[過去ログ]
将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85
(1)
: 02/08/14 01:03
ID:/uk9fyGV(1)
調
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
85: [] 02/08/14 01:03 ID:/uk9fyGV 初志がどんなに弱くても灯台将棋シリーズはやっぱり良書だよ。 将棋には必勝戦法がないんだから、深く突っ込みもせず都合の良い変化ばかりを 載せて無理やり「先手良し」みたいな本を作るより、中盤までこう指せば互角 見たいな本の方がイイに決まってる。 その過程に「こう指せば先手(もしくは後手)が悪くなる」っていう変化があれば 定跡書としては充分だし、著者の棋力はそれほど関係ないかなって思う。 初志が順位戦で9勝1敗なのに次点で昇級できなかったことがあったけど、 あれがなければずいぶん違っていたんじゃないかな。勝負事でタラレバは厳禁かも しれんが。確か10年ぐらい前だった気がしたが、次点の翌年に2勝8敗で 高級店がついたときは悲しかったな。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1028747126/85
初志がどんなに弱くても灯台将棋シリーズはやっぱり良書だよ 将棋には必勝戦法がないんだから深く突っ込みもせず都合の良い変化ばかりを 載せて無理やり先手良しみたいな本を作るより中盤までこう指せば互角 見たいな本の方がイイに決まってる その過程にこう指せば先手もしくは後手が悪くなるっていう変化があれば 定跡書としては充分だし著者の棋力はそれほど関係ないかなって思う 初志が順位戦で9勝1敗なのに次点で昇級できなかったことがあったけど あれがなければずいぶん違っていたんじゃないかな勝負事でタラレバは厳禁かも しれんが確か10年ぐらい前だった気がしたが次点の翌年に2勝8敗で 高級店がついたときは悲しかったな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 900 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s