[過去ログ]
【経済】「これだけ公共事業を投じていながら、(7〜9月期GDP速報値)-1・6%です」…与野党幹部、「アベノミクス」などで舌戦 [転載禁止]©2ch.net (646レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
348
: 2014/11/24(月) 23:16:19.36
ID:GAkZ6t+3(12/15)
調
AA×
>>344
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
348: [sage] 2014/11/24(月) 23:16:19.36 ID:GAkZ6t+3 >>344 今年4月以降のGDP激減を批判できるのは 去年の段階で消費増税に反対していた立場の人だけだと思うよ その点見るとリフレ派や民主党以外の野党は合格だね 実質賃金も消費増税や非正規中心の雇用急増大による 表面上の変化を除けば政権交代前と比べて-0.2%ぐらいの低下 つまり以前から職を持ってる人はほとんど給料が下がってないし 定期昇給のある人は多分実質でも給料増えてるはず 為替レートはあくまで望ましい物価上昇率である長期的な2%インフレに近づくまでの 副次的な変化なんで致し方無い変化だと思うよ受け入れるしかない 中央銀行の政策目標は飽くまで物価上昇率だから http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416757303/348
今年月以降の激減を批判できるのは 去年の段階で消費増税に反対していた立場の人だけだと思うよ その点見るとリフレ派や民主党以外の野党は合格だね 実質賃金も消費増税や非正規中心の雇用急増大による 表面上の変化を除けば政権交代前と比べてぐらいの低下 つまり以前から職を持ってる人はほとんど給料が下がってないし 定期昇給のある人は多分実質でも給料増えてるはず 為替レートはあくまで望ましい物価上昇率である長期的なインフレに近づくまでの 副次的な変化なんで致し方無い変化だと思うよ受け入れるしかない 中央銀行の政策目標は飽くまで物価上昇率だから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 298 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.276s*