬉しいね。
書き込みない時に保守もよろしくね
737: [1] 04/05/12 22:26 ID:??? AAS
>733
そんなの水道屋が貼るから大丈夫。
リモデルクラブではあたりまえ。
3時までに終わるよ。
738: やば 04/05/13 11:10 ID:lm5QzRlY(1)調 AAS
おれの会社に素人が設備職人希望で入社したんだけど、初日から
下水道工事の現場に入り、いきなり既設浄化槽の撤去をした。
サンダーでFRPを刻みながらの撤去だったんだけど、そいつは現場から
帰ってきたら、「設備屋ってもっとクリーンな仕事だと思っていたのに・・・」
と言ってから、辞める日が近いかも。
739
(3): 04/05/13 17:30 ID:??? AAS
あわない人はとっとと辞めてもらった方が
本人の為にも会社の為にもいいね。
やっと仕事を覚えた頃に止められると中途半端に困るからね
740: 04/05/13 18:55 ID:??? AAS
>>739
同意
乗り越えられないなら、この仕事は無理ぽ
741: 04/05/13 21:48 ID:zvzWRRGh(1)調 AAS
参考まで・・・・
外部リンク:jbbs.shitaraba.com
742
(1): [1] 04/05/13 22:27 ID:??? AAS
>739
うちにも以前音楽学校に行く為に働きたいと言って来た若いアンちゃんに、
ハツリの機械持たせて縁の下にもぐらせたら、半日で逃げた。
でも給料だけは取りに来た。
743
(1): [age] 04/05/15 19:26 ID:??? AAS
>>739,742
素人に最初からそんな仕事させるから
うんこ屋だと言われるんだよ。
適材適所の人材配置って言葉知ってるの?
744: 04/05/15 20:53 ID:??? AAS
>>743
知ってるけど必要無いよ
それくらいで逃げ出すならいずれ(ry

働くってのは、そゆ事なんじゃねえの?
745
(1): [age] 04/05/15 21:45 ID:??? AAS
違うな。
人材ってのはいろんな可能性を
持ってます。
時として得手、不得手があるはずです。
その辺を理解した、上仕事を与えるほうも
もっと考えるべきです。
746: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
747: 04/05/15 22:28 ID:??? AAS
俺の人材は軽作業に向いている。
748: 04/05/16 13:14 ID:??? AAS
>>745
仕事から逃げ出すような香具師の顔色を見て
ご機嫌とりながら上手に使うわけですか
やってらんねえって

あんたは偉いわ
がんがって今後も人材育成に励んでください
749: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
750: 04/05/17 18:49 ID:??? AAS
漏れ水道屋辞めてしばらくしたら
また水道屋やったり
繰り返してまつ、逝ってよしですか?
751
(3): 04/05/17 18:58 ID:aoWbVjGe(1)調 AAS
このスレでいいのか分からないのですが質問をさせてください。
うちの家は新築2年目なのですが、2階のトイレを流すときに便器の穴から
ボコボコって音がして(なんか、エアーをかんだように・・)水が飛び跳ねて
床が濡れてしまいます。
これは、水道屋さんの仕事が悪いんでしょうか?
便器の故障でしょうか?
分かり辛いかもしれませんが、宜しくお願いします。
752: [age] 04/05/17 20:21 ID:??? AAS
>>751
通気管をとってないからです
753
(1): [1] 04/05/17 22:26 ID:??? AAS
>>建売でしょ!
通気なんかとるよさんないでつ!
ついでに雨どいも下水につなぐ予算ないでつ!
水道屋が悪いんではないでつ!
754: 04/05/18 00:17 ID:oPLWAll7(1)調 AAS
>>753
予算がない

↑うちも最近こればっかだよ。
金払わない人多すぎ
755: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
756: 04/05/18 08:32 ID:??? AAS
>>751
建売orハウスメーカー?
ハウスメーカーだと通気の指示があり・無しで決めるから
指示が無ければ予算の都合上通気とらないよ(うちの会社はね)
一応、メーカーの現場担当者に「通気いらないの?」って聞くけどね

外のマスの蓋をエアーキャップ付に交換すれば直る場合もあるけど直らない場合もある
それでダメなら床・壁の一部壊して通気配管を施工するしか方法が無いのでは
757: [1] 04/05/18 12:30 ID:??? AAS
ドルゴはどう?
758: 04/05/18 17:04 ID:??? AAS
吸うばかりで吐かないから(ry
759: 04/05/18 17:51 ID:??? AAS
外のマスの蓋に、穴あければ一番安上がり
760
(2): 751 04/05/18 18:07 ID:wf4/opfM(1/2)調 AAS
お答え、ありがとうございました。
知り合いの大工さんに頼んで、建てて頂いたのですが。
予算が余りなかったから、こうなったのかも知れませんね。
外のマスの蓋に、穴をあければいいと意見を参考にして、やってみます。
ありがとうございました。
761: 04/05/18 18:15 ID:??? AAS
>>760
Oh!No!
マスに穴あけるんじゃないよ。
通気キャップ付の蓋に交換するんだよ。
穴あけるのはちょっとしたズル意見だから
どっちにしろ、一度、外の蓋を開けて2Fのトイレを流してみて
それで流れがスムーズなら通気キャップか穴あけ(オススメできないなぁ)
で、解決するかも

でも、注文住宅でそれはもしかして水道屋の・・・
762: 04/05/18 18:16 ID:??? AAS
>>760
穴を空けると多少は臭いが出るよ
763: 751 04/05/18 18:46 ID:wf4/opfM(2/2)調 AAS
今、外のマス(溝があるマス)を見たのですが、浄化槽を放流している
川がえらく増水をしていて、浄化槽に逆流しているみたいで水がたまっていました。
これが、原因でしょうか?
そうなら、増水しているときだけ、我慢をすればいいのですが・・・
764: 04/05/18 19:43 ID:??? AAS
下水じゃなくて、合併浄化槽か・・・・
水がたまっていれば、なるわな。
765: 04/05/18 23:34 ID:??? AAS
浄化槽の放流が詰まったくらいで
水流した便器から水が溢れるか?
そんなに配管短いのか?

単に横引き配管の勾配が無いだけじゃねえのか?
766: 04/05/19 17:18 ID:??? AA×
>>751

767
(2): 04/05/20 07:55 ID:SVeYzRq9(1)調 AAS
ちょっとお聞きしたいんですが、
蛇口をはずしたら、給水栓との間にジョイントがあり、その中がかなり腐食してました。
これを交換したいんだけど、なんだか角もなにもなく、ただ2ヶ所2mmくらいふくらんだ部分があるだけです。
これはどうやってはずしたらいいのでしょう?
専用工具ってあるのでしょうか?
だれか教えてください。
768
(1): 04/05/20 08:14 ID:??? AAS
>>767
腐食するジョイント?
ちょっとイメージ出来ないので、画像をうpしてみて
769: 04/05/20 09:50 ID:??? AAS
ザルボ?
770
(1): 04/05/20 10:06 ID:??? AAS
ザルボだろうな。
ならば、でっかい専用の六角レンチを中に突っ込んで廻す。
古いザルボなら六角が切ってないので職人技か専用工具が必要。
お近くの水道やさんへGO。
771
(1): 04/05/20 20:32 ID:??? AAS
配管の計り方教えて下さいマジで
エルボーとエルボーなら芯と芯で
継ぎ手の断面はかったらでるけど
ソケットエルボーがわかりません
772: 04/05/20 21:38 ID:??? AAS
ソケットエルボって
片受けエルボの事かな?
773
(1): 04/05/20 23:34 ID:??? AAS
馬鹿なもんで書き方がワルカッタですね
普通のソケットとエルボで間のパイプの長さ計るのて
どうしたらいいのかと
774: 04/05/21 00:54 ID:??? AAS
>>773
挿し代が判ってれば、継手間の距離さえ判れば同じですよ
カタログに寸法が載ってるから管径毎に暗記しちゃいましょう
775: 767 04/05/21 05:58 ID:PsQPGjaT(1)調 AAS
>>768〜770さん
ご返答ありがとうございました。
たぶんザルボというものだと思います。
水道屋に逝って来ます。
776: 04/05/21 18:33 ID:8BC+a6jQ(1)調 AAS
仕事先で若い人妻とセークスできますか?
777
(1): 04/05/21 20:58 ID:B6cfLRaJ(1)調 AAS
767は「2ヶ所2mmぐらいふくらんだところがある」ということは
コートのソケットでしょ多分…
ザルボやったら腐食もないし…
亀でごめん
778: 770 04/05/22 09:39 ID:UPk9Rvpj(1)調 AAS
>>777
うっ、するどひ。
767さん、ワタクシうそ言いました。ゴメソ
となると、いずれにしても水道やさんへGO!
結果おーらいっつうことで。
779: 04/05/22 09:57 ID:??? AAS
>771
おまいは人に聞く前に、努力をしてみたのかと小一時間…
15センチなり20センチなり、一本ねじ切ってエルボとソケットに締めこんで
測ってみろ。そうすりゃ逆算できるだろうが。
ネジの硬さとか、人(旋盤)によって若干だが違いがあるから
自分なりの計算式を作っとけっての。
780
(6): 04/05/22 14:16 ID:NnonbvwK(1/2)調 AAS
ここの方は詳しいと思うので質問です。
マンションに越してきたばかりなのですが、
磁化水装置の営業マンがすでに2人来ました。
もちろん別々の会社です。
磁化水装置とは、要するに強力な磁石で、これを取り付けると
スケールや赤水の発生対策になり、水道管が長持ちするそうです。
興味はあるのですが、なにせ高い。
30万〜50万円近くします。
一般の水道屋さんからみてほんとに効果はあるのでしょうか。
781
(2): [1] 04/05/22 15:36 ID:??? AAS
さあ?俺は信じない。
言える事は、結果が出た頃にはその会社はなくなってるってこと。
ちなみにマンションは築何年?
最近なら鉄管使ってないよ。(部屋内では)
782: 780 04/05/22 20:03 ID:NnonbvwK(2/2)調 AAS
>>781
レスありがとうございます。
今年竣工のマンションです。
水道管の継ぎ手部分で、鉄がむき出しになってることはありませんか?
783: 04/05/23 00:41 ID:s3PDNyE/(1)調 AAS
維持管理会社(清掃工場・下水処理場)に就職・転職を考えている方

●● 清掃工場で働いてる人達 ●●

2chスレ:atom
784: 04/05/23 10:30 ID:??? AAS
>>780
磁石を30万って時点でどうかと。俺も全然信じてない。
仮に、鉄がむき出しだったとしても鉄分補給だと思ったら?
今の配管ではあまり赤水なんて考えられないし、ましてマンションだったら
コスト削減で鋼管はあまり使わないと思うけど。
どっちにしろ自己満足の代物では?
785
(2): [???] 04/05/23 13:15 ID:??? AAS
今、会社で留守番しているんですけど明日修理を
お願いしたいとの電話が・・・
今までにも何回か修理依頼頂いてる70代くらいのお婆さんなんだけど
内容は「自分の兄弟が家の蛇口の中に毒入りのパッキングを入れていく」
との事。
以前にも「トイレのロータンクに毒を入れられた」とか「人殺しが毎日
やってくる」とか訳の分からないことばかり言っているお婆さんだ。
あ〜結局その毒入りパッキングを明日俺がとりに行くことになっちゃった
なあ、皆も変なお客さんの話教えてください
786
(1): 780 04/05/23 21:11 ID:gvLtqe4F(1)調 AAS
レスしてくださった方ありがとうございます。
とりあえず自分でネオジウム磁石で水道管をはさんでみます。
そして、5年に一度の間隔で高圧洗浄してもらいます。
何十万円もかけられないけど、何もしないよりはましかと。
787: 04/05/24 01:06 ID:??? AAS
>>785
トイレのロータンクに入れた毒って、誰に効くんだ?
>>786
ジャンクハードディスク3台ぐらいばらして磁石取り出せば?強力だぜ。
波動強命水(字がわからん)みたいなもんかのう。宗教みたいなもんだよ。
きっと。
788
(2): 04/05/24 01:32 ID:VQzEM91z(1)調 AAS
築40年近い家に住んでいるのですが、
赤水がひどく、ガス管や湯沸器などの設備もそろそろ限界なので
水回りのリフォームを考えています。
現状の排水枡がトイレ→洗面台→風呂→台所と流れていき
道路の本管と繋がるのですが、
風呂場を広げたいので、建て増しを計画しているのですが、
そうすると今まで直線で下っていた下水管の風呂の枡の真上に風呂場が来てしまうのです。
この場合、コの字形に配管を曲げなければならないと思うのですが
そうすると、勾配が減ってしまいつまりがちになってしまうような気がします。
建て増しは諦めた方が良いでしょうか?
789: 04/05/24 08:23 ID:??? AAS
>>788
大丈夫。お任せアレ。
水廻り全部リフォームだと多分、全部配管直すと思うから
勾配や配管のコの字等は心配いらないと思う。(普通の水道屋なら)
出来ればリフォームをやってる水道屋に全工事を以来するか
信頼のおける大工さんに頼むかすれば問題ないと思うよ。
ただ、リフォームを看板にあげているとこ(たとえ地元業者でも)でも
ひどい業者も中にはいるので変なとこに引っかかったりしない事を祈ります。
790: 04/05/24 09:10 ID:??? AAS
うん。まず地元の水道業者で、
リフォーム承りますの看板上げてるところ(いまや殆どそうだろうけど)
へ依頼をするが吉かと。
そうすれば、水周りの見積もりや設計については落ちがないだろうから。
大工さんは、水道屋でお抱えの人もしくは工務店があるからモウマンタイ。
791
(1): 04/05/24 12:51 ID:??? AAS
>>788
どこの人かなぁ。いいなぁ。
お近くなら飛んで行きたいと・・・・
792: 04/05/24 15:30 ID:??? AAS
>>791
まったくだ。
793: [1] 04/05/24 22:47 ID:??? AAS
>785
やばいよ!そのばあさん。被害妄想型のボケだから。
かわいそうだと付き合っていると振り回される。
そんなばあさんでも信じている人がいるもので、(娘など)
その人から頼まれないといけないと言うしか無い。
794
(3): 788 04/05/24 23:05 ID:lzeGUKIc(1)調 AAS
あんまり勾配とかは気にしないでいいんですね。 
ありがとうございます。

建て増しも出来るというので、安心してユニットバス選びができそうです。
今検討してるメーカーがかなりマイナーなので、
そこの本社に問い合わせて工務店を紹介して貰うか、
一昨年の屋根、便所と洗面所の交換をしてくれた工務店さんに頼もうかと思ってます。
配管全部直すとなると金かかりそうなんで、ちょっと不安なんですが。
直さないとブチ折れて水浸しになるらしいんで…。

かなり大まかな計算で25メートルほどコンクリ剥がして、
水道、ガス、下水の入れ換えをすると横浜あたりだといくらぐらいになりますか?
地下から家の蛇口までは露出配管です。
水道、下水道、ガスの配管を公道から引き込んでる位置は
間口が2Mと狭いので、かなり隣接しているようです。

10年ほど前に本下水になったときには、
ちっちゃなユンボ入れて50万ぐらいだった記憶があります。  
795
(1): 04/05/25 15:37 ID:??? AAS
>>794
せっかく水廻り直すのに配管直さなくてどうするの・・・?
赤水がひどい・風呂の建て増しするのに下水配管が邪魔になるんだから全部直しちゃいなよ
費用って言われても・・・それこそ見積り取りなよ。
水廻りの配管全部直したら新築やるのも改築やるのも水道屋にしてみれば一緒。
俺から見て、臭いものに蓋的な見栄えだけ良くするリフォームなんて金の無駄だと思うけど
796: なんちゃって下水道屋 04/05/25 23:39 ID:??? AAS
>>794

>>795に同意。俺も「臭いものに蓋的な見栄えだけ良くするリフォームなんて金の無駄」だと思うよ。
とくに下水配管なんて、失礼だけど施主さんは素人さんだし、地面の下でどうなってるかなんて
分からないからね。そういうところは予算をケチっても外からは見えないし、問題が出るとしても何年も
たってからだったりするから、予算ケチられたしわ寄せをモロにくらっちゃう。
797: 794 04/05/26 02:09 ID:vCiM82U0(1)調 AAS
えー、下水の配管で問題なのは
本管からみて上流の末端の数メートルだけだから、
残りの大部分はそのまま使い回しでいけるんじゃないかと思ってたんですが。
水道はメーターあたりで一回破裂してジャジャ漏れになったときにその辺だけタダで交換してもらったから
その辺までの交換で済まして、
ガスも屋外の駐車場の地下で多少漏れたところで問題はないだろうから、その辺まで交換…
なんてことを考えてたんですが。 
798: 04/05/26 08:31 ID:??? AA×
>>794

799
(1): 04/05/26 11:11 ID:CNIEuO7/(1)調 AAS
築30年の普通の借家に越したのですが、何もしてないのに
突然ウォーターハンマー音がするんです・・ガン、ガン・・深夜なんてホラァでつ。

最初何か判らなかったのですが、たぶん隣の家のウォーター
ハンマーが伝わってきてるのだと思うのですが、個別メーター挟んで、
引き込みは地中から立ち上がってるし、こんなのアリですかねぇ?
気になるのは水道料金。
まさかこれが原因で、隣の家の水道料の一部がこっちに来てないよなぁ?
800
(1): [???] 04/05/26 15:28 ID:??? AAS
ウォーターハンマーは水道を使わないと鳴らないと思うよ
隣の家とは壁でつながってるんですか?
普通、隣の家のウォーターハンマーが伝わってくるということは
無いと思いますが・・・
それにウォーターハンマーが原因で水道料金が上がるということは
まずありえません(漏水とは違う)
ひょっとして築30年くらいだとネズミの走る音ではないかと・・
違いますかね?
801
(2): 04/05/26 17:19 ID:lkZvduEK(1)調 AAS
心霊現象だな

ってゆーのは置いといて、
何もしてないのにウォーターハンマーってことは、
遮断系の水栓が勝手に動いているってことか?
えーと、フットスイッチだと水が出るし築30年だったらそもそも付いて無いな、
あとは食洗機か洗濯機位か..。
一か所づつ止水締めてみるしかないんじゃね?
802
(2): 794 04/05/26 17:39 ID:92PqkndE(1)調 AA×

803: 780 04/05/26 22:55 ID:??? AAS
今日、ネットショップからネオジウム磁石が届き、さっそく水道管に取り付けた。
効果があるのかどうかわかるのは20年後か。
果たしてこのマンションに住んでるかどうか。
大地震が起こって、関東平野がリセットされてるかもしれん。
804: [1] 04/05/26 23:32 ID:??? AAS
買ってしまったか・・・
ちなみに水道メーターの近くに取り付けたんだろうけど
その磁石より前の配管が錆びた場合はどないなるんじゃ!
新しいマンションのメーター以降配管は
樹脂管が多いから効果あるのかね?
805: 780 04/05/26 23:40 ID:??? AAS
買ったのはネオジウム磁石という強力な磁石2コ。
税・送料込みで8,400円。
これを両面テープで互いに反発しあうようにメーター直前部分(共用側)に付けた。
クライム10とかアクアガウスとかの正規品は数十万円して買えんから自作したわけだ。
参考にしたのはこちらのサイト↓
 外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
806
(1): 04/05/27 12:02 ID:??? AAS
>>799
遠い昔、住んでた家(30年位前、かなり街中だけど古い長屋みたいな家)
で、隣のでかいビルの受水槽のボールタップがハンマー起こして、
その音が伝わってきたことがある。
下手なドラマーよりリズミカルで、時々アドリブも入ってて楽しかった。
そのうちF号に変えたらしく直ったけどな。
807: 04/05/27 12:13 ID:gLMqdedo(1)調 AAS
<<799です。
>>800 >>801 ありがとうございます。

そうですよね、常識的にありえないと思ってたんでずっと悩んでました。
我家は自動で水を使う機器は全く付いていないんで、我家からの音では
無いのは確かなんです。
心配なのは、給水給湯が全て屋内露出(鉄管)なので、たぶんリフォーム
したんだと思うけど、あぼーんなリフォーム屋が隣の家と一緒にやって、
メーター以前で繋いだなんて事は考えられないかなぁ・・と。
そういう場合、どこをどのように見れば良いのでしょう?
808
(1): 04/05/27 15:49 ID:ZsnPbOCW(1)調 AAS
親切な人教えて下さい。近所の狙っていた賃貸マンションが空いて引っ越そうかと思案中なんですが
前の住人が引っ越した理由が、水を出しっぱなしで家の中が水浸し(下の駐車場にまで浸水する程だったそうです。)
しょうがなく追い出されるように出て行ったのだそうです。マンションの管理人に聞いたところ、これから内装を全部外して
リフォームしてから賃貸に出すとのこと。一回水が出てしまった部屋は湿気なんかはどうなんでしょうか?
教えて下さい!
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s