[過去ログ] 【経済】そして誰もいなくなった…先進国の中で「独り負け」、人手不足を生む人口減少ショック、「瓦解を始める日本」の現実[07/14]★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790(1): 2014/07/22(火) 12:45:57.95 ID:sh3tBlP9(14/65)調 AAS
>>788
>輸入がやばくなるのは経常収支赤字が続き外貨が稼げない状況だろ
その論理から言っても経常黒字でもその要因となる貿易赤字が増えていること自体、問題だろう
>投資による所得が伸びて悪くは無いだろ。国内投資家は、国内で消費する訳だし。
そんな道理はどこにもない。投資で得た利益がお前らの賃金上昇に繋がるなら、とっくにそういう社会になっている
>サービスなんかは確実に国内労働力が必要とされるわけだからな。
そんなものサービスによる。ネットやロボットの進化とともに労働者を必要としなくなってきている分野もある
人間が必要なのは介護や接客業、機械で代替え出来ないアナログな肉体労働。どれもお前らがブラックと騒いでいる業種ばかりだ
>つーか繰り返すけど国内労働需要は消費増税までは確実に拡大してたからね
先の震災復興と公的資金による一時的な建築業の需要増
派遣やパートの需要増
これらを拡大と言って手放しで喜べるなら、そもそもブラックとか騒ぐんじゃないよ
814(1): 2014/07/22(火) 13:39:15.69 ID:4kJC+lRi(7/9)調 AAS
>>790
所得収支黒字増で経常収支全体でバランスしてりゃ良いんだよw本当にミクロ脳だなw
復興需要で見ると民主党政権下から
財政拡大してたのに就業者数は増加してなかったから金融政策の効果が大きいと分かる
ネットやロボットもその分野の需要を増やすし
総需要が増えてんだから、そういうミクロな要因を積み重ねても無意味
サービス業が増加すんのは世界的傾向だし
非正規からしか雇用拡大しねーのは労働コストから考えて
必然的にそうなるってわかってんだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s