Adobe FrameMaker って (373レス)
1-

63
(1): 61 02/08/26 23:59 AAS
専攻は化学なのですが、どうなんでしょう。
64
(1): 02/08/27 01:37 AAS
>>61=63
理系だったらTeXにしたら?
なんと言ってもタダだし、
数式表現に関しては、FrameMakerより高機能だよ。
65
(1): 02/08/27 18:28 AAS
基本的に64に同感で、もし卒業後にテクニカルドキュメントを書くことがない
ような業種に就職するのなら、そしてTeXがすぐに使える環境が学内にあれば
TeXの方が安上がりでいいと思う。CCL.NETからChemTeXをダウンロードして
美麗な化学式を作り上げることもできる。
外部リンク:server.ccl.net

しかしこれから新たにTeXが使える環境を構築して、というのはお勧めしない。
LinuxなりFreeBSDなりを余剰PCにインストールし、日本語環境を整え、それから
pTeXを入れてdvi2psk入れて、プレビューにghostscript/gv/ghostviewなどを入れて
プリンタ解像度にあわせたCMフォントをmetafontから生成して、epsbox.styの
使い方を覚えて、なーんて環境を整えているうちに、あっという間に2ヶ月経過する。

だったらアカデミック版FrameMaker7.0買って「今すぐ」論文執筆にとりかかり、
卒業後は通常アップグレードでプライベートワープロとして使う、と言う方が
賢いと思うんだけどな。TeXの場合、初期は手段と目的が逆になりやすいよ。
習熟すれば生産性は高いんだけど、それまでがいろいろ大変。
66: 02/08/27 19:48 AAS
>>65
そんな事しなくても、WindowsなりMacOS上でTeXを使えば良い。
バイナリやインストーラが、ネット上や本の付録で配布されてるから、
2ヶ月どころか小一時間で済む話。

ただ、TeXは文法を勉強する必要がある。
 (基本的なことは3日もあればマスターできると思うが…)
一生TeXと関わらないつもりならば、TeXを無視する策もありだけど、
理系だと、論文はTeXフォーマットで投稿、なんて事も多い。
どうせ使うのなら、早く覚えた方が得策だと思うので、
その辺の事情を、指導教官なり先輩に聞いてみては? >>63
67: 61 02/08/27 23:48 AAS
>64〜66
親切なレスありがとうございました。
もう少し検討してみますが、現時点TeXに傾きつつあります。
68: 02/09/13 19:50 AAS
age
69
(3): 02/09/13 21:03 AAS
全然使ってないけど、FrameMaker持ってる。
秋葉原でVer.5と6のアップグレードを組みにして25000円だった。
それから1ヶ月くらいで7のアナウンスがあって、いい買い物した。
70
(2): [age] 02/09/17 14:20 AAS
>>69
何処で売ってたのか情報希望、まだ買えるかな?
71: [age] 02/09/21 15:26 AAS
5がなくても6のアップグレード版だけで
インストールできたような気がする。
72
(1): 69 02/09/21 15:38 AAS
>70
秋葉原裏通りの露店。
でももうないかも。
73
(1): 02/09/24 02:36 AAS
>>72
おでん缶の自販機がある通り?
74: 69 02/09/24 22:57 AAS
>73
そうそう。
それをずっと奥の方へお進み下さい。
でも23日の時点でなかった。
表通りの中古屋では5.5が5万だったよ。
75: 02/09/26 08:38 AAS
<age/>
76: 02/09/26 17:42 AAS
今更5.5でもあるまいに.....5.5の初期バージョンは致命的バグが多くて、
何でもない操作でクラッシュしまくりだった。後期バージョン[5.5.2〜5.5.6]は
安定してたが、アップデータはないんだよな。登録ユーザーには、Adobeから
代替バージョンCD-ROMが送られれてくる。

FrameMakerはアップグレード版で旧バージョンCD-ROMを要求されないので、
そんな怪しい中古に手を出すなら、アップグレード版のみ買えばすむことだ。
77
(2): 02/09/26 18:04 AAS
これって何のソフトっすか?
よくわかりません。

一般的に書類や、パンフレットを作成するならInDesignとPageMakerのどっちなんですか?
78
(1): [age] 02/09/26 18:18 AAS
>>77
簡単な書類やパンフレット作成ならFrameMakerの必要は無いと思います.
ページ数の多いマニュアルやISO文書みたいなのを作成するのに向いていると思います.
構造化文書の作成を売りにしていますね.
UNIX環境で使えて(元々UNIXアプリ)WinとMac環境でも使えるというのもメリットです.
もうちょっと安く売れば普及すると思うんですけどね.
79
(1): 02/09/26 18:18 AAS
>>77
InDesign:パンフレット・カタログ・小冊子・雑誌編集等の出版
 「内容よりは見た目を重視するドキュメント用」→カタカナ職業向け

FrameMaker:技術系書籍・技術系マニュアル・学会誌等の出版
 「見た目よりは内容を重視するドキュメント用」→カタギリーマン向け

PageMaker:過去の製品。過去に蓄積されたPageMaker文書の運用のために
 細々と販売継続中。古くさい操作性、理不尽な各種制限により、既に時代遅れ。
80: 02/09/26 18:47 AAS
>>78さん
>>79さん

ご丁寧なレスどうもです。実はデザインコレクションかパブリッシングコレクションのどちらを
買うか迷っていたもので。デザインコレクションを買うことにしました。
学生のうちに買っておかないと、一般価格ではとても買えないので。
81: [age] 02/10/11 16:12 AAS
すみません。質問なんですが。

編集中の文書にテキストフローを追加したんですが、
任意の段落書式を追加したテキストフローに流しこむ方法はないでしょうか?
段落書式を定義する際、テキストフローの指定はできないようなんですが。
どなたか教えてください。
82
(1): 02/10/11 16:43 AAS
こいつは、OSXで使えないんでしょ。萎え
83: 02/10/22 10:03 AAS
ほしゅ。
84: 02/10/22 18:46 AAS
>>82
元々UNIXで発達したソフトだから、UNIX系のOS-Xへの移植は
Windowsへの移植よりは簡単なはずなのだが。

企業向けアプリということで、今はWindows版が主力だし、
企業にはまだOS-Xが十分浸透していないということもあるのでわ?
85
(1): いの 02/10/23 01:19 AAS
ところで、最近発売されたFrameMaker7.0J のWindows版は
どうなんでしょうか?
かなりよくなってるんでしょうか?

使っている方がいらっしゃったら、感想を聞きたいです。
86: 02/10/23 20:00 AAS
>>85
「かなり」よくなったとは言えず、「何も変わらない」という方が正しい。
機能てんこ盛りとか、重くなったりとか、そういうことはない。
相変わらずの渋いアプリケーションである。

今回のバージョンアップは、
・SGML版と通常版の統合。高額な6.0-SGML版を買った人の恨みを買うことに....
・WindowsXPへの正式対応(6.0では、.fmファイルをダブルクリックすると異常終了)
が目玉。他の機能強化もあるが、XML対応を除くと、これは、というほどのものはない。
目につく点としては、文書ファイルのアイコンがダサくなったぐらいか。従来版ユーザー
には安心して使い続けられる点は評価したい。

基本機能と安定性は、5.5.2あたりで一応の水準に達している。
87: 02/10/25 06:56 AAS
かなり勉強になるスレだ。有難う。
88: [age] 02/10/26 04:57 AAS
それにしても、、。
ページリングしてるとき、カーソルが移動しないのはどうにかならないものか。
89
(1): MXで 02/10/26 17:59 AAS
Adobe FrameMaker7.0 MultiLanguage -iSONO-.rar
ハケーン。560MB程。
90: 02/10/26 19:05 AAS
>>89
マルチランゲージ版には日本語版はふくまれんだろ、たしか。
日本語を除くLatin-1言語圏用のFrameMakerだよ、それ。
91: MXで 02/10/26 19:10 AAS
いや、日本語入ってたよ。
日本人が弄ったみたい。
つーか、コレに入ってるnfoファイル面白い。サザエさん一家のAAだw
REALiSOとかEATiSOとか真似てるw
92: 02/10/26 19:36 AAS
ふむ。だが560MBの大半は他言語版のバイナリだと思うぞ。FrameMakerは
小さなアプリケーションだから。Win版の場合、125MBのディスクを占有する。
93: MXで 02/10/26 19:54 AAS
多分だけど、300MBくらいの日本語版バイナリと560MBのバイナリ合わせたんじゃないかな?
いろんな国のReadMeファイルやらはいっててその中に日本語の奴も入ってた。
インストール時に日本語選択もある。
イメージはbin。で例のサザエさんnfoが入ってる。
またぱらでハケーンしたよ。これから試用してみる。
94
(1): たか 02/10/27 23:10 AAS
はじめまして。ここで質問するような内容でない場合はお許しください。
FrameMakerの文書ファイル(英語)からMS Wordの.doc(英語)に
変換するにはどのような方法があるのでしょうか?Filtrixやmif2go
というツールについては少し調べてみました。しかし以下の点で満足
いくものではありませんでした。
(1)Filtrixのデモ版を使ってみたが、生成された.docファイルをWord 98
では開けないケースがあった。
(2)mif2goは、mif→rtfへの変換であり、変換後、情報量が落ちてしまう。

他に良い方法があればお教えください。
よろしくお願い致します。
95
(1): [age] 02/10/28 01:25 AAS
>94
rftで保存。
ワードで開く。
96
(1): [age] 02/10/28 01:32 AAS
>95 自己レス。
rtfだった。スマソ。

んで、今自分の環境(日本語)でやってみた。
書式がうまく取り込めない。
rtfじゃだめだわ。

外部リンク[htm]:kaseyama.hp.infoseek.co.jp

知ってるかもしれんけど、これ見てなんとかしてくれ。
あと、もしかしたらバージョン7で解消されてるかもしれん。
うちの6からワード2kではぜんぜんだめだった。
97: たか 02/10/28 23:15 AAS
>96
早速のレス、ありがとうございます。
FrameMaker Ver.7ではRTF出力は結構いい感じです。
Word2000ではそれなりに取り込めてます。Ver.6では
さっぱりだったのですが。でも、Ver.7でもグラフィック
が今ひとつWord2000では取り込めないようです。正確には
取り込めるけど、かすれたグラフィックになります。

もうすこしがんばってみます。
98
(1): 02/10/29 13:31 AAS
DTP板と相互参照。
2chスレ:dtp
99: 02/11/11 12:35 AAS
体験版が公開されていたよage
外部リンク[html]:www.adobe.co.jp
100: 02/11/11 12:52 AAS
こんなスレあったんだ。Ver.6使ってます。
図面や絵を貼り付けまくっても安定して動くのがいいよね。あと表がシブイ。
101: 02/11/11 13:09 AAS
Wordや一太郎のような、ギミック満載で本筋を忘れた奇形ワープロ
に対するアンチテーゼのような商品ですな。

もちっと日本語組版をしっかりしてくれればよいのだが。
102: 名無しさん@XEmacs 02/11/13 08:34 AAS
>もちっと日本語組版をしっかりしてくれればよいのだが。

英文と和文の自動スペースが半角括弧の内側にまで
入ってしまうので結局 0% に設定せざるを得ない罠。
103: 02/11/17 00:36 AAS
↑.....和文(欧文)和文.....と続く場合の括弧は、全角にしたほうがキレイ。
104: [age] 03/01/14 22:58 AAS
保守age
# Ver.7へのバージョンアップはまだ考え中...
# Ver.6はSGML版だし、Acrobat5は別に持っているから
# あんまり意味ないなぁ
105: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 16:40 AAS
(^^)
106
(1): なな 03/01/26 10:54 AAS
値レスですが、バージョン7はRTF改善されてます。
いままでいかれポンチだった図や表がある程度わたるようになりますた。
バージョン7で腹立たしいのは6のころより頻繁に落ちるようになったことです。
バージョン5の落ちまくりよりまましですが。
あと、7は異常に小まめにアップデートモジュールをネット経由で落とします。
頻度はだいたい週に1、2回くらいです。
で、アップデートしたもの(会社の)とアップデートしていない
もの(個人もちのもの)でなんとファイルの交換ができなくなります。
バージョンアップ後四ヶ月になりますが、恐ろしくて構造化FMはまったく使ってません。
構造化FMをお使いの勇者の方、どうか互換性に関する感想をひとつ!
107: 03/02/10 22:44 AAS
>>106
をを、それは初期設定で変えられるよ。
環境設定のアドビオンラインで。
私も仕事柄、でかい文書を作るのでFrameMakerはてばなせないね。
尤も7は確かによく落ちるし、旧版で作る文書のPDF変換でしおり
がなぜか途中からになるし、RTF1.6もいまいち。
でも、ワードや一太郎で数百ページもあるような文書を作る勇気はないな。
108: 03/03/09 17:49 AAS
>>98 のスレがdat落ちしているのでリンク張り直し
 2chスレ:dtp
109: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 11:57 AAS
(^^)
110
(1): 山崎渉 [(^^)sage] 03/04/20 05:50 AAS
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
111: 03/04/25 23:00 AAS
Kacisスレにちょこっと触れられていたのでアゲ
2chスレ:bsoft
112: 山崎渉 [(^^)] 03/05/22 01:56 AAS
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113: 山崎渉 [(^^)] 03/05/28 16:54 AA×

114: あぼーん [あぼーん] 03/05/28 16:54 AAS
外部リンク[html]:homepage.mac.com
115: 山崎 渉 [(^^)] 03/07/15 11:29 AA×

116: ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk [(^^)] 03/08/02 05:16 AA×

117: 山崎 渉 [(^^)] 03/08/15 23:05 AA×

118
(2): 03/08/18 08:27 AAS
.fmとか.bookが拡張子のFrameMakerと思われるファイルを手に入れたのですが
FrameMakerを持っていないので開くことができません。
フリーソフトで.pdfとかに変換するようなのはあるでしょうか
119
(1): 03/08/18 19:21 AAS
>>118
残念ながら、ありません。
英語版で、古いフレームメーカー(v3?)なら、たしか.fm>Tex>...>PDFというのが
あったけど、詳細を忘れてしまいました。
データの出元に依頼して、PDFやRTFなり、HTMLなりに変換してもらってはいかが?
120: 118 03/08/18 20:16 AAS
>>119
回答ありがとう

体験版がadobeにあったので、それでファイルを開いてみるか・・・
と思ったが、体験版のサイズが大きすぎてdlできない
121: 03/08/19 20:49 AAS
FrameViewerってなかったっけ?
.fmだかMIFだかをブラウザで表示するやつ。
122: 03/08/23 09:00 AAS
外部リンク:webworks.comにある
WebWorks Publisher Professional 2003 for framemaker
のデモ版はどうですか。でもキーがメールでもらえるらしい。
サイズはfmよりも小さいらしい。でも大きいかな。
try
外部リンク[aspx]:webworks.com
123
(1): 03/09/29 20:29 AAS
FrameMakerって「表」っていうか「枠」書けるんですか?
できればエクセルの表をそのまま貼り付けられれば尚いいんですが。
そのへんどうでしょう?
124: 123 03/09/29 20:30 AAS
ワードが使いづらいので購入を検討してるんですが
125: 03/10/07 20:47 AAS
V7にアップしていないので、Excel対応は具体的には答えられないが
(一応、「FrameMakerの特徴」という資料には、「アップデートされ
たMicrosoft Officeフィルタ」と書かれているので、それなりの機能
はあると思われる)。

表の機能は当然ながらある。といっても、スタイルを定義して利用する
のがFrameMaker流で、多くのWord(というかOffice系ソフト)ユーザーは
「少し違った使い勝手」と思うことと思う。

枠は専用の描画ツールがある。また、図形はEPSファイル以下多くの
フォーマットが読み込める。お勧めは出来ないが(使っていないが)
Windows版はOLEも利用できる(はず)。

> ワードが使いづらいので購入を検討してるんですが
これ目的なら、個人的にはFMをあまり薦める気はしない。Lotusの
WordProなんかはおせっかいが少なく、Excelの表の処理を除けば結構
いい線いくと思う(操作感覚も、FMに近いところもある)。なにより安
いし。

とは書いたものの、期待通りの回答になったかは疑問。体験版も公開
されているわけだから、試してみるのが吉。
126: 03/10/10 21:16 AAS
日本語のテンプレ集を公開している
奇特な人はいないのでしょうか?
127: 03/10/17 15:53 AAS
いないのでしょうか?
128: FM+SGML 03/11/08 13:02 AAS
90年代にDTP+SGMLの時代が来る!と予感して、会社で買ってもらって、
そのあまりの使いづらさに閉口し、またSGMLといっても、SGML開発者が
使用するソフトだったのでした。

絶対なくなるな、これは、と思っていたのですが、7まできましたか・・・

しかもワープロとしての機能が強力だったとは(絶句)
現在PCのハードで無駄にスペースとっていただけでしたが、またワープロ
として使ってみようかな。あ、互換性どうでしたっけ?

会社の基本はワード。俺はひねくれてWZ使っているけどね。ワードは
使わない機能ばかりてんこ盛りで、それに、単にビルゲイツが嫌いだから。
129
(1): 03/11/08 16:20 AAS
君には型落ちのFM+SGMLよりも、OpenOffice.ORGの方がお似合い。
130: 03/11/16 11:11 AAS
>129

OpenOfficeに対してはMS-Wordに対するアンチテーゼとして
FrameMakerみたいのを期待しているんだけどなぁ。

大量の仕様書と、マニュアルを
既存のワープロソフトで作成・管理するのは手間がかかるよ。
131: 03/11/16 22:06 AAS
SGMLを視野に入れたとき、使い勝手はいかがですか?
(SGMLは静かに終わりそうなんですが(w)
132: 03/12/07 01:13 AAS
最近、FrameMakerを勧めるときのポイントとして、
WORDをやっててLatexの方が便利なこともあったと思えば、
FrameMakerを考えてもいいんじゃないかと言っているのですが
みなさんどうでしょうか?
133: 03/12/08 07:35 AAS
値段が安ければね。Adobe CS Suite Standardの価格と比べてみたまえ。

長年のFM愛用者だが、あの値付けは納得できんな。
ただFMに慣れるとWORDや一太郎には戻れなくなるね。
PDF作るのも簡単かつ確実だし。

とはいえ、組版でいまだに変なところはあるよ。各段落の1行目を
インデントするように書式設定していると、
1行目だけ微妙に文字間スペーシングがラフなんだよな。気のせいかな。
134: 03/12/09 20:48 AAS
フレームメーカーとペイジメーカーってどう違うの?
公式見てもよく分からない。
誰か比較的に教えて・・・
135: 03/12/10 07:58 AAS
FrameMaker
・Frame Technologies社を戦略的に買収してゲット
・元はUNIX、X-Window、OSF/Motifベースのハイエンドソフト(UNIX時代は35万円)
・ワープロライクな操作性(メインのテキストフローがある、自動スクロール、自動ページ追加)
・文字主体の大規模ドキュメントを指向、Adobe/Sun/旧MetaCreationsのマニュアルなどに使用
・数式デザイナー機能、MS-DRAW程度の簡単な内蔵ベクターグラフィック機能、表組機能を内蔵
・PS出力は、OSのPostScriptプリンタドライバを使用
・フォントはOSにインストールされているもののみ、プリンタ内蔵フォントは仮想使用可能
・現行商品 基本機能は5.0からあまり変化していない。大企業向け機能の追加が主

PageMaker
・Aldus社経営不振にともない、買収
・もともとMacOS, Windows対応のパソコン用ソフト(旧価格168,000円)
・レイアウトソフトライクな操作性(メインのテキストフローがない、手動でリンク、手動でページ追加)
・自由なレイアウトの少数ページのドキュメントを指向、パンフレットやチラシ等
・表組機能なし。外部プログラムのAdobe Table 3.04で作成した表をEPSとして取り込み
・PS出力は、自前のPostScript出力エンジンを使用
・モリサワフォントの仮想ボディ(フォントメトリクス)と詰め情報(*.SBX)を持つ
・InDesignにバトンタッチし、まもなくディスコンか。7.0は事実上6.54(現行OSへの対応が主)

共通
・オーバープリント等の商用印刷支援機能、CMYKカラーモデル(RGBも可)
・Acrobat Distiller経由のPDF出力(開発時期の関係から、Acrobat5.0対応)。
・合成フォント機能
・自動詰め、簡略化された日本語組版ルール(InDesignには遠く及ばないが、ワープロよりは上)
・和欧間のアキの設定機能
136: 03/12/10 08:03 AAS
あと重要な点として、
FrameMaker
・軽い
・日本語OpenType使用可
・InDesignとは機能が根本的に違うので、FM文書取り込み機能はない
・バージョン間の文書互換性は高い

PageMaker
・重い
・日本語OpenType使用不可(激重ながらも表示されるが、印刷できない)
・InDesignには、PageMaker文書の取り込み機能あり
・PageMaker6.5xとPageMaker7.0の文書互換性は低い(レイアウト崩れ)
137: お尻タッチおじさん 03/12/16 23:29 AAS
参考になりまふ。In Designの使ったみたい。
138: 04/01/09 11:03 AAS
勉強しはじめたばかりなんですが構造化の部分がさっぱり…
構造化で作業する場合、それぞれの書式設定には段落スタイルは使わずに
エレメントで設定するってこと?
139: 04/01/20 23:45 AAS
FM明朝がたまらなく好きなのですが、
他のソフトでもそのフォントを使う方法ってあるのですか?
140
(1): 04/01/21 17:31 AAS
エフエム明朝って、合成フォントだろ?Win版の場合、

日本語部分: MS明朝
欧文部分: Times New Roman

になってるだけじゃん。小塚明朝使った方がいいよ。WinXPでは
日本語部分にもアンチエイリアスかかってみやすいし、
日本語と欧文の大きさやベースライン相違などの問題もない。
141: 04/01/21 20:03 AAS
>>140
そうかな?
MS明朝とは違うように見えるのだが・・・

ショック
142
(3): DTP板かと思った… 04/02/04 15:54 AAS
フレームメーカ7とワード2000に限ってのことなんですけど、
オープンタイプのフォントを使うと、文字欠けが起きるんです。
OSはWin2Kです。
 
フォントキャッシュ消して再起動直後なら、PDFもプリントアウトも
文字欠けなくてOKなんですが、半日くらい仕事した後、
よっしゃ!PDF作ってクライアントチェックしてもらおう!と
PDFにすると、ところどころ文字が消えてるんです。
 
いろいろ検索してみたんですが、そんな症状おこしてる人いないみたいで
ワレモノソフトは一切使ってないのにこの仕打ち…
 
プリンタドライバあたりが怪しい?
143
(2): 04/02/04 22:50 AAS
>>142
NT系の仕様です。(GDIプリンタがおかしいらしい)
9x系で出しなおせばOKです
144
(2): 04/02/06 10:41 AAS
Win98SEでFM6.0を使用しているのですが、モノクロ線画の
EPSをグレースケールのTIFFに変換して差し替える作業を
すると、PDFを作成した際に白(無色)だったはずの背景が
薄いピンク色に見えることがあります。
そのPDFを印刷した場合はちゃんと線画だけが出ますが、
PDFとしても使用するので気になってしまいます。
解決策をご存知でしたら教えてください。
145
(1): 142 04/02/06 11:45 AAS
>>143
ありがとうございました。Win2000との相性はFM5の頃から悪いみたいですね…

>>144
私もFM7でピンクになったことあります。
私の場合は、貼り込み元をイラレEPSの線画に戻しました。
TIFFは、パソコンの画面とか写真なんかの画像にしか使わない方がいいみたいですよ。
物にもよるのでしょうが、イラレの線画の方がPDFのサイズも小さいみたいですし…。
146
(1): 144 04/02/06 16:49 AAS
>>145
情報ありがとうございます。
確かにEPSのままでいければ良いのですが...
当方はマニュアル系のローカライズをしている関係で
線画+文字(英語)の文字部分を日本語に変更する作業
があります。
日本語部分に使用するフォントがTrueTypeなためか、
EPSのままだとPDFにしたときに見た目が太く表示されて
しまうため、TIFFに変換しています。

イラレで文字をアウトライン化しても同じく太く表示
されるので...印刷すると大丈夫なんですがやはりPDFと
しても使用するので、何か解決法は無いかな?と。

TIFFにしたものが全部ピンクになるわけでもなく、
何が原因なのでしょうかねぇ...
147: 143 04/02/06 23:01 AAS
Win98SEで8.5ptのOpenTypeフォントをPDFに変換すると9ptになってしまった。
なんでだ?

>>146
イラレのバージョンはいくつ?
7と8の埋め込みフォントはアウトラインフォントになっちゃうみたいなので
そのせいで太く見えるだけじゃないのかな
ピンクになる原因はアプリ間のカラー設定がおかしいのではないかな?
148
(1): 04/02/25 04:10 AAS
すいませんが教えて下さい
このソフト(WIN版)には
小塚明朝スタンダードが
入ってますでしょうか?
149
(1): 04/02/27 08:48 AAS
>>148
いーえ。はいっておりませーん。

使えるけどね。FrameMaker 7.1(Windows版のみ、日本語版は未定)にも付属しなさそう。
OpenTypeへの本格対応はFrameMaker8.0からじゃない?出れば、の話だが。
150
(1): 04/02/27 23:26 AAS
>>149
小塚明朝スタンダードが入ってるのって
イラストれーたーとフォトショップだけなのでしょうか?
151: 04/02/29 10:24 AAS
>142
仕事でフレームメーカー6、7で
モリサワのオープンタイプ使ってます。
プリンタ出力するときはPDFに
書き出して、PDFから出力しています。
やはり文字欠けが発生します。
うちでは、一回PSファイルを作成し、
そのまま再起動などをせずにもう一回
PSファイルを作ります。
そうすると文字欠けがなくなっています。
152
(1): 04/02/29 14:25 AAS
ウインドウズxpで
フレームメーカー7jと
ファイルメーカー6jを同時に立ち上げると
何かosが固まることが多いのですが回避方法ないですか?

単独で使っても
他の組み合わせでは大丈夫なのですが
そのコンビだけは具体が悪いみたいで困っています
153
(1): 04/03/01 20:19 AAS
>>150
Illustrator, InDesign, CreativeSuite

印刷系ソフトにしか付属しない。
154: 04/03/01 23:03 AAS
>>153
framemakerは印刷系ではないのですか?
155
(2): 04/03/02 11:23 AAS
>>152
スペックの問題だと思われ。
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
これでちょっと軽くすると同時でも大丈夫!・・・かもしれない。
156
(1): 04/03/02 21:08 AAS
>>155
p-m1.0g
メモリー512です

どれくらいのスペックなら大丈夫なのでしょうか
157
(1): 155 04/03/02 23:32 AAS
>>156
なかなかバラモンなスペックですね。
こっちはWin2000ですが p3 800m /mem 256 で普通に動きます。
少々マウスの動きが悪いでつが・・・。
158: 04/03/03 00:06 AAS
>>157
fmとfmの相性じゃないとすると
ハードか他のソフトとの相性でしょうね

ありがとう
159: 04/03/11 17:45 AAS
日本語FrameMaker7.1 (Windows/Solaris-SPARC)発売記念age

Acrobat 6対応、QuakXPress/PageMaker読み込みプラグイン、
日本語フォント(おそらくOpenType)付属だけで25000円のアップグレード代は高いな。

申し込んだけど。
160: 04/03/11 21:52 AAS
発売日は4月上旬だね。
XMLの読み込みバグは直ってるかなぁ?
OpenTypeフォントの文字が欠けるバグは直ってるかなぁ?
161: 04/03/11 22:15 AAS
ホントだ発売だ
数日前に7.0注文しちゃったよ
お金はまだ振り込んでないけど

あどべは7.1に変えてくれるかな〜
162
(2): 超初心者 04/03/18 10:46 AAS
最近FrameMakerを触りだしたばかりの超初心者です。
教えて君で申し訳ありませんが、5.5Jのテンプレート(ブック)をいじくって文書を作成したところ、どのページのフッターにも「20世紀の大事件」とページ番号が入ります。
自分でも文書名+ページ番号のフッターを設定しているので、フッターが2つになっています。
どこを探しても「20世紀の大事件」という文字が見当たらないのですが、一体どこに隠れてるのでしょうか??よろしければどなたか教えてください。
163
(2): 04/03/19 00:16 AAS
>>162
マスターページに入ってない?
5.5触ったこと無いのでよくわからないけど、「20世紀の大事件」にワラタ。
164: 04/03/19 01:18 AAS
>>163
7jでも標準テンプレのブックの章を開いて
用紙サイズがカスタムだから
A4に変更すると同じヘッターが出てくる
「20世紀の何とか」。ヘッターが二つになる
もとのカスタムのサイズだとヘッターはひとつ。
165: 超初心者 04/03/19 09:13 AAS
>>162
マスターページにも出てこないっす!
166: 超初心者 04/03/19 09:17 AAS
連投スマソ
>>163さんのアドバイスどおりA4に変えると下にもう1つフッター入ってますた。
ややこすぃことしくさりおってからに。
167: 04/03/22 16:45 AAS
質問です。
このスレをざーっと見ていわゆるワープロソフトに近いということが分かり、興味を持ちました。
ワードや一太郎との違い、比較しての長所、短所を教えてくれませんか?
値段との兼ね合いというよりも純粋に機能面での評価が知りたいです。
168
(1): 04/03/22 22:05 AAS
長所:
 大規模文書でも処理が高速、文字入力が軽い(テキストエディタ並)、ディスクとメモリを食わない
 構造を持った文書(きちんと章立てしてあるものなど)の管理に強い
 複数のマスターページをもてる
 章区切り等にグラフィックアイテムを使用する書式を作成可能
 コンディショナルテキスト機能(一部タームの置き換えによる複数バージョン)
 PDFとの親和性(FM7.1はAcrobat6フル対応)ただしDistiller経由のため
  WinはCMYK出力不能等の制約あり(OSのPostScriptプリンタドライバ依存)
 日本語の簡易ツメ機能、和欧間のアキ指定、合成フォント(ベースライン指定可)
  日本語組版はInDesign等には及ばないが、一太郎/Word以上。欧文組版はWordと同等。
 オーバープリントの指定、特色指定等の基本的DTP機能
 外部グラフィックオブジェクトやテキストボックスの配置が柔軟:絶対位置指定、
  アンカーによる相対位置指定(メインテキストボックス外へのアンカリングも可能)

短所:
 日本仕様罫線機能の不備(表組み機能はあるが、日本独特の複雑な罫線は
  あまり得意でない〜できないわけではないが、操作性が悪い:Wordと同等ぐらい)
 縦書きができない
 ユーザーインターフェースがイマ風でなく、古めかしい
 ページは自動で増えるが自動で減らない
169: 04/03/23 01:02 AAS
>>168
私は
htmlの作成が
msワードや一太郎よりも便利だと思いました。
特に、
段落スタイルで別パージに区切るようなやつ(css編集)です。
(上手く言えませんが)
170: 04/03/24 14:12 AAS
Adobe、「FrameMaker」のMac版打ち切り
ウインドウズとソラリス版は継続

外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
171: 04/03/24 20:17 AAS
Mac版に先立ち、Linux版は消えて久しい。
デスクトップSPARCワークステーションが死に体だけに、
Solaris版も次期バージョンが出ずに消えるかもな。
SunのデスクトップはいずれSPARCからOpteronに移行するやもしれん。
同時に古臭いOSF/Motifを捨てたとしたら、、、、、

それはSolaris版FrameMakerへの死刑宣告になるだろうな。
172
(1): 04/03/25 00:54 AAS
Macユーザにとっては厳しい内容だよね。
MacでFrameMakerに変わる製品ってあるの?
173: 04/03/25 01:03 AAS
>>172

強いて言えばKacisが対抗馬にあたるかもしれないが、微妙。重いし。
AppleWorksやWordじゃ大量に文書を書く気にならないし…Macサポート打ち切りは厳しいよ。
174: 04/03/25 08:16 AAS
KACISじゃ無理でしょ。KACISは情報の内容と整理効率に重きを置いた製品で、
文書の体裁については最低限。FrameMakerは曲がりなりにもパブリッシングソフトだからねぇ。

Solaris版が一定ニーズを保っているのは、Interleaf TPS (Total Publishing System)の
サポート中止(2002年にBroadVisionに吸収され、日本語版消滅)の影響じゃないのかな。
ソフトウェアの規模では比較にならないが、移行するとしたらFrameMakerしか選択肢がないわけだし。
175
(1): 04/04/07 14:33 AAS
お勧めの参考書ありませんか?
176: 04/04/08 00:54 AAS
>>175
MLに入って過去ログ見るべし
参考書の話も出てる
177: 04/04/08 13:14 AAS
FrameMaker 7.1 到着あげ

Adobe Storeの箱を開ける。「デジカメ写真簡単レシピ」 なんだこりゃ。
FrameMaker7.1の箱を開ける。マニュアルは7.0のまま。

5.5→5.5.2の時のように、更新CD-ROMだけ送ってくれればいいのに。
箱とマニュアルが邪魔。
178
(1): 04/04/09 13:02 AAS
PageMaker6.5文書取り込み:
 日本語に対応していない

ダメじゃーん(pu
179: 04/04/10 02:43 AAS
>>178
6.5?
180: 04/04/10 03:30 AAS
複数人でメンテしていく技術仕様書にFrameMakerを使えないかと
思っているのですが、いつ誰が編集した部分かなどという履歴は
保持できるのでしょうか?
181: 04/04/11 02:37 AAS
7.1に何かフォント入ってますか?
182
(1): 04/04/11 21:07 AAS
FrameMaker 7.1 にバンドルされているフォ ントは、以前のバージョンの FrameMaker にバンド ル
されていたものとは異なっています。FrameMaker7.0 には、Agfa Monotype 社などの
サードパーティ 製フォントが含まれていましたが、FrameMaker 7.1 では、これらのサードパーティ製
フォントが Adobe OpenType フォントに置き換えられました。FrameMaker?7.1 に含まれる
新しいフォントは、?? Adobe GaramondR Pro、Courier Standard、Symbol Standard、
Letter Gothic Standard、New Gothic、 MinionR Pro、MyriadR Pro、小塚明朝R Pro、
小塚ゴ シックR Pro、Adobe Pi、Adobe Song、Adobe Ming、 および Adobe Myungjo です。
183: 04/04/12 21:05 AAS
>>182
オオ サンクス
184
(1): 04/04/13 00:29 AAS
オーサリングツールの拡張
・マスターページとページ間を段落スタイルやエレメントタグを基準として自動で関連付け
・カスタムマスターページの並べ替えが自在になり、さらに作業性が向上
・12個までのヘッダ、フッタ変数の活用により、より複雑な構成のドキュメント作成にも対応
・書式の読み込みダイアログボックスでのすべて選択/選択解除オプションにより、読み込み処理がさらに簡単に
・FrameMaker 6.0 保存オプションにより、下位互換性を確保
・新しいブックテンプレートと構造化テンプレートにより、すぐに利用可能なレイアウトオプションを提供
・高性能なUNIXRフォント管理機能で、TrueType、OpenTypeR、およびType1形式のフォントを利用可能
・RTF 1.6および最新バージョンのMicrosoft Officeファイルをサポートする新しい読み込みフィルタ
・読み込みグラフィックをオリジナルサイズをベースにサイズ調整
・Adobe PDF 1.4〜1.5およびネイティブのAdobe IllustratorR 9.0以降のグラフィックファイルの配置をサポート

このあたりに即して
7と71を比較してどんな感じですか

7から71にする価値はありますか?
使ってみた方、感想をお願い致します
185: 04/04/13 00:55 AAS
表を作って
セルを削除したりすると
部分的に罫線やセルの中の文字が太字になったりするバグ
新バージョンでは直ったのかな
186: 04/04/14 02:04 AAS
文書の修正をしたとき
行がずれると
前にあった罫線や図の残像が残るバグは直ったのかな
わざわざ一回上書き保存しないと消えないんだよね、残像
187
(1): 04/04/14 21:02 AAS
Ctrl+Lで再描画!!
188: 04/04/16 07:44 AAS
>>187
めんどいよ
189: 04/04/17 22:44 AAS
バグなの仕様なの?
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s