[過去ログ] 【就職】やっぱりあった「学歴フィルター」 就活の達人が語った、実に残酷な採用の話 [無断転載禁止]©2ch.net (560レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 2016/02/28(日) 08:38:49.89 ID:VpxEfq/T(1)調 AAS
学歴で大まかに順列が決まり、企業は学力では見れないものを見るだけ。
採用時にいちから評価して採用するのは膨大なコストがかかって非効率極まりない
日本以上の学歴社会のアメリカやヨーロッパでも同じ事をしている
結局、欧米の様に学力でまずフィルターするのは合理的なんだよ
331: 2016/02/28(日) 08:41:46.21 ID:AiOYlUnH(1)調 AAS
>>216
でも大半は名前が変わったり買収、統合されるわけで待遇が悪くわけでもないだろうけど
332: 2016/02/28(日) 08:55:15.61 ID:aybms2C/(1/2)調 AAS
結局会社側が卒業生使って大学までリクルートに行ってから採用するのが増えてく
そんな変なのが来ないから
333: 2016/02/28(日) 08:55:49.22 ID:uL5i8Qsd(1)調 AAS
簡単にエントリーできるからこうなる
会社訪問して手渡ししないと駄目なことにすれば良い
334: 2016/02/28(日) 08:58:08.75 ID:aybms2C/(2/2)調 AAS
>>40
おじさん受けしなかっただけかも
335: 2016/02/28(日) 09:08:29.02 ID:W6rHDGp0(1)調 AAS
学歴フィルターが問題じゃなくて
使えないやつを切れない解雇規制が問題なんだよ
336: 2016/02/28(日) 09:08:45.54 ID:JME420e6(1)調 AAS
就職で悩むくらいなら起業した方がいい。
割と簡単に独立できて結構稼げる穴場的職種はそこそこ探せばあるんだと思う。
337(1): 2016/02/28(日) 09:09:42.30 ID:zZzJNg7g(1)調 AAS
>>323
仕事が足りないから競争率が激高になってるんじゃなくて
ネットでお手軽に探しエントリーシートで簡単に応募できるようになったせいで
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式みたいに1人で100通も応募する奴がいっぱいいるから
結果として1社あたりの競争率がアホみたいに高くなってるんだろ。
そしてたかが20人の応募に10万人も殺到したらいちいち書類選考なんてしてられんから
企業側も書類選考の前にまずは出身校でお手軽に足切りする。
みんなが下手な鉄砲を数撃てば撃つほど的がどんどん小さくなって
もはや特等席にいる奴以外は的を狙うどころか見る事すら出来ないという悪循環のループ。
バカみたいw
338: 2016/02/28(日) 09:12:07.15 ID:rBt4x/K1(1)調 AAS
>>1
こういうのの達人にはなりたくないな。
339(1): 2016/02/28(日) 09:32:27.40 ID:agUmkteo(1)調 AAS
高校不登校舐めとんじゃねえぞこら、進学校のぬるま湯の環境でいい大学入ってきた奴らがなんでいい思いしとんねや
340: 2016/02/28(日) 09:38:00.22 ID:v4xyy3uY(1)調 AAS
>>285
実力主義一本の会社だとある程度挫折経験が無いと厳しいかもね。
有名大卒の人は今まで挫折したことがなかったからショックだったのでしょうね。
341: 2016/02/28(日) 09:38:07.21 ID:gO2fHWnF(1/2)調 AAS
一生懸命にESを書く気力があるのなら、
4年前に一生懸命、勉強した方がいいという話だろ。
でも、学歴フィルターがあるような会社に入ったからといって
幸せになれるわけじゃないよ。
今、儲かっている会社が、
30年後も儲かっているとは限らないからね。
同年代で、東芝とか三洋電機とか長谷工とか地銀とかに
就職できたやつらを当時は羨ましく思ってたけど、
俺の人生の方がはるかに楽で収入も悪くない。
342(1): 2016/02/28(日) 10:11:35.84 ID:2giqctDY(1)調 AAS
>>1
競争率5000倍程度の会社ってどこだよ?
そこが気になるんだが
343: 2016/02/28(日) 10:29:38.64 ID:gO2fHWnF(2/2)調 AAS
>>342
新卒の人数が、50万人として、
その全員がエントリーするわけないから、
多めに見積もって、10万人の応募があって、
20人しか採用しない会社。
そんなのなさそうだな。
344: 2016/02/28(日) 10:33:13.07 ID:j1oEfjQv(1)調 AAS
資産家コネフィルターのが強くね?
345: 2016/02/28(日) 10:42:06.84 ID:nszQIuhZ(2/2)調 AAS
>>328
そのうちESの記入欄に
「主として筆記試験による入学」「主として面接試験による入学」
みたいな項目ができたりするのかね
346: 2016/02/28(日) 10:44:07.33 ID:mRyVVtRT(1/2)調 AAS
資産家は別枠でね?
会社にとっても有用な人材だから、同じ土壌で評価はしないでしょ
347: 2016/02/28(日) 10:54:30.95 ID:vNseZ0t7(1)調 AAS
主婦の友 みたいなガイドブックあればいいのに 就活の友
寄せられるエントリーシート の数によって大学を仕切れば良い
348: 2016/02/28(日) 11:59:23.14 ID:N9G/ECRH(1/4)調 AAS
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
外部リンク:www.nikkei.com
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
2chスレ:poverty
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
2chスレ:poverty
大卒の就職内定率80.4%、リーマン前水準に 女子は調査以来最高 [無断転載禁止]©2ch.net [898359559]
2chスレ:poverty
【就職】16年度37%が「採用増やす」 就職戦線、学生優位鮮明にc2ch.net
2chスレ:bizplus
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:liveplus
2016年新卒採用は売り手優位、辞退者を5割と想定 「多めに内定を出す」企業、61.2%
外部リンク:blogos.com
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
2chスレ:bizplus
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
外部リンク[html]:dot.asahi.com
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
2chスレ:newsplus
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
2chスレ:newsplus
【雇用】高校生就職内定率88.8%、バブル期並みの水準に - 文科省
2chスレ:bizplus
焼肉店で就活説明会も 企業、16年卒の争奪戦
外部リンク:www.nikkei.com
ソニー、16年春の新卒採用8割増300人
外部リンク:www.nikkei.com
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
外部リンク:www.nikkei.com
2017度の新卒採用はさらに増加の見通し
外部リンク[pdf]:www.recruit.jp
今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中〜大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇
349: 2016/02/28(日) 12:00:35.17 ID:N9G/ECRH(2/4)調 AAS
今は公務員試験も低競争時代
外部リンク[html]:ssl.jinji.go.jp
外部リンク[htm]:www.city.hiroshima.lg.jp
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図、今はどこもかしこも低倍率へ↓
外部リンク[html]:www.city.hiroshima.lg.jp
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
350: 2016/02/28(日) 12:01:13.83 ID:N9G/ECRH(3/4)調 AAS
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
外部リンク[pdf]:www.pref.ishikawa.lg.jp
外部リンク:m2.upup.be
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍
外部リンク[html]:www.city.hamamatsu.shizuoka.jp
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
外部リンク[html]:pref.akita.lg.jp
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍
四日市市役所
2014年平均年収 709万円
外部リンク[html]:www5.city.yokkaichi.mie.jp
2016年入職
大卒事務職
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
外部リンク[pdf]:www.soumu.metro.tokyo.jp
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1160人採用予定 ← 東京オリンピックバブル
外部リンク[htm]:www.metro.tokyo.jp
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています
351: 2016/02/28(日) 12:01:54.45 ID:N9G/ECRH(4/4)調 AAS
2015年度 採用試験
外部リンク[pdf]:www.jinji.go.jp
一般職 大卒程度 35,640人応募 7,347人合格(申し込み倍率 4.85倍)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2015年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2015年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
352(1): 2016/02/28(日) 12:14:54.83 ID:1G+sozq7(1)調 AAS
>>3
そういう場合は一週間で返事がこない時点で
営業からもプッシュさせるんだよ。
駄目だったとしても、営業、技術一体で進めた
けど、失注しましたと言える。
353: 2016/02/28(日) 12:51:40.18 ID:mRyVVtRT(2/2)調 AAS
>>352
んだんだ
巻き込まなきゃ
ってか、それ営業の仕事だろ?
354: 2016/02/28(日) 14:35:29.02 ID:r0UVGEUk(1)調 AAS
>>339
キレる方向が斜め後ろ過ぎて草
355: 2016/02/28(日) 14:49:59.96 ID:Myze5KIa(1)調 AAS
私企業の採用は自由。
例えば中卒なのに大卒と称している香具師とかね。
創業者の妾筋とか・・・
356: 2016/02/28(日) 14:54:34.95 ID:4KLi/CtX(1)調 AAS
外部リンク[html]:highschoolnet.blog.jp
東大、京大推薦入試合格校
357: 2016/02/28(日) 15:06:07.54 ID:6QHnRVpe(1)調 AAS
>やっぱりあった「学歴フィルター」
だから何??
358: 2016/02/28(日) 15:07:08.23 ID:zUkD8jOW(1)調 AAS
バカはとれんだろ
359(1): 2016/02/28(日) 15:10:50.95 ID:wuFMnrMF(1)調 AAS
奴隷になってもらう層がいないと困る
360: 2016/02/28(日) 15:41:13.88 ID:969w2boy(1)調 AAS
>>359
表現がロコツすぎると思うが、本質だよね。
ヒトの組織だから、船頭は社長一人、漕ぎ手は多数。
中間に、航海士とかがいるピラミッド形だから。
361(1): 2016/02/28(日) 16:08:59.39 ID:DmTvEmHs(1)調 AAS
正直宝くじよりもアタリが少ないマーチ以下の大学生から優秀な学生を取るより、
マーチ以上からとる方がスカが少ないからな。
マーチ以下は入りたい企業のバイトで入り込んでコネ作れや。
362: 2016/02/28(日) 16:32:34.00 ID:CwTS9sPu(1)調 AAS
今なんか転職できるんだ
新卒でへぼい会社いっても
3年くらいやって大企業いけばいいじゃん
363(1): 2016/02/28(日) 17:00:06.56 ID:CF0dxLzS(1)調 AAS
>>361
細かいようだが
マーチ以上なのか?以下なのか?
364: 2016/02/28(日) 17:12:43.76 ID:z9Jq1w/D(1)調 AAS
>>132 笑ったよ! どうもありがとう
365: 2016/02/28(日) 17:25:50.67 ID:7/IGIeJz(1)調 AAS
>>79
カレッジパークのあそこ?
366: 2016/02/28(日) 17:57:16.02 ID:EL0wMPOF(1)調 AAS
数学が全くわからんから早々に三教科に絞って早稲田政経いった俺は大正解だったな
就職よすぎでウハウハ。もし数学を捨ててなかったら今頃フリーターよ。世の中要領だ要領学歴フィルターにぼやいてる暇あったらフィルター無いところ探せばいいだろ
367: 2016/02/28(日) 17:58:02.58 ID:HX4ClZKB(1)調 AAS
一部上場たってピンキリでしょ
368: 2016/02/28(日) 18:18:17.51 ID:VvTxm8X4(1)調 AAS
ゆとりでCランク以下は怖すぎて相手にできないでしょ
369(1): 日大圧勝 2016/02/28(日) 18:18:38.73 ID:XPyNKU+r(1)調 AAS
平成27年度 1級建築士(設計製図)合格者数
外部リンク[pdf]:www.jaeic.or.jp
日大225>理科大132>早稲田99>芝工78>近大73>工学院66>
明治54>関大45= 法政45>大工44>電機40=都市40・・・
370: 2016/02/28(日) 18:48:18.24 ID:lfCEyGxV(1/3)調 AAS
>>363
同ヤンは東京に来るとマーチ以下にされます
371: 2016/02/28(日) 19:32:59.10 ID:4exrmcZY(1)調 AAS
応募する前に、自分の大学・学部から、過去どれくらい
その会社に入社しているかくらいは、調べるべき。
実績のないところにいくらチャレンジしても無駄だろう。
仮にOBのいない会社に運良く入っても、頼れる先輩が
いないのでは、やはり早晩、退職することになると思うし。
公正無比な人事はずの公務員だって学閥はあるのだから、
低ランクの大学の人が背伸びしてもしょうがない。
身の丈に合ったところに行くのが良い。
372(1): 2016/02/28(日) 20:14:01.36 ID:KIMnI1xP(1/2)調 AAS
てゆーか、背伸びして実力以上の企業なんか就職したら、あとがマジ大変やで?
体力も無い 度胸も無い低学歴が、へたにメガバンや大手商社行ってみ あと官僚とか マジ死ぬで
373: 2016/02/28(日) 20:36:31.17 ID:lfCEyGxV(2/3)調 AAS
>>372
800弱位の専門職が一番良いような気がするんだよね…
家にも帰れるし、怪しい裁量権あるし
374(1): 2016/02/28(日) 20:46:54.50 ID:KIMnI1xP(2/2)調 AAS
うん 俺も大手企業技術職・専門職ラインの課長一歩手前の年収800万円前後のポジションが一番いいと思う
研究職 営業職は、走り続けることを要求されるからちょっとキツイ 止まったらポイっ
375: 2016/02/28(日) 20:50:50.96 ID:lfCEyGxV(3/3)調 AAS
>>374
大手じゃないところだとどんな感じなんだろう…
独立系ベンチャーなら800弱はいけるけど…
376(1): 2016/02/28(日) 21:17:55.00 ID:8ldMFXm5(1/4)調 AAS
>>11
本格活動して身の程知れ。大企業は学歴フィルターで入れた早慶のポンコツ率を把握してるから早慶の内、上位50%位しか内定出さんよw
377: 2016/02/28(日) 21:20:38.11 ID:8ldMFXm5(2/4)調 AAS
>>40
地銀は地元大学閥があるからな。早慶で入っても疎外されるだけ。
378(1): 2016/02/28(日) 21:27:31.50 ID:8ldMFXm5(3/4)調 AAS
今は採用も入社後もTOEICフィルターで学歴あっても無慈悲に給与カット、降格ありまっす
379(2): 2016/02/28(日) 21:29:36.58 ID:3d3hDrtT(1)調 AAS
>>378
TOEICはフィルターにもならないくらい大学受験の問題に比べたら平易すぎる
380: 2016/02/28(日) 21:37:18.97 ID:8ldMFXm5(4/4)調 AAS
>>379
東京阪大OBで700クリアすらできない奴が多くて笑う
381: 2016/02/28(日) 23:19:26.67 ID:loUF8+A0(1)調 AAS
なんの実績もない人が受けるんだから学歴が一番客観的だろ
それともコネとか跋扈するほうがいいのか
正社員制度はなんていう下らないものはなくして若いうちは一律非正規で
あるべきなんだよ
382(1): 2016/02/29(月) 00:16:21.98 ID:gjIjENsj(1)調 AAS
>>379
toeicは問題は簡単だけど量が多いんだよ。
受けたことないやつが、問題だけ見て簡単だって言うけど、時間かけりゃたぶん中学生でも500は取れるんだが実際受けるとセンター9割の高校生で500ってとこ。
383(1): 2016/02/29(月) 00:22:07.82 ID:ayG4/hmT(1)調 AAS
TOEICは技術系で600、事務系で750が最近の昇進ボーダーだな。結局のところ宮廷大の大学の真剣に就活してる奴らの平均がそれくらいになると思うから、低学歴は入っても相当頑張らないと一緒ヒラ
384: 2016/02/29(月) 05:30:23.99 ID:4GbFwoyc(1)調 AAS
東大出ても、筑駒 開成 灘というフィルターが用意されているしな。
385: 2016/02/29(月) 06:02:58.25 ID:lc8V7ur8(1)調 AAS
??384
>東大出ても、筑駒 開成 灘というフィルターが用意されているしな。
逆フィルだろ、灘開成はダメ、筑駒麻布が高評価
386: 2016/02/29(月) 07:31:02.64 ID:eEkTHwo2(1)調 AAS
>>382
知ってるわ
387: 2016/02/29(月) 08:02:20.56 ID:hL95kYNM(1)調 AAS
>>383
英語ねぇ…足切りだよね…spiとかさ…
テスト対策が得意な人だけが残るってのもなんだかなぁと思うけど
テスト対策が得意な人ってリスク取れないからジリ貧になると思うんだよね
388: 2016/02/29(月) 10:10:45.22 ID:HXKeKYKY(1)調 AAS
そりゃあるだろうよ
低位校はマジでアホばかり
そんな奴らの面接続けてたら頭ハゲるわ
389: 2016/02/29(月) 11:00:24.18 ID:DRTVdFSO(1/3)調 AAS
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト2
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
390: 2016/02/29(月) 11:01:04.58 ID:DRTVdFSO(2/3)調 AAS
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト3
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
391: 2016/02/29(月) 11:01:43.39 ID:DRTVdFSO(3/3)調 AAS
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
画像リンク
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
近年の新卒が異常な就職難という印象操作も変じゃなかったか?
2003年新卒の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、近年の新卒は『正規だけで40万人近く』が就職している
実はこの10年、世代の人数が大幅に減ったのに進学就職の枠はむしろ増えていた
392: 2016/02/29(月) 11:33:43.74 ID:zjoACi9Q(1)調 AAS
一番確実なのは学歴+Facebookでフィルタリングだろうな
これなら優秀な奴隷と良家のガキを人質に取れる
それ以外は中途採用のほうが合理的
もう新卒はマーチ・関関同立でも厳しい時代だよ
393: 2016/02/29(月) 11:35:02.90 ID:hj3m22wb(1)調 AAS
学歴云々というのは2chの大学生だけだと思っていますがw
394: 2016/02/29(月) 12:21:55.95 ID:2THz2SfT(1/2)調 AAS
企業側は簡単にクビ切れないんだから
もっと真剣に雇うやつ選考しろよ、
じゃないと会社そのものがダメになってシャープみたいになるんだからな
395: 2016/02/29(月) 12:24:52.58 ID:2THz2SfT(2/2)調 AAS
企業側に雇う人を見る能力なさすぎ、
だからどんどん潰れてください
396: 2016/02/29(月) 12:39:26.61 ID:/90QLGt1(1)調 AAS
フィルターあるなら堂々とあるって言えばいいんだよ
こそこそ体裁や建前いったって皆知ってるんだから
それなりの企業なら、フィルターあるって言っても納得するだろ
無駄すぎるんだよ、やってることが。
397: 2016/02/29(月) 12:43:16.91 ID:CeT5aevP(1)調 AAS
こんなの昔から決まってる
それより某大学が多い会社の株価の変動がみたい
やっぱり疫病神なのかね
398: 2016/02/29(月) 15:21:37.78 ID:xwxps6ZI(1/2)調 AAS
選考の方法を何種類か平行してやれば多彩な人材あつまるんじゃね?
ハンター試験的な奴とかさ
399: 2016/02/29(月) 15:27:50.14 ID:lhYmkdW6(1/3)調 AAS
カゴメって食品メーカーがある
おれは、この会社と良い付き合いをしてる
株も1万株ほどステーク・ホールドしてる
中古の家なら1軒は買える
それで、新卒予定者が約「5万人」エントリー・シートを送って来ます
最終的に採用されるのが、毎年50人前後です
Fランは採用しません
エントリー・シートは直ちに破棄されます
やはり、名門大学卒の方が使えます
それに、学生時代に構築した太筋な人脈を持ってる
だから、営業職では、これが凄く力を発揮します
400: 2016/02/29(月) 15:29:53.72 ID:lhYmkdW6(2/3)調 AAS
中央研究所所属な人は、国立大学の「理学部」「工学部」が多い
私大卒なんかイラネー
401: 2016/02/29(月) 15:32:11.46 ID:lhYmkdW6(3/3)調 AAS
そういう出来る人たちだから、会社勤務は、一種の修行でーR
スピンオフして起業するか、大学教授コースですね〜
サラリーマンは、ドトレー奴隷業でR
こんなもん、40年以上遣ってるバーカにマトモで魅力的な奴は稀少です
402: 2016/02/29(月) 15:35:38.30 ID:xwxps6ZI(2/2)調 AAS
組織の中に馬鹿も混ぜるとバッファとして機能するとかそういうのじゃね?
実働部隊の精鋭はガチガチエリートでいいんだろうけど…
403: 2016/02/29(月) 19:25:04.16 ID:X/Kik5oD(1)調 AAS
学歴フィルターが壁なら編入するか院に行けばいいじゃん
なんで低学歴Fランクはそこを考えられないのかな?
404: 2016/02/29(月) 20:20:09.90 ID:GvLMio+/(1)調 AAS
【社会】しゃれにならない深刻さ、日本の消費が危ない 日本の家計はギリギリの状況 実質消費支出は21カ月連続のマイナス★4
2chスレ:newsplus
ありがとう安倍総理!パチンコ業界が安倍政権の政策でウハウハw臨時給付金3万円もいただきますw
2chスレ:liveplus
【国際】幽霊公務員2万人超「クビ」=給与13億円節約−ナイジェリア
2chスレ:newsplus
【ナイジェリア】幽霊公務員2万人超「クビ」=給与13億円節約[2/29]
2chスレ:news5plus
【調査】アベノミクス「評価せず」初めて5割に届く 日経世論調査 ★2
2chスレ:newsplus
【経済】来年の消費増税「現段階で凍結・延期の考えない」 安倍首相 - 衆院予算委員会
2chスレ:newsplus
405: 2016/02/29(月) 22:14:37.56 ID:BLHu06dI(1)調 AAS
>>337
訳が分からないな
応募しやくなったからって、なんで応募するのか?
結局「たくさんの企業に就活しないと就職できない」から
「ネットで手軽にできるし、たくさん応募しよう」という事になるんだろう
しかもたくさん募集した人達も他に内定が決まれば減っていく
一体10万人の内、内定をもらって、その企業に来る人がどれだけいるのか?
その上で学歴フィルターをかけても人員が足りるのは
結局の所、「高学歴だけで人員が足りるから」ってことだろう
>みんなが下手な鉄砲を数撃てば撃つほど的がどんどん小さくなって
>もはや特等席にいる奴以外は的を狙うどころか見る事すら出来ないという悪循環のループ。
訳が分からないな
募集の数が増えても採用の数が減るわけじゃない
結局の所、「高学歴だけで人材供給は十分」と言えるほどしか雇用がないからだろう
やっぱり不景気なんだろう
406: 2016/02/29(月) 22:46:26.38 ID:3x4Xxizt(1)調 AAS
大手企業は学歴フィルターあって当然
早慶以外受けようと思うのがそもそも間違い
でも身内OBと縁故採用でいつか滅びるよ
407: 2016/02/29(月) 23:02:36.94 ID:jFPTk0dU(1)調 AAS
俺の時はリクルートから資料応募ハガキ付きのでかい冊子が届くのが大学によって時期が違ってるとかなんとかで差別だーって言ってる友達がいたな。早く送ったほうが採用に有利なのかどうかは知らないけど。
408: 2016/02/29(月) 23:06:47.34 ID:0FMas8Ba(1)調 AAS
学歴フィルターなんかないと思うけどな?
409(4): 2016/03/01(火) 00:06:18.61 ID:FhrukKUG(1/2)調 AAS
転職市場では大学名はもは問われない。東大卒でも日大卒でも職歴しかみない、ってよく言うけど、これホント?
俺ならどっちか迷ったら学校名見ちゃうけどなあ。
410: 2016/03/01(火) 00:18:15.90 ID:/OYkYXQc(1)調 AAS
>>409
判断材料がどれだけあるかだろうな
新卒時はそれこそ大学名以外は面接で判断するしかないが、転職のときにはどんな仕事をしたのか実績が積み増されてる
411: 2016/03/01(火) 00:22:04.31 ID:NxMVRs9o(1)調 AAS
学歴=1次予選
てこれから呼べよ
412(1): 2016/03/01(火) 00:23:02.10 ID:ZgTDt4oq(1)調 AAS
>>409
教えてやろう
会社名>>>>>>>大学名
413: 2016/03/01(火) 00:24:32.66 ID:nmh+50eV(1)調 AAS
学歴フィルターの存在は否定しないが、使っている企業はよっぽどしっかりしてないと
ダメな道具だとは思うわ。道具が便利だと、どうしても怠けちゃうしな
414: 2016/03/01(火) 00:39:10.39 ID:HNSqY3Ao(1)調 AAS
単純に企業の人事部がアホなだけ。自前でキチンと選考できないんでしょ。
自前でキチンと選考できるツールをちゃんともっていれば「学歴フィルタ」なんて必要ない。
キチンとした選考は受験者にそれなりの負担を強いるものだから、ESみたいに倍率が1000倍なんてことにならないよ。
415: 2016/03/01(火) 00:47:47.50 ID:Tiv3WkbA(1)調 AAS
市のごみ収集の仕事に就くために 300万円収めた人知ってるけど
公務員の椅子を 商品にして 誰が稼いでいるの?
これって 全公務員がそうなの?お客さんなわけ?
そりゃあ 仕事するわけないわ、仕事してたら 元取れないもんねぇ。
416(2): 2016/03/01(火) 00:49:58.75 ID:auQs9wkv(1)調 AAS
>>412
会社名が良くとも、いま話題の電気メーカーの人達ってどうなるんだろうね?
シャープだけじゃなくパナソニックやSONYも
本当に優秀な連中はとっくに脱出してるだろうけど
417: 2016/03/01(火) 04:52:26.96 ID:MuDTNeFK(1/5)調 AAS
>>416
派遣なら仕事あるんじゃね
418: 2016/03/01(火) 05:34:49.66 ID:ZEbcsxRW(1)調 AAS
学歴フィルター、あって当たり前
明治時代のように、出身大学別に初任給を設定すべき
419: 2016/03/01(火) 06:00:03.63 ID:iZIeXtlc(1)調 AAS
Fラン大の学生って時点で努力ができないとか飲み込みが悪いとかサボり癖があるとか仕事に支障をきたす人間的欠陥があるわけで
そんなんと一緒に働きたくない罠
420: 2016/03/01(火) 07:28:34.65 ID:hvtm4FSO(1)調 AAS
>>416
やっぱり今電機メーカーって人気ないみたい。
そういう俺も電機メーカーだが、今就職するなら多少無名でもトヨタ系にするわ。
家族をもち、住宅ローンを抱えると、安定感がいかに大事かわかる。
421(1): 2016/03/01(火) 09:16:26.13 ID:awNomZDW(1/2)調 AAS
>>409
んなことはないよ。かなり見られる
422: 2016/03/01(火) 13:36:55.46 ID:omZ/E6pb(1)調 AAS
>>40
実家が持ち家じゃなかったとか?
地方銀行はそういうとこ大事。
423(4): 2016/03/01(火) 14:02:22.65 ID:nFMjKFWm(1)調 AAS
学歴フィルターがどうして存在するかというと、
難易度の高い大学に合格するには高い勤勉性や頭脳のキレ、長期間継続して努力できる能力、
ストレス耐性が必要なので、
難関大学出身ということは御墨付きの基礎能力があると見なされるから。
大学がFラン、中学高校で欠席日数が多いなどだと社会人としての適正に大きく欠けると見なされるし、
不登校などは最低限の社会性すら持ち合わせていない論外とみなれる。
424(1): 2016/03/01(火) 14:19:21.72 ID:claOthSA(1/2)調 AAS
>423
学歴フィルターの有効性その1、だね。
人事部に言わすと「ハズレのリスクを最小化できる」
「採用根拠を明確にすることで、上層部の理解が得やすい」
全体最適なんだろうけど、それで30年もやりゃあ企業は死ぬ。
日本重家電業界の凋落は顕著な例だわな。
425(1): 2016/03/01(火) 14:30:38.94 ID:mhUh2VQo(1)調 AAS
50社100社って良く聞くが、異常だな。
どこに入りたいんだよ?
せいぜい2,3社じゃないのか。
しかも並行して活動できんだろ。
一社がダメだったらその後また探す。
就職活動の方法を間違えている気がするよ。
って言うか求められている所に売り込んで行けよ。
普通採りたい学生には会社から声かけるだろ。
426(1): 2016/03/01(火) 14:44:37.35 ID:0QTXVHt0(1)調 AAS
長すぎて読む気しない
三行にまとめて
427: 2016/03/01(火) 15:48:53.80 ID:WZiu39bQ(1)調 AAS
こんなの数十秒で読めるだろ…
どんだけ処理能力低いんだよ…
428(1): 2016/03/01(火) 16:28:46.72 ID:3z8/Uq/E(1)調 AAS
>>423 , >>424
そうおもうわ。
会社にとっては、人材が命だから「いい人」を採用したい。
無試験で即採用したい人材もいれば、???という人材もいる。
会社によって採用基準はまちまちなんだろうけど、
採用したい人は大体どの会社も共通している。競争になるわけだ。
サラブレッドもいれば、並みもいる。並みは非常に数が多い。
でどうするか、篩にかける。学歴だったり、一芸だったり、運動経験だったり、
いろいろだろうな。採用する側も、される側も、一生がかかっているからな、真剣だよ。
ちょっと人事に関ったから、原則論言ってみた。
429(1): 2016/03/01(火) 18:47:46.37 ID:MuDTNeFK(2/5)調 AAS
>>423
社内では不要な能力
Fランの欲望の赴くまま
いきあたりばったりの奴の方が使える
実際、一般入試で入ったやつより
AOや指定口座付属体育会系を優先してさいようしてるしなw
430: 2016/03/01(火) 18:51:37.07 ID:MuDTNeFK(3/5)調 AAS
>>428
いい人材ってのは普通のやつだからな
凸凹があったらダメ
スーパーの野菜の選別と同じ
431: 2016/03/01(火) 18:53:33.88 ID:39MGylPw(1)調 AAS
学歴フィルターとかね、本当にこの国は腐っている。
親の社会的地位とか社会階級とか、コネとか美貌とか寄付金の額とか
そういう分かりやすい基準で大学入学者を決めるべきだ。
みんな怒ってるんだぞ!!
432: 2016/03/01(火) 18:54:20.08 ID:MuDTNeFK(4/5)調 AAS
>>423
ストレス耐性というより
自分はノンストレスで
周りにストレス与えるようなやつほど
出世するからw
433: 432 2016/03/01(火) 19:04:03.68 ID:MuDTNeFK(5/5)調 AAS
基礎学力は高1レベルの国語力があれば十二分杉
中学数学ができれば尚可
使う機会がないけど
他人をいかに利用するか他人のふんどしで相撲取るかの 利用能力 は必須だけどね
その利用能力ってのは、
所謂コミュ力やフットワークの軽さ
というやつね
434: 2016/03/01(火) 19:04:22.69 ID:23XEFGHN(1)調 AAS
あなたは、宗教に何か入っていますか?
(複数回答)
・入っている
・日本古来の宗教に入っている
よろしければ名前を教えてください。(
・朝鮮系列が色濃い、或いは運営するような宗教に入っている
よろしければ名前を教えてください。(
・最近の新興宗教に入っている
よろしければ名前を教えてください。(
・その他の宗教に入っている
・よろしければ名前を教えてください。(
・あなたの人生に、その宗教思想は色濃く反映されていると思いますか?
・その宗教に使うお金や金額はどれほどですか? (
・その宗教に払うお布施の額はどれほどですか? (
・お布施は何処に流れて使われていると思いますか?
┗・北朝鮮
・韓国の財閥
・韓国政府
・教祖や幹部の私服を肥やしてると思う
・弱者の救済にあてられていると思う
・その宗教には他人に公言してはならない秘密がありますか?
・その宗教は、ネットに繋いではいけないなどの規則がありますか?
・内部で特定の政治思想、反日や反米、特定の国を悪く言う講義をしている傾向がありますか?
・その宗教は内部で洗脳が行われている傾向がありますか?
・内部で暴力が行われている傾向がありますか?(
・脱退は容易に出来ますか?
・地獄へ落ちろといわれる
・制裁を受ける
・難しい
・来る者は拒まず、去る者は追わず自由である
・過去にテロ活動と関わって来たことがありますか?(
・内部から乗っ取られている可能性はありますか?
・朝鮮人教祖が通名で日本人の振りをしたりアメリカ人の振りをして摩り替わっているように思う
・社内や仲間に対し布教活動をするつもりがある
・布教活動はするつもりはない
・無宗教である
・無宗教だが神を信じている
・宗教ではないが、世界的慈善団体のメンバーである
・よろしければ団体名を教えてください(
・宗教に入ってないが、いつも世界の平和を願っている
・全く考えた事がなかった
・宗教には入っていないが、特定の人権団体や環境団体や左翼的活動団体や反原発団体に入っている
・よろしければ団体名を教えてください(
・政治結社に入っている
・よろしければ名前を教えてください。(
・分からない
・その他
・この質問は不適切ニダ
435(1): 2016/03/01(火) 20:38:30.43 ID:PG6k/3fX(1)調 AAS
一人あたり50も100もエントリーシート送信しても
就職するのは1社だけなんだろ。
だったら企業の方も取る価値がある確率が高い
学校でフィルタかけるのもしかたないじゃあないか。
いやなら公務員試験でも受けろ。学校フィルターなんてないから。
馬鹿が落ちるだけだから。
436: 2016/03/01(火) 21:04:00.87 ID:Tmv8FZeV(1)調 AAS
フィルタがなければわざわざお勉強していい大学目指す意味がないな
純粋に勉強するために大学に行く高校生が世の中に何人いるんだ?
437: 2016/03/01(火) 21:34:09.58 ID:dfRVzSk0(1)調 AAS
正直早稲田の名前は役に立った
第一関門で落ちることはなかったし
最終面接で役員が早稲田出身でキャンパス付近の飯屋の話題とかで和んでたら内定きたし
438: 2016/03/01(火) 21:39:47.43 ID:nkgCHDKB(1)調 AAS
実際、東・京・一・工・早・慶ならES足切りくらうことほとんどないもんな。
MARCHでも大体のとこはESまでは大丈夫。
それより下のクラスになると色々あるようだが。
439(1): 2016/03/01(火) 21:55:59.12 ID:claOthSA(2/2)調 AAS
学歴フィルター大いに結構なんだけど、大企業ほど人材の多様性も大事。
ウチの会社は1/5くらいFランから採ってる。
もちろん、何かやらかしそうな元気で危ない奴だけどね。良くも悪くも。
10年以内に辞める奴とか、どうしても使えない奴は、意外と学歴関係無いね。
440: 2016/03/01(火) 22:07:19.22 ID:guPn/E4C(1)調 AAS
少し考えればわかるのに、学歴フィルターがないと思ってる時点で
選考から外れてるわけだ
441(2): 2016/03/01(火) 22:33:46.41 ID:FhrukKUG(2/2)調 AAS
>>421
そうなんすか。やっぱり転職市場でもそれなりに大学名は見られるもんなんすね。まあそうかなと個人的には思ってたんですが。
よく卒業3年経つと東大卒でもアドバンテージないとかいうけど、ホントかなとかおもったりしてたんですが。
442: 2016/03/01(火) 23:26:04.15 ID:awNomZDW(2/2)調 AAS
>>441
MARCH+同立のレベルだとかなり値踏みされる。
なんでこんな(良さそうな)仕事につけたんですか?大学○○ですよね?とか、別大学の院行ってたりすると学歴ロンダリング?とか聞かれた。
失礼な奴がいるもんだと思ったよ…
443(2): 2016/03/02(水) 11:13:00.67 ID:MOkt3Jve(1/3)調 AAS
Fランが大卒扱いなのが納得いかない
偽ブランド品みたいなもんじゃん
444(1): 2016/03/02(水) 11:15:24.91 ID:2u0OYzF1(1/2)調 AAS
>>443
誰もブランドなんて思って無いやろ
それに、今、高校で就職サポートしてくれるところあるか?
445: 2016/03/02(水) 11:18:24.53 ID:2u0OYzF1(2/2)調 AAS
>>429
それも学歴フィルター
446: 2016/03/02(水) 11:31:44.15 ID:wc2rbjUr(1)調 AAS
>>441
第二新卒でなければ、転職で学歴なんか付け足しだから、真に受けないでね。
職歴と仕事上のスキル、仕事の履歴がもっとも重要で、加えて社会人としての
「人間力」の面を見られる。学歴なんて採用で競合してる場合に東大や慶応だと
明治大より少し有利ですね、って程度のことでしかないよ
447: 2016/03/02(水) 11:33:32.73 ID:MOkt3Jve(2/3)調 AAS
>>444
>誰もブランドなんて思って無いやろ
高卒か下手すりゃ中卒並みの能力しかないのにお給料は大卒なんやで?
雇う側から見りゃ偽ブランド品でしょそんなん
>それに、今、高校で就職サポートしてくれるところあるか?
高卒には高卒用の受け皿ってもんがある
本人が勘違いして高望みさえしなければ働き口はいくらでもあるよ
>>435じゃないけど公務員になりたけりゃ勉強さえすりゃなれるしなw
448(1): 2016/03/02(水) 11:34:05.16 ID:RcCH23G4(1)調 AAS
>>443
基本は早慶以上あるいはMARCH以上だけど何割かはもっと選択肢を広げて取ることもある
基本買い物は高級店だけどたまに掘り出し物を探しに古着屋を漁るみたいな
449: 2016/03/02(水) 11:40:51.45 ID:MOkt3Jve(3/3)調 AAS
>>448
なるほどね
まぁ目利きでないと難しそうではあるな
450: 2016/03/02(水) 12:14:09.85 ID:oQeCh21i(1)調 AAS
>>376
OBから総研、MB、商社からお声が掛かっているのでご心配なく。
後は外資証券だけど外資は人事が流動的だから入っても先輩が転職したら不安だわw
でも三田会とか慶應学閥には感謝です
リクルートは会社説明会じゃなく一本釣りでやってますよww
451(1): 2016/03/02(水) 13:50:17.39 ID:OKCsOnSX(1)調 AAS
慶應でニトリとかどうしたらそうなるんだ?
452: [age] 2016/03/02(水) 17:45:19.95 ID:96Swn/q7(1)調 AAS
>>451
現実は、早稲田で主要企業に入れるやつは3割、慶應で上場企業に入れるやつは4割
慶応でニトリとか何ら不思議ではないよ
大企業に就職する学生が多いように思われますが、早稲田大学の卒業生のうち主要企業404社に行くのは30%程度。
中小企業に就職する学生の割合が高いのです。中小企業を選択した先輩の理由はさまざま。
先入観を持たずに就職活動することが大切です。
外部リンク:iroots.jp
慶應義塾大学は公式HP内にて就職実績をかなりこまかく出している大学です。
どの程度の規模の企業に就職しているのかは以下のPDF資料からわかります。
業種別・規模別割合
この資料によると慶應生の中で東証一部上場企業に就職したのは41.1%、
東証二部上場企業に就職したのは0.5%と合計しても41.6%の学生しか上場企業に入社できていない事実が伺えます。
外部リンク:unistyleinc.com
453: 2016/03/02(水) 20:35:22.67 ID:CI8k2Vb0(1)調 AAS
企業がハッキリと「弊社は東大卒しか採用しない」
と明言することも可能なんだよね 違法ではない
454: [sae] 2016/03/02(水) 20:56:14.09 ID:HB+Ahb1G(1/2)調 AAS
>>426
あたまわるー!
455(1): [sae] 2016/03/02(水) 20:56:37.99 ID:HB+Ahb1G(2/2)調 AAS
>>425
なんだこのなにもわかってないホームランスペシャルヴァカ
456(1): 2016/03/02(水) 21:01:33.46 ID:J8QUm0QZ(1)調 AAS
旧帝の当たり確立が10%で地雷率が5%
Fランの当たり確立が5%で地雷率が10%
あなたはどちらのくじを引きますか?
期待値の問題だろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s