[過去ログ] 【国内】「円安─株高」のリンクが希薄化か、日本の長期輸出低迷=追加緩和が実行され円安が進行しても、株価が反応しないという展開も (736レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66: 2014/09/05(金) 12:48:33.12 ID:smlPrffL(1)調 AAS
日本国債(笑)
156: 2014/09/05(金) 20:27:03.12 ID:SRzOS9i2(1)調 AAS
円高デフレによる内需縮小空洞化の流れは国内ジリ貧過ぎる
300: 2014/09/07(日) 21:52:02.12 ID:RBLvWRNB(2/2)調 AAS
>>294
難しいな
中小が製造業で生き残るには淘汰が必要だろうし
個人も大企業に依存しているし
定義ごと変えた方がいい気がする
402: 2014/09/12(金) 20:46:33.12 ID:Wpf4blnj(1/2)調 AAS
と言っていた矢先に、
16000円直前+107円/ドル台
498: 2014/09/14(日) 20:50:17.12 ID:p+YueBwI(1)調 AAS
>>497
構造的なもんが変わるのには10年くらいかかりそうだもんな
590(2): 2014/09/16(火) 20:57:57.12 ID:nKh1fH61(3/14)調 AAS
>>587
> 輸出入とも数量に劇的な変化はないが円安による経常収支の赤字は日本のGDPを下げてるけど、これ、マクロだよね?
経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
円安により所得収支、経常移転収支は増えて輸出入の量もあまり変化がない、為替安以外で経常収支がマイナスにはならんが?
>>589
> だからマクロ経済において経常収支赤字の増加が産出を減らすなんて相関は無いってのが常識な訳
GDPって国内総生産のことね。
623(1): 2014/09/16(火) 22:09:05.12 ID:DAUgEhml(8/10)調 AAS
>>622
一般的に一人当たりGDPが高い国を先進国と思うんだが
オーストラリアが新興国では到底ないし
どんな見方してもオーストラリアが先進国に当てはまらないほうがおかしいかとwww
むしろ先進国じゅない理由を教えてくれw
660: 2014/09/17(水) 00:36:35.12 ID:lQSJKsDK(2/5)調 AAS
@・輸入10兆円 輸出20兆円 =貿易黒字10兆円
↓
A・輸入100兆円 輸出90兆円 =貿易赤字10兆円
極端な例だけど@からAになって貿易赤字になったから悪いのか?って事だな。
輸入と輸出の差額が貿易収支・・収支がプラスかマイナスってあまり意味がない
輸入も増え、輸出も増え・・両方が増え経済の回転が良くなる事が大切
輸出業者も忙しくなる、輸入業者も忙しくなる=両方が増える=経済活動が活発になり
税収も増えるし、雇用も増える状況が大切。
逆に両方が減ってしまう停滞が不景気で最悪。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*