[過去ログ] 【虫歯】糖質制限スレ【歯周病】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 2014/10/02(木) 19:13:14.61 ID:Or9IlWFG0(1/56)調 AAS
予防医学の観点から虫歯・歯周病と糖質の関係を語りましょう。

親スレ 【虫歯】集まれ!歯が悪い喪女【入れ歯】part13
2chスレ:wmotenai
2: 2014/10/02(木) 19:17:57.91 ID:Or9IlWFG0(2/56)調 AAS
親スレからの派生スレです。
虫歯・歯周病に対する糖質制限の有効性について語り合うスレッドです。

72 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 06:56:24.65 ID:+2D+5PC8 (1/20)
>>66
冷やすのは本当はダメ。
体温35度以下になると血液中の免疫物質(白血球のマクロファージ)が
細菌と闘えなくなり、ますます腫れるし毒素を歯槽骨に垂れ流す事になる。

絶対に冷やしてはダメ。

痛み止めを飲んで、すぐに歯科医院へ行って開放して膿を出し切って
根管治療すれば、細菌が出した毒素で溶けた歯槽骨も6ヶ月くらいで復活
する。

放置すると「のう胞」やら「下顎骨髄炎」になる。
こうなると歯茎を切って骨を削って「のう胞」を取り出す手術になる。

根管治療の最中に根尖の先端までファイルを突き刺してしまい
そのせいで細菌を歯槽骨まで感染させてしまう事例がある。
これが骨髄炎で死ぬほどのた打ち回るほどの激痛で痛み止めも効かない。
顎の骨がどんどん腐ってくるので、顎の腐った骨を切除する手術が必要に
なり、インプラントも打てなくなる。

根管治療は一歩間違えると大病になるので、大学病院の根管専門医に
やってもらうことをお勧めする。

私は街医者に根管をいじくり回されて救急車を呼ぶほどの激痛になり
地獄を見たので。
3: 2014/10/02(木) 19:19:42.87 ID:Or9IlWFG0(3/56)調 AAS
73+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:04:27.79 ID:+2D+5PC8 (2/20)
>>64
唾液は殺菌作用があり歯垢の中の生きた細菌を「石」にして無害化
させる作用がある(これが歯石の出来る仕組み)
つまり唾液がたくさん出ているのは、それだけ口の中に細菌の量が多いから
闘おうとして唾液が溢れてくる訳だ。
人間の体には何一つ「無駄なもの」はない。

たとえだ溢れ出る黄色い膿も大切な液体だ。この膿は、細菌を闘った白血球の
死骸だ。白血球が必死に細菌を殺してくれてその死骸となったのが膿の正体だ。
だから膿は人体に無害である。むしろ膿が出ている状態=免疫が正常に働いている
証拠だ。

たとえば公演でころんで膝をすりむいて傷口から細菌が侵入すると
そこが膿んでカサブタになるでしょう?
これは血液中の白血球が細菌を殺してくれてその死骸となったのが膿だ。
なんとしても体内に細菌を侵入させまいと必死の攻防をして傷口で
戦ってくれた後なのだ。
膿はそっと放置しておけば、やがて血液に吸収されて廃棄物として処理
されるので無理にはがす必要もない。
これは「歯茎」でも同じだ。

歯茎の下に細菌が侵入して、それを血液中から体内に侵入させては困るから
何としても侵入させまいと白血球が出てきて細菌と闘う。
だからそこに「膿」が出来るのだ。
膿とは、あなたの免疫機能が正常に機能して細菌を殺して食い止めてくれた
証拠である。
だから歯茎だけ腫れて、心臓や脳まで細菌が回らずに済む訳だ。

人間の免疫機能を超える量のウイルスや細菌が侵入してきたら
白血球だけでは闘えないので「抗生物質」や「抗ウイルス剤」の力を借りて
細菌を殺す。
4: 2014/10/02(木) 19:22:08.56 ID:Or9IlWFG0(4/56)調 AAS
75+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:17:08.55 ID:+2D+5PC8 (4/20)
>>18
インプラント歯周炎は単に臭うってだけの問題じゃなくて
土台の骨が歯垢の細菌によって「感染した状態」だから骨が腐った匂い
だから、虫歯より大問題だよ。

酷くなれば顎の骨ごと切除して、新しい骨を埋めて再生手術が必要になる。
要するに歯茎の下の歯槽骨に埋めた金属ネジと骨との隙間から細菌感染
を起して、腐骨が始まっている状態。

虫歯なら抜けば済むけど、顎の骨は抜く訳にいかない。
しかも顎の骨を切除したら、もう二度とインプラントも入れ歯も出来ない。
入れ歯やインプラントが出来るのは健康な歯槽骨がある人だけ。
5: 2014/10/02(木) 19:28:36.30 ID:Or9IlWFG0(5/56)調 AAS
76+1 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:19:10.65 ID:+2D+5PC8 (5/20)
人間の骨って細菌に感染するとモロモロと崩れてきて
ものすごい臭い匂いを放つんだよ。

いわば骨の壊死。
虫歯っていうのは歯質が細菌に感染した状態。つまり感染歯質。

下顎骨髄炎は虫歯から飛び火した細菌感染した顎骨が炎症を起して
激痛を起すこと。この世で一番激痛だと言われてる。
6: 2014/10/02(木) 19:29:42.53 ID:Or9IlWFG0(6/56)調 AAS
77 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:24:10.85 ID:+2D+5PC8 (6/20)
一番外側のエナメルというのは、なかなか細菌も侵入できない硬い鎧(よろい)
みたいなもの。
しかし、このエナメル層を突き破ると、その内側にある象牙質というのは
脆くやわらかい骨なのでエナメルの10倍の速度で感染が進行し、
あっという間に歯髄(神経)まで細菌が到達してしまう。
歯髄まで細菌が到達すると、もう一ヶ月も持たないうちに神経はやられる。
ここまで来ると神経を抜く処置しかない。

歯髄にある神経線維はタンパク質で出来ているので細菌がタンパク質を栄養源
にますます増殖し暴威を振るうとやがて根尖の外まで細菌があふれ出し歯槽骨
をも溶かし始める。

だから虫歯で神経が状態でレントゲンを撮ると歯茎の下の歯槽骨まで
黒い影が映っているでしょう?これは溶かされて歯槽骨がなくなっている
状態だからです。骨があれば白く写るからです。

しかし、根管にたまった細菌を綺麗に除去してやれば、この下の歯槽骨の
空洞も自然に半年〜1年がかりでまた白く再生するんです。
7: 2014/10/02(木) 19:31:22.08 ID:Or9IlWFG0(7/56)調 AAS
78 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/09/29(月) 07:29:54.74 ID:+2D+5PC8 (7/20)
重度の歯周病で細菌に歯槽骨をほとんど溶かされて歯がぐらぐらの60代の
お爺さんでも、毎日徹底した歯ブラシとフロス指導で細菌除去を続けていたら
1〜2年で歯槽骨が再生しています。はっきりと。

365日毎日の歯ブラシで常に細菌のない歯茎を保ち続ける必要があるので、プラークが出来る前にすぐ歯磨きです。

歯石というのは唾液中の生きた細菌を唾液中のカルシウムイオンが封じ込めて「石」にしてしまって無害化したものですから、歯を溶かすことはしません。

危ないのは、まだ歯石になってない「柔らかい歯垢」です。
こちらはまだ細菌が生きてますから、酸を出して歯を溶かして感染しやすい状態を作り出すのです。

細菌は細菌で人間の口に住み着いて生き延びようと必死なわけですからそう簡単には排除されてたまるか!と、グルカンというネバネバした物質
で自分達を包み込んで歯と歯茎の間にぴったり付着するバイオフィルムという透明なガード膜を作って自分達を守ります。

このバイオフィルムは通常の水やお茶や殺菌剤では決して落ちず、破壊できずなかなか曲者です。
バイオフィルムは歯垢の取り残しがあればわずか8日間で形成されてしまいます。
1-
あと 974 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s