[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250(1): 02/08/21 12:19 ID:jkM8dtKZ(1)調 AAS
級位者だって、定跡書で勉強することは大切。
しかし、東大将棋シリーズは、あまりに「狭くて深い」本だ。
「深い」=
情報量は多くて、指し手の解説文がほとんどないので、
かなり実力がないと読みこなせない。
「狭い」=
他にもいろいろ読まなくてはならなくなる。
例えば最新刊の「四間飛車道場 6巻 最強1二香」の場合、
後手四間飛車が3二銀+1二香型で待機した場合の、居飛車側の急戦策について
書いてあるだけなので、4三銀型四間飛車に対しては別の本を読まなくてはならない。
むろん、三間飛車や中飛車対策も別の本を読まなくてはならない。
さすがに級位者にとってはしんどいでしょ。
居飛車党の場合、24の5級までは、井上が出した「粉砕 振り飛車破り」で充分。
有段者を目指そうか、というところまできたら、青野の「ノックアウト四間飛車」
あたりを勧める。三浦の「右四間の極意」でもいい。
四間飛車党なら、3級くらいまでは藤井の「四間飛車を指しこなす本」でいい。
四間飛車道場シリーズは、四間飛車党有段者の定跡マニアが読む本。
(つまり、漏れにとってはとてもありがたいというわけだが。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s