[過去ログ]
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか? [無断転載禁止]©2ch.net (299レス)
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか? [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 14:43:35.96 ID:XWveMyxF >>129 斜め読みでいいからレス読んでから書き込めバカヤロウ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/131
132: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:44:30.20 ID:LmabNZXg 多すぎ MARCHあたりまでで良いよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/132
133: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 14:47:09.90 ID:gYlv+s9s 知識・技術水準が高くても儲かるとは限らない。 その技術に需要があるとは限らない。 家電の国内小売市場規模は約7兆円。 外食産業の国内市場規模は約25兆円。 “日本の” 外食産業と食品産業の合計市場規模は、 “全世界の” 家電市場規模を上回る。 家電は生産のために大規模施設を必要とする(大量生産効果でライヴァルを圧倒するためにも)ので、 大企業ばかりの寡占市場になっている。 そのため巨大産業だと勘違いしてしまうが、 真の大きさはそんなもんなのだ。 特注品――航空・宇宙・原子力・軍需・政府調達・工業用・研究・教育――部門なしで 長期間維持するのはいと難し('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/133
134: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:50:54.64 ID:tYPf4WnW というか議論以前に、カルチャーセンター(市民講座)まで自称で大学を 名乗って良い時代になってるよね。きちんと学士卒業証書を出している。 文部科学省も生涯学習普及の立場からお墨付き。 その辺りの曖昧な大学についてみんなはどう思うの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/134
135: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:51:27.73 ID:86Ay/1nO 豊田LF-Aも、奥田硯が豪腕で、もう搾取しまくってやっと発売出来たんだぞ 滅多に出せない のに、ハリウッドの連中は、あんな高価な自動車を色違いで揃えてたけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/135
136: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:52:19.91 ID:C9TPOu+N バカは税金投入してまで大学に行かせることないよ。もったいないじゃん。 中学までの段階で伸びそうもないのは、中卒でいいよ。無駄な税金使うなよ。 バカでもやる気があるのならプッシュしたいけど、バカなうえにやる気も ないときたら、そういうのは建物やなにかの償却費も込みで全額自費で行 かせろよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/136
137: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:53:56.33 ID:tYPf4WnW >>136 税金投入の割合なら 国公立>>>市民大学>>私立大学 でしょ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/137
138: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 14:54:25.33 ID:cIDgzpNF 大阪・東京以外の私立大学で「名門」と言える大学って、あるの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/138
139: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:56:47.49 ID:tYPf4WnW >>138 日本の私立にはないよ。どこも全入や特殊入試で易しい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/139
140: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 14:58:30.13 ID:Y9YtSalb 設置自由化とかいって量産させたゴミを大学と読んでいいのなら多いんじゃないの http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/140
141: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 15:00:46.21 ID:gYlv+s9s >>130 「自分が正しい」 ことは証明できない。 だが物事の判断を下す主体は必ず 「正しくなければならない」 ('ω`) もしそれが誤っているのであれば、「クレタ人がクレタ人は嘘つきだと言った」 式の循環論法に陥ってしまう。 だから大学教員――学者は皆常に 「自分が正しい」 つもりでいるのだが、 それは保証されない。 それは証明できない。 しばしば――歴史的にも――彼らは大間違いをやらかして来た。 最近では経済学者の “リフレ派” が安倍に取り入って日銀へ乗り込み、 「デフレは貨幣的現象であり、徹底的な金融緩和をすれば解決できる!」 と主張し、実行し、 失敗した。 だが彼らはまだ誤りを認めていない。 学者は本質的にそういう存在なので、彼らが社会にあまり深く関わると、皆が不幸になる。 学者――学会――大学をあまり大きくしてはならないのだ。 隅っこで細々やっててもらえばいいのだ、おべんと持参で('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/141
142: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 15:05:58.91 ID:86Ay/1nO インディアナ・ジョーンズ博士は、考古学研究で物資を入手するけど だいたいが木箱に入って、アメリカ国務省だっけ?なんか公務員の保管庫に持ってかれてたな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/142
143: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 15:08:32.40 ID:8KADzBGe 多いよw 特に私文 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/143
144: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 15:27:47.94 ID:+YurBP0n 田舎に大学を作るのは体のよい公共事業。 作るときも金が回るうえ、学生の授業料や国の補助金で金が回る。 道路や橋より気が利いている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/144
145: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 15:57:56.54 ID:o8SR0hrb ドイツの大学進学率って日本より少ないんだ 国家にとってはずば抜けて頭のいい人以外大学にいく必要は無いみたいだね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/145
146: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 16:31:22.45 ID:/YD50Zn+ 定員割れで潰れかけの大学がwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/146
147: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 16:35:46.01 ID:asdLBC7p 多すぎ。旧帝大と早慶だけでいい 糞大学で時間と金と労力を無駄にする学生が憐れ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/147
148: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 16:41:06.27 ID:M5BkaDnt 本当に社会の役に立たないFランってそんなにあるか? 新興大学は保健福祉、公務員(警察消防自衛隊)育成、経営学に特化してて 無駄な学問を馬鹿に教えるみたいな絵に描いたようなFランって絶滅危惧種だろ それこそ地方女子大くらい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/148
149: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 16:44:47.68 ID:+YurBP0n >>147 日本国内の大学は不要。優秀な奴は海外の大学へ行けばいい。 国内の大学で時間と金と労力を無駄にする学生が憐れ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/149
150: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 16:46:54.44 ID:So8EdBLH 国費留学生入れないと維持できないとこは不要だろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/150
151: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 16:49:11.90 ID:PskYYYWF ガンガン建ててもいいけどレベル上げろよ推薦AOはAO専用大学設立して隔離しとけ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/151
152: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:06:39.14 ID:QtrbQWx/ 東京の大学を減らす努力をすべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/152
153: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 17:10:25.78 ID:WvUhTpo3 推薦はともかくAOはもうやめたら? AHOで定員確保してる大学なんて税金の無駄 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/153
154: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:14:03.95 ID:qDTjXsXS 高校の落ちこぼれでも入れる大学を高等教育とは呼びがたいし、 義務教育ではないから、通学方法も含め需要と供給の問題だろう。 社会人でも勉強したくなる講義内容の大学なら、 少子化に関係なく需要があるかもしれない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/154
155: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:31:15.63 ID:Hfi3/DEu 優秀な高卒以下の大卒は必要なのかね。 企業た公務員はもっと高卒採用を増やせばいい。 早く給料稼いで税金払って消費にも貢献してくれる。 国民年金4年間前倒しで年金が出れば希望者が多いんじゃない? で、人手不足も解消。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/155
156: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 17:40:38.85 ID:XWveMyxF >>155 で、その育成コストは誰が負担するの? >>153 >>151 大学側もやりたくてやっているわけではないので、 多様な入試をしなくてもよいと通達が来るように貴方が文科省に陳情してください。 >>150 国費留学生は8000人ぐらいしかいなくてそのうち2500人が東大という スペシャルなエリートなんですが。 国費留学生がいるような大学がなくなったら日本終了ですよ(笑)。 >>148 役に立つか立たないかでいえば無名大学ほど役に立つ大学はない。 たとえば、社会には全く役に立たないけど最も学術的な 哲学科があるような大学は軒並み一流だ。 >>145 ドイツは大学の上に高度専門学校がある仕組みなの。 (フランスでいうグランゼコール的、日本でいう防衛医科大学的なもの) それを足したら日本と同じかそれ以上だよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/156
157: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:50:42.22 ID:tYPf4WnW >>148 社会の定年が昭和50年代は55歳 これが現在は、高寿命と年金の関係で65歳 職業が増えるわけではないので、どこかに人を滞留させつつ 経済を流動させる必要がある。 その意味で、E-Fランクは多大に社会の役に立っている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/157
158: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:51:31.70 ID:Hfi3/DEu >>156 育成コスト? 現在と変わらないだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/158
159: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 17:56:59.95 ID:XWveMyxF >>158 企業が大卒採用に切り替えた理由の一つに育成コストの余裕がなくなったため、 即戦力である大卒を採用するようになったというものがある。 つまり、今まで企業がかけていたコストと役回りをある意味大学に押し付けている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/159
160: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:57:47.35 ID:tYPf4WnW >>151 ここ数年流行している社会人大学や市民大学は 入試さえないよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/160
161: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 17:59:14.15 ID:tYPf4WnW >>159 育成しなくとも、企業は、定年間際の4年分の給料と その分の退職金が軽減されるからなぁ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/161
162: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:04:15.37 ID:tYPf4WnW >>155 >年金4年間前倒し それはない。年金受給は55歳から75歳支給へ向けてシフトしている。 国は大学で若者を滞留させつつ、経済を回してもらおうと考えているはずだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/162
163: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 18:10:40.93 ID:XWveMyxF >>161 え、時代に逆行して定年を早めるわけ? そんな制度に誰が乗っかるわけ?w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/163
164: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:14:29.75 ID:tYPf4WnW >>163 逆。大学に行ってくれる分、勤務年数が減る。企業としては最後の4-6年分 の支払いを減らせる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/164
165: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:17:26.58 ID:rKkK5pD0 想像で語らずに下位私大の学部構成ちゃんと見てほしいんだよなあ L型G型とか言われるまでもなく、すでに職業人育成に特化してるから 高校は文科省の縛りきつくてその役目果たしてない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/165
166: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:19:44.66 ID:Hfi3/DEu >>159 地頭の良いヤツは大卒、即戦力もあり得るが、 試験も無いと同じ大学で、因数分解や中学英語習うようなヤツは、 程度の良い高卒以下と言っても良いだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/166
167: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:25:00.92 ID:Hfi3/DEu >>165 就職率 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/167
168: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:27:41.41 ID:M5BkaDnt 高卒おじさんのコンプレックス刺激するせいて常にまともな議論にならない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/168
169: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:28:01.43 ID:x5pbj8wi 成蹊大学から下のランク つまり三流から五流大は要らん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/169
170: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:29:58.90 ID:de+yNAXO 出世競争に敗れた官僚の天下り先がバカ大学 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/170
171: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 18:38:28.86 ID:+TQCCHFv 最高学府が定員割れっておかしいだろ 偏差値50以下は潰せ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/171
172: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 18:40:40.13 ID:Dv8aHpan 高校や中学、小学校も多すぎ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/172
173: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 18:48:22.16 ID:hGLP3PWu 日本の大学は、教職員の雇用のためだけに存在するもの。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/173
174: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 19:12:56.71 ID:OCKN+w2X 大学減らすと博士が食いっぱぐれる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/174
175: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 19:24:54.19 ID:QkoQtFzO >>159 育成っつーより、単に選抜コストを減らすためじゃね? 理系はともかく文系なんてどう大学が育成できてるんだって話だし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/175
176: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 19:56:01.73 ID:GsNDdb6g 人口に対して多すぎる 「大学生」の肩書が欲しいだけならお金で誰でも入れるし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/176
177: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 20:00:22.71 ID:+y4qREis 偏差値とか、過去の栄光で志願者がいるような大学は、研究内容で再編成したほうがいい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/177
178: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 20:03:18.39 ID:HVjpsVsf 多いに決まってんだろ少子化なんだから http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/178
179: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/29(木) 20:41:02.57 ID:WCMpqNdH 旧帝・東工大・一橋・神戸大学以外は要らない。 後は、高等技術専門学校、高等経営専門学校、高等師範学校、高等美術専門学校 とかでいい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/179
180: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 21:41:13.69 ID:sl44os8w >>160 市民大学とか連呼してるみたいだけど、何がいいたいの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/180
181: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/29(木) 21:58:15.83 ID:DjBDmfad >>179 おいくつですか?大正生まれ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/181
182: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 00:17:37.78 ID:rNGI8KMj これは僕も思っていた 海外ならば、「この大学はこれが得意」とか大学自体に専門性があることが多いのに 日本では東大が全て優れていて、他大学は劣化東大に過ぎない扱いになるのがおかしいと思っていた http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/182
183: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 02:03:52.92 ID:30oWGvAT 海の灯台 最近は無人化が進んでいる ところが、ドバイのイスラム教徒の紙幣には、その灯台がシンボルに成っている http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/183
184: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 06:55:42.52 ID:WhXL5f13 あほ高校も潰していい? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/184
185: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 08:09:16.98 ID:KDacIbdu 高校で卒業試験やれよ。 そうすれば、自動的に大学の数は減る。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/185
186: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 09:26:29.07 ID:rUO3Sgt+ 理系だけど、横浜国大を出たが、偏差値は低いが、大学での勉強は会社に入ってからかなり役立っている。 東大、京大、東工大は例外は少ないけど、他の宮廷や早慶だと基礎も怪しい奴が意外と多いので、単純に偏差値だけで判断すると良くないかも。 まあ本人次第だけどね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/186
187: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 09:33:29.70 ID:YmTpiP8X 横国に理系があったなんて初めて知ったw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/187
188: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 09:51:50.05 ID:N7u8vvWy 専門性を強く打ち出しても生徒が集まらないからな 「総合」だとか「人間」だとか「環境」だとか、その手の名前の学部のほうが応募がくるんからしょうがない いまどきの18歳は将来のことなんて微塵も考えてなくて、モラトリアムを謳歌するためだけに大学にいく http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/188
189: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 10:20:48.99 ID:UTjA1ek0 >>4 俺もそう思う、各県に国立大学と公立大学と私立大学1校ずつくらいあれば充分だと あとは大学の入学年齢や新卒入社の年齢も不公平がないように選択肢を持たせるべき 高校卒業して働いてからより専門の知識を学ぶために大学行ったり、若いうちに子供産んで4歳5歳までしっかり子育てに専念して、その後に大学進学行ったり 横一列で入学卒業就職って日本の慣例を緩和すべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/189
190: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 10:22:49.90 ID:DIk/adlT >>173 × 教職員の雇用 ◎ 文科省の役人の天下り先確保 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/190
191: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 10:31:30.07 ID:bBJuP//m >>190 文科省の役人「いらんこと言うな」 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/191
192: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 11:37:23.20 ID:kCTw+qeA >>186 さすがに横国が宮廷より上は無いよ。 学部の教育レベルが違う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/192
193: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 13:06:35.36 ID:XgPyIo2S >>189 日本って若いのがいいっていう風潮があるから難しいね あとから入ってきた人が自分より10歳年上で、学歴上だけど、新人だから教えづらい、なんとなく嫉妬もあって意地悪しちゃう的なことってあるじゃん? 年上からの意地悪はまだ許容されるけど、下からの意地悪は結構こたえる。 また下も自分より年上の学のあるでも社内では後輩という人に対して狭量に接してしまう だから新卒なんだろうなと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/193
194: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 18:40:12.75 ID:gNUnS6HU 学卒増えても20年余の日本の政治経済みればな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/194
195: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 19:22:25.15 ID:trVpO3Ok >>194 大学は学問のために存在するのであって政治や経済のためではない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/195
196: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 19:34:11.54 ID:vs/WBmAQ 小泉純一郎は、けっきょく灯台を破壊して、東大も破壊してドバイに金を送ったようなもんだろ それもウォシュレットの放電だけで http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/196
197: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 19:52:40.34 ID:mSWWOHtH 大学の数を減らすのは反対 理由は多くの若者の行き場がなくなるのとそこを職場としている人の失業 だから治安維持のためだけでもFランクの価値はあるんだよね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/197
198: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 20:10:12.75 ID:He6OiZPM 文系大杉 三流大で文系育成して何の役に立つんだ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/198
199: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 20:12:27.14 ID:YmTpiP8X 多い少ないよりも、日本社会の組織論と同じで、縦割りなのが駄目なんじゃないの。教員も学生も 行き来出来れば良いのにね。途中で興味が変わることもあるだろうし。どの大学も、縄張り争いの 猿山さ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/199
200: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 20:15:21.04 ID:mSWWOHtH 一流大学を出た人間達の職場としての三流大学が必要なんだよ それと無職の若者の収容場所としての役割だね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/200
201: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 20:17:50.58 ID:7MNxKEHn 片山虎之助とはなししてると、俺が行ってた神戸商船でも天下り無しで たたき上げの学長が入学したときに居て、自衛隊の幕僚長とも知り合いで たまたまうまく行ったのを嫉妬してるだけにしか見えない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/201
202: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 20:21:05.72 ID:7MNxKEHn なにを言ってるということは、やはり電信柱から首をずっと狙撃してるな そのガードにポスターを使ってることを言う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/202
203: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 20:52:26.34 ID:mSWWOHtH >>154 日本で高校の内容を一応理解できているのってほとんどいないよ 昔の文部科学省の調査だと英検2級レベルで2%だってさ 英語ですら50人に1人、数学や物理なんてほとんど理解できていない 良い高校の人は分からないかもしれないけど 日本ではセンター試験7割ですら100人に1人レベルだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/203
204: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 21:16:02.47 ID:vQTv6f5V アメリカの大学院に行ったらレベルの低さに驚くと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/204
205: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 21:21:00.75 ID:SpF8lHSf そうなの?行ったことないからわからんが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/205
206: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 21:24:02.22 ID:WMVut7Aw 人手不足や少子化を緩和する為には所得格差を縮小する事で低学歴志向にしていくのがいいでしょう。 ・学歴が影響しにくい仕事は外国人労働者や高齢者再雇用で補っているほど人手不足であり、若い労働力を確保しやすくなる。 ・高額な学費を負担して大学を卒業してもそれに見合った職に就けず奨学金を返済できない人が生じている。 ・採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとする。 ・近年に就職先や結婚相手として公務員志向が高まっている事から機会が大きいよりも格差が小さい事を望む人が増えている。 ・一子当りの養育費が下がって多産が経済的に阻害されにくくなるし、早婚化・早産化で多子化に繋がりやすくなる。 ・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。 ・女性が男性に求める経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。 ・通信制大学を増やせば社会人になってからでも時間的や経済的に学びやすくできる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/206
207: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 21:42:27.04 ID:mSWWOHtH アメリカの経営大学院でも数学が分からない人ばかりらしい 優秀な学力はユダヤ系や中国系やインド系とかばかりみたい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/207
208: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:05:17.13 ID:F2wJyXNI >>206 なんでお前自身は低学歴を選ばず通信も選ばなかったんだ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/208
209: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:10:50.73 ID:MvK9RhlZ >>207 日本の自称ビジネススクールだって、難しいことは 全然わからない私文のおっさんだらけ リーマンは基本的に勉強しないし頭悪いから http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/209
210: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:10:55.12 ID:WMVut7Aw >>208 マクロ(全体を改善する為に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。 全体を改善する為に低学歴化した方がいいと考えている個人が低学歴を実践しても企業の採用姿勢は変わらず、その個人が就職で不利になってしまうだけなので駄目です。 政策で全体を低学歴に誘導する事で採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば、企業も高卒採用に変更するので低学歴化を実践した個人も就職で不利になりません。 通信制は広範・高専門な分野にも普及すれば通信制を希望する人が増えるでしょう。 ・施設費や人件費を抑えられて学費を安価にしやすい。 ・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。 ・各自の空き時間や経済状況に応じて進められる。 ・理解度の低い部分を何度も受けられ、各自が基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/210
211: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:14:32.38 ID:tc+P7jCh PhD持ってる人だけ発言してね。それ以外の人は大学教育について語る資格がない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/211
212: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:14:47.48 ID:F2wJyXNI >>210 だから何でお前は通信にしなかったんだ?それだけのメリットを無視して。 通信=低学歴だから? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/212
213: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:16:47.56 ID:dsjunQKM ビジネススクールはファイナンスの単位取れないと卒業できないし そもそも行く意味ないから数学分からない奴はさすがにいないわ そんなん社費留学してる日本人くらいだ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/213
214: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:17:31.36 ID:WMVut7Aw >>22 私立大学を縮減して国公立大を主にしていくのがいいです。 ・これから人口減少していくなら人を能力重視で活用する必要性が高まっていく。 ・内部進学で私立大学ではなく一般入試で国公立大に進学する様になるので経済格差によらず能力重視で教育機会を提供しやすい。 ・大都市の国公立大は難易度が高いけれど、経済的に裕福でなくても地方国公立大は困難ではない。 ・私立よりも国公立の方が利益に直結しにくい研究もしやすい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/214
215: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:18:28.49 ID:7MNxKEHn >>211 大学には在籍して無いのに、居ることになっててイギリス人からウイルスと言われてるが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/215
216: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:23:02.12 ID:F2wJyXNI >>214 それなら国立の間口を広げてやるべきだな。 学部学科も拡充させて。 多くの学生が低廉に高等教育が受ける事が出来る環境を整えるべき。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/216
217: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:27:44.58 ID:dsjunQKM >>216 宮廷は准教授に研究室持たせないという方針撤回すれば定員倍にしても運営できるはずだからな あれrefer稼ぎ以外の意味なんてあんま意味ないしそろそろ他の大学と同じにすればいいのに http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/217
218: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:28:35.08 ID:WMVut7Aw >>33 現状でも学歴が余り関係ない仕事は外国人実習生や高齢者再雇用で補っている状態だし、こういう仕事ほど労働集約的でこれから更に人手不足になりそうなので、所得格差を縮小しつつ低学歴志向にしていくのがいいでしょう。 労働力余剰な社会では高度な仕事ほど所得改善されやすいけれど、労働力不足な社会では社会に必要性が高い仕事ほど所得改善されやすく、所得格差の程度は社会構造に依存しやすいです。 【タイ/労働】大卒と中卒の給与格差、10年で2割縮小 | NNA [9/23] daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411404031 >慢性的な労働力不足から企業の経営者は中卒〜職業訓練学校レベルの人材に高い賃金を提示する傾向があると指摘。 >一方、大学の乱立により大卒者は労働市場にあふれ、能力水準の低下に伴い、給与水準も低下していると説明した。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/218
219: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:30:32.29 ID:WMVut7Aw >>212 専攻したい学部が通信制になかったからです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/219
220: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:31:02.34 ID:7MNxKEHn 核弾頭の旧式の資料しか無いが、基本的にツツに中心のコアを据えて、そのタマを均等に 爆発させるための火薬を詰めるだけ 目の前のキーボードにも似てるな、BTの 大学には在籍してないのに、悪い方向にばかり行ってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/220
221: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:32:39.83 ID:F2wJyXNI >>219 どの様な学部ですか? 個人が特定できない範囲で結構ですので教えてください。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/221
222: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:34:37.75 ID:WMVut7Aw >>216 研究ではなく知識・学位を得るのが目的なら通信制の方が効果的なので通信制を拡充していく方がいいでしょう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/222
223: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:37:03.40 ID:WMVut7Aw >>221 工学部です。 学部3回生までは座学が多いので実験を集中講義にすれば通信制に転換できるでしょう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/223
224: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:40:11.76 ID:YmTpiP8X 院レベルでも、専攻でもなければアメリカ人が数学出来ないのは常識だがw 隣の芝生が青く見えるのかw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/224
225: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:43:08.55 ID:tc+P7jCh >>224 つーか別に数学ができることが凄いんじゃないからね。 数学出来る人が他の分野を分かってるかっていうと、そんなことないし。 バイオインフォみたいなのだと実験屋と数学屋が協力する必要がある。 数学屋は数学分かっても医学や生物のことはちんぷんかんぷんだし。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/225
226: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 22:43:17.29 ID:7MNxKEHn 昔、神奈川県の登戸に居たが、陸軍研究所も同じツツを研究してたが 物資が無いので核兵器には成らなかった http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/226
227: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 22:53:08.18 ID:YmTpiP8X >>225 誰も、凄いか凄くないかの話なんてしていないw 上に書かれてるのは、ビジネススクールの話だったか。 基礎学習レベルでの差の話。そりゃ、医学や生物に数学は殆ど関係ないね。出来た方が学術面で可能性は 広がるだろうが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/227
228: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 23:01:08.61 ID:DNi4k0zI >>203 だいたいどの国でも成人の平均的な学力は中学二年生で教わるレベルにとどまるらしいね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/228
229: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 23:11:55.30 ID:F2wJyXNI >>222 そういう事になると猫も杓子も「研究が目的です(キリ)」と言い出しそうだな。お前の子を筆頭に。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/229
230: 名刺は切らしておりまして [] 2016/09/30(金) 23:33:51.67 ID:npeE596u >>103 その偏差値は当時のものなのか? 偏差値だって毎年変わるんだから、上智みたいに大化けするところも、ダダ下がりするところもあるだろうに。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/230
231: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/09/30(金) 23:48:41.94 ID:F2wJyXNI >>223 自分が受けた恩恵をこれから就学年齢迎えるガキどもには与えたくないよな。 楽しいキャンパスライフもそう、新卒の特権もそう。 そんなもの必要無い、必要無い・・・って言ってたらあんたの子が「俺、通信でいいよ」って言い出したりしてな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/231
232: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 00:09:16.20 ID:gbMLkHDA >>219 贅沢な選択だよね。 自分が学ぶ立場から一転、税金納める立場になるとそんな贅沢容認できないよなw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/232
233: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 00:46:16.69 ID:OHlJ0Q1x >WMVut7Awさん いつもいつも登場しますが、どういったバックボーンなのか、 あなたの属性を超大雑把に教えてください。 ・あなたの年代 ・あなたの学歴 ・あなたの子に望む学歴 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/233
234: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 02:11:07.21 ID:gKI90mB9 底辺なんか高校の延長で遊びに行ってるだけだろ 潰せよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/234
235: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 09:20:20.99 ID:wxj9sYyM >>234 それでもその4年は、その子にとっては貴重な4年 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/235
236: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 10:20:59.22 ID:OHlJ0Q1x >>234 そういうものが人間を大きくするし、 なんで文系で都心の中堅大学生が下手な地帝より採用状況がいいかというと、 企業もそうした能力を買っているから。発想の自由さもしかり、未来的思考もしかり、 自分の知識や判断で宴会会場一つ予約できない田舎者なんか要らないってことだよ。 バブル期は東大より早慶の方が民間就職がよかったのもこの理由で 当時の受験評論家の本などを読めば状況がよくわかる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/236
237: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 10:34:37.74 ID:Yo4z+UNP >>198 そいつらは結局、文系ですらないと思うよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/237
238: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 10:35:28.17 ID:wxj9sYyM >>231 「お前は別だ、マーチでもいいから大学行け」と教えるから、その子は「通信でいい」なんて言わないよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/238
239: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 10:45:05.20 ID:6GxYyDOr もう通信の問題点は語り尽されてるんだから、 それをクリアしてから議論に乗せてほしい。毎回毎回コピペするんじゃなくてさ。 【要点】 ★(特に問題)通信の全科履修生で卒業できているのは大学既卒者、中退者の「大学経験者」がほとんど ・現在の大学に設けられているようなガイダンス科目が一切ない ・わからない場合のフォロー体制が不足 ・人的交流やコミュニケーションの機会が不足 ・卒業後のフォローがない、加えて採用側の色眼鏡 車の免許は一発試験で取れるんだから教習所に行くなって言ってるようなもの。 このスレの問題点を全部解決してから議論に乗せてくれ。さもなくば削除申請するわ。 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1454808896/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/239
240: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 10:59:26.30 ID:T0TW9GUc >>238 通信を手放しで礼賛する本人が一番通信に差別的。 通信本来の意義である生涯学習にも全く関心なし。 ご執心なのは『低学歴』に誘導。 不思議な人だよねえ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/240
241: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 15:22:13.07 ID:/hNpPizp 【実質難易度指数値】「一般入試受験(推薦除く)」3教科基準 / 2015/07/06公開 早稲田大231.95 慶應義塾181.2 明治大学82.83 同志社大79.35 立命館大76.65 ------------------------------- 中央大学57.1 立教大学51.01 法政大学46.84 上智大学45.35 関西大学43.72 関西学院36.1 青山学院34.9 東洋大学34.8 近畿大学27.6 専修大学21.1 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1430524544/224 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/241
242: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/01(土) 21:45:38.03 ID:mXHeMqIp >>240 通信制が広範・高専門な分野したら通信制で学びたいです。 マクロ(全体を改善する為に適した方向性)とミクロ(各個人に適した方向性)は別に考えないと駄目です。理由は>>210です。 人手不足や少子化の緩和していく為には所得格差を縮小しつつ低学歴化していくのが効果的です。理由は>>206です。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/242
243: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 21:51:52.30 ID:OHlJ0Q1x >>242 いつもいつも登場しますが、どういったバックボーンなのか、 あなたの属性を超大雑把に教えてください。 ・あなたの年代 ・あなたの学歴 ・あなたの子に望む学歴 隠す理由は何もないと思います。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/243
244: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 21:53:18.87 ID:1VttXIjp 多いと思うじゃなく多いな 仕事ない教授軍団の新たな雇用先作ってるだけだし どうでもいい中身のない薄っぺらい大学が増えてもね 濃い大学皆無だろ新しくできてる大学で http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/244
245: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/01(土) 21:55:20.09 ID:M/NoBOVf 低偏差値の私大は、私学助成金いらないな それで浮いた財源で、義務教育に金掛けてくれ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/245
246: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 21:57:00.39 ID:1VttXIjp 未だに文系理系でじゃれあっているが 低学歴っていうのは文系に圧倒的に多いが 文系自体に分類するっていうのも違う感じだが いい分け方がないので文系に所属させておくしかない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/246
247: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 22:01:59.48 ID:YTdO0fu1 >>245 >>50読めボケ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/247
248: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/01(土) 22:33:17.17 ID:mXHeMqIp >>243 30代大卒 子供に望む学歴は子供の適性や社会情勢で変わるので不定です。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/248
249: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 22:34:15.75 ID:T0TW9GUc >>242 http://www.gakkou.net/spc/daigaku/spc005/ 相当に広範に亘っていると思うけど? そこまでいうあなたが通信にソッポ向いてるのが不思議。 ところで、あなたの主張通りなら少なくとも経済学部や文学部の通学制なんか行く学生ほとんど居ないはずだよね?不思議だねえ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/249
250: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/01(土) 22:41:31.25 ID:M/NoBOVf >>247 ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/250
251: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 22:45:09.64 ID:OHlJ0Q1x >>248 ありがとうございました。感謝します。 大学教員として勝手な分析で恐縮ですが、 貴殿が入学する時代は大学は学問の府として今以上に機能していて、 それなりの学業を送れた反面、卒業後の状況が芳しくなかった時代です。 また、30代でも後半だと専門学校ブームみたいなものが少しありました。 恐らく、卒業後の人生があまりうまくいっておらず、 今の20代が発想するような大学就職予備校論に乗っかる形の発展形で 貴殿のようなお考えに至ったのかなと勝手に考えています。 ただ、そう考えられる力を身に着けたのも間接的には、 大抵の人にとっては大学の4年間があってこその思考力なんですけどね。 私は決して通信制大学は悪いとは思いません。とても良い機関だと思います。 しかし、十分にその存在を認知されながら、選ばれないにはワケがあります。 そこをクリアしないと、コピペを貼り続けても意味はありません。 問題点をまとめたものが>>239であり、リンク先がさらに詳細に論じているスレです。 「俺は職人だ。いい物を作ってるんだべらんめえ」では、誰も選んでくれません。 そこまで毎回コピペする労力を割けるほどの方なのですから、 選んでくれる道筋を考えてみてはどうでしょう? 陰ながら応援しますよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/251
252: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/01(土) 23:04:09.34 ID:M/NoBOVf 私学助成金を減らして浮いた財源で、義務教育に力を入れてくれ 義務教育にも留年制度を設け、それなりの学力を満たして社会に出れるように http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/252
253: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 23:04:35.92 ID:YaVfJc6w フィーバー http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/253
254: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/01(土) 23:33:19.05 ID:OHlJ0Q1x >>250 >>252 まず最初の指摘は名称が「私立大学等経常費補助金」であること。 補助金と助成金の違いを説明できますか? 同じ爵位でも公爵と男爵ぐらい違うようなもので、大変失礼な言い方です。 よくわからんけど爵位だろなんて言ったら世が世なら斬首されてしまいます。 次に>>50の通り、補助金制度は1000円を受給するのに2000円の経費がかかるような代物です。 つまり、申請しただけ大学は損をする仕組みです。 しかし申請しないと7年に1回の大学評価で不適合を食らいます。 大学にとっては迷惑でしかない存在です。 この制度を設けたのは、1970年代に文科省が私立大学を国の支配下に入れたくて、 各大学でかかる経常費の50%を支援する代わりに、支配下に入れさせてくれという 約束のもとで成立したが、既報の通り9%(医大などもあるため 普通の総合大学にとっては6〜7%)しか受け取れず、国策詐欺と言われています。 なお、高等教育の政府支出はOECD国家の中で「最下位」ですので、 これを削ることは加盟国である以上無茶な話です。 と、ニュー速の大学のスレで同じことを500回は書いているのですが、 また新参者ですとか言わないでくださいね。せめてレスぐらい読んでください。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/254
255: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/02(日) 01:46:39.64 ID:KCYoZFl/ >>254 ご自由にとしか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/255
256: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/02(日) 19:46:21.11 ID:LjkRrgHl 【社会】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475396031/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/256
257: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/02(日) 19:58:01.86 ID:U5O4bHsx 高等教育の低迷は国際競争力の低下に繋がる 二流国公立と全私学を準大学に格下げして予算カット 一流国立に予算集中させ、高等教育を復興すべし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475109937/257
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 42 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.163s*