[過去ログ] 糖尿病総合スレッド part80 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 2007/06/18(月) 20:52:39 ID:pwiI43wr0(2/13)調 AAS
メンヘル療養中に、
・鬱で動かないので糖尿病に・・・
・ODしすぎで胃と腎臓と肝臓がおかしくなった
等、他の病気を併発してしまって大変な人の為の情報交換場です
701 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:43:13 ID:2X2cLUIt
ストレスでも血糖値は上がる。
薬で上がりやすくなるだろうし、緑内障になる可能性は十分あるよね。
702 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:14:59 ID:1xNgcT0Y
>>701
緑内障といっても急性緑内障になる確率がごく稀にあるのですよね?
703 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:24 ID:2X2cLUIt
>>702
あると思って対策したほうがいい。
今日のテレビ朝日16:53〜で緑内障の特集ある。
ためになることがあるかも。
838: 2007/06/18(月) 20:52:42 ID:jis+NhXM0(3/4)調 AAS
>>831
やせて体質がだいぶ改善されたんだろうね。よかったじゃない
でも糖尿自体は直らないからこれからも頑張ってね
OGTTはブドウ糖飲む検査だよ
>>834
長期間血糖コントロールできてない期間があると、その後コントロールが完璧でも
合併症が出ることがあるって聞いたことがあります。
もともとヘモ11%まで行ってたらその期間が長かったのかも。
出血=失明ではないから、今後も今までのようにコントロール出来てれば大丈夫!だと願ってます。
839: 2007/06/18(月) 20:55:17 ID:pwiI43wr0(3/13)調 AAS
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
465 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 05:37:36 ID:S5uTQa+PO
ずっと耳鳴りがしてますが、血圧や糖尿に関係ありますか?
血圧高いから通院中ですが…
466 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:36:56 ID:MiWagn270
>>465
関係ないとは言えない。つか、通院してるなら主治医に相談すれば?
467 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:08:42 ID:S5uTQa+PO
>>466 まだ診断結果は出ないけど高血圧ってのは確定です…
たまに気を失いそうにフワっとしたり目眩したり…
糖尿は血液検査してるから後二週間後で。不摂生が祟ったかな。
840: 2007/06/18(月) 21:01:13 ID:pwiI43wr0(4/13)調 AAS
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
841: 2007/06/18(月) 21:01:59 ID:pwiI43wr0(5/13)調 AAS
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
842: 2007/06/18(月) 21:03:03 ID:pwiI43wr0(6/13)調 AAS
245 :Classical名無しさん :07/06/18 18:39 ID:JdEaL9OY
キチガイもう終わりだねw
246 :Classical名無しさん :07/06/18 18:48 ID:ZagsRWKI
暑くなってきましたね。
ボウフラの駆除が完了しました。
この1年ほど蚊の発生に悩まされていた地域の方は安心して暮らせると思います
843: 2007/06/18(月) 21:05:30 ID:pwiI43wr0(7/13)調 AAS
123 :げらげら:2007/05/15(火) 18:59:31 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
124 :げらげら:2007/05/15(火) 19:02:00 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
844: 満喫太郎(会員せいではない 2007/06/18(月) 21:06:46 ID:pwiI43wr0(8/13)調 AAS
123 :げらげら:2007/05/15(火) 18:59:31 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
124 :げらげら:2007/05/15(火) 19:02:00 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
845: 今度は金曜かな 2007/06/18(月) 21:08:44 ID:pwiI43wr0(9/13)調 AAS
は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
846: おい きくち のいろーぜ 2007/06/18(月) 21:10:03 ID:pwiI43wr0(10/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
847: おい きくち のいろーぜ 2007/06/18(月) 21:10:51 ID:pwiI43wr0(11/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
848: 学生君 くたばれ糖尿 2007/06/18(月) 21:12:31 ID:pwiI43wr0(12/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
849: 2007/06/18(月) 21:17:34 ID:pwiI43wr0(13/13)調 AAS
120分118
専門医は食事と運動していれば大丈夫と言った。
で、この半年で17キロの減量に成功
現在BMI21、体脂肪率14%
運動はチャリンコ通勤、往復30キロ
週末は100キロ前後のロングライド
でも1時間値が160越える事がしばしばある。
2時間値は何とか140以下に収まるのだが・・・
71 :無銘菓さん:2007/06/09(土) 08:32:37 ID:???
443 :病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:04:22 ID:GJXIYuUkP
ようやく平和が戻ってうれしい。
退院後初めての旅行で、うまくコントロールできるか不安でしたが
何とか目標数字内におさめることができた。でも油断するとレッド
ゾーンに入ってしまう。根気が必要だと改めて思いました。
機内食をスキップしたり暗いならばいいのですが、運動がまったく
できないで、タダ座っているだけというのは、相当厳しいですよね
850: 2007/06/18(月) 22:01:25 ID:jis+NhXM0(4/4)調 AAS
この人わざわざ漫画喫茶行ってお金払ってまで荒らしてるのか?
851: 2007/06/18(月) 22:04:06 ID:DdBfyy1M0(1)調 AAS
一応、削除依頼はしておいた。どうなることやら。
852: 2007/06/18(月) 23:44:49 ID:UbzkGVuZ0(3/3)調 AAS
きわめて限定的につき 虫 がよろしいかと
853: 2007/06/19(火) 04:16:08 ID:Yr4lkra9O携(1)調 AAS
コントロールが上手くいってても疲れる?
854(1): 2007/06/19(火) 07:11:57 ID:M721VKJgO携(1)調 AAS
果物って食べた方がいいっていう人もいるけど、
実際どうなん?
855: 2007/06/19(火) 07:18:07 ID:HUa/qFyi0(1)調 AAS
血糖値の急上昇に気をつけてれば何だっていいんじゃないの?
でも果糖は危険だから自分は朝限定で食べてる。
856: 2007/06/19(火) 07:51:02 ID:yp0zRPGr0(1)調 AAS
果物はヨーグルと一緒に食べると上昇率が低くなるみたいよ。
ただ一日に一回だけにする方がいいと思う。
857: 2007/06/19(火) 07:55:14 ID:C5ID+zVB0(1)調 AAS
微熱がある場合OGTT値は変化するの?
微熱が続いてて検査予定日までに直ってなさそうなんだけど
858: 2007/06/19(火) 09:14:12 ID:U8VGD72A0(1/4)調 AAS
>>854
そういう人ってテレビかなんかで
血糖値が上がりにくい魔法の食べ物
みたいに報道されたのを
鵜呑みにしているだけだよ
それは白いごはんにくらべて
血糖値の上昇に時間がかかる
という意味なのにね
食えばいずれ上がるよ 血糖値
食ったほうがいいんじゃなくて
コントロールしやすいという意味
ビタミンも取れていい食べ物ですよ
もちろん
でも果物食べたらごはんを減らさなきゃなりません
859: 2007/06/19(火) 10:54:31 ID:jGoVehqg0(1)調 AAS
僕は、果物食ったらすぐに200オーバーします。
危なくて食べられない。
860: 2007/06/19(火) 11:44:53 ID:ConYXaJf0(1)調 AAS
ビタミンはトマトとか野菜で取ればいいじゃん。後レモンとか。
自分はそうしてる。
861: 2007/06/19(火) 11:48:54 ID:W5LFg8B50(1)調 AAS
果物は嗜好食品じゃないので食べるよ。
862: 2007/06/19(火) 11:56:47 ID:VIb7x643P(1/3)調 AAS
表2だっけ。
一日1単位?
863(1): 2007/06/19(火) 12:26:52 ID:hqmOI4jK0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.itoen.co.jp
伊藤園の取って付きペットボトル お茶はどうでもいいけど、ボトルが
医療廃棄物ためとくのに便利(´・ω・`)コンビニでしか売ってないのが難点だが
864(1): 2007/06/19(火) 13:35:22 ID:3ulTCsLS0(1/3)調 AAS
糖尿ダイエッターにとっては、バナナは扱いやすいね。
865: 2007/06/19(火) 14:07:47 ID:H1ugrJsG0(1/2)調 AAS
>>863
もうすぐ醤油の2L容器(取っ手つき)が空くからそれ使ってみるよ。
866: 2007/06/19(火) 14:51:27 ID:Gd2Fe9KP0(1/3)調 AAS
>>864
バナナすんげー上がるんだが。むしろ使いにくい
867(1): 2007/06/19(火) 15:36:21 ID:FDETflhXO携(1)調 AAS
500mlより大きい容器だと医療機関で引き取ってくれないんじゃなかった?
868: 2007/06/19(火) 15:51:33 ID:Rh86o5yu0(1)調 AAS
>>867
おいらの通ってる病院は引き取ってくれるよ。(・∀・)病院名は伏せるけど
869(2): 2007/06/19(火) 16:03:26 ID:qbjRHWBH0(1/6)調 AAS
食後2時間の血糖値測定してるんだけど、140以下なら安定してるってことですよね。
たとえば、今朝は目玉焼きとキャベツの炒め物だけ食って、2時間後125でしたけど、食事のうち摂取した炭水化物低いので、125は高めでしょうか?
最近安定してたのでちょっと心配なんで、どうか教えてください。
870(1): 2007/06/19(火) 16:20:35 ID:U8VGD72A0(2/4)調 AAS
>>869
めだまときゃべつだけなら どっちも血糖値上げない食い物につき
本来なら空腹時並であるべきと思われるが
871: 2007/06/19(火) 16:24:40 ID:qbjRHWBH0(2/6)調 AAS
>>870
そうなんですか。高めですね。
もっと節制します。ありがとうです!
872(2): 2007/06/19(火) 16:32:24 ID:VIb7x643P(2/3)調 AAS
油を摂れば上がるんじゃ?
873: 869 2007/06/19(火) 16:35:39 ID:qbjRHWBH0(3/6)調 AAS
>>872
糖尿病はまだ確定してないんですよ。ちょくちょく測定してるんです。
糖尿病予備軍に入るのでしょうか?
内科の医師は「正常です、糖尿病ではない」って言ってましたけど。
でも、心配です。ヘモは4.5でした。
874: 2007/06/19(火) 16:38:44 ID:bZr8f3ZOO携(1)調 AAS
ストレスや前日の行動で血糖値は結構大きく変化するよ
875(1): 2007/06/19(火) 16:38:59 ID:VIb7x643P(3/3)調 AAS
4.5なら問題あるまいて。
876: 2007/06/19(火) 16:42:17 ID:U8VGD72A0(3/4)調 AAS
>>872
油は上がらん!! 常識!!
877(2): 2007/06/19(火) 16:52:04 ID:qbjRHWBH0(4/6)調 AAS
>>875
予備軍でもないんですか?
毎月採血してるけど、先生は3ヶ月に1回でいい、って言ってました。
それでもいいでしょうか?
878: 2007/06/19(火) 16:59:57 ID:3ulTCsLS0(2/3)調 AAS
食事など、劇的な変化(暴飲暴食)があるなら見てもらえば?
879: 2007/06/19(火) 17:04:28 ID:qbjRHWBH0(5/6)調 AAS
そうですね、ありがとうございます。
もちろん食事制限と1日30分の散歩は欠かしません。どうしても食欲あるときはコカコーラZEROで。
1週に一食だけ、好きなもの食おうと思います。
ありがとう!これから散歩してきます。
880: 2007/06/19(火) 17:11:18 ID:RWEFHfV20(1)調 AAS
現在インスリン治療をしてる患者ですが、ペプシNEXは本当に血糖値上がりません。
感動の出会いでした(笑)
881(1): 2007/06/19(火) 17:14:55 ID:HBzMZtNn0(1)調 AAS
カフェインは入ってない?
882: 2007/06/19(火) 17:16:16 ID:qbjRHWBH0(6/6)調 AAS
そうですか。NEXもおいしいですよね。
僕の中ではZERO>NEX>>>>>ダイエットコーラです。
ダイエットコーラはもう飲みません。
883(1): 2007/06/19(火) 18:32:14 ID:KClfH3ds0(1)調 AAS
ピザMサイズ食べきったけど、血糖値たいしてあがってなくてびっくり。
やっぱり自分はご飯物が駄目なんだな・・・
884(1): 2007/06/19(火) 19:05:42 ID:3ulTCsLS0(3/3)調 AAS
メニューというか素材ごとに血糖値上昇が変わるとなると、自己血糖値測定器
の有用性はますます高くなるというものだ。
俺もその方法で、高血糖から逃れられるメニューが見つかった良いのだが。
885(1): 2007/06/19(火) 19:12:34 ID:s3a5k/ai0(1)調 AAS
>>877
予備軍かどうかは糖負荷検査やらないと判らないレベル。
3ヶ月については医者の所見に疑問を挟む余地も無い。
短くするのは自由にどうぞ。
>>883
一度、3時間値・4時間値を比べてみて欲しい。
>>884
同じ食材でも調理方法で変わるし、直前直後の食事内容でも変わる。
自分は細かい数値に振り回される事が簡単に予想できるから測らない事にしている。
886: 2007/06/19(火) 19:55:49 ID:qq2e0xfY0(1)調 AAS
>>881
(´・ω・`)カフェインは大量に....
887(1): 2007/06/19(火) 20:10:14 ID:pl/6WcfX0(1/3)調 AAS
ZEROとダイエットコーラって違うの?
正直同じ味としか感じないのだが
888(2): 2007/06/19(火) 20:12:54 ID:t+nEYx3v0(1/2)調 AAS
>>887
ZEROの方が若干癖が無い感じがしたけど、あんまし変わんないかもw
889: 877 2007/06/19(火) 20:15:41 ID:52mAp8Kv0(1)調 AAS
>>885
ありがとうございます。
890(2): 2007/06/19(火) 20:22:45 ID:pl/6WcfX0(2/3)調 AAS
>>888
漏れが味覚異常なだけかもしれんが、
少なくともどちらも甘ったるくて飲む気になれない
その点NEXはいい感じの甘さでお気に入り
医者は合成甘味料が腎臓によくない「かも知れない」からほどほどにしと毛、
って言ってたけどw
891: 2007/06/19(火) 20:33:34 ID:t+nEYx3v0(2/2)調 AAS
>>890
合成甘味料でぐぐると色々出てくるよ。
892: 2007/06/19(火) 21:08:22 ID:HDAzkcXqO携(1)調 AAS
>>888漏れが味覚異常なだけかもしれんが、 少なくともどちらも甘ったるくて飲む気になれない その点NEXはいい感じの甘さでお気に入り 医者は合成甘味料が腎臓によくない「かも知れない」からほどほどにしと毛、 って言ってたけどw
893: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
894: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
895: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
896: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
897: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
898: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
899: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
900: 2007/06/19(火) 21:30:03 ID:Gd2Fe9KP0(2/3)調 AAS
>>890
俺らにとっては砂糖のほうが毒っぽいけどな
まあ程々が一番か
901(2): 2007/06/19(火) 21:45:40 ID:bPO3ig2b0(1)調 AAS
合成甘味料でぐぐったらこんなの出てきた
絶対に食べてはいけないもの
外部リンク[htm]:page.freett.com
902: 2007/06/19(火) 21:51:49 ID:173WqLE30(1)調 AAS
俺は自然食信者じゃないので全然キニシナイ
903(1): 2007/06/19(火) 22:03:51 ID:qq9SDfHP0(1/2)調 AAS
免疫力が落ちて肺炎・熱・セキが長引いている老人糖尿患者の食事はどうしたらいいですか?
904(1): 903 2007/06/19(火) 22:06:29 ID:qq9SDfHP0(2/2)調 AAS
今、入院中で治療しているけれど、免疫力が低下していて治りにくいらしいです。
905: 2007/06/19(火) 22:29:37 ID:T7ozcLXu0(1)調 AAS
>>904
病院の食事メニュー
906(1): 2007/06/19(火) 22:34:33 ID:pl/6WcfX0(3/3)調 AAS
>>901
まぁ、わからんでもないけど、
それを真に受けてたら食えるもんなくなるからなw
養殖もんもダメ、農薬もダメで健康に餓死するよりは不健康に生きていきたい
でも下のほうに書いてあるニコチンやらアルコールやらのくだりを読むと
ほとんどトンデモみたいですな、
不純物の無い麻薬なら中毒にならないとでも言うのだろうか???
907: 2007/06/19(火) 22:40:02 ID:Gd2Fe9KP0(3/3)調 AAS
やっぱゼロチョコや80kcalアイス、砂糖不使用豆乳はありがたいものな
そう簡単にはやめられん
908: 2007/06/19(火) 22:47:08 ID:H1ugrJsG0(2/2)調 AAS
>>901
そのサイトの管理人に会ってみたいよ。
そんなに神経質ならパソコンにも近づけないだろ。
電磁波がいっぱい出てるぞw
909: 2007/06/19(火) 22:50:49 ID:IRISc3qk0(1)調 AAS
添加物や農薬なんて気にするな。
DDTを頭からかぶった世代が、今長生きして長寿大国って言われているじゃないか。
ダイオキシンだって、一番多かったのは昭和50年頃だぞ。
それより、糖質や塩分で不摂生している人たちのほうが寿命を縮めていると思うよ。
910: 2007/06/19(火) 23:01:00 ID:U8VGD72A0(4/4)調 AAS
みんな常識的だなあ
911(2): 2007/06/20(水) 06:59:14 ID:391osO790(1/2)調 AAS
ブドウ糖負荷試験って75g飲むんですよね。
内科で食後2時間の血糖値を測定する場合、白米茶碗1.5杯くらいが炭水化物約75gなんですが、それくらいたべていかなければならないでしょうか?
白米1杯しか、普段食べてないもので。
912(1): 2007/06/20(水) 07:06:22 ID:9qr7JzWzO携(1/6)調 AAS
>>906
> 不純物の無い麻薬なら中毒にならないとでも言うのだろうか???
純度100%なら中毒にならないんだよ。
913(1): 2007/06/20(水) 08:43:24 ID:PuR0susg0(1)調 AAS
>>911
気にすんな。1杯でオケー。オカズもくっとけ
914(3): 2007/06/20(水) 09:38:56 ID:CKbo2gi70(1/2)調 AAS
糖負荷試験実施にあたって注意すべき事項
食事:試験前3日間は毎日少なくとも150gの糖質をとる。
10〜14時間の絶食後、早朝空腹時に試験を行う。
試験終了まで水以外の摂取は禁止。
試験前日の大量飲酒(日本酒3合以上)や検査前の過激な運動は禁止する。
耐糖能に影響を与える薬剤(表2)は中止することが望ましいが
中止が不可能な場合にはその点を考慮にいれて判定する。
また耐糖能の低下をきたす患者や病態(表3)についても考慮する。
915(1): 2007/06/20(水) 09:45:25 ID:CKbo2gi70(2/2)調 AAS
>>911
負荷試験だと>>914みたいな感じだけど
食後2時間値なら普段どおりの食事で計った方が目安にしやすいから
いつもどおりで良いと医者に言われたことがあります。
916(1): 2007/06/20(水) 10:06:02 ID:WQSZmELL0(1/6)調 AAS
>>912
YOU アタマ オカシイネ
統失農業家のいうことを聞いてはいけない
917: 2007/06/20(水) 10:45:24 ID:391osO790(2/2)調 AAS
>>913
>>914
>>915
どうもありがとうございます。
いつもどおりでいいのですね。そのようにします。
918(1): 2007/06/20(水) 12:54:57 ID:9qr7JzWzO携(2/6)調 AAS
>>916
聞いてないんだけどね
無農薬もいいけど虫がお尻から出てくるYO
919: 2007/06/20(水) 14:04:26 ID:WQSZmELL0(2/6)調 AAS
>>918
チウドク イミ ムズカシ ネ
920: 2007/06/20(水) 16:54:23 ID:kryvOjWAO携(1)調 AAS
診察はいくらくらいかかりますか?
921: 2007/06/20(水) 17:32:32 ID:WQSZmELL0(3/6)調 AAS
わたひは1万円ぐらい
薬30% アクトス ザイロリック メコバラミン 28日分
血糖測定チップ他40% 1箱 これが高い!! 保険外
診察検査20%
922: 2007/06/20(水) 17:47:11 ID:yi7kkbR+O携(1)調 AAS
おいらは8000円ぐらい。
他にインスリンと針で2000円ぐらい。
計月10000円ぐらい。血糖測定チップ込みね。
923: 2007/06/20(水) 18:01:59 ID:lKZxFPv+P(1/3)調 AAS
まだ治療開始してから1カ月たってないのでなんともですが、
2週間の教育入院費は13万円でした。
924(2): 2007/06/20(水) 19:02:15 ID:0bqpURwn0(1)調 AAS
グルコバイという薬を飲んでいる人いませんか?
腹は張って張って苦痛だし、ゴロゴロ鳴るし、1日血おならがとまらない。
こんな薬って効果あるの? もっとマシな薬って知らない?
925: 2007/06/20(水) 19:09:07 ID:WQSZmELL0(4/6)調 AAS
>>924
おなかが張って苦しいということは 効果があるってことですよ〜ん
食べた栄養が小腸で吸収されなくて 大腸で大腸菌の餌になってるからです〜
大腸菌はもりもり食べてガスをせっせと作ります
グルコバイ必要ないほどしか食わないっていう手がありますよ〜
926: 2007/06/20(水) 19:11:55 ID:lKZxFPv+P(2/3)調 AAS
あなた、このページとか薬の説明書見て書いてない?フレーズがそっくりそのまま。
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
>おなかが張ってゴロゴロしたり、オナラが多くなることがあります。重症化することはほとんどなく、しだいに慣れることが多いのですが、ひどいときは早めに受診しましょう。いったん量を減らして、徐々に慣らしていくことも可能です。
違うんなら、この説明のとおりと思って続ければいいんじゃない?
927(1): 2007/06/20(水) 19:31:57 ID:9qr7JzWzO携(3/6)調 AAS
>>924
> グルコバイという薬
俺はセイブルだったよ。効能は同じ。
痩せちゃうんだよね…
炭水化物の吸収を何割かカットするから
俺は医者に処方を止めさせたよ
そんな薬に金払うの勿体無いよ
928: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
929: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
930: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
931: 2007/06/20(水) 20:33:56 ID:lKZxFPv+P(3/3)調 AAS
>>927
それはちょっと違うのでは?
時間的な吸収量の変化が変わるだけで、総摂取量には影響しないと聞いていますが。
932: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
933: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
934: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
935: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
936: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
937: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
938: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
939: 2007/06/20(水) 20:47:44 ID:39lra/3O0(1)調 AAS
熱があって血液検査して血糖値も気になったので
聞いてみたらそんなのは計ってないよと言われ
じゃという事で簡易的なやつ?耳から血取ってすぐ数値が出るやつやったら
数値が高かったので今度OGTTする事になったんですが
a1cとか計ってないし急遽計ったので食後の時間もあいまいだったんですが
OGTT検査ってこんな感じですぐやるものなんでしょうか?
940: 2007/06/20(水) 21:12:48 ID:smsN9HchO携(1/2)調 AAS
一番よくわかるテストを最初に持ってくるのはおかしくもないだろ
a1cも空腹時血糖も完全に正常なのに食後血糖はすでに200越えとか普通にあるからな
941(1): 2007/06/20(水) 21:15:36 ID:g4mzjmaS0(1/4)調 AAS
糖尿病の人って、昼食を抜いたら、a1cが下がりますかね?
逆に上がりますか?どちらでしょうか?
942: 2007/06/20(水) 21:20:25 ID:9qr7JzWzO携(4/6)調 AAS
>>941
自分でテストしなよ。
943: 2007/06/20(水) 21:42:45 ID:DfWXIG1e0(1)調 AAS
太ってる人は痩せて、炭水化物を減らしたら
a1cは簡単に減るよ。
944(1): 2007/06/20(水) 21:58:53 ID:w9Dsfjpp0(1/2)調 AAS
でも1日2食とか1日1食にするとケトン体がね。
3食バランスよく食った方が結果的に一番良い
945(1): 2007/06/20(水) 22:10:22 ID:g4mzjmaS0(2/4)調 AAS
>944
ケトン体ってどういう原理で出るのですか?
946: 2007/06/20(水) 22:15:35 ID:9qr7JzWzO携(5/6)調 AAS
>>944
> 3食バランスよく食った方が結果的に一番良い
どんな食事がバランスがいいのかな?
バランス
947(1): 2007/06/20(水) 22:18:15 ID:9qr7JzWzO携(6/6)調 AAS
>>945
聞いてばかりいるな
脂肪が燃焼してんだよ
多分
948(1): 2007/06/20(水) 22:34:16 ID:g4mzjmaS0(3/4)調 AAS
>947
どうして、脂肪が燃焼すると、ケトン体が出るのですか?
949: 2007/06/20(水) 22:40:01 ID:6XnmBQ0m0(1)調 AAS
脂質の代謝の仕方のせいですよ。
脂肪の分子の直鎖となっている部分が、少しずつ切れていくように分解されるのですが、そのときケトンと呼ばれる構造の分子が出てくるのです。
生化学の本を見れば詳しい経路や分子構造なんかが書いてあります。
ただし、理解するのに高校生程度の化学の知識は少なくとも必要ですが。
950: 2007/06/20(水) 22:40:07 ID:LNfnswHF0(1/3)調 AAS
>>948
言われたそばから聞いてる(゚Д゚)
951(2): 2007/06/20(水) 22:47:08 ID:g4mzjmaS0(4/4)調 AAS
ケトン体はどれくらいから異常値なんですか?
952: 2007/06/20(水) 23:00:10 ID:w9Dsfjpp0(2/2)調 AAS
>>951
普通の人はケトンなんて出ねーよ
953: 2007/06/20(水) 23:08:07 ID:WQSZmELL0(5/6)調 AAS
>>951
ケトーシス経験者が語りますよ
ケトンは出たから異常とかいうんじゃありません
糖は脳を機能させるために必須です
取った栄養がタンパクと脂質のみとか
まったく食べていないとか
糖尿病の重症の状態で糖が尿にどんどん出て行く状態で
どうしてもタンパクや筋肉組織とかから糖を作り出さなきゃ生きられないときに
結果として出てくる代謝物がケトンです
肉しか食わんイヌイットは出るのが普通で正常
極端な糖質制限食をしてる場合も出る
また私のように病気で尿糖ががんがん出ていた人も出るし
拒食症で何も食わない人もやっぱり出るのです
ああちなみにおしっこに出ますよ
体臭も変わります
954(2): 2007/06/20(水) 23:19:04 ID:6An2/Db20(1)調 AAS
>>914
> 食事:試験前3日間は毎日少なくとも150gの糖質をとる。
OGTTでそんなことは聞いたことがないぞ
955: 2007/06/20(水) 23:30:17 ID:WQSZmELL0(6/6)調 AAS
>>954
外部リンク[html]:www.eps1.comlink.ne.jp
まゆつばですが こういうことを言う人もいる
956(1): 2007/06/20(水) 23:36:44 ID:wfJ0pgUi0(1/2)調 AAS
外部リンク[htm]:www.nmt.ne.jp
糖尿病診断基準(日本糖尿病学会,1999)
〔註〕
1.糖負荷試験で正確な判定を得る為の条件
@糖質150g異常を含む食事を3日以上摂取した後、早朝空腹時にブドウ糖75g、あるいはそれに相当する糖質を250naisi50gの溶液として経口負荷しする。
A前日から実施までの空腹時間は10〜14時間とする。検査終了までは水以外の摂取は禁止する。
B検査期間は安静を保たせ、禁煙させる。
957(1): 2007/06/20(水) 23:36:44 ID:hf6b7jH70(1/2)調 AAS
>>954
一般的な日本人の食生活ではわざわざ注意しなきゃならない患者が
いるとは思っていなんだろうねぇ。
ごはん換算でおよそ400g、他の食材の糖質を勘案すれば、2杯から3杯くらいかな。
たしか、糖質を制限すると少ない糖質の摂取で血糖値が爆上がりするんじゃなかったかな。
(つまり診断に役立たない)
外部リンク[htm]:www.nmt.ne.jp
↑あ、誤字がある・・・150g異常だと。
958: 957 2007/06/20(水) 23:37:50 ID:hf6b7jH70(2/2)調 AAS
かぶった・・・
959(1): 2007/06/20(水) 23:48:31 ID:wfJ0pgUi0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
1週間、低糖質食又は高糖質食を摂ったあとの糖負荷試験の結果。
960: 2007/06/20(水) 23:49:49 ID:LNfnswHF0(2/3)調 AAS
>>956
糖質150gなら正常な人が食べる食事なら普通にふくまれてるんじゃない?
961: 2007/06/20(水) 23:51:59 ID:smsN9HchO携(2/2)調 AAS
昔みたいに空腹時から尿糖垂れ流しだして初めて発覚というならともかく
今のご時世じゃ糖尿病の定義も治療の必要性も、
高血糖リスクをどの程度で区切るかっていう話でしかないんだし
前日が低糖質食でもOGTTに問題のでない人はいるわけで、
それと比べたら高血糖リスクはあるという事で
低糖食を避ける事なんてあまり問題にされないというのはあるかもしれん。
962: 2007/06/20(水) 23:54:19 ID:LNfnswHF0(3/3)調 AAS
>>959
テストした年代1935?
ずいぶん古いな。
963: 2007/06/21(木) 00:00:06 ID:F8+2aHb10(1)調 AAS
来月横浜でやるシンポジウム行く人いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s