[過去ログ] 糖尿病総合スレッド part80 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644: 2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0(1/2)調 AAS
「もう少しがんばりましょう」
645: 2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0(1)調 AAS
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646: 2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80(1/3)調 AAS
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
境界型で気づいて食後高血糖を防ぐようにしてきた甲斐があった
糖尿はとにかく治療をやめないことが大事だね
患者の半分以上が治療していない今の状況はヤバイ
647: 2007/06/13(水) 22:23:24 ID:ht/R3fSd0(2/2)調 AAS
私は境界線の時に『糖尿列島』を読んでショックを受けた。
それでいつも頭のどこかにそれがあって、極端なことはしなくなった。
648: 2007/06/13(水) 22:34:06 ID:fh9e2wHJ0(1)調 AAS
>>643
食べ始めから。
649: 2007/06/13(水) 22:36:37 ID:pOxstOLk0(1)調 AAS
>>643
外部リンク[html]:www2.health.ne.jp
650
(1): 2007/06/13(水) 22:54:02 ID:lQ9f4V4M0(1)調 AAS
あれ低いなぁと思って、もう一回血糖値測ると
20くらい高かったりするんだけど
こういう誤差って仕方ないのかね・・・
651
(5): 2007/06/13(水) 22:55:42 ID:qnaTE1U80(2/3)調 AAS
食後血糖が食べはじめからってのはわかるんだけど、
よく指導される食後30分後の運動ってのはどっちなんだろう?
食べはじめから30分だったら食べてすぐ運動になっちゃうけど。
652
(5): 2007/06/13(水) 23:03:00 ID:12Pn5JvP0(8/8)調 AAS
OGTTの食後30分の規格が一人歩きしてるのさ
なにせOGTTの食事は一瞬で終わるからね
食事開始時間=食事終了時間になるから混乱は生じないのさ

実際はそうはいかないね
血糖値計る時間は食べ始め
(糖質を食い始める時間 ものによっては消化が速いから)
散歩は胃のおさまりを考えて食べ終わりからでいいんじゃね
653
(5): 2007/06/13(水) 23:14:54 ID:l5qrF4sZO携(1)調 AAS
>>651
食い終わってから何じゃないの?
食事時間が30分かかるなら、ご飯(主食)を後の方に食べればいいんじゃないの?
糖質食うと15分後位から血糖値が上昇始めるみたいよ?
654: 2007/06/13(水) 23:22:06 ID:qnaTE1U80(3/3)調 AAS
>>652-653
なるほど。
やはり食べ終わってからで良かったのか。
ありがとん
655: v(^-^)v 2007/06/13(水) 23:29:13 ID:/luJ3SOZ0(1)調 AAS
>>639
がんばってね
656: 2007/06/13(水) 23:31:27 ID:OaJAOR5N0(5/5)調 AAS
>>650
自己血糖値測定器の値は、その一瞬の血糖値を示すのであって、あくまでも目安に過ぎないよ。
20前後は、すぐに変わる。50とか100とかまでは変わらないけどね。
この値で、一喜一憂するのもおかしいよ。

食後2時間は、食べ初めてからだけど、自分で食べ終わってから2時間と決めていればそれで良いじゃないかい。
運動も無理なく1〜2時間出来ればよいのであって、食後30分は休んでとか、杓子定規に考えなくても良いんじゃない。

なんたって、死ぬまで逃れられないんだから、気楽に気長に肩の力抜いて、DMと付き合っていきましょう。
657
(1): 2007/06/14(木) 00:10:24 ID:kp9xWVk70(1)調 AAS
OGTTの30分後の基準値ってあるのですか?
658: 2007/06/14(木) 00:28:25 ID:sniwHwO60(1/2)調 AAS
健康第一
659: 601 2007/06/14(木) 00:58:40 ID:1UyKtBifO携(1)調 AAS
>602
ありがとうございます!
おかげで疲れと不安が軽くなった感じです。あまり思い詰めないように気をつけなくては。
660: 2007/06/14(木) 09:09:45 ID:YrfiVO9uO携(1)調 AAS
昨日は昼、夜インスリン打たなかったけど100以下だったのがビックリ!
今朝も68だったから8単位だけ打っといた。
今日1日100以下だったら明日から6単位にしてみようかな…。
インスリン打たなくてもいい日が早く来ますように…。
661: 2007/06/14(木) 10:14:19 ID:Pdd9/N0R0(1/5)調 AAS
>>657
指が勝手に打っていたよ しつれ

OGTTの食後の規格

がイイネ
662: 2007/06/14(木) 10:36:49 ID:LO8Mbrb80(1)調 AAS
OGTTは120分後は140以下という基準値がありますが、30分後・60分後には
明確な基準値はないのでしょうか?
663: 2007/06/14(木) 11:11:08 ID:Pdd9/N0R0(2/5)調 AAS
60分の血糖が180mg/dlを越える患者では、現在が
正常型でも、将来、糖尿病に悪化していく頻度が高いとされる。

みたいだけどね

そもそも140以下という数字も 数字としては明確だが
症状として明確であるかというとそうじゃない いいかえると
140に近いということは とりあえず今は大丈夫そうだけど
糖尿病じゃないという確信が不明確になるということ(医者の判断も含めて)だね

つまり明確に書かれた数字に内輪でも近づいていけば
健康という判断が不明確になるということ
664
(1): 2007/06/14(木) 12:25:47 ID:oid3E9d0P(1/2)調 AAS
自分の感じでは、180あたりから血糖調整のメカニズムが
モード変化して、尿による排出が加わるため、のどが渇く、
頻尿などの症状が出てきた実感がありました。

今は随時でだいたい140以下キープしてますが、一気にその
症状は無くなり、視力も徐々に改善してきました。

数字は数字でしかないですが、割と正直なものじゃないか
と思いますよ。
665
(2): 2007/06/14(木) 12:51:57 ID:EVNEp8M50(1/2)調 AAS
ごめんなさい、少し質問です。
ヘモのことだけど、4月にはかったのが11.5で、5月にはかったのが8ってすごい回復?
666: 2007/06/14(木) 13:10:59 ID:j4ZqzkXR0(1/3)調 AAS
>>665
いや糖質制限とかするとそれぐらいすぐ落ちるよ。
でも短期間であまりに落ちると眼にくるから眼科で眼底検査してもらった方がいいみたい。
667: 2007/06/14(木) 13:37:40 ID:41M3kgtZ0(1)調 AAS
>>665
すごい下がりっぷりだとは思うけど、急激に下げると目にくる危険があるから
目の状態にも十分注意して。
668: 2007/06/14(木) 13:38:08 ID:EVNEp8M50(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
なら油断は禁物ですね。これからも頑張って食事制限続けます。
来週血液検査のついでに眼科もいってきます^^
669
(1): 2007/06/14(木) 13:59:15 ID:IQJ109Dg0(1)調 AAS
糖尿と診断されてから眼科に行ったときは緊張したなぁ。
670: 2007/06/14(木) 14:03:26 ID:oid3E9d0P(2/2)調 AAS
血糖値が急激に下がった場合、眼底検査って合併症の網膜症の恐れでしょうか?

私の場合網膜症の検査が終わるまでは血糖値をいじらずに薬もマイルドなものにしていましたが、
診断がでて網膜はきれいだと言われてからはどんどん落として行きました
網膜症以外の目への影響でしたら網膜検査じゃないきもするのですが
671: 2007/06/14(木) 14:18:57 ID:Pdd9/N0R0(3/5)調 AAS
>>664
そういわれても血糖値は日変化するもんだからねえ
血糖値自己測定してるの?
随時血糖値を毎日計るってえのもなんかイメージがわからない

低いのはいいのは間違いないが
そういう微妙なモード変化なんてのは私はわからないな

私は80から200まで毎日ダイナミックに変化しとるですよ
今はきっと180ぐらいだな
672
(1): 2007/06/14(木) 14:23:22 ID:j4ZqzkXR0(2/3)調 AAS
合併症の網膜症の恐れでしょうか?

うん。
初めに網膜症の検査してきれいだと言われても、その後どんどん短期間で
落としていったら、その危険性がでる場合もある。
全然でない人もいるけど。個々の差みたい。
でもどんどん短期間で落とした人は眼科で網膜の眼底検査はした方がいいと思う。
673: 672 2007/06/14(木) 14:25:34 ID:j4ZqzkXR0(3/3)調 AAS
補足
だから、ヘモはちょっとずつ落としていった方がいいみたいよ。
674: 2007/06/14(木) 14:44:02 ID:Kp/9XGJZ0(1)調 AAS
>>669
わかるよその気持ち。
俺も糖尿と診断される前から細かいものが見えにくくなり
合併症かな?と思いドキドキしながら診察。
眼科医が一言「合併症はありません」と。
二言目に「老眼が入ってきてますね」・・・
半分だけ嬉しかった事を思い出したよ。
675: 2007/06/14(木) 15:48:42 ID:YMiSMBlQ0(1)調 AAS
>>626
コーヒー吹いた。
676
(1): 2007/06/14(木) 15:51:04 ID:V46m6gZQ0(1)調 AAS
すき屋の「牛丼Light 」って、ご飯の代わりに豆腐がはいっていて、340キロカロリー。
これって、糖質どれぐらいなんだろう?
牛肉の味付けの砂糖が心配だけど、外食になってしまう時には、ウドンやサンドイッチ食べるより
いいかもしれない。
677: 2007/06/14(木) 16:41:22 ID:nA0M2/NsO携(1)調 AAS
牛丼の味付けの砂糖を気にしなけりゃいけないほどシビアなコントロール状況なら、サンドイッチなんて選択枝ないでしょ?
安心して牛丼ライト食べていいんでないかい?
678: 2007/06/14(木) 17:00:24 ID:Pdd9/N0R0(4/5)調 AAS
>>676
糖質が不足すると思われ
679
(2): 2007/06/14(木) 17:02:27 ID:ArOaRQplO携(1/2)調 AAS
最近手足がしびれるので糖尿病を疑ってます。
市販の尿検査薬はいつもマイナスでアイスを食べた後一度だけ±0でした。
別に尿の回数も増えないし、水分は元々あまりとってません。
一日に何度トイレに行けば頻尿ですか?
680
(1): 2007/06/14(木) 17:06:13 ID:ArOaRQplO携(2/2)調 AAS
後、糖尿になればいつ尿検査をしても糖が出るのですか?
朝一や就寝前でも出ますか?
681: 2007/06/14(木) 17:29:36 ID:uK/gtvv90(1)調 AAS
>>679
ここで訊くより
医者に診てもらうのが一番
682: 2007/06/14(木) 18:36:21 ID:PXyniemn0(1)調 AAS
>>679
説明書に書いてある通りにはかればおk。
たまたま一度だけでたなら糖尿とは言えないけど、食事、甘いもん、ジュースなどを食べた後
説明書に従って計測、そのつど尿糖がでるなら糖尿でしょうな。
正常ではほとんどの場合、何かたべたり飲んだりしただけでは尿に糖はでませんから。
683: 2007/06/14(木) 18:46:08 ID:7ypXECBk0(1)調 AAS
>>680
170を下回っている場合には出ないのではないでしょうか。
684: 2007/06/14(木) 18:52:35 ID:Pdd9/N0R0(5/5)調 AAS
高校生の相手をしているヒマはない
685: 2007/06/14(木) 19:34:08 ID:MqNq6y+l0(1)調 AAS
な ん で こ こ は 教 え て 君 ば か り 湧 い て き て い る の か
686: 2007/06/14(木) 19:47:28 ID:sHBM1XHZ0(1/15)調 AAS
回答ありがとうございます。

何も聞かれないのですか・・・
団体信用保険に入らないといけないと思うんですが、それも特に何も聞かれないのでしょうか?

605 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:33 ID:nEHBXrZg0
>604
すまんが私は公務員なのだよ。そのせいかもしれぬ。
606 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:02 ID:EzzTtTB60
こんなところでも公務員は優遇されるのですか・・・・
いいなぁ。
607 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 00:47:55 ID:MdBdJxzP0
最近、夕方空腹になってくるとフラフラになるよ
608 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 03:17:38 ID:0N5kMk570
日進オイリオの”食物繊維入り緑茶”を飲んでいる人いますか?
少しは血糖値に効果ありますか?飲んでいる人いたら聞かせて下さい。

609 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 07:21:32 ID:kVOyi0g80
687: 2007/06/14(木) 19:48:30 ID:sHBM1XHZ0(2/15)調 AA×

688: 2007/06/14(木) 19:49:32 ID:sHBM1XHZ0(3/15)調 AA×

ID:egooONhY0 ID:dlq1qEH10
689: 2007/06/14(木) 19:52:01 ID:sHBM1XHZ0(4/15)調 AAS
>>17
失明も加えてください
>>26
それ鬱病っぽい気がする
>>49
おまww砂糖じゃなくて果汁だからってかww
果物は糖分かなり多いんだぞ

親戚が糖尿病で1級だか2級の障害手帳持ち
食生活がいい加減で揚げ物ばっかだったそうだ

60 :既にその名前は使われています:2007/06/07(木) 20:02:46.46 ID:ljUmLJJh
日本の糖尿病の原因ってほとんどが

飲酒によるものだぞ
690: 2007/06/14(木) 19:53:46 ID:sHBM1XHZ0(5/15)調 AAS
ヲチャの心得 *要熟読*
 ▽外部リンク[html]:thor.prohosting.com ※要必読
 ▽可笑しくも哀しい名物管理人を発掘した際は、こちらにご報告を
 ▽ヲチ対象はAA絵師、AA職人、絵板管理人、及び関連絵板板のみ。それ以外は対象外です
 ▽ヲチ対象に気付かれないよう生暖かくマターリ見守って貴重な人材を育てましょう
 ▽管理人が義務教育終了前のサイトは余程の事が無い限り晒さないこと。晒す場合も慎重に。。
 ▽晒す時は痛いと感じる部分を具体的に書き出しましょう。具体性のない中傷はスルー。
 ▽腐女子は外に出てきたものだけ見守りましょう、サイト内や関連板のものは余程でない限り除外です。
 ▽『基本はメ愛モ』マターリと【sage進行】で、『ageられても泣かない』
▼禁止事項など
 ▽サイトURLを直リンクで晒す、痛くない絵師の名前を出す行為(私怨としてスルーされます)
 ▽痛い絵師を晒す時は、名前も一部字を変えるなど工夫する(検索よけのため)
 ▽「乗り込み」「荒らし行為」「カウンタ回し」等の迷惑行為
 ▽スレにてキリ番ゲットの報告や乗り込みの報告をすること
 ▽先方に乗り込んで管理人にこのスレの存在をバラす行為
 ▽迷惑行為を正当化すること
 ▽自分で調べもせず「教えて!」という人に親切に教えること(放置推奨)
 ▽スレの過剰消費やチャット化するのは×、レスをせず落ち着いてリロード推奨
 ▽ジャンル叩き・キャラ、カプ愛好者叩き・擁護・申告、自分語り、どれも無用です
 ▽荒らし、絡み、私怨は脳内あぼーん&放置推奨
 ▽注意されて「そんなこと>1に書いてない」と開き直ること
 ▽\(^p^)/ ブシャラァァァ!!
691: 2007/06/14(木) 19:55:33 ID:sHBM1XHZ0(6/15)調 AAS
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
境界型で気づいて食後高血糖を防ぐようにしてきた甲斐があった
糖尿はとにかく治療をやめないことが大事だね
患者の半分以上が治療していない今の状況はヤバイ
647 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:23:24 ID:ht/R3fSd0
私は境界線の時に『糖尿列島』を読んでショックを受けた。
それでいつも頭のどこかにそれがあって、極端なことはしなくなった。
648 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:34:06 ID:fh9e2wHJ0
>>643
食べ始めから。
649 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:36:37 ID:pOxstOLk0
>>643
外部リンク[html]:www2.health.ne.jp
650 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:54:02 ID:lQ9f4V4M0
あれ低いなぁと思って、もう一回血糖値測ると
20くらい高かったりするんだけど
こういう誤差って仕方ないのかね・・・
692: 2007/06/14(木) 20:04:24 ID:sHBM1XHZ0(7/15)調 AAS
>437です。
今日母が入院しました。 医師のお話ではやはり退院後もインシュリンをうつ事になるそうで、母は自分では打てないと思うのでいろいろ考えると暗澹とした気持ちです。
インシュリンを打ってる方にいろいろ聞きたい事もあるのにうまくまとまりません。今日は疲れたー。
602 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:52:47 ID:x/3fCq770
>>601
おつかれ〜 まずはゆっくり休みましょ。
少しづつ対応するくらいで良いんですよ。
603 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:22:38 ID:LLDx+yfC0
HbA1cなんて頻回に測定する意味はないし、個人で測定機械買う意義はないと思う。
604 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:47:17 ID:EzzTtTB60
>>600
回答ありがとうございます。

何も聞かれないのですか・・・
団体信用保険に入らないといけないと思うんですが、それも特に何も聞かれないのでしょうか?

605 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:33 ID:nEHBXrZg0
>604
すまんが私は公務員なのだよ。そのせいかもしれぬ。
606 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:11:02 ID:EzzTtTB60
693: 2007/06/14(木) 20:07:20 ID:sHBM1XHZ0(8/15)調 AA×

694: 2007/06/14(木) 20:09:53 ID:sHBM1XHZ0(9/15)調 AAS
601 :437:2007/06/12(火) 21:46:13 ID:RserPs+EO
>437です。
今日母が入院しました。 医師のお話ではやはり退院後もインシュリンをうつ事になるそうで、母は自分では打てないと思うのでいろいろ考えると暗澹とした気持ちです。
インシュリンを打ってる方にいろいろ聞きたい事もあるのにうまくまとまりません。今日は疲れたー。
602 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 21:52:47 ID:x/3fCq770
>>601
おつかれ〜 まずはゆっくり休みましょ。
少しづつ対応するくらいで良いんですよ。
603 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:22:38 ID:LLDx+yfC0
HbA1cなんて頻回に測定する意味はないし、個人で測定機械買う意義はないと思う。
604 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 22:47:17 ID:EzzTtTB60
>>600
回答ありがとうございます。

何も聞かれないのですか・・・
団体信用保険に入らないといけないと思うんですが、それも特に何も聞かれないのでしょうか?

605 :病弱名無しさん:2007/06/12(火) 23:08:33 ID:nEHBXrZg0
695: 2007/06/14(木) 20:13:15 ID:sHBM1XHZ0(10/15)調 AAS
111 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 00:35:38 ID:inp2lyO2O
なんぼ筋トレしてても血糖コントロールが大事
前にも言ったが、俺はコントロール悪くて10キロ痩せた
力の落ち方は異常やし、健康な時のが筋肉には良いのは間違いない
インスリン打ってるビルダーはただのアホ
112 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:08:18 ID:inp2lyO2O
食ってる物の栄養に適さない量のインスリンを多めに打っても、筋肉の分解が起きるだけ
逆に高血糖でも筋肉の分解は起きるうえに、せっかくの栄養が逃げてしまうしな。           あとコイツは体が丈夫みたいやけど、みんなは真似するな
激しい筋トレした後はインスリンなしでも多少吸収しやすくなってるうえに、インスリンの効き目が強くなる
113 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:21 ID:inp2lyO2O
また体がでかくなればなるほど、維持するのに食事量は増やさないといけないし、ただ筋トレしてても無駄。
健康な人でもかなりの知識や努力がいるからな。
それでもマッチョになりたいなら勉強してカロリーも増やして血糖コントロールをよくしないと無理
114 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 17:28:59 ID:/oPu5hL70
土方仕事でもシテロよ
115 :病弱名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:44 ID:inp2lyO2O
土方してもカロリー抑えてたりコントロール悪かったら絶対筋肉はつかん!
696: 2007/06/14(木) 20:18:38 ID:sniwHwO60(2/2)調 AAS
まだ生きてたんだ
697: 2007/06/14(木) 20:18:55 ID:sHBM1XHZ0(11/15)調 AAS
652 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:00 ID:12Pn5JvP0
OGTTの食後30分の規格が一人歩きしてるのさ
なにせOGTTの食事は一瞬で終わるからね
食事開始時間=食事終了時間になるから混乱は生じないのさ

実際はそうはいかないね
血糖値計る時間は食べ始め
(糖質を食い始める時間 ものによっては消化が速いから)
散歩は胃のおさまりを考えて食べ終わりからでいいんじゃね
653 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:54 ID:l5qrF4sZO
>>651
食い終わってから何じゃないの?
食事時間が30分かかるなら、ご飯(主食)を後の方に食べればいいんじゃないの?
糖質食うと15分後位から血糖値が上昇始めるみたいよ?
654 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:06 ID:qnaTE1U80
>>652-653
なるほど。
やはり食べ終わってからで良かったのか。
ありがとん
655 :v(^-^)v:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:/luJ3SOZ0
>>639
がんばってね
698: 2007/06/14(木) 20:19:46 ID:sHBM1XHZ0(12/15)調 AAS
652 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:00 ID:12Pn5JvP0
OGTTの食後30分の規格が一人歩きしてるのさ
なにせOGTTの食事は一瞬で終わるからね
食事開始時間=食事終了時間になるから混乱は生じないのさ

実際はそうはいかないね
血糖値計る時間は食べ始め
(糖質を食い始める時間 ものによっては消化が速いから)
散歩は胃のおさまりを考えて食べ終わりからでいいんじゃね
653 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:54 ID:l5qrF4sZO
>>651
食い終わってから何じゃないの?
食事時間が30分かかるなら、ご飯(主食)を後の方に食べればいいんじゃないの?
糖質食うと15分後位から血糖値が上昇始めるみたいよ?
654 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:06 ID:qnaTE1U80
>>652-653
なるほど。
やはり食べ終わってからで良かったのか。
ありがとん
655 :v(^-^)v:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:/luJ3SOZ0
>>639
がんばってね
699: 2007/06/14(木) 20:20:32 ID:sHBM1XHZ0(13/15)調 AAS
652 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:00 ID:12Pn5JvP0
OGTTの食後30分の規格が一人歩きしてるのさ
なにせOGTTの食事は一瞬で終わるからね
食事開始時間=食事終了時間になるから混乱は生じないのさ

実際はそうはいかないね
血糖値計る時間は食べ始め
(糖質を食い始める時間 ものによっては消化が速いから)
散歩は胃のおさまりを考えて食べ終わりからでいいんじゃね
653 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:54 ID:l5qrF4sZO
>>651
食い終わってから何じゃないの?
食事時間が30分かかるなら、ご飯(主食)を後の方に食べればいいんじゃないの?
糖質食うと15分後位から血糖値が上昇始めるみたいよ?
654 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:06 ID:qnaTE1U80
>>652-653
なるほど。
やはり食べ終わってからで良かったのか。
ありがとん
655 :v(^-^)v:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:/luJ3SOZ0
>>639
がんばってね
700: 2007/06/14(木) 20:21:41 ID:sHBM1XHZ0(14/15)調 AAS
652 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:00 ID:12Pn5JvP0
OGTTの食後30分の規格が一人歩きしてるのさ
なにせOGTTの食事は一瞬で終わるからね
食事開始時間=食事終了時間になるから混乱は生じないのさ

実際はそうはいかないね
血糖値計る時間は食べ始め
(糖質を食い始める時間 ものによっては消化が速いから)
散歩は胃のおさまりを考えて食べ終わりからでいいんじゃね
653 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:14:54 ID:l5qrF4sZO
>>651
食い終わってから何じゃないの?
食事時間が30分かかるなら、ご飯(主食)を後の方に食べればいいんじゃないの?
糖質食うと15分後位から血糖値が上昇始めるみたいよ?
654 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:06 ID:qnaTE1U80
>>652-653
なるほど。
やはり食べ終わってからで良かったのか。
ありがとん
655 :v(^-^)v:2007/06/13(水) 23:29:13 ID:/luJ3SOZ0
>>639
がんばってね
701
(1): 2007/06/14(木) 20:27:23 ID:sHBM1XHZ0(15/15)調 AAS
私は、糖尿病発覚後、HbA1cをほどなく6%台にしたとき、医師はこんなに短期間で減らした人はみたことがないと
私にオベンチャラをいったほどでした。その後もだいたい6%台でした。
今思うことは、HbA1cは5%台を目指せばよかったということです。6%台前半なら、糖尿病の3大合併症は起きにくいか、時期的にかなり先のことになるという、安心みたいなものが
ありました。
でも、その間にも、私の動脈硬化は進行していたのでした。
朝、生きていることに感謝する人間になりなくはなかった。要するに、心筋梗塞の方が糖尿病より切迫感を伴うので、
それがいやなのです。
なお、心筋梗塞はリスクファクターが多数存在するため、
先に断りましたように、この記述は素人判断ですので、
その点もう一度お断りします。
643 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:37 ID:HiNR6VZzO
食後血糖って、食べ始めから2時間?それとも食べ終わってから2時間?
ゆっくり食べると30分ぐらいずれるよね。
どっちなんだろう?
644 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 21:58:53 ID:ht/R3fSd0
「もう少しがんばりましょう」
645 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:13:20 ID:rFftnzuV0
>>642
糖尿のヘモより血液状態コレステロールはどうだったんだ?
動脈硬化はヘモよりコレステだと思うんだが。
646 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:17:57 ID:qnaTE1U80
俺も糖尿だけど動脈硬化はなかったよ。IMT肥厚なしでPMV?で年齢以下の弾力性。
ヘモは6パーセント中ばでいまいちだけどね。
境界型で気づいて食後高血糖を防ぐようにしてきた甲斐があった
糖尿はとにかく治療をやめないことが大事だね
患者の半分以上が治療していない今の状況はヤバイ
647 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:23:24 ID:ht/R3fSd0
私は境界線の時に『糖尿列島』を読んでショックを受けた。
それでいつも頭のどこかにそれがあって、極端なことはしなくなった。
648 :病弱名無しさん:2007/06/13(水) 22:34:06 ID:fh9e2wHJ0
702
(1): 2007/06/14(木) 23:59:05 ID:uWSxE0A2O携(1)調 AAS
お前 この梅雨空のようにうっとしい。
703: 2007/06/15(金) 00:03:19 ID:txCkdMpv0(1)調 AAS
アク禁くらったはずだが。バカは死んでもバカ
704: 2007/06/15(金) 06:26:54 ID:YMj3XpwI0(1)調 AAS
701は何が言いたいのですか?
705
(2): 2007/06/15(金) 09:13:42 ID:nyPVYxMLO携(1/2)調 AAS
昨日の朝、昼、夜、就寝前、今朝…血糖値が100以下だからインスリン打ってないんだけど、先生に言ったほうがいいのかな?
706: 2007/06/15(金) 09:53:00 ID:ZJL7Xlk6O携(1)調 AAS
待ち時間なげー
早く診察しろや
707
(1): 2007/06/15(金) 09:57:09 ID:es2sNwgZ0(1)調 AAS
>>705
角砂糖とカロリ−メイトは持ってる?
708
(1): 2007/06/15(金) 10:59:54 ID:BZv5ESoh0(1/5)調 AAS
sageてるから よっちじゃないね
つーか sage あらしって ただの馬鹿
709: 2007/06/15(金) 11:39:54 ID:siNDvSnz0(1/2)調 AAS
>>708
奴はsageてコピペするときもあるよ。
710
(1): 2007/06/15(金) 12:06:05 ID:n74Vssav0(1)調 AAS
ローカーボ実践してらっしゃる方、食品にすると
一日あたりどんなものをどれだけ炭水化物で摂ってますか。
711
(1): 2007/06/15(金) 13:00:06 ID:tdbyTmZc0(1)調 AAS
>>710

全粒パン1枚(2時間後130以下)

昼は普通に食べた後、ウォーキング

夜は
白米ごはん50g以下(こんにゃくご飯にして全部で150g)

なるべく140以下にもっていく食事。
自分はあまりぎちぎちのローカーボではないかな。
712: 2007/06/15(金) 15:03:24 ID:BZv5ESoh0(2/5)調 AAS
>>711
うんちの出方 おならの出方は どうだろう
713: 2007/06/15(金) 16:24:42 ID:fEcxbtET0(1/2)調 AAS
糖質制限食でズート生活(2ヶ月)してます。
ご飯、麺類、パンなどはもちろん、糖質を出来るだけ取らない食生活です。
血糖値は、良い感じです。
初め、空腹時500、HbA1c10.6だったのが、今は、血糖値が140を越えることがなくなった
HbA1cは5代です。2ヶ月で劇的に改善しました。体重が10Kgくらい減りました。
ただ、瞬発力がない、元気がない、覇気がない感じがあります。
もうしばらく、この生活を続けて、血糖値を見ながら少しづつカーボを取れるようになりたいです。
714: 2007/06/15(金) 16:41:44 ID:EbazkywG0(1)調 AAS
ちょっと早く血糖値落としすぎでは?目は大丈夫か?
心配だな。
715
(3): 2007/06/15(金) 16:44:32 ID:yW86PGBA0(1)調 AAS
以前テレビで「極端なローカーボにすると、エネルギーを蛋白質から
得ることになるが、蛋白質は各種アミノ酸の原料でもあるので、
蛋白質がエネルギーに回される分、アミノ酸生成不足になりやすく、
体には良くない」ってのを観たよ。
716: 2007/06/15(金) 17:03:46 ID:siNDvSnz0(2/2)調 AAS
>>715
そりゃそうですよね。
おまけに、タンパクをエネルギー源に使うと、あまった窒素化合物、硫黄化合物がアンモニアやメチルメルカプタンなどの臭い物質になって体から出て行く。
つまり、体臭が強くなる。
腸内細菌も、特に嫌気性細菌は、窒素や硫黄で呼吸をして、硫化水素などのクサイ物質を出すので、ウンコも臭くなり、腸内細菌業も変わってしまう。
717
(1): 2007/06/15(金) 17:06:42 ID:0Y0jm/qX0(1)調 AAS
あの、質問で恐縮ですが、血糖値を急激に下げて眼底出血する人は
網膜症を発症している糖尿人だけですか?
そんな説明を主治医に受けたような気がするもんで。
718: 2007/06/15(金) 17:11:45 ID:BZv5ESoh0(3/5)調 AAS
>>715
極端な例というか病的な例でしょ
ローカーボは高たんぱく高脂肪(植物性)が原則
特にオリーブオイルなんてはよいよ
エネルギーは脂肪からでしょね 効率いいすよ
大腸消化系だわね おなら注意

はてあんまりローカーボだと 確かにケトーシスおこすが
充分にたんぱく質とってればまったく問題ないのでは
イヌイットは生肉だけで生きていたが
ケトンがでて獣臭くなるだけ 健康に生きていけます

ケトーシスになる話をテレビ的にいうと715の内容になるんじゃないか
テレビを情報源にすると その大衆迎合性から 不確か性が増える
ここでたたかれることになるかもね
719: 2007/06/15(金) 17:14:06 ID:BZv5ESoh0(4/5)調 AAS
>>717
ついでに
正確には 血糖値の急激な下げは 網膜症を悪化させる です
720: 2007/06/15(金) 17:14:37 ID:fEcxbtET0(2/2)調 AAS
身体に良くないのは血糖値が高い方では?
糖質を取ると、軽く200オーバーする身体の僕には、薬などなしで普通の血糖値な生活するには
極端なローカボでないとダメなのでしょうがないです。

普通の健康な体の人とは、糖質に対する代謝がちがうので・・・
DMな人は、糖質をとっても血糖値が上がるだけで、結局使われずに血管内皮細胞を痛めつけ、
ションベンで捨てるだけなのです。
つまり、カーボを取っても取らなくても、血糖値の上昇という点を除けば同じで、結局エネルギーは、
タンパクや脂質に頼らざるをえません。だから食べてもてべても痩せてくるんです。

>>715
DMな人と健康な人のダイエットを一緒に考えてはダメです。
私たちは、病気なのですから。
721
(1): 2007/06/15(金) 17:24:27 ID:U5qqDhBa0(1/2)調 AAS
昨日、母親の6年前の健康診断書を見たら、糖代謝の欄に
空腹時血糖90、hba1c5.3%、糖負荷試験で0h90mg/dl 1h185mg/dl 2h112mg/dl
とありましたが、これは境界型ですか?
722
(1): 2007/06/15(金) 17:33:29 ID:BZv5ESoh0(5/5)調 AAS
ついで2

境界型ではないでつ

1hが微妙 将来糖尿病になる可能性が若干ある
といわれるかもしれないかも〜医者によっては

あと年齢60でそれなら優秀じゃないか
6年前なら結果でてるじゃん
 
723: 2007/06/15(金) 18:35:44 ID:1QIkdkRrP(1)調 AAS
血糖値の急激な改善(低下)についてまた話が出て居ますが、
問題がでそうなケースは既に網膜症を発症している場合と言うことですかね?
私の主治医は、網膜異常なし確認後はあまり気にしていないようです。随時の平均で70程度の低下だからでしょうか?
また網膜症発症は糖尿病歴数年以後が多いとも聞きます。初期の糖尿病で血糖値平均200前後ならばある程度下げ優先で良いような理解なのですが。
このあたり医者によっても判断が違うのかもしれませんね。

まあ一番良いのは頻繁に網膜検査することなんでしょうが、眼科医のほうにも次は半年後で良いよ、と言われてしまってますし。
724: 2007/06/15(金) 18:53:27 ID:nyPVYxMLO携(2/2)調 AAS
>>705です
>>707さん角砂糖もカロリーメイトも持ち歩きませんよ。
今日は朝80昼82夜89…
夕飯は食べたので6単位だけ打っときました。
725: 721 2007/06/15(金) 19:43:34 ID:U5qqDhBa0(2/2)調 AAS
>>722ありがとうございます。
あと、先週病院で血糖値を食後に計ったら116mg/dlでした、
約1時間前に白米240gを食べました。空腹時は75mg/dl位です。
もし、糖負荷試験をしたら1時間値は何mg/dl位になりますか?
726
(2): 2007/06/15(金) 21:12:09 ID:aaz8QrOQ0(1/3)調 AAS
健康診断で尿糖が2+だと診断され
再検査が決まりました。
検査内容は糖負荷試験だそうです。

再検査をしないと正確な診断が出ないことも理解しましたが
気になります。
やばいですか?
727: 2007/06/15(金) 22:46:45 ID:wFbToNvA0(1/2)調 AAS
>>726
私も健康診断で尿糖が2+と出ましたが、その後の血液検査だけで大丈夫だと
言われましたよ。
因みにその後、糖負荷試験もしましたが、異常無しでした。
728
(1): 726 2007/06/15(金) 22:58:35 ID:aaz8QrOQ0(2/3)調 AAS
その健康診断は血液検査もありました。・・orz
729
(1): 2007/06/15(金) 23:06:01 ID:NZRjCnMHO携(1/2)調 AAS
167cm 52kg(ここ10年変わらず)
HbA1c 4.7
早朝空腹時血糖 77
だけど75OGTTで60分血糖242(インスリン72)という数値が
出て治療開始ですよ。
しかしこんなの普通の健康診断じゃ絶対わからんよなあ。
気紛れで糖負荷検査やってよかったよ。
730: 2007/06/15(金) 23:22:57 ID:wFbToNvA0(2/2)調 AAS
>>728
そこでの血糖値を教えてください。
731: 2007/06/15(金) 23:28:02 ID:yB015lDs0(1)調 AAS
痴呆症が認知症に変ったように
糖尿病も病名を変えてほしい
高血糖症とかインスリン欠乏症とか
732: 2007/06/15(金) 23:28:16 ID:aaz8QrOQ0(3/3)調 AAS
すみません。健康診断の結果には
血液の項目に血糖値はありませんでした。
733
(2): 2007/06/15(金) 23:29:02 ID:hbCYwGh40(1)調 AAS
>HbA1c 4.7 >早朝空腹時血糖 77
>だけど75OGTTで60分血糖242(インスリン72)という数値が
>出て治療開始ですよ。

治療は何をするのかね。 運動ですね。
734: 2007/06/15(金) 23:32:32 ID:NZRjCnMHO携(2/2)調 AAS
>>733
とりあえず生活習慣見直して、ウォーキングやって1ヶ月に検査だそうです。
735
(1): 2007/06/15(金) 23:43:45 ID:a+S9Kk3f0(1)調 AAS
あんたらの人生辛そうだな。

胃潰瘍になって落ち込んでる自分が情けなくなってきた。
健康って大事だね。
736: 2007/06/15(金) 23:55:02 ID:UX9qbWVP0(1)調 AAS
胃は丈夫過ぎて困るorz
737: 健康第一 ◆ngWY7P3OJ2 2007/06/16(土) 00:21:53 ID:i/gODgs50(1)調 AAS
>>735
そうです。健康は大事です。
738: 2007/06/16(土) 00:25:14 ID:FVdpD+SO0(1/2)調 AAS
うわw 元気か?www
739
(1): 2007/06/16(土) 01:06:25 ID:UFrfI2ZM0(1)調 AAS
>>729
痩せ型だね。 中性脂肪とか問題ないんでしょ?
ogttの2時間値はいくつだったの? 糖尿病型の診断?
740: 2007/06/16(土) 01:48:56 ID:9OJZiK3MO携(1/2)調 AAS
>>733
中性脂肪は68、HDL61
120分血糖は192(インスリン97)
741: 2007/06/16(土) 01:55:05 ID:9OJZiK3MO携(2/2)調 AAS
訂正>>739
742
(1): 2007/06/16(土) 08:55:31 ID:3x82Bnja0(1/5)調 AAS
外部リンク:koujiebe.blog95.fc2.com

ここを心のよりどころにして、食いまくってる。
スーパー糖質制限食、主食を一切取らない生活、だと血糖値があまりあがらないね。
正常の人のような血糖値とまでは行かないけど。
743: 2007/06/16(土) 09:37:14 ID:korwk10f0(1/5)調 AAS
>>742
うんことおならは具合どうだい
744
(1): 2007/06/16(土) 09:53:04 ID:3x82Bnja0(2/5)調 AAS
うんこは、あまり出ない。おならは、気絶するくらい臭いしよく出る。
745: 2007/06/16(土) 09:55:23 ID:gAguz9990(1)調 AAS
うんこが出ないからおならが臭いんだよw
746: 2007/06/16(土) 09:55:42 ID:korwk10f0(2/5)調 AAS
>>744
ナッツ効くかもね 食ってる? うんち出るよ
あと エビオスはどうだろ

オナラ臭いのは 整腸剤かな ガスピタン

薬だらけになるな けっこう高いし
747
(2): 2007/06/16(土) 09:56:54 ID:b8uh4Zs/0(1/3)調 AA×

748
(1): 2007/06/16(土) 10:11:24 ID:korwk10f0(3/5)調 AAS
>>747
野菜が足りないな
というか別の意味でやばそうなメニュー
酒多すぎ 毎日720ボトル半分近くか

俺もスーパーローカーボじゃないけど
カーボは規定量以上食べないな
3+3+3
酒も焼酎ウィスキーはのむ
つまみは豆製品+野菜をアレンジ
カロリーはまあ不問 バランス重視

以前はまじめに禁酒 カロリー厳守だったが
最近は酒もつまみもありにした
a1cは下がった 血圧若干あがり目 これは飲酒+塩分のせいだね
体重増えた うれしいが 増えすぎないようにしたい

よって摂生にちょっとシフトしようと思っている
749: 2007/06/16(土) 10:44:05 ID:ZSWMyf9r0(1)調 AAS
>>748
朝!アサは食わんのか? 牛乳でも一杯どうぞ。

うちの担当医、単位表は参考でいいとさ
慎重175cmで体重70-75kgでがっちり体型の人はおおよその摂取カロリーは
2300kカロだと少ないってよ
病院で教育入院だと20-23単位だけど日常生活では不足してるから適当に補えとさ
卵は白身のみ、魚、野菜は制限なしで食えと
なぜかというとそんなにカロリー気にするほど食えんだと
これ、オレのことね。
おかげでA1cは5.5-6.0をキープ(インスリン打量はちょっと減ったし)
750
(1): 2007/06/16(土) 11:09:25 ID:3x82Bnja0(3/5)調 AAS
>>747

>こんだけたべりゃ、炭水化物食べんでも平気だよな。

まだ解らないかいボケ!
炭水化物を食べてはいけないから、こんな食事になってるんだよ。
こういう食事にすれば、血糖値は高くならないんだよ。
僕みたいなDMの人は、普通の人とは違うことを自覚しなくちゃ。
もう、一生普通の食生活は、おくれないだよ、逃れられないんだよ。
751
(2): 2007/06/16(土) 11:16:21 ID:b8uh4Zs/0(2/3)調 AAS
>750
別に普通の食事だってできるよ。
炭水化物食べてもその後運動すれば。
その運動ができないから完全糖質制限に走るんだろ。
752: 2007/06/16(土) 11:19:13 ID:b8uh4Zs/0(3/3)調 AAS
なんか勘違いさせてしまったようだが747は
742の糖質制限を勧めてる自ら糖尿の江部医師の一日の食事だよ。
753: 2007/06/16(土) 11:24:05 ID:3x82Bnja0(4/5)調 AAS
>>751
病状が軽いのですね。羨ましい。
僕は、食後の運動も1時間くらい毎日やっています。
糖質制限食で食事して、運動1時間して、食後2時間の血糖値は、大体100から120くらいです。
でも、朝1の空腹時血糖は、140くらいがざらです。
薬は、飲んでません。インシュリンの基礎分泌が少ないんでしょうね。
これを増やすことは出来ないと考えられているので、しょうがないです。
754
(1): 2007/06/16(土) 12:03:56 ID:korwk10f0(4/5)調 AAS
>>751
運動できるのは暇人
755
(1): 2007/06/16(土) 14:10:31 ID:meRmzf6G0(1)調 AAS
>>754
高度肥満の人がよく使ういい訳ですねw
756
(1): 2007/06/16(土) 15:29:36 ID:MCgeGh930(1)調 AAS
>>755
高度暇人に言われたくはないな。
757: 2007/06/16(土) 16:00:42 ID:gETlxT5c0(1)調 AAS
食事の中に刺身コンニャクを入れると血糖値上がらなくなったよ〜ん
758: 2007/06/16(土) 17:31:47 ID:korwk10f0(5/5)調 AAS
>>756
イイネソレ
759
(1): 2007/06/16(土) 18:02:52 ID:XtM0v4UF0(1/2)調 AAS
オートミールって糖尿にどうなんですか?
GI値も低いから良さそうだけど、
脂質が多いから膵臓に負担かけるかな?って思う
760
(2): 2007/06/16(土) 19:09:00 ID:3x82Bnja0(5/5)調 AAS
脂質が多いから膵臓に負担かけるかな?って思う

えっ!。
糖質の間違いだよね。
膵臓に脂質って。
761
(1): 2007/06/16(土) 19:28:43 ID:cgF+pspVO携(1/2)調 AAS
20歳女です。今回、健康診断に引っ掛かり、境界型糖尿病の疑いで再検査を受けなければなりません。糖尿病に種類があるなんて初めて知ったのですが、私が疑いをかけられている境界型とはどんな病状なのですか?
762
(1): 2007/06/16(土) 19:57:48 ID:YXziwl950(1/3)調 AAS
その名のとおり糖尿病の予備軍といったところだよ
放置しておいたら数年後には完全な糖尿病になる可能性大。
763
(1): 2007/06/16(土) 19:58:27 ID:wZ/oZewU0(1)調 AAS
境界型ってのは、普通の糖尿病のなりかけの段階だよ。
病気の型ってことではない。
糖尿病と診断していいものかどうか、判断が微妙なライン。
764: 2007/06/16(土) 20:01:33 ID:XtM0v4UF0(2/2)調 AAS
>>760
間違いじゃない
脂肪は膵臓に負担かけると書いてあったよ
765: 761 2007/06/16(土) 20:13:32 ID:cgF+pspVO携(2/2)調 AAS
>>762>>763
ありがとうございます。型と言っても、種類ではないのですね。社会人になってから糖尿病の疑いはかけられていて、2年間で15キロ痩せました。血圧も落ち着いて先生からは大丈夫だと言われていたのに。また頑張って大丈夫だと言われるようになりたいと思います。
766: 2007/06/16(土) 21:30:02 ID:ZNL2n5ZzO携(1)調 AAS
尿蛋白がおりてると言われますた…
767: 2007/06/16(土) 21:30:38 ID:rQRpvR7u0(1)調 AAS
>>760
759は膵外分泌の方のことでしょ。
インシュリン出すのは膵内分泌能、食物の消化のために膵液出すのが外分泌能
768: 2007/06/16(土) 21:39:30 ID:cqwR2jPCO携(1/2)調 AAS
>>759
糖尿病の人にGIは関係ないし、ガツンとあがる
脂質多いと膵臓に負担かかるよ。
769
(2): 2007/06/16(土) 22:31:18 ID:YXziwl950(2/3)調 AAS
俺はGI低いもの食べると、
MAX140程度までしか上がらないからやっぱり関係あると思うんだけど
脂質が多いと負担ってことは糖質制限食はいまいちってことですか?
770
(2): 2007/06/16(土) 23:08:07 ID:FVdpD+SO0(2/2)調 AAS
>>769
膵臓への負担もあるけど、脂質の取り過ぎは栄養バランスの問題になるのでは?
コレステロールとか・・・
1-
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s