[過去ログ] 【IT】世界の全広告費の25%を、GoogleとFacebookの2社だけで寡占 (65レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ノチラ ★ 2017/12/09(土) 18:21:18.27 ID:CAP_USER(1)調 AAS
GoogleとFacebookの2社が、圧倒的なシェアでオンライン広告市場を占めていることは、良く知られている。特に米国市場における寡占率の予測はあちこちで見かける。
そこで、放送のTV広告やオフラインの屋外・映画広告なども含めた、世界の全広告市場において、GoggleとFacebookの2巨人がどれくらいのシェアを占めているかも知りたくなる。できれば、巨大化している中国市場も含めたシェア率も知りたい。
その要望に応えた調査結果を、WARC(世界無線通信主管庁会議)がこのほど明らかにした。WARCでは加入国(96マーケット)を対象に、モバイルだけではなくて広告市場の動向も調べており、今回は2017年の予測も添えて発表している。
画像リンク
図1 GoogleとFacebookの2社による2017年の広告売上は、世界のオンライン広告市場の61%、世界の全広告市場の25%を占めている。
世界のオンライン広告市場における、2巨人(Goggle+Facebook)のシェアは、2012年の47%、2016年の58%、2017年の61%とはじき出している。今年(2017年)は、Googleが44%、Facebookが18%も占めている。
オンライン以外の広告市場となると、TV広告は多くの国ではオンライン広告を上回る主役に居座っているし、グローバルに見れば、新聞、雑誌、ラジオ、屋外、映画などの広告費も膨大だ。GoggleやFacebookの影響があまり及ばない市場も大きい。
そのためオンラインとオフラインを含めた全世界の広告市場となると、2巨人(Goggle+Facebook)のシェアは、2012年に9%、2016年に20%、2017年に25%となっている。今年(2017年)の内訳では、Googleが18%、Facebookが7%を占めると予測している。
オンライン広告市場と比べるとシェア率は低いが、全世界の広告市場ですでに25%も占めているということは、やはり凄い。GoogleとFacebookが完全に牛耳っているオンライン広告市場の急成長が見込まれており、一方でオンライン以外の広告市場は成長が鈍ったり縮小傾向にあるだけに、全広告市場でも2巨人のシェアは今後急激に高まることになりそう。TVの動画広告もオンライン広告に流れ出しているし、屋外広告すらもオンライン広告化しそうである。
WARCの調査では、かなりZenithMediaのデータを流用しているようである。そのZenithMediaが、今年の広告メディアの世界ランキングを発表していたので、そのトップ10を以下に掲げる。もちろん、トップ2はGoogleとFacebookとなっている。
Rank Media owner
1 Alphabet(Google)
2 Facebook
3 Comcast
4 Baidu
5 The Walt Disney Company
6 21st Century Fox
7 CBS Corporation
8 iHeartMedia Inc.
9 Microsoft
10 Bertelsmann
(ソース:ZenithMedia)
図2 Ranking of Top 10 Global Media Owners 2017
外部リンク[html]:zen.seesaa.net
2: 2017/12/09(土) 18:26:52.53 ID:yCrLoYpr(1)調 AAS
A8(´・_・`)
3(1): 2017/12/09(土) 18:29:25.69 ID:+tsZNP35(1)調 AAS
日本企業は蚊帳の外w
4(1): 2017/12/09(土) 18:30:13.72 ID:8Ay1vgU1(1)調 AAS
早く電通の倒し方をマスターしてくれないかなあ
5(2): 2017/12/09(土) 18:30:19.94 ID:D3bzlK6D(1)調 AAS
中身のない虚業だな〜
アメリカは衰退国だからね♪
6(1): 2017/12/09(土) 18:46:44.67 ID:IfEaImwl(1)調 AAS
フェイスブックは廃れるかと思ったがしぶといな
7: 2017/12/09(土) 18:51:14.61 ID:4iCwanXY(1/2)調 AAS
1,2,3,4,7,8、10は分かる
5,6は、映画本編の前の広告だけでそこまで金になってるってこと?
9もどういうこっちゃろう、プリインストールアプリが広告ってことなのかな?
8: 2017/12/09(土) 19:05:31.39 ID:QKyIF9Cd(1/2)調 AAS
フジテレビだけじゃなくマスゴミが終るってことだね
9: 2017/12/09(土) 19:06:03.36 ID:0xAINlMB(1)調 AAS
一方、日本では、電通や既存マスゴミが・・・
10: 2017/12/09(土) 19:07:29.91 ID:dDbWjQxN(1)調 AAS
すごい数字だな
11(2): 2017/12/09(土) 19:08:03.50 ID:t4THBkuS(1)調 AAS
フェイスブックってどこで広告してるの?
12(1): 2017/12/09(土) 19:08:46.95 ID:QKyIF9Cd(2/2)調 AAS
これで電波オークションしたら外資に寡占されるわな
それでもいいけど
13: 2017/12/09(土) 19:36:15.83 ID:ipIStEkM(1)調 AAS
凄いなxvideosが残り75%か
14: 2017/12/09(土) 20:10:39.24 ID:uKEcGorO(1)調 AAS
>>6
顔認証なので
資産効果がばくだい
フェイスブックのIDがないと信用されない
15(1): 2017/12/09(土) 20:27:25.38 ID:ZBuKmr8E(1)調 AAS
Googleとか凄いことにやってる様でいて、メインの部分は結局は人に褌で相撲をとって広告で稼ぐビジネスなんだよな。
16: 2017/12/09(土) 20:28:50.79 ID:To8yxDIc(1)調 AAS
>>5
成長産業のIT分野で世界で勝負できる企業がほぼ皆無の日本の方がやばい。
17: 2017/12/09(土) 20:30:34.76 ID:X+ieu/rh(1)調 AAS
>>15
いい見本があるのにその真似すらできないのが日本企業の現実
18: 2017/12/09(土) 20:40:25.48 ID:1vvuXFIM(1)調 AA×

19: 2017/12/09(土) 20:54:03.82 ID:8QfAbN4x(1)調 AAS
昔は×押して閉じるだだったyoutubeの広告が強制視聴になったが、大手のは気になったcmは見ちゃうね。
ようやるは
20: 【東電 85.0 %】 (地震なし) 2017/12/09(土) 21:37:05.11 ID:nPlBhlx5(1)調 AAS
>>4
彡⌒ ヾ
( ^ω^)日本のツイッターは電通が運営中
21(3): 2017/12/09(土) 22:11:18.19 ID:LBDsoNn5(1)調 AAS
ローカル店舗の折込チラシは新聞中心だろ?これがいけない。
日本国内のローカルチラシ専門サイトがあれば
特売日やセールの情報をネットユーザーも把握しやすいのに・・。
22: 2017/12/09(土) 22:15:58.73 ID:4iCwanXY(2/2)調 AAS
>>21
クックパットがすでにやってるきがする
自分の近所で行くと、ドミーはないが、アオキ、バロー、ヤマナカはある
23: 2017/12/09(土) 22:31:02.72 ID:BQdiN7hP(1)調 AAS
>>11
フェイスブックはフェイスブック内に決まってるだろ
広告費って広告出してる費用じゃなくて広告収入の事ってのはわかってるよな?
24: [age] 2017/12/09(土) 22:56:20.47 ID:Tu3EESY6(1)調 AAS
日本も電通と博報堂を解散させれれば、多少は世界的に競争力のあるベンチャーも出てこれるんだけどな...
東京の規制産業や財閥がらみの弊害がでかすぎて
25: 2017/12/09(土) 23:11:36.02 ID:QVf2I0zT(1)調 AAS
>>21
スーパーなら折り込みチラシHPで公開してるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.084s