[過去ログ] 【不動産】まもなく、絶望の「大相続税時代」がやってくる。家をもらっても相続税が払えない (471レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 2018/01/18(木) 11:34:43.12 ID:RV87W1hr(1)調 AAS
田舎の不動産より都会の不動産だろ。
昭和30、40年代の都市部周辺の開発不動産、80代の人が所有しているが、億単位だ。
この相続が大変だと思う。
458: 2018/01/18(木) 13:13:11.41 ID:5C+MbS2Z(1)調 AAS
>>365
タンス預金
459: 2018/01/24(水) 09:45:22.18 ID:OBXNtGoH(1)調 AAS
>>455
まさにそうなる
残せないとなると自分が食べれて遊ぶ金以上働くのは無意味になる。
バカでも親の七光りで贅沢している奴を見ると腹は立つけどね
460: 2018/01/24(水) 12:18:13.20 ID:GIS+aZD0(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1514290023_460_EFEFEF_000000_240.gif)
461: 2018/01/24(水) 14:23:50.02 ID:A3VvdOJO(1)調 AAS
ミンス ありがとう
462: 2018/01/24(水) 14:28:32.57 ID:M55lUSen(1)調 AAS
今までが優遇され過ぎてたのかな。
ごくごく当たり前の話なんだけど…。
463: 2018/01/24(水) 17:27:30.92 ID:28wzn5/H(1)調 AAS
親の家がほしい人なんてあんまりいないよね。
今は同居もしないし。
親が住んでいる家がそこそこ高級な所で今の通勤にも便利ならほしいだろうけど。
大抵は先に自分たちで家買っちゃうからな。
古い家を建て替えたりフルリフォームしてまでして住みたいかというと売って金にしたかったり。
自分の部屋をゴミ溜めみたいにしているヒッキーは引っ越したくないからそのまま相続して住みたいだろう。
464: 2018/01/24(水) 18:59:41.48 AAS
必要なのは土地だぞ
465(1): 2018/01/24(水) 23:39:19.77 ID:ZZi8Hm3F(1)調 AAS
好立地なら土地を欲しいって子供は多い。
都内なら買うと億単位とか少なくないからな。
466(1): 2018/01/27(土) 20:17:31.71 ID:L6suBZEv(1)調 AAS
>>465
そんな地価が高い所だと子供本人も大成功してないと
相続しても維持出来ないよね。
ちょっと収入が良いとかまわりより出世が早いくらいじゃ無理。
467: 2018/01/28(日) 15:13:24.13 ID:Ls/3bLGC(1)調 AAS
>>466
評価額は1/7だから、心配ない。
468: 2018/01/28(日) 15:18:57.38 ID:ts+m/46n(1)調 AAS
絶望の大相撲税時代、に見えた
469(1): 2018/01/28(日) 15:37:28.11 ID:kUc1MHa2(1)調 AAS
今は多いよね、築50年前後のボロ屋が実家だって人。
470: 2018/01/28(日) 17:46:11.97 ID:/AzV6cG5(1)調 AAS
居住してるし
小規模住宅特例あるし
俺には関係ない話
471: 2018/01/29(月) 09:58:58.88 ID:MG9Fj0uB(1)調 AAS
買うと億単位の土地なんか相続したって固定資産税払えないからいらない。
売るの一択。
>>469
あんまりいない。
もう親が死んで手放したみたいな話になってしまう年代。
うちの親はまだ二人共生きててそのまま2階建てに住んでるが、親と同年代は
結構死んでるわ、認知症で施設だわで何とも言えない気持ち。
親が結構な年齢で立て替えた人もいるし、売って小さい住まいに移ってる人もいてバラバラだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.572s*