レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
長野峻也と游心流−第6章−
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>51 > 権威主義を捨てないと伝統は腐る > > ・・・と、先日、ビデオ撮りの後の時津賢児先生とお話ししていてつくづく思った。 > 長くフランスで教えて来られている時津先生にとって日本の武道会の現状はかなりヘンテコに見えるらしい。 > 時津先生は、優れた技の持ち主だと聞けば確かめに行って納得いくまで学びとり、その上で技の実用性を > 確認しようとし(学ぶ過程を省く人がほとんどだろう)、そして幻滅させられることも少なくなかった様子で > あり、相手が事情通の私であるという事も手伝ってだと思うが、表沙汰にすると古武術界が揺らいでしまい > そうなかなり“イタイ事実関係”についても話が聞けた。 > 正直言って、私もショックだった(漫画だとガビーンッて絵文字が付く感じです)。 > まあ、「“そういう事”を試してみれば当然にして“そうなる”だろうな〜」とは思っていたけれども、 > 事実“その通りになった”と知れば、「へ〜、あの先生もね〜、“そうなっちゃうんじゃないかな〜?” > とは思ってたけどな〜。やっぱり“そういう事”は隠したいんだろうけど、一度隠してしまったら“虚構 > の理論の権威付け”一直線になるんだよな〜。結局、そうやって武術団体がカルト宗教団体に変質して > いくんだな〜。ビデオ見た時にウーンと思ったけど、そういう事実が背景に有ったとすればうなづける > な・・・」と、感慨深いよう〜な物悲しいよう〜な、何とも言えない侘びしい気分だったものである。 > 前回、“伝統派の武術は権威主義を求める人達によって歪められている”といった趣旨の論を書いた > けれども、まさにこの考えを肯定する事件であった。 > 詳しく書けば、また感情的な非難が時津先生と私に向けられるだけの話だろうから今は敢えて書かない。 > しかし、個人的に聞かれたら話すつもりだ。本当は“御本人”がこういう事を率直に話せるのが一番 > 健全だと思うのだが、そうしていない以上、時津先生が誤解される結果にしかならないだろうから公には > 書かない、今のところは・・・。 >
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s