[過去ログ] 【金融】口座開設断られる?銀行の事情 (164レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): ノチラ ★ 2017/12/14(木) 14:40:20.27 ID:CAP_USER(1)調 AAS
最近、銀行口座の開設を断られる企業や個人が増えてきている。
お金を預かることが仕事であるはずの銀行で、一体何が起こっているのか。この先、銀行はどうなっていくのだろうか。ニッポン放送「あさラジ」の高嶋ひでたけが、ジャーナリストの須田慎一郎氏に聞いた。
昔はお金を預けたら喜んでもらえたのに…
高嶋:
最近、客が銀行に口座の開設を断られることが増えているそうですが、これは本当ですか?
須田:
そうなんです。企業も個人も、断られるケースが出てきています。私も不思議に思いました。銀行というのは「お金を預かる」ことが仕事じゃないですか。
高嶋:
そうですよね。
須田:
昔はお金を預けたらむしろ喜んでもらえた。どうして最近は迷惑がられるのか不思議に思い、調べました。
1つだけ難しいキーワードをご紹介します。
銀行の経営を見ていく中で、「集めた預金の何%のお金を貸しているのか?」というのを「預貸率(よたいりつ)」と呼びます。
銀行は、お金を預かって貸すのが仕事ですから、普通は100%貸すべきもの、と思っていました。
しかし、驚いたことに、2017年10月の最新データでは大手銀行、メガバンクでの預貸率は51.2%なんです。
高嶋:
半分しか貸していない?
須田:
そうです。
これは1年前だと60.1%ですから、約9%減っています。これに対して地方銀行は、直近の数字では73.9%でした。これでも頑張っている方だと思います。
高嶋:
地銀は都市銀行よりは高いのですね。
須田:
なぜ、こんなことになっているのか調べてみると、これは預金を預ける側、つまり個人や企業がそうですが、企業はいま史上空前の好業績を上げています。内部留保など、ものすごくたくさんあると言われています。
ところが、マイナス金利で運用先がない。それで「仕方がなく銀行に預金として積んでおく」という状況になる。個人も似たような状況で、銀行にどんどんお金が集まっている。しかし、マイナス金利なので、銀行も、そんなに預金を持ってこられても、貸し出しに回そうと思っても…。
高嶋:
ありがた迷惑ということですね。
須田:
その通りです。さらに驚くことに、企業が持ってきた預金を、「全部は預かれない」と言って断るケースが増えているそうです。
個人に対してはまだ断っていませんけどね。そうした意味で言うと、このマイナス金利の影響というのは、各方面に及んできていると考えられます。
預金も手数料が取られるかも?
高嶋:
昔の話ですが、「銀行はそのうち、“お金を預かってくれる”ことに関して、手数料を取ることになる」と言っていた人がいました。
須田:
その通りです。近々そういう状況になっていくのでは、と。どうしても預けたいのなら、金利は微々たるものだけど、その一方で「手数料取りますよ」と。
高嶋:
銀行に預かって貰った方が安全ですからね。
須田:
「火事や泥棒のリスクがある家のタンスに入れておくよりも安全。だから手数料を払ってね」という時代が、もうすぐやってくるということです。
高嶋:
その話は本当になっていく?
須田:
この数字を見たら、明らかじゃないかな、と思います。
高嶋:
ということは、銀行預金で利ざや、というか利息を稼ぐなど、僕らにとっては定期などでいろいろと常識でした。そんなことももう無い、ということですか?
須田:
そうですね。そろそろボーナスシーズンです。なので、これから真剣に考えた方がいいと思います。
高嶋:
世の中は変われば変わるものです。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
38(1): 2017/12/14(木) 16:34:51.81 ID:gN07XDlJ(1)調 AAS
どうせお年寄りはゆうちょから動かん。
39: 2017/12/14(木) 16:39:51.70 ID:pJ2K2mVw(1/2)調 AAS
預金口座開いた客に投資信託勧められるからなあ
40(1): 2017/12/14(木) 16:40:57.53 ID:Pa4OLKCH(1/3)調 AAS
>>4
その本が読みたい
41: 2017/12/14(木) 16:43:08.46 ID:Pa4OLKCH(2/3)調 AAS
>>5
私も聞かれた!(笑)
へそくり用です!で大丈夫だったけど
42(1): 2017/12/14(木) 16:44:43.43 ID:xSYAEUy2(1)調 AAS
>>5,34
俺も言われた、郵便局で
怪しかったらマークするのかな?
43: 2017/12/14(木) 16:46:33.97 ID:dRuNATDx(1)調 AAS
えっ?あなた銀行口座お持ちでないんですか?
ええっとですね、そういう方はちょっとうちではお取引できかねますが…
44: 2017/12/14(木) 16:56:04.61 ID:byCBydJW(1)調 AAS
最近口座開設の申し込みしたんだけどさ
職業欄に無職の選択肢がないんだよ
無職には銀行口座すら開設させてくれないのかとびっくりしたね
45(2): 2017/12/14(木) 16:58:22.27 ID:W+eDGan7(1)調 AAS
今は預金口座開設申込だけでクレヒスチェックするしな
ブラックは普通(総合)預金口座も開けないよ
46: 2017/12/14(木) 17:02:00.95 ID:xC0nE/x1(1)調 AAS
昔は偽名でも作れたからな
47: 2017/12/14(木) 17:09:54.92 ID:pJ2K2mVw(2/2)調 AAS
ペットの名前で隠し口座作るのが一時期流行っていた
48: 2017/12/14(木) 17:12:20.14 ID:2YiXb93w(1)調 AAS
昔は本人確認なんてしなかったから 勝手に名前書いても開設できたからな 証券口座も銀行口座も
今は無理だけど
49: 2017/12/14(木) 17:15:32.36 ID:nHQV2pSs(1)調 AAS
>>15
これはネタ
50: 2017/12/14(木) 17:18:40.27 ID:rEtTMPY8(1)調 AAS
もう下手な金融緩和より国民一人につき10億円ずつくらい配ったほうが手っ取り早くないか?
こんだけやってもインフレにならないんだし大丈夫だろ。
51(2): 2017/12/14(木) 17:24:27.18 ID:2AXirNnU(2/3)調 AAS
>>40
「一番わかりやすい株入門―コミック版」安田二郎 すがやみつる
という本で1985年初版 中級編もあり
アマゾンでは中古本がありました。内容は株の注文は電話が中心の時代のことだし、古くて
役に立たないが、投資に対する考え方などは現代にも通じるものがあると思います。
52: 2017/12/14(木) 17:26:55.94 ID:zcQvc8m8(1)調 AAS
少し前の悪辣な貸し剥がしで銀行自体が信用失っているってのもあるんじゃね
とりわけメガバンはこの先貸金庫的な性格がより顕著になっていきそうね
53: 2017/12/14(木) 17:32:11.97 ID:w0Xzh3yU(1/2)調 AAS
>>51
ゲームセンターあらしの作者やんけ!懐かしい!
54(1): 2017/12/14(木) 17:35:03.19 ID:w0Xzh3yU(2/2)調 AAS
>>19
その2つも解約してみようとすると実力差がわかるよ。
ソニーは対応素晴らしいがSBIはホント何をするにもトロいしやりにくい。連絡も寄越さない
55(2): 2017/12/14(木) 17:38:15.45 ID:rFqlcKGt(1)調 AAS
銀行全体の預貸率、ここんとこずっと70%前後だよ(2017年3月末で67%弱)。
しかもここ4年で銀行全体は72兆円貸し出し増やしてる。
貸し出しが減ってるんじゃなくて、それ以上のペースで預金が増えてる。
まぁ、異常低金利続ければこうなる。
貸し出しで背負うリスクに対し、得られる利鞘が少な過ぎる。
その内欧州銀みたいに追い込まれ始め、公的資金注入とかする羽目になるかもな。
今みたいな異常な金融緩和続ければ。
56: 2017/12/14(木) 17:40:02.73 ID:snk7ssIR(2/3)調 AAS
個人なら一つくらいならメガバンクの口座を持ってるだろうし
他にも欲しいならコンビニやネット銀行でよくね
57: 2017/12/14(木) 17:40:50.31 ID:lMeFMljV(1)調 AAS
>>42
マネーロンダリング対策として必ず確認するように国から指導されてるだけ
58: 2017/12/14(木) 17:41:09.28 ID:snk7ssIR(3/3)調 AAS
>>55
0低金利政策で救って貰えた銀行が身勝手だな
59: 2017/12/14(木) 17:52:49.16 ID:Pa4OLKCH(3/3)調 AAS
>>51
ありがとうございます。探してみます。
詳しく、ありがとうございます
60: 2017/12/14(木) 17:56:06.20 ID:pKgomJ8V(1)調 AAS
貸し手がいない銀行の事情もわからんではないけどなぁ
散々貸し剝がしとかやって、安心できない借り先になった銀行の自業自得だな
61: 2017/12/14(木) 18:01:13.03 ID:1X5zwxrh(1)調 AAS
余裕資金を銀行に預けてたら一時払い生命保険を勧められて困ってる
相続対策になりますよとかなんとか言うけどそういうことなのね
手数料も入るだろうし
しかし、今度は生保はどうするんだろうな
62: 2017/12/14(木) 18:14:39.41 ID:85vOxLX8(1)調 AAS
株買えよ、割とマジで。
来年は日経3万行くだろ。
63: 2017/12/14(木) 18:35:59.50 ID:Ddk1n/M6(1)調 AAS
晴れの日に傘を貸して雨の日に取り上げる、なんて言われるがそれは借り手も一緒。
今みたいなバブル景気でジャブジャブの金余りだとガンガン繰り上げ返済して、「銀行なんてもういらねーよ」なんて左うちわ。
景気が悪くなれば、今度は一斉に「貸してください」と銀行に大行列。
どっちも自分の都合を押し付け合ってるだけ。
64: 2017/12/14(木) 18:37:29.91 ID:N5PCtzlP(1/5)調 AAS
ネット銀行でええんじゃね
65: 2017/12/14(木) 18:40:12.18 ID:N5PCtzlP(2/5)調 AAS
>>5
俺もそれ聞かれて
オレオレ詐欺には使えへん
と言って誤魔化した
66: 2017/12/14(木) 18:40:44.87 ID:Rw//vXnD(1)調 AAS
>>1
銀行は個人向け国債売ればいい
67: 2017/12/14(木) 18:42:53.05 ID:YOIKp6Nb(1)調 AAS
>>5
取引の目的を確認することが法律で定められてるからだぞ
68: 2017/12/14(木) 18:43:10.50 ID:N5PCtzlP(3/5)調 AAS
>>45
クレカ一体型キャッシュカードだからじゃね
69(1): 2017/12/14(木) 18:44:36.58 ID:N5PCtzlP(4/5)調 AAS
定期解約する時も
何にお使いでつか?
って聞かれる
生活費と言っておけばいい
70: 2017/12/14(木) 18:46:49.05 ID:N5PCtzlP(5/5)調 AAS
口座開設の時
職業欄を無職にしてるから
いらん勧誘なくて楽
ただ1000万超えると煩いで
71(1): 2017/12/14(木) 18:52:00.33 ID:/Yx7K+yB(1)調 AAS
>>69
その答え方は×
一番いいのは「息子がトラブル起こしてしまって至急お金を送らないとならないんです。電話で助けてって言われて」
と答えるのが一番トラブルが少ない回答
72: 2017/12/14(木) 18:58:08.24 ID:C88aSoaM(1)調 AAS
>>38
ゆうちょは1300万だっけ?上限があるからな
金満年寄りには足らんだろう
73(1): 2017/12/14(木) 19:15:29.66 ID:9zolS9ik(1)調 AAS
>>35
そういう契約もあるよ
ただし条件があって一定数のロール紙などの消耗品をATMメーカーの言い値で買う
この条件を満たすためにその契約をした銀行ではATMで振り込むと無料だがインターネットバンキングで振り込むと有料になる
こうしないとレシートを発行できずロール紙を購入できない
74: 2017/12/14(木) 19:35:22.98 ID:ROXkIIKj(1)調 AAS
マイナス金利だしな、銀行も経営が大変なんだよ。
1000万以下の預金者は、そのうちお断りダローな。
75(1): 2017/12/14(木) 19:50:53.56 ID:aC3lt3bp(1)調 AAS
預金は受け付けない、利子は払わない、金は企業に貸さない、手数料はぼったくる、サラ金化する・・・
こんな馬鹿な銀行は要らん!
76: 2017/12/14(木) 19:58:02.84 ID:B/BBNYfl(1)調 AAS
実家の地銀に口座開設しようとしたら
「合理的な理由がないとダメ」
って言われたな。固定資産税納付のためで通ったが。
ついでに開設時に「一円でいいですか(後から振り込むから)」って聞いたら
「それなりな金額で・・」
と言われたので一万円渡した。
77: 2017/12/14(木) 20:00:24.26 ID:UaCl+p5I(1)調 AAS
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
2chスレ:newsplus
動画リンク[YouTube]
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
2chスレ:mnewsplus
2chスレ:mnewsplus
78: 2017/12/14(木) 20:05:16.82 ID:At/J5snX(1)調 AAS
>>5
正直に「マネーロンダリングです。」でいいじゃん。
79(1): 2017/12/14(木) 20:30:06.65 ID:vTNN0X1b(1)調 AAS
>>54
流石ソニー銀行ですね!(`・ω・´)
sbiは解約しそうになったけれどソニーは解約考えたことありませんね。
80: 2017/12/14(木) 20:36:12.61 ID:xP1b2wty(1/2)調 AAS
こんなことやってたら
そりゃ大量リストラ当たり前やん
81: 2017/12/14(木) 20:48:08.70 ID:2AXirNnU(3/3)調 AAS
>>5
Q「何が目的ですか」
A「貯金です」
ではもう銀行口座を作れなくなるのかしら?
82: 2017/12/14(木) 20:51:51.25 ID:8fiZsTj9(1/3)調 AAS
>>75
マジな話、ひどすぎてこの世になくてもいいレベルだな。
しかし銀行界にはアマゾンやアップルのような良質な外資は存在しないので…
83: 2017/12/14(木) 20:54:19.23 ID:sQ3Ngk5u(1)調 AAS
投資信託で吸い取られるのかな
84: 2017/12/14(木) 20:55:15.58 ID:8fiZsTj9(2/3)調 AAS
>>79
少なくともネット銀行においてソニーはSBIを質の面で圧倒している。JNBや楽天がソニーとSBIのどっちに近いのかはわからないが、まあSBI寄りでしょうなぁ。
年に何回かきっちりステートメントを送ってくるので、年寄りの資産家でもう動かす予定のない金はソニー銀に預けるのが遺族としては一番安心なハズ
85: 2017/12/14(木) 21:01:57.34 ID:Rrox3aLO(1/2)調 AAS
>>1、調べが付いてるんだろwww
86: 2017/12/14(木) 21:10:25.97 ID:5u8ZyuSE(1)調 AAS
資産管理まで委託してくれないプチ富裕層以下からは口座管理費を徴収します
87: 2017/12/14(木) 21:12:07.28 ID:bYPHydwQ(1)調 AAS
金が減るなら預けない
88: 2017/12/14(木) 21:18:08.16 ID:Az14FNZC(1)調 AAS
>>5
言い方www
おいらは十六銀行で「どのようにご利用ですか?」って聞かれたから給与振込って答えたけど、
あれから数年、一度も給与を振り込んでないw
89(1): 2017/12/14(木) 21:19:15.52 ID:hHlz+Kdy(1)調 AAS
金は基本ネット証券に入れてて、いざという時の予備費だけメガバンと信託銀行に置いてるのに、
高コスト投信やとか仕組債のインチキ商品買えって言ってくる銀行マジウザい
90: 2017/12/14(木) 21:21:20.76 ID:g1MdWaPn(1)調 AAS
都銀は給与振込指定がネット銀行だとできないから仕方なく口座持ってる
都銀からネット銀行に給料日に金移さないといけないから面倒
91: 2017/12/14(木) 21:23:58.45 ID:h1mbH1Tm(1)調 AAS
ひでたけって言い難いな
92: 2017/12/14(木) 21:26:35.45 ID:xP1b2wty(2/2)調 AAS
証券会社の口座とかダメかな
93: 2017/12/14(木) 21:29:23.33 ID:d0eUKyCy(1)調 AAS
あなた程度の人は無理ですって断られた……荻窪のUFJで
94: 2017/12/14(木) 21:32:30.38 ID:Rrox3aLO(2/2)調 AAS
>>1、アメリカの制裁で北を金融システムから締め出すってのが口座関係を厳しくしてる。
身内の残した口座なんて中身が少なければそう気にはしないが相続となると手続きがめちゃくちゃ厳しい。
窓口なんて尋問だよwww
95: 2017/12/14(木) 21:34:11.52 ID:V/jhl7Pa(1)調 AAS
ヤフオク用に5つくらい口座作ったけど、
最近は簡単決済ばっかだし、
振り込みという手続きが衰退してるのを感じるわ。
96: 2017/12/14(木) 21:35:18.33 ID:AhIXEhlr(1)調 AAS
無能銀行はどんどん潰すべき。
97: 2017/12/14(木) 21:48:01.26 ID:r58V13yI(1)調 AAS
ワンタイムパスワードはスマホしか持ってない奴を馬鹿にしてる。馬鹿みたいに通話料金を払ってるのに。
98: 2017/12/14(木) 21:55:33.18 ID:ZgmXOpWY(1/2)調 AAS
>>55
個人にもマイナス金利適用すりゃいい
99: 2017/12/14(木) 21:58:21.17 ID:JEM40kxM(1)調 AAS
会社や個人が口座を作るのを断られる。
支那朝鮮やろその話。
100: 2017/12/14(木) 22:03:51.01 ID:+KuPBxhv(1)調 AAS
素性のよくわからない口座なんて銀行にとってはデメリットしかない
維持費コストとマネロンリスクが高まるだけ
101: 2017/12/14(木) 22:10:12.02 ID:y/d+cSFb(1)調 AAS
マジで今は口座維持手数料取らなきゃやってられないらしい
子供の口座開設なんてもってのほか
最近は定期に100万預けてもティッシュの箱すらもらえない
102: 2017/12/14(木) 22:12:07.70 ID:3VpIefAL(1)調 AAS
ヒント:財務省とJコインと預金税
103: 2017/12/14(木) 22:18:56.77 ID:8fiZsTj9(3/3)調 AAS
>>89
仕組債勧められるとか、そのいざという時の金は何億円なんだよ…?
104: 2017/12/14(木) 22:21:34.17 ID:FK7d96ig(1)調 AAS
この時期になると「ボーナスは○○銀行へ」なんて言ってたのは昭和時代の
昔話だな。
105(1): 2017/12/14(木) 22:22:21.53 ID:rhnhxbk1(1)調 AAS
銀行だらしねえな
106: 2017/12/14(木) 22:24:49.00 ID:ZgmXOpWY(2/2)調 AAS
>>105
過去の貸し剥がしのツケ
107(1): 2017/12/14(木) 22:26:47.88 ID:m/tEE21z(1)調 AAS
三井住友からたくさん預けてくださってありがとうございますって電話がこの間かかってきたぞ
本当は迷惑だったのか
108: 2017/12/14(木) 22:30:42.26 ID:Cu54kD3/(1/2)調 AAS
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^
バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
画像リンク
住専と住専国会の図説。
画像リンク
外国為替のしくみの図説。
画像リンク
日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
外部リンク[html]:56285.blog.jp
田中軍団と対中ODA。
外部リンク[html]:56285.blog.jp
「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
外部リンク[html]:biz-journal.jp
小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
外部リンク[htm]:kingendaikeizu.net
臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
外部リンク:www.twitlonger.com
【金融ビックバンの年表】
外部リンク:pastport.jp
さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
109: 2017/12/14(木) 22:31:16.19 ID:Cu54kD3/(2/2)調 AAS
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
--↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
--↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
--↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
--↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
--↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
→ 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
→ 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
--↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
--↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
--↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
(細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
--↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
110: 2017/12/14(木) 23:52:10.10 ID:OHAjGZpN(1)調 AAS
やくざを断ってるだけだろ
111: 2017/12/15(金) 00:31:15.60 ID:FUWvJd7l(1)調 AAS
>>5
確かにみずほ銀行で口座開設する目的は何だろうな?
UFJや住友や郵貯じゃあかんのか?
112: 2017/12/15(金) 00:34:02.88 ID:EOvT1nVW(1/2)調 AAS
>>107
投資信託とか金融商品のセールスされなかったか?
融資で稼げないから預金持ってるやつをタゲロックして営業かけまくって手数料で儲けるってのがあいつらのやり方
3ヶ月とか短期間の高金利定期なんかはただの撒き餌
あいつらは融資のための金を預けてもらいたいんじゃなくて直接むしり取る金づるを探してる
113(4): 2017/12/15(金) 00:58:13.39 ID:XuuKUm/G(1)調 AAS
20代半ばも過ぎて
銀行系のクレジットカードもってない奴は
怪しいと思った方がいいぞ
審査で
警察のデータベースと調査会社で照会かけるからヤクザや前科者は排除されるからな
逆に社会的信用示す為にもクレカは作っとくべき
114(1): 2017/12/15(金) 01:11:01.80 ID:avswBh4J(1)調 AAS
貸し渋った結果だろ
企業が銀行なしで経営できるように体制を整えてしまえば無用な存在になるのは当たり前
115: 2017/12/15(金) 01:13:06.93 ID:gAS/sG9n(1)調 AAS
貧乏無職までも金蔓にするつもりか怖いなあ
116: 2017/12/15(金) 01:19:13.09 ID:o/fz1YSz(1)調 AAS
>>73
ロール紙云々の細かい話じゃなくて、そもそも機械に現金ぶちこむのにも人件費やら外注費がかかるってことだろ。
117: 2017/12/15(金) 01:47:45.27 ID:Yd6R1WWM(1)調 AAS
>>113
クレジットカードは流通系ですがなにか
118: 2017/12/15(金) 04:28:10.18 ID:bHbC9dQ8(1)調 AAS
ネタだよ
断られないよw
119: 2017/12/15(金) 05:13:26.82 ID:qi4FsdqN(1)調 AAS
預金断られた企業が給与の現金払いやってるということはないのか?
120: 2017/12/15(金) 05:30:25.56 ID:F9KEghvp(1)調 AAS
須田は、間違ったことばかり言っているし、
基本的に金融屋の味方だから、信用できない。
今まで、低金利と言いつつ、
銀行が日銀に預けたお金に日銀は金利を払っていた。
客へ支払う金利差が大きかったから、
銀行は何もしないで儲けていたのを
マイナス金利にして努力させようとしているだけ。
銀行は甘えないで、もっと努力しろ。
もっと投資しろ。
121: 2017/12/15(金) 06:39:45.03 ID:T4Ue/sV6(1)調 AAS
>>6
どこの銀行かマジで言ってみてくれ
122: 2017/12/15(金) 06:45:26.05 ID:Ii/xUdUO(1)調 AAS
口座開設を断られる話は↓のスレが詳しい
口座開設が趣味の人の集い Part36 [無断転載禁止] 2ch.net
2chスレ:money
メガバンクの1口座目は自宅か勤務先の最寄り支店であればまず断られない
ただ金融機関の規模が小さくなればなるほど閉鎖的
東京だと地銀でもその銀行でなければダメな明確な理由がないと断られるよ
123: 2017/12/15(金) 07:10:08.41 ID:bdf1AqDa(1)調 AAS
起業の時口座作るのは、契約書持って来いだなんだ必要で、えらい苦労したな
みずほは断られたし。
マネーロンダリングや口座売買に使われないように規制が厳しくなっただけだべ
124: 2017/12/15(金) 07:17:53.86 ID:ABsKS0uS(1)調 AAS
お金ないのに偉そうにしている客がまず排除の対象だろうな。
125: 2017/12/15(金) 08:50:02.59 ID:TamPdyJL(1)調 AAS
いいことじゃないか
今まで銀行に眠っていた金が投資に回る
株価は上がり物価も上がり給料も上がる
そして預金しないで土地を買い飲み食いに使い景気がよくなる
126(1): 2017/12/15(金) 09:38:35.79 ID:X73wcMVL(1)調 AAS
日本人は預金が好きだからなー。
リスクを踏まえて投資する気概なく、ただ給料上げろ、税金高いって負け犬の遠吠え張り上げてるヤツが実に多い。
ちよっとリテラシーあるヤツは何かしら自己責任で金融投資してるよ。
127: 2017/12/15(金) 09:44:42.87 ID:lzy5mOKi(1)調 AAS
投資信託だけで煩わしいのに無理だろ
128: 2017/12/15(金) 18:47:11.31 ID:12HaB+Ke(1)調 AAS
>>5
地元の信金に口座を開設しようとしたら、窓口の多分高卒の若い娘(結構かわいい)に
悪いことに使うんじゃないでしょうね?
って言われて、あんまりにストレートな言い方なのでズッこけそうになったw
金融機関は確認する決まりになってるんだろうけど、会社として当たり障りのないセリフを考えといてやれよ
129: 2017/12/15(金) 18:53:07.65 ID:aGcPkd7j(1)調 AAS
貯金最強だよ
景気良いときは同じように金利も上がるし、バブルのときそうだったでしょ
130(1): 2017/12/15(金) 20:27:51.57 ID:oIZOrVHj(1/2)調 AAS
何故、そんなに金余りなんだろうか。
内部留保取り上げて、国債減らせば良いのに。
それか内部留保で国債買って貰うとか。国債保有高に応じて減税するとか。
131: 2017/12/15(金) 20:28:30.28 ID:cz5HM8Sh(1)調 AAS
株価だって落ちて逝くだけ
132: 2017/12/15(金) 20:30:38.69 ID:oIZOrVHj(2/2)調 AAS
>>113
銀行系のクレジットカードって使い道有るか?
キャッシュカードのついでに仕方なく。しかないだろ。
133: 2017/12/15(金) 20:39:49.75 ID:s8ZHAMwZ(1)調 AAS
>>113
銀行員だがそれはない
手数料払うくらいなら楽天カードで
海外行く人はゴールドがあれば便利かなくらい
見栄ばっかりで恥ずかしいわ
134: 2017/12/15(金) 20:40:32.70 ID:Qplws1PT(1)調 AAS
銀行に預金するとマイナス金利取られるのだったら、
生命保険会社の積立年金保険に一時払いで入れとこうかな。
135: 2017/12/15(金) 22:31:45.50 ID:EOvT1nVW(2/2)調 AAS
もう何年も前から指摘されていることだが
信金含めて地方銀行はやばい状況にある
地銀経営者はマイナス金利が終われば業績は好転すると安易に考えているが
人員大削減と機械化をごりごり進めているメガバンに比べると地銀は危機感に乏しいと言わざるをえない
いまだに60歳定年で65歳まで全員再雇用なんてぬるいことやって
紙とボールペンとハンコがないと仕事できないような時代錯誤のロートルが現場を支配してる
メガバンが優秀ともいえないが地銀との付き合いにはとくに注意した方がいいよ
潰れるときは一瞬だから
忍び寄る地銀危機 淘汰見据える金融庁
外部リンク:www.nikkei.com
地方銀行への視線が厳しくなっている。地域経済には明るさが出始めているのに、マイナス金利政策に伴い収益環境は日増しに悪くなっている。もとより人口減で先細りは避けられない。日銀・金融庁も地銀破綻で生じるリスクに備え始めた。余裕のある今のうちに手を打つのか。
地域経済は持ち直しつつあるが、逆に地銀の経営は悪化している。
上場地銀82行・グループの17年4〜9月期の連結純利益は5399億円。前年同期比で16%減り、全体の6割の48が減益決算だ。
18年3月期の純利益は8782億円と5年ぶりに1兆円を割り込む見通し。
財務の健全性を示す自己資本比率はすべて最低基準の4%を上回ったが、低下した地銀は58に及ぶ。
経営指標のひとつである総資金利ざやは39行で低下した。取り扱うすべての資金の運用利回りと、調達利回りとの差を示す指標だが、
マイナスを示す逆ざやになると運用すればするほど赤字になる。
17年4〜9月期は十六、島根、東京都民の3行を加えた8が逆ざや。じりじり体力はむしばまれている。
日銀が10月に公表した金融システムレポート。その中のグラフに地銀関係者の目がクギ付けとなった。
「予想デフォルト確率」。今後5年で債務超過に陥る地銀がどのくらい出るかを表す、いわば地銀の倒産確率だ。
株価と自己資本比率などから算出したもので、17年時点は4%台後半。リーマン・ショック直後の09年ですら1%程度だった。
破綻の恐れが全体的に高まっていることを示す。
136: 2017/12/16(土) 00:44:19.42 ID:8eLgsPGS(1)調 AAS
>>130
内部留保で国債…。それがまさに普通の預金では?
137: 2017/12/16(土) 05:44:15.62 ID:BgDrk/no(1)調 AAS
カードローン口座はいくらでも作らせるのになあ。
138: 2017/12/16(土) 06:47:05.45 ID:IC28NcW6(1/2)調 AAS
>>114
金出さないくせに
潰れたら税金
他人様の金の出し入れに手数料
そんで新規口座は嫌がって
今後は預かってやってる料
穀潰しのゴミ
139: 2017/12/16(土) 06:49:08.63 ID:IC28NcW6(2/2)調 AAS
>>126
信念も糞もないマネーゲームが気高い?
何の冗談だよ銭ゲバ株屋
140: 2017/12/16(土) 06:59:45.89 ID:+LE+vlma(1/2)調 AAS
>>1
銀行は預かり賃を取るのが当たり前だろ
141(1): 2017/12/16(土) 07:10:04.24 ID:5MOzfJDB(1)調 AAS
でも、何で株の配当はあんな出すの?
142(2): 2017/12/16(土) 07:18:21.33 ID:+LE+vlma(2/2)調 AAS
>>141
会社は株主の物だよ
143(1): 2017/12/16(土) 07:26:18.62 ID:asJAxZiI(1)調 AAS
>>142
社員も株主だろ?w
話変わって高額預金者の伯父が入院したら、
地銀の支店長が盛りかご持って見舞いにきてたのは
遠い昭和の話
144: 2017/12/16(土) 08:11:34.75 ID:Qd3lPGHO(1)調 AAS
>>1
開設を断られる企業や個人が増えてきていると最初に書いているにも関わらず
文中でまだ個人は断られていませんけどねと書いてある
なんなんだ一体
145: 2017/12/16(土) 08:16:23.18 ID:YyRqwCi0(1)調 AAS
銀行がいらなくなる時代かな?
146: 2017/12/16(土) 08:54:33.17 ID:Bxy+4ubd(1)調 AAS
会社は株主の物とか言ってると総会屋が浸透してくるぞ
147: 2017/12/16(土) 09:54:33.59 ID:UKQdJj2E(1)調 AAS
ネット口座経由で送金無料で複数銀行に分散させるために某メガバンに一時的に一回で現金4本入れたら
さすがに電話掛かってきた。投資の売り込みだったけど
148: 2017/12/16(土) 10:59:14.48 ID:Pcd+Pe5u(1)調 AAS
>>142
「口出す株主」ってうるさいんだよ。
口出すな。
149: 2017/12/16(土) 12:20:35.03 ID:VEQvVHPF(1)調 AAS
簡単な答え。
おれおれ詐欺に使われるのを警戒しているってのもある。
150(1): 2017/12/16(土) 12:58:47.29 ID:I3kthkD0(1)調 AAS
>>5
上野駅前の旗振り会社でバイト登録。
「給料振込は「みずほ銀行○○支店」限定ですから口座作ってください」と言われ、わざわざ出向いたら「何でこちらで口座開く?」と怪訝な顔されて結構しつこく聞かれたなあ。
「いや○○会社の指定なんで」で済んだけどね。
そりゃ現住所全然離れてるし、元々みずほ使ってるから又別に通帳作りたくないわとムッとした。
151: 2017/12/16(土) 18:16:01.74 ID:et0pxiCZ(1)調 AAS
>>45
普通預金開設だけならクレヒスは見ません
反社かどうかだけ確認する
152: 2017/12/16(土) 18:23:02.10 ID:/gf9BYsp(1)調 AAS
もう口座開設はしないだろうな
153: 2017/12/16(土) 18:27:50.42 ID:rgNDkQl6(1)調 AAS
普通の個人は問題なく作れるってことでよろしい?
154(1): 2017/12/16(土) 18:40:48.78 ID:uyaxyuDJ(1)調 AAS
防犯とか自衛グッズとか売れるかな?
自宅の金庫を銀行並みの防備にするとか
でなければ商品なり仮想通貨なりへの移行かもね
まあ須田の利益誘導かもしれんが
155: 2017/12/16(土) 18:43:03.62 ID:m4UT0EEy(1)調 AAS
>>154
でも関連株上がってないよ
長期的には分からんが
156: 2017/12/16(土) 18:44:55.10 ID:Fu7xE+4a(1/2)調 AAS
>>71
釣果はいかが?
157: 2017/12/16(土) 18:46:55.80 ID:Fu7xE+4a(2/2)調 AAS
>>113
楽天カード
ヤフージャパン・Tカード
イオンクレジットカード
コスモ石油カード
持ってる。年会費取られるのはコスモ石油カード年540円だけかな。
158(1): 2017/12/16(土) 18:56:59.26 ID:8rzmVmIA(1)調 AAS
稼ぐ手段が無くなったからあこぎな投信販売とか乗り出してるけど、
個人が銀行から投信買っても何の得もないよね(´・ω・`)
証券会社から投信買うのはまだ分かるんだけどさ。
159: 2017/12/17(日) 14:09:32.82 ID:T1oeCoKr(1)調 AAS
>>143
社員って商法上株主の意味だよ
会社で働いている人という意味では従業員
従業員は株主じゃないよ
従業員個人で自社の株を証券会社を通じ購入した人や
従業員持ち株会とかで株を買っている人なら従業員であり株主だけどね
160: 2017/12/17(日) 14:17:25.84 ID:xaTyXFAw(1)調 AAS
まあ、銀行なんて腐るほどあるし
マイナス金利付けたとこは解約すればいいだけ
ネットバンクはサービス切り下げるだけでやらんだろうし
161: 2017/12/17(日) 14:47:20.53 ID:wjigd/L2(1)調 AAS
>>150
公務員と同じで銀行員は態度が悪いのが多いみたいだよね
同じ内容を聞くのでも聞き方とか態度を少し良くすればいいのにね
162: 2017/12/17(日) 15:14:00.09 ID:va8TntAO(1)調 AAS
>>158
てか投信自体ほとんど詐欺だろ
華族様向けの絶対に儲かる運用のためのゴミ箱
歴史の古い国は階級社会なのを忘れすぎてるよ
163: 2017/12/17(日) 21:23:58.52 ID:umADxZUZ(1)調 AAS
上にある個人の口座開設を断られるなんて嘘だからね
オレオレ詐欺被害があるから口座開設に慎重になっていろいろ聞いてくるだけで
実際に断られるなんてない
よっぽどアホな返答したかそいつの素性や口座履歴に問題があったなら別だけど
164: 2017/12/18(月) 13:46:25.05 ID:TkDz/l/y(1)調 AAS
バブルの頃は、銀行口座作りまくったな
自分の行動範囲と関係ない場所でも作れた
今はへそくり用口座作ろうとしてもキツいよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.365s*