[過去ログ] 糖尿病総合スレッド part80 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2007/06/16(土) 10:44:05 ID:ZSWMyf9r0(1)調 AAS
>>748
朝!アサは食わんのか? 牛乳でも一杯どうぞ。
うちの担当医、単位表は参考でいいとさ
慎重175cmで体重70-75kgでがっちり体型の人はおおよその摂取カロリーは
2300kカロだと少ないってよ
病院で教育入院だと20-23単位だけど日常生活では不足してるから適当に補えとさ
卵は白身のみ、魚、野菜は制限なしで食えと
なぜかというとそんなにカロリー気にするほど食えんだと
これ、オレのことね。
おかげでA1cは5.5-6.0をキープ(インスリン打量はちょっと減ったし)
750(1): 2007/06/16(土) 11:09:25 ID:3x82Bnja0(3/5)調 AAS
>>747
>こんだけたべりゃ、炭水化物食べんでも平気だよな。
まだ解らないかいボケ!
炭水化物を食べてはいけないから、こんな食事になってるんだよ。
こういう食事にすれば、血糖値は高くならないんだよ。
僕みたいなDMの人は、普通の人とは違うことを自覚しなくちゃ。
もう、一生普通の食生活は、おくれないだよ、逃れられないんだよ。
751(2): 2007/06/16(土) 11:16:21 ID:b8uh4Zs/0(2/3)調 AAS
>750
別に普通の食事だってできるよ。
炭水化物食べてもその後運動すれば。
その運動ができないから完全糖質制限に走るんだろ。
752: 2007/06/16(土) 11:19:13 ID:b8uh4Zs/0(3/3)調 AAS
なんか勘違いさせてしまったようだが747は
742の糖質制限を勧めてる自ら糖尿の江部医師の一日の食事だよ。
753: 2007/06/16(土) 11:24:05 ID:3x82Bnja0(4/5)調 AAS
>>751
病状が軽いのですね。羨ましい。
僕は、食後の運動も1時間くらい毎日やっています。
糖質制限食で食事して、運動1時間して、食後2時間の血糖値は、大体100から120くらいです。
でも、朝1の空腹時血糖は、140くらいがざらです。
薬は、飲んでません。インシュリンの基礎分泌が少ないんでしょうね。
これを増やすことは出来ないと考えられているので、しょうがないです。
754(1): 2007/06/16(土) 12:03:56 ID:korwk10f0(4/5)調 AAS
>>751
運動できるのは暇人
755(1): 2007/06/16(土) 14:10:31 ID:meRmzf6G0(1)調 AAS
>>754
高度肥満の人がよく使ういい訳ですねw
756(1): 2007/06/16(土) 15:29:36 ID:MCgeGh930(1)調 AAS
>>755
高度暇人に言われたくはないな。
757: 2007/06/16(土) 16:00:42 ID:gETlxT5c0(1)調 AAS
食事の中に刺身コンニャクを入れると血糖値上がらなくなったよ〜ん
758: 2007/06/16(土) 17:31:47 ID:korwk10f0(5/5)調 AAS
>>756
イイネソレ
759(1): 2007/06/16(土) 18:02:52 ID:XtM0v4UF0(1/2)調 AAS
オートミールって糖尿にどうなんですか?
GI値も低いから良さそうだけど、
脂質が多いから膵臓に負担かけるかな?って思う
760(2): 2007/06/16(土) 19:09:00 ID:3x82Bnja0(5/5)調 AAS
脂質が多いから膵臓に負担かけるかな?って思う
えっ!。
糖質の間違いだよね。
膵臓に脂質って。
761(1): 2007/06/16(土) 19:28:43 ID:cgF+pspVO携(1/2)調 AAS
20歳女です。今回、健康診断に引っ掛かり、境界型糖尿病の疑いで再検査を受けなければなりません。糖尿病に種類があるなんて初めて知ったのですが、私が疑いをかけられている境界型とはどんな病状なのですか?
762(1): 2007/06/16(土) 19:57:48 ID:YXziwl950(1/3)調 AAS
その名のとおり糖尿病の予備軍といったところだよ
放置しておいたら数年後には完全な糖尿病になる可能性大。
763(1): 2007/06/16(土) 19:58:27 ID:wZ/oZewU0(1)調 AAS
境界型ってのは、普通の糖尿病のなりかけの段階だよ。
病気の型ってことではない。
糖尿病と診断していいものかどうか、判断が微妙なライン。
764: 2007/06/16(土) 20:01:33 ID:XtM0v4UF0(2/2)調 AAS
>>760
間違いじゃない
脂肪は膵臓に負担かけると書いてあったよ
765: 761 2007/06/16(土) 20:13:32 ID:cgF+pspVO携(2/2)調 AAS
>>762>>763
ありがとうございます。型と言っても、種類ではないのですね。社会人になってから糖尿病の疑いはかけられていて、2年間で15キロ痩せました。血圧も落ち着いて先生からは大丈夫だと言われていたのに。また頑張って大丈夫だと言われるようになりたいと思います。
766: 2007/06/16(土) 21:30:02 ID:ZNL2n5ZzO携(1)調 AAS
尿蛋白がおりてると言われますた…
767: 2007/06/16(土) 21:30:38 ID:rQRpvR7u0(1)調 AAS
>>760
759は膵外分泌の方のことでしょ。
インシュリン出すのは膵内分泌能、食物の消化のために膵液出すのが外分泌能
768: 2007/06/16(土) 21:39:30 ID:cqwR2jPCO携(1/2)調 AAS
>>759
糖尿病の人にGIは関係ないし、ガツンとあがる
脂質多いと膵臓に負担かかるよ。
769(2): 2007/06/16(土) 22:31:18 ID:YXziwl950(2/3)調 AAS
俺はGI低いもの食べると、
MAX140程度までしか上がらないからやっぱり関係あると思うんだけど
脂質が多いと負担ってことは糖質制限食はいまいちってことですか?
770(2): 2007/06/16(土) 23:08:07 ID:FVdpD+SO0(2/2)調 AAS
>>769
膵臓への負担もあるけど、脂質の取り過ぎは栄養バランスの問題になるのでは?
コレステロールとか・・・
771(1): 2007/06/16(土) 23:14:56 ID:cqwR2jPCO携(2/2)調 AAS
>>769
イマイチかどうかはやってみないと判らないよ
糖質の過剰摂取よりましだだと思う。
772: 2007/06/16(土) 23:40:16 ID:YXziwl950(3/3)調 AAS
>>770-771
ほどほどが一番ってことですね。
今は低GI食品でなんとかコントロールできているようなので
もうちょっと悪化したら試してみることにします。
773(1): 2007/06/17(日) 10:41:47 ID:zB41AkLa0(1)調 AAS
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
外部リンク[html]:koujiebe.blog95.fc2.com
>>770
ここでコレステロールについて勉強してね。
脂質を食べても、コレステロールは上がりませんよ。
糖質制限食してると、おおむね良い値になります。
悪玉のコレステロールはや中性脂肪は、取りすぎた糖質由来なんですよ。
774: 2007/06/17(日) 11:01:40 ID:HS54PnE40(1/2)調 AAS
>>773
じゃあこういうページはでたらめって事?
外部リンク[html]:www2.health.ne.jp
775(2): 2007/06/17(日) 12:13:49 ID:03AMj+qK0(1)調 AAS
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59500453
この手の測定器を買おうと思っているのですが、
それなりに参考にはなるものなのでしょうか?
それとも気休めでしょうか?
776: 2007/06/17(日) 12:47:06 ID:HS54PnE40(2/2)調 AAS
>>775
まだ自分が糖尿かどうかわからない人なんでしょ?
気休めというか、糖尿病患者には血糖値測定は大事だよ。
777: 2007/06/17(日) 13:16:41 ID:8CGi95dW0(1)調 AAS
>>775
つか、出品違反じゃん。通報しました。
778: 2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140(1)調 AAS
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779: 2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO携(1)調 AAS
775は出品者の宣伝?
780(7): 2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0(1/2)調 AAS
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781: 2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0(1)調 AAS
>>780
(´・д・`)イイナー
782(1): 2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0(1)調 AAS
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783(11): 2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0(1/2)調 AAS
糖尿病でインスリンが全然出ない人でも妊娠&出産は可能でしょうか?
784(3): 2007/06/17(日) 18:03:14 ID:KzD3FxPJ0(1)調 AAS
>>782
そりゃA1cやらのデータが高い人とか、合併症で強く規制している人はいるのでは?
俺はなるべく食べないようにしようと思っているが、週に2度くらいは食べているね。
785: 2007/06/17(日) 18:11:49 ID:RlkAbTtB0(1)調 AAS
>>783
1型ですよね?
1型はコントロールが難しく、妊娠についてもコントロールいい状態を保てないと難しいでしょうね。
医師と相談してください。
でも、無理なことではないです。努力次第
786: 2007/06/17(日) 18:22:00 ID:uZKBGwhy0(1)調 AAS
>>783
インスリン注射で正常な人と同じ血糖値&Hba1cにコントロール出来ていれば可能です。
外部リンク[html]:www.twmu.ac.jp
外部リンク[html]:www.mmhosp.kurashiki.okayama.jp
出産時の赤ちゃんの低血糖や巨大児だった場合を考えて、
新生児科、産科、内科の有る総合病院にかかると良いんじゃないでしょうか。
787: 2007/06/17(日) 18:39:23 ID:Uvkai/kB0(2/2)調 AAS
>>784
全然重症じゃないけど、
血糖値っつーよりダイエットのためにポテチとかカップ麺とか絶っていた。
やっと体重が標準エリアに入ったんで自分へのご褒美に食った。
788: 2007/06/17(日) 19:23:41 ID:7kwBy6ae0(1)調 AAS
病院にもよると思いますが、負荷試験の時ってどこで待ってるのですか?待合室で待ってて、30分、1時間、2時間したら呼ばれるのでしょうか?
その時間に検査室にいれば、あとは、たとえば外で喫煙しててもいいのでしょうか?
教えてください。
789: 2007/06/17(日) 19:29:32 ID:X7VADyNp0(1)調 AAS
カップ麺で怖いのは塩分じゃなかろうか。
あと、それだけだと野菜不足。
790(7): 2007/06/17(日) 19:47:29 ID:mEZl9Sl20(1/12)調 AAS
1型ですよね?
1型はコントロールが難しく、妊娠についてもコントロールいい状態を保てないと難しいでしょうね。
医師と相談してください。
でも、無理なことではないです。努力次第
786 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:22:00 ID:uZKBGwhy0
>>783
インスリン注射で正常な人と同じ血糖値&Hba1cにコントロール出来ていれば可能です。
外部リンク[html]:www.twmu.ac.jp
外部リンク[html]:www.mmhosp.kurashiki.okayama.jp
出産時の赤ちゃんの低血糖や巨大児だった場合を考えて、
新生児科、産科、内科の有る総合病院にかかると良いんじゃないでしょうか。
787 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:39:23 ID:Uvkai/kB0
>>784
全然重症じゃないけど、
血糖値っつーよりダイエットのためにポテチとかカップ麺とか絶っていた。
やっと体重が標準エリアに入ったんで自分へのご褒美に食った。
788 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:23:41 ID:7kwBy6ae0
病院にもよると思いますが、負荷試験の時ってどこで待ってるのですか?待合室で待ってて、30分、1時間、2時間したら呼ばれるのでしょうか?
その時間に検査室にいれば、あとは、たとえば外で喫煙しててもいいのでしょうか?
791(1): 2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0(2/2)調 AAS
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
792: 2007/06/17(日) 19:59:52 ID:mEZl9Sl20(2/12)調 AAS
1型ですよね?
1型はコントロールが難しく、妊娠についてもコントロールいい状態を保てないと難しいでしょうね。
医師と相談してください。
でも、無理なことではないです。努力次第
786 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:22:00 ID:uZKBGwhy0
>>783
インスリン注射で正常な人と同じ血糖値&Hba1cにコントロール出来ていれば可能です。
外部リンク[html]:www.twmu.ac.jp
外部リンク[html]:www.mmhosp.kurashiki.okayama.jp
出産時の赤ちゃんの低血糖や巨大児だった場合を考えて、
新生児科、産科、内科の有る総合病院にかかると良いんじゃないでしょうか。
787 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 18:39:23 ID:Uvkai/kB0
>>784
全然重症じゃないけど、
血糖値っつーよりダイエットのためにポテチとかカップ麺とか絶っていた。
やっと体重が標準エリアに入ったんで自分へのご褒美に食った。
788 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:23:41 ID:7kwBy6ae0
病院にもよると思いますが、負荷試験の時ってどこで待ってるのですか?待合室で待ってて、30分、1時間、2時間したら呼ばれるのでしょうか?
その時間に検査室にいれば、あとは、たとえば外で喫煙しててもいいのでしょうか?
793: 2007/06/17(日) 20:02:43 ID:mEZl9Sl20(3/12)調 AAS
778 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO
775は出品者の宣伝?
780 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
794: 2007/06/17(日) 20:03:06 ID:NH/ojssG0(1)調 AAS
>>791
荒らしに触るべからず。
…やっぱり再発したか。
795: 2007/06/17(日) 20:03:29 ID:mEZl9Sl20(4/12)調 AAS
778 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO
775は出品者の宣伝?
780 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
796: 2007/06/17(日) 20:05:18 ID:mEZl9Sl20(5/12)調 AAS
778 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO
775は出品者の宣伝?
780 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
797: 2007/06/17(日) 20:09:20 ID:mEZl9Sl20(6/12)調 AAS
778 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO
775は出品者の宣伝?
780 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
798: 2007/06/17(日) 20:10:04 ID:mEZl9Sl20(7/12)調 AAS
778 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 14:59:28 ID:jSUseE140
糖質制限食の推進者、江部康二先生は、日本糖尿病学会認定の
糖尿病専門医ではないのですね。だから学会治療方針と異なる治療ができるのか。
私は、バーンスタイン先生や江部先生を支持します。
779 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 15:56:26 ID:UAdxruohO
775は出品者の宣伝?
780 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:36:27 ID:Uvkai/kB0
約6ヶ月ぶりにカップヌードルを食った
うまかった・・・・
781 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 16:44:06 ID:2+wnVsNZ0
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
799: 2007/06/17(日) 20:11:34 ID:mEZl9Sl20(8/12)調 AAS
朝
全粒パン1枚(2時間後130以下)
昼は普通に食べた後、ウォーキング
夜は
白米ごはん50g以下(こんにゃくご飯にして全部で150g)
なるべく140以下にもっていく食事。
自分はあまりぎちぎちのローカーボではないかな。
朝
全粒パン1枚(2時間後130以下)
昼は普通に食べた後、ウォーキング
夜は
白米ごはん50g以下(こんにゃくご飯にして全部で150g)
なるべく140以下にもっていく食事。
自分はあまりぎちぎちのローカーボではないかな。
800: あく禁太郎 ありがとね 2007/06/17(日) 20:15:09 ID:mEZl9Sl20(9/12)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
801: あく禁お礼参り 2007/06/17(日) 20:17:53 ID:mEZl9Sl20(10/12)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
802: あく禁お礼参り 2007/06/17(日) 20:18:38 ID:mEZl9Sl20(11/12)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
803: 2007/06/17(日) 20:21:23 ID:wGsgTXfx0(1/2)調 AAS
また悪金されるとも知らずにわいとる
804: あく禁お礼参り 2007/06/17(日) 20:21:47 ID:mEZl9Sl20(12/12)調 AAS
120分118
専門医は食事と運動していれば大丈夫と言った。
で、この半年で17キロの減量に成功
現在BMI21、体脂肪率14%
運動はチャリンコ通勤、往復30キロ
週末は100キロ前後のロングライド
でも1時間値が160越える事がしばしばある。
2時間値は何とか140以下に収まるのだが・・・
71 :無銘菓さん:2007/06/09(土) 08:32:37 ID:???
443 :病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:04:22 ID:GJXIYuUkP
ようやく平和が戻ってうれしい。
退院後初めての旅行で、うまくコントロールできるか不安でしたが
何とか目標数字内におさめることができた。でも油断するとレッド
ゾーンに入ってしまう。根気が必要だと改めて思いました。
機内食をスキップしたり暗いならばいいのですが、運動がまったく
できないで、タダ座っているだけというのは、相当厳しいですよね
805: 2007/06/17(日) 21:24:39 ID:V6RyZcdV0(1)調 AAS
また蛆が沸いてる
806: 2007/06/17(日) 21:26:47 ID:wGsgTXfx0(2/2)調 AAS
削除依頼が出てるみたいだからまた規制されるか。
807(1): 2007/06/17(日) 23:41:15 ID:44WDHwLZ0(1)調 AAS
ネットカフェからだとしたら簡単に足つくし
もしかすると威力業務妨害でタイーホでしょ
808(2): 2007/06/18(月) 00:22:37 ID:LaX2y8R7O携(1)調 AAS
夕飯前は76今日はお寿司だったんだけど食後2時間で139もあってビックリ!
そして今95だったので安心して眠れそうです。
おやすみなさい…
809: 2007/06/18(月) 00:46:55 ID:mtRTlJ310(1)調 AAS
お金入ったら測定センサーと針の100本ずつのセット買おうっと…。
両方で11000円(税・送料込み)ならまあまあだよね? ニプロフリースタイル。
810: 2007/06/18(月) 01:24:08 ID:3ITYiQEN0(1)調 AAS
どうして下げるの?
811(3): 2007/06/18(月) 04:18:33 ID:PKUG2zgy0(1)調 AAS
この前眼底検査に言ったら、出血が1つあると言われた。
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年続けていたのに。
合併症のことは考えていなかった。
皆さんも気をつけてください。
月に1日だけドカ食いの日を作っていたのが
駄目だったのかな。ビール2L・バーボンボトル半分
ピザL1枚とかハンバーガー10個ぐらいを食べてたし。
普段は運動300kcal食事2000kcalを厳格に守ってるんですけど。
812(1): 2007/06/18(月) 05:29:00 ID:ZtKcFqfsO携(1/3)調 AAS
>>811
月一とは言えよくそこまで入るね?
胃は小さくならないの?
813(1): 2007/06/18(月) 07:18:59 ID:Ui0NelI2O携(1/2)調 AAS
>>811
A1C4%4台でも合併症出るの? ガクブル
食後高血糖? 薬は使っている?
814(1): 2007/06/18(月) 08:39:14 ID:fWzKzgqfO携(1)調 AAS
釣り?
815: 2007/06/18(月) 09:39:55 ID:HjUXYYOOO携(1)調 AAS
釣りか食後高血糖じゃね?
4%でも食後200いくからな。
816: 2007/06/18(月) 09:58:50 ID:qhrglb3s0(1/2)調 AAS
>>808
食後2時間139なら正常なんじゃないですか?
817: 2007/06/18(月) 10:40:19 ID:ZtKcFqfsO携(2/3)調 AAS
食後に200越えなきゃいいんだろ?
180位で抑えておけば安心なのかえ?
818(1): 2007/06/18(月) 11:00:48 ID:qhrglb3s0(2/2)調 AAS
>>808
確か、OGTTでは空腹時:110未満・30分後:160以下・60分後:180以下
120分後:140以下であれば正常だと見た気がしますよ。
819(1): 2007/06/18(月) 11:01:38 ID:16MI7vGLO携(1/2)調 AAS
血糖測定器はIGTの段階から保険が効くべきな気がするな。
820: 2007/06/18(月) 11:21:17 ID:jis+NhXM0(1/4)調 AAS
>>818
OGTTではない普通の食事では、140以下なら正常ではないが
よくコントロールできているレベルってとこじゃない?
>>819
というよりまずはインスリン打ってない人にも保険が効くようにしてほしい
それにしてもヘモ4パーセント台3年で合併症か。
こちとら6パーセント台後半を15年やってるんだが・・・そろそろやばいかな
821(2): 2007/06/18(月) 14:33:03 ID:2OavjDfT0(1/3)調 AAS
境界型ですら眼の方は安心してられないような結果が出てきてる。 どのくらいの
A1Cでとか血糖値のレベルだとか知りたいもんだけど。 食後極端に上がったり
は避けないと。
糖尿病性網膜症は糖尿病の前段階でも発症
外部リンク[html]:www.bestkanpo.com
822: 2007/06/18(月) 15:10:21 ID:16MI7vGLO携(2/2)調 AAS
こうなってくると境界型も糖尿病そのものだし正常型もみんな予備軍て感じだな
823: 2007/06/18(月) 15:24:48 ID:UbzkGVuZ0(1/3)調 AAS
>>821
ソースがいまいちね
824: 2007/06/18(月) 16:10:36 ID:jis+NhXM0(2/4)調 AAS
うちの主治医は経験上、境界型で100人に1人くらい網膜症がでるって言ってた
それはやっぱり食後高血糖が原因だろうね。
熊本スタディの6.5%以下を達成して、
さらに食後高血糖を防ぐようGI値の低いもの食べれば良いのかな
825: 2007/06/18(月) 16:11:19 ID:Ui0NelI2O携(2/2)調 AAS
お目目見えなくなっちゃうのやだよー、恐いよー
826: 2007/06/18(月) 16:27:41 ID:UbzkGVuZ0(2/3)調 AAS
でも網膜症の原因は糖尿だけじゃないでしょ
境界型の定義も診断もきちんとできるとは考えられないし
持っている病気は糖尿だけとは考えられない
境界型レベルで血糖のみに着眼するのは
いかがなものだろうかね
827: 2007/06/18(月) 17:04:06 ID:MiWagn270(1)調 AAS
よほどコントロールが悪い人ならともかく、良好なコントロール下なら
ある日突然失明ってことにはならんだろうから、定期的な検査で
しっかり監視しておけば大丈夫じゃね?
828: 2007/06/18(月) 18:50:38 ID:HUcko5Eu0(1)調 AAS
そりゃ、血管が痛む原因は、高血糖に限らないからね。
血圧やコレステロール、その他もろもろあるでしょうから。そういったことが原因で網膜症だってでることもあるさ。
829: 821 2007/06/18(月) 19:52:14 ID:2OavjDfT0(2/3)調 AAS
まぁ あまり深刻になる必要もないかなとは思うけど。
1時間血糖が180mg/dl以上の境界型はやはり注意が必要という所かな。
食前と食後の差をなるべく少なく。
境界型の糖尿病でも, 5年間追跡すると10%ぐらい網膜症が発症すると言われています
外部リンク[htm]:www2.oninet.ne.jp
830(2): 811 2007/06/18(月) 19:59:43 ID:1DyLPWs/0(1/2)調 AAS
>>812
1食じゃなくて1日3食の量です。
>>813
無投薬・インスリンなしです。
>>814
残念ながら釣りではありません
発覚する前は年1度の血糖値の検査しかしてなかったので
実はもっと前から発病していたかもしれません。
10年ほど前に2年で30kg太ったんですが
主治医によると「確定したのは今でも太った時点で
発病したと考えてください。」とのことでした。
次の眼底検査は半年後なのですが不安です。
831(1): 2007/06/18(月) 20:11:52 ID:YYGg7yq80(1/2)調 AAS
診察時に朝食後2時間の血糖値が89だった
(前回の診察時は空腹時血糖で64、a1c5.6だった)
その日は食後血糖が知りたかったので、ダイエットを無視してがっつり朝食を食ったのに・・・
そりゃ半年前に糖尿病と診断されたときは空腹時血糖が130でa1c6.4だったんだけど
漏れは本当に糖尿病なのか?
832(2): 2007/06/18(月) 20:18:10 ID:2OavjDfT0(3/3)調 AAS
>>830
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
833: 2007/06/18(月) 20:35:07 ID:YYGg7yq80(2/2)調 AAS
>>832
半年前、つっか去年の健康診断で初めて空腹時血糖値とa1cに異常値が出て再検査を受けた
再検査でも似たような値だったので病院へ、糖尿病と診断される。
健康診断は会社で毎年受けているので過去10年以上正常値だったと思う
ちなみに発覚時に医者のすすめでダイエットを始めて15kgほど痩せた(現在はほぼ標準体重)
ところでOGTIって何?
834(1): 2007/06/18(月) 20:35:41 ID:1DyLPWs/0(2/2)調 AAS
>>832
OGTTは受けたことがありません。
3年半前に食後すごく体がだるく眠くなるので
病院に行き初めてHbA1cの検査を受けました。
11%で空腹時血糖値255だったのでOGTTは
必要ありませんでした。
つまりそれまでは自分が糖尿病と考えたことがなく
当然HbA1cの検査は受けていません。
発覚前の年1度の検診の血糖値は毎年80ぐらいでした。
835: 2007/06/18(月) 20:39:51 ID:ZtKcFqfsO携(3/3)調 AAS
>>830
> 1食じゃなくて1日3食の量です。
3食はよくないんじゃない?
836: 2007/06/18(月) 20:51:56 ID:pwiI43wr0(1/13)調 AAS
というよりまずはインスリン打ってない人にも保険が効くようにしてほしい
それにしてもヘモ4パーセント台3年で合併症か。
こちとら6パーセント台後半を15年やってるんだが・・・そろそろやばいかな
821 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 14:33:03 ID:2OavjDfT0
境界型ですら眼の方は安心してられないような結果が出てきてる。 どのくらいの
A1Cでとか血糖値のレベルだとか知りたいもんだけど。 食後極端に上がったり
は避けないと。
糖尿病性網膜症は糖尿病の前段階でも発症
外部リンク[html]:www.bestkanpo.com
837: 2007/06/18(月) 20:52:39 ID:pwiI43wr0(2/13)調 AAS
メンヘル療養中に、
・鬱で動かないので糖尿病に・・・
・ODしすぎで胃と腎臓と肝臓がおかしくなった
等、他の病気を併発してしまって大変な人の為の情報交換場です
701 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 03:43:13 ID:2X2cLUIt
ストレスでも血糖値は上がる。
薬で上がりやすくなるだろうし、緑内障になる可能性は十分あるよね。
702 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:14:59 ID:1xNgcT0Y
>>701
緑内障といっても急性緑内障になる確率がごく稀にあるのですよね?
703 :優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:24 ID:2X2cLUIt
>>702
あると思って対策したほうがいい。
今日のテレビ朝日16:53〜で緑内障の特集ある。
ためになることがあるかも。
838: 2007/06/18(月) 20:52:42 ID:jis+NhXM0(3/4)調 AAS
>>831
やせて体質がだいぶ改善されたんだろうね。よかったじゃない
でも糖尿自体は直らないからこれからも頑張ってね
OGTTはブドウ糖飲む検査だよ
>>834
長期間血糖コントロールできてない期間があると、その後コントロールが完璧でも
合併症が出ることがあるって聞いたことがあります。
もともとヘモ11%まで行ってたらその期間が長かったのかも。
出血=失明ではないから、今後も今までのようにコントロール出来てれば大丈夫!だと願ってます。
839: 2007/06/18(月) 20:55:17 ID:pwiI43wr0(3/13)調 AAS
>>780
(´・д・`)イイナー
782 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:30:00 ID:7Q3HXfY+0
普通に喰ってるけど、カップラーメン。
そんなに節制しないと駄目なの? 俺は甘いのかな?
783 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 17:36:49 ID:raisBmRD0791 :病弱名無しさん:2007/06/17(日) 19:54:14 ID:raisBmRD0
>783です。
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先を見て勉強したいと思います。
>790って何なんだろう・・・?
465 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 05:37:36 ID:S5uTQa+PO
ずっと耳鳴りがしてますが、血圧や糖尿に関係ありますか?
血圧高いから通院中ですが…
466 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 12:36:56 ID:MiWagn270
>>465
関係ないとは言えない。つか、通院してるなら主治医に相談すれば?
467 :病弱名無しさん:2007/06/18(月) 18:08:42 ID:S5uTQa+PO
>>466 まだ診断結果は出ないけど高血圧ってのは確定です…
たまに気を失いそうにフワっとしたり目眩したり…
糖尿は血液検査してるから後二週間後で。不摂生が祟ったかな。
840: 2007/06/18(月) 21:01:13 ID:pwiI43wr0(4/13)調 AAS
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
841: 2007/06/18(月) 21:01:59 ID:pwiI43wr0(5/13)調 AAS
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
発病して半年後以来HbA1c4%台を3年ってあるけど
発病発覚時 OGTTでの数値はいくつだったの? 年1度の検査とOGTTでの値に差が
あった? 2時間値のみ高かったのかな。
年1度の検査だと空腹時とA1Cしか測ってなかったんだよね?
10年間で1度も空腹時とA1Cに異常値がなかったのかな?
842: 2007/06/18(月) 21:03:03 ID:pwiI43wr0(6/13)調 AAS
245 :Classical名無しさん :07/06/18 18:39 ID:JdEaL9OY
キチガイもう終わりだねw
246 :Classical名無しさん :07/06/18 18:48 ID:ZagsRWKI
暑くなってきましたね。
ボウフラの駆除が完了しました。
この1年ほど蚊の発生に悩まされていた地域の方は安心して暮らせると思います
843: 2007/06/18(月) 21:05:30 ID:pwiI43wr0(7/13)調 AAS
123 :げらげら:2007/05/15(火) 18:59:31 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
124 :げらげら:2007/05/15(火) 19:02:00 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
844: 満喫太郎(会員せいではない 2007/06/18(月) 21:06:46 ID:pwiI43wr0(8/13)調 AAS
123 :げらげら:2007/05/15(火) 18:59:31 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
124 :げらげら:2007/05/15(火) 19:02:00 0
507 名前:ごみすてんなてめえ 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:26:20 MW9ZGL4F
120:05/15(火) 16:20 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日
:2007/05/15(火) 16:16:52 0 117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ 121:05/15(火) 16:22 0 119 名前:夢見る名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 16:16:52 0
117 名前: ◆okIlzRqur. 本日のレス 投稿日:2007/05/15(火) 14:38:29 O ブーンもスギタンも 拉致あかないから ここにしよ
845: 今度は金曜かな 2007/06/18(月) 21:08:44 ID:pwiI43wr0(9/13)調 AAS
は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
846: おい きくち のいろーぜ 2007/06/18(月) 21:10:03 ID:pwiI43wr0(10/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
847: おい きくち のいろーぜ 2007/06/18(月) 21:10:51 ID:pwiI43wr0(11/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
848: 学生君 くたばれ糖尿 2007/06/18(月) 21:12:31 ID:pwiI43wr0(12/13)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
849: 2007/06/18(月) 21:17:34 ID:pwiI43wr0(13/13)調 AAS
120分118
専門医は食事と運動していれば大丈夫と言った。
で、この半年で17キロの減量に成功
現在BMI21、体脂肪率14%
運動はチャリンコ通勤、往復30キロ
週末は100キロ前後のロングライド
でも1時間値が160越える事がしばしばある。
2時間値は何とか140以下に収まるのだが・・・
71 :無銘菓さん:2007/06/09(土) 08:32:37 ID:???
443 :病弱名無しさん:2007/06/09(土) 08:04:22 ID:GJXIYuUkP
ようやく平和が戻ってうれしい。
退院後初めての旅行で、うまくコントロールできるか不安でしたが
何とか目標数字内におさめることができた。でも油断するとレッド
ゾーンに入ってしまう。根気が必要だと改めて思いました。
機内食をスキップしたり暗いならばいいのですが、運動がまったく
できないで、タダ座っているだけというのは、相当厳しいですよね
850: 2007/06/18(月) 22:01:25 ID:jis+NhXM0(4/4)調 AAS
この人わざわざ漫画喫茶行ってお金払ってまで荒らしてるのか?
851: 2007/06/18(月) 22:04:06 ID:DdBfyy1M0(1)調 AAS
一応、削除依頼はしておいた。どうなることやら。
852: 2007/06/18(月) 23:44:49 ID:UbzkGVuZ0(3/3)調 AAS
きわめて限定的につき 虫 がよろしいかと
853: 2007/06/19(火) 04:16:08 ID:Yr4lkra9O携(1)調 AAS
コントロールが上手くいってても疲れる?
854(1): 2007/06/19(火) 07:11:57 ID:M721VKJgO携(1)調 AAS
果物って食べた方がいいっていう人もいるけど、
実際どうなん?
855: 2007/06/19(火) 07:18:07 ID:HUa/qFyi0(1)調 AAS
血糖値の急上昇に気をつけてれば何だっていいんじゃないの?
でも果糖は危険だから自分は朝限定で食べてる。
856: 2007/06/19(火) 07:51:02 ID:yp0zRPGr0(1)調 AAS
果物はヨーグルと一緒に食べると上昇率が低くなるみたいよ。
ただ一日に一回だけにする方がいいと思う。
857: 2007/06/19(火) 07:55:14 ID:C5ID+zVB0(1)調 AAS
微熱がある場合OGTT値は変化するの?
微熱が続いてて検査予定日までに直ってなさそうなんだけど
858: 2007/06/19(火) 09:14:12 ID:U8VGD72A0(1/4)調 AAS
>>854
そういう人ってテレビかなんかで
血糖値が上がりにくい魔法の食べ物
みたいに報道されたのを
鵜呑みにしているだけだよ
それは白いごはんにくらべて
血糖値の上昇に時間がかかる
という意味なのにね
食えばいずれ上がるよ 血糖値
食ったほうがいいんじゃなくて
コントロールしやすいという意味
ビタミンも取れていい食べ物ですよ
もちろん
でも果物食べたらごはんを減らさなきゃなりません
859: 2007/06/19(火) 10:54:31 ID:jGoVehqg0(1)調 AAS
僕は、果物食ったらすぐに200オーバーします。
危なくて食べられない。
860: 2007/06/19(火) 11:44:53 ID:ConYXaJf0(1)調 AAS
ビタミンはトマトとか野菜で取ればいいじゃん。後レモンとか。
自分はそうしてる。
861: 2007/06/19(火) 11:48:54 ID:W5LFg8B50(1)調 AAS
果物は嗜好食品じゃないので食べるよ。
862: 2007/06/19(火) 11:56:47 ID:VIb7x643P(1/3)調 AAS
表2だっけ。
一日1単位?
863(1): 2007/06/19(火) 12:26:52 ID:hqmOI4jK0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.itoen.co.jp
伊藤園の取って付きペットボトル お茶はどうでもいいけど、ボトルが
医療廃棄物ためとくのに便利(´・ω・`)コンビニでしか売ってないのが難点だが
864(1): 2007/06/19(火) 13:35:22 ID:3ulTCsLS0(1/3)調 AAS
糖尿ダイエッターにとっては、バナナは扱いやすいね。
865: 2007/06/19(火) 14:07:47 ID:H1ugrJsG0(1/2)調 AAS
>>863
もうすぐ醤油の2L容器(取っ手つき)が空くからそれ使ってみるよ。
866: 2007/06/19(火) 14:51:27 ID:Gd2Fe9KP0(1/3)調 AAS
>>864
バナナすんげー上がるんだが。むしろ使いにくい
867(1): 2007/06/19(火) 15:36:21 ID:FDETflhXO携(1)調 AAS
500mlより大きい容器だと医療機関で引き取ってくれないんじゃなかった?
868: 2007/06/19(火) 15:51:33 ID:Rh86o5yu0(1)調 AAS
>>867
おいらの通ってる病院は引き取ってくれるよ。(・∀・)病院名は伏せるけど
869(2): 2007/06/19(火) 16:03:26 ID:qbjRHWBH0(1/6)調 AAS
食後2時間の血糖値測定してるんだけど、140以下なら安定してるってことですよね。
たとえば、今朝は目玉焼きとキャベツの炒め物だけ食って、2時間後125でしたけど、食事のうち摂取した炭水化物低いので、125は高めでしょうか?
最近安定してたのでちょっと心配なんで、どうか教えてください。
870(1): 2007/06/19(火) 16:20:35 ID:U8VGD72A0(2/4)調 AAS
>>869
めだまときゃべつだけなら どっちも血糖値上げない食い物につき
本来なら空腹時並であるべきと思われるが
871: 2007/06/19(火) 16:24:40 ID:qbjRHWBH0(2/6)調 AAS
>>870
そうなんですか。高めですね。
もっと節制します。ありがとうです!
872(2): 2007/06/19(火) 16:32:24 ID:VIb7x643P(2/3)調 AAS
油を摂れば上がるんじゃ?
873: 869 2007/06/19(火) 16:35:39 ID:qbjRHWBH0(3/6)調 AAS
>>872
糖尿病はまだ確定してないんですよ。ちょくちょく測定してるんです。
糖尿病予備軍に入るのでしょうか?
内科の医師は「正常です、糖尿病ではない」って言ってましたけど。
でも、心配です。ヘモは4.5でした。
874: 2007/06/19(火) 16:38:44 ID:bZr8f3ZOO携(1)調 AAS
ストレスや前日の行動で血糖値は結構大きく変化するよ
875(1): 2007/06/19(火) 16:38:59 ID:VIb7x643P(3/3)調 AAS
4.5なら問題あるまいて。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s