[過去ログ] 将棋 棋書購入検討&感想スレ 3 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
356: 02/08/30 15:13 ID:FomhL/RL(2/7)調 AAS
ちなみに、棋譜に著作権がないということについては、
日本将棋連盟もはっきり認めているよ。
ウソだと思うなら一度電話してきいてみてくれ。
357(1): 02/08/30 15:57 ID:E3ilkX9K(1)調 AAS
とするとだ、たとえば、上にあった「升田全局集」が出たとして、
そこから「升田−大山全局集」(棋譜のみ)を自分でつくり、
100円でDLさせるような商売をしても、問題ない?
358(1): 02/08/30 15:59 ID:yDogqQ0I(1)調 AAS
>>357
〜戦の棋譜とか、プロの名前を出したら肖像権で
引っかかるんじゃないか?
わからんけど。
359(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 16:59 ID:biU7irOD(1/5)調 AAS
>>313&>>314
サンクスです
新相振り革命ってやっぱり買うべきですか?
360: 02/08/30 18:14 ID:FomhL/RL(3/7)調 AAS
>>358
名前を出しただけで肖像権侵害とはならんよ。
だから、やろうと思えば357のような商売をやってもつかまらない。
自分でコツコツ過去の棋譜を集めたと主張すれば、民事でも勝てる。
361(3): 02/08/30 18:23 ID:FomhL/RL(4/7)調 AAS
>>359
相振り革命シリーズは良書であることは確かだが、
上級者向けのマニアックな変化が載っていることで人気になっている本。
24の級位者レベルなら、コバケンの
・[定跡]相振り飛車
・続[定跡]相振り飛車
の二冊を先に買って、じっくり読めばいいのではないか。
これなら手に入りやすいし、内容もしっかりしているよ。
もちろん、有段者が読んでも大変勉強になる。
相振りを本格的に勉強したい人にはこちらを先に買うことをすすめる。
362: 02/08/30 18:25 ID:SnuNZAuw(1)調 AAS
そういえば月刊棋譜ってのが黙認状態だから357みたいな商売もアリなのかな??
363(1): カニタマ ◆Ytn5MZ2k [age] 02/08/30 18:35 ID:biU7irOD(2/5)調 AAS
>>361
手に入りやすいですか?
その本
364(1): 02/08/30 18:41 ID:FomhL/RL(5/7)調 AAS
>>363
アマゾンで売ってる
365(2): カニタマ ◆Ytn5MZ2k [age] 02/08/30 18:46 ID:biU7irOD(3/5)調 AAS
>>364
一瞬本気にしてしまった
自分に激しく萎えた
366: 02/08/30 18:49 ID:FomhL/RL(6/7)調 AAS
>>365
ひょっとして、南米の「アマゾン」を勘違いしているのか?
367: 02/08/30 18:50 ID:keZUnJ1E(1)調 AAS
悲惨なカニタマがいるスレはここですか?
368: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 18:52 ID:biU7irOD(4/5)調 AAS
はいそうです(泣
369(1): 02/08/30 18:52 ID:FomhL/RL(7/7)調 AAS
>>365
ちなみに通販が嫌いなら、ちょっと大きい本屋で将棋の本を多く置いている
ところにいけば結構あると思うが。ヤフオクなら定価以下で買えるだろうし。
370: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/30 18:53 ID:biU7irOD(5/5)調 AAS
>>369
じゃ買ってきますよ
371: 02/08/31 03:54 ID:oJoiEci1(1)調 AAS
>>361
おいらももってるよ。
でも、「続」の方しか持ってないけど、もう1つのも
読んだ方が良いのでしょうか?
372(1): 名無し 02/08/31 06:03 ID:8LUgdk6U(1)調 AAS
>353
>結局、プロの棋譜を並べるのを楽しみにしている将棋フ
>ァンが困ることになるんだよ。
棋譜は単なる事実の記録であるから、著作権は存在しない。
しかし、佐藤康光が世界で書いてるとおり、棋譜からすべてを読み取るこ
とができない。
俺は解説に金払ってると理解してる。
確かに棋譜が掲載紙より先に公開されると、彼らは困るかもし
れないが、昔とちがって、そもそも棋譜目当てで新聞買う奴が
どのくらいいるのか・・・
今の将棋は、長年の慣習から発せられる新聞社のメセナみたいなもんだと
思う。
経済的にペイしてるとはとても思えない。
毎日が名人戦止めたからって、購読中止する人間はどれほど存在する
のだろうか?
373: 02/08/31 07:34 ID:8k8qCNnw(1)調 AAS
>>372
>毎日が名人戦止めたからって、購読中止する人間はどれほど存在する
のだろうか?
おそらく誰もいないとおもわれ。
強いて言えばおじいちゃんかな?
名人戦が止めるのが先かおじいちゃん達が・・・・(略)
374(1): 02/08/31 15:01 ID:N7td4ioV(1)調 AAS
「詰将棋実戦形パラダイス」ってどんな感じですか?
他の「〜手詰めパラダイス」はあんまり実戦に役立てにくいという話を
聞くんですが、実戦形だけに役に立ちそうかなと思いまして・・・
うちの近くの本屋には将棋の本がほとんど置いてないので、この本か
原田の「とっておき詰将棋200題」のどちらかをアマゾンで買おうと
思ってますので、書評をお願いします。
375: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/08/31 15:07 ID:1Qjgo7Oc(1)調 AAS
>>374
実戦に出てきそうな形のつめパラ作品
でも実はほとんどでてきそうにない形だったりする
376: 02/08/31 15:52 ID:lC4K+qoh(1)調 AAS
「河口俊彦勝局集」が欲しい。
377: miya 02/08/31 15:56 ID:ktLZsybp(1)調 AAS
ああ書き込みしたのは、勝率とは別に、弱い人にばかり挑戦してばかり
だったんだからああ書いたんだよ!
弱い者ばかりをねらうやつは最低だ。
体験版HPQIさんは指導目的のようで来ているようだが、指導のために
棋太平を購入した事自体が変だぞ。
お前、ほんとに献身的に棋太平にきてんのかー!
変化無限さん!
弱い人ばかりをねらって勝率をかせぐのはなさけねーぜ
最近は、勝率をかせぐ事が趣味です、って感じがしてむかつく!
おい、お前、なんでいつも俺の挑戦断るんだよ!
なさけねーやつめ!
おまえらー、批判的な事をかく暇があるんなら、冷たいプールに
飛び込んで、プール底に頭をぶつけてそのまま気絶してしまいやがれ!
アホーーーー
378(2): 道場1級 02/09/01 03:37 ID:3g8yR5P9(1)調 AAS
>>361 居飛車党を休業して、ゴキゲンをやるつもりなのですが、相振りも知ら
なくては、と思っています。鈴木が出した新刊はどうでしょう?
379: 02/09/01 04:24 ID:A0iv1pC1(1/7)調 AAS
詰め将棋専門の本って、
どれも将棋盤の右上の方で戦いが起こってて、
左上で起こってるのないんだよね。
だから美濃崩しとか、対振り飛車の囲い崩しは練習できない。
380(1): 02/09/01 04:29 ID:A0iv1pC1(2/7)調 AAS
毎日や将棋連盟が出してる、
棋譜のCD−ROMは
解説どれだけ詳しいの?
ときどき一言二言コメント出てくるだけ?
将棋連盟やMYCOMの戦法別の将棋本の最後に掲載される
実戦譜並に詳しいなら一万円
出してもいいんだけど。
381(1): 02/09/01 07:18 ID:kBQBYf7J(1)調 AAS
>>380
連盟のじゃないけど、順位戦の棋譜集は解説がクソだった。
淡路さんや勝俣さんが解説担当に名前が載っているのをはずしてくれと頼んだのも
納得がいくぐらい、ひどいできでした。
棋譜の解説をつけるというより、「すべての棋譜に解説つき」といううたい文句を達成するために、
無理やり文章を載せているという感じでした。
ただ、新聞にのっていた観戦記はそのままのっているからそちらのほうは満足です。
連盟のは棋譜のコピペができない仕様だったように記憶しています。
382: 02/09/01 08:29 ID:E8pTwFB1(1)調 AAS
>>378
その「鈴木が出した新刊」って何?
383: 02/09/01 08:43 ID:A0iv1pC1(3/7)調 AAS
>>381
う〜ん、今回は見送りかな。
すべての棋譜が観戦記並なら一万円超えでも買うのになあ。
>>378昔鈴木が出した振り飛車新世紀の相振りじゃなくて?
新たにだしたの?
384: 02/09/01 08:49 ID:A0iv1pC1(4/7)調 AAS
相振り飛車の定跡 相手の戦法別に勝ち方を指南! 創元社
だね。九月発行
385: 02/09/01 09:20 ID:A0iv1pC1(5/7)調 AAS
鈴木の出した
振り飛車新世紀の相振りって絶版なのかな?
アマゾンで取寄せ不可 になってる。
創元社の新刊がどれだけ詳しいか気になるところ。
386(1): 02/09/01 09:39 ID:OYBQ+dZZ(1)調 AAS
>>絶版です。
その創元社の新刊って、もう売ってるのかな?
387: 02/09/01 09:52 ID:+4TNwseX(1)調 AAS
>>386
アマゾンでは「24時間以内に発送」になってるから、もう店頭に並んでるんじゃないの?
388(1): 02/09/01 10:33 ID:mJhDkMqb(1)調 AAS
東大将棋四間飛車道場シリーズはこの後、どういったのが出るのでしょうか?
389: [age] 02/09/01 10:40 ID:kySFqchY(1)調 AAS
とりあえず右四間と5筋位取りはだしてほひい
390: 02/09/01 13:38 ID:k0CtjnG8(1)調 AAS
>>388
次は確か相穴熊だったはず。
391: 02/09/01 13:58 ID:qrMKXr+C(1)調 AAS
急戦なら中盤までの定跡やなどでうめれるけど、バリバリの持久戦になる相穴熊を本に出してもなぁ。
アマに人気のある戦法だから売れるだろうけど。
むしろ藤井システムとかを出して欲しいのだが
392(1): 02/09/01 15:25 ID:J58MqKIx(1)調 AAS
5筋位取り、玉頭位取りはほとんど絶滅してるので、
そっちより、矢倉引き角をお願いしたい。こっちの方がよく出くわす。
右四間も出て欲しいが、この前三浦の本が出たばっかだし、どうだろう。
藤井システムは藤井九段の本でいいじゃない。
最新の藤井システムの変化とか書いたって、誰が理解できるの?
左美濃も藤井の本が良く出来てる本だし、とりあえず相穴熊の次は
矢倉引き角を・・・・。
393: 02/09/01 17:39 ID:OdeuR09v(1)調 AAS
急戦じゃなくて持久戦の四間飛車になってほしいです。
特に後手番の解説。居飛車穴熊に対してどうさしたらよいのか
いまいち分からない。
ところで、藤井の左美濃の本は確か絶版ですよね。
394: 02/09/01 18:26 ID:dcmdcEU3(1)調 AAS
>>392
矢倉引き角はいまではほとんど指されていないんじゃない?
かわりに位取りなんてどう?
所司さんだったら、位取りはかなり思い入れのある戦法だと思うけど。
四間飛車道場が三間飛車道場とか中飛車道場、相振り道場などに発展しそうでコワイ。
395(1): 02/09/01 19:08 ID:+xJB96ku(1)調 AAS
四間道場読んでるとどうやっても振り側が不利になる気がしてくる
基本的には居飛車側の本だからしかたないのかもしれないが振党としてはちと不満
396: 02/09/01 19:40 ID:Q1Ed+sDY(1)調 AAS
いや、やっぱり根本的に居飛車が有利なんだよ。俺も指しててそう思う一応私は
2000〜2200で指してます。
397: 02/09/01 20:05 ID:A0iv1pC1(6/7)調 AAS
>>395
いやそれは、いつも四間が後手になってるからだよ。
四間が先手なら良くなる変化もある。
398: 02/09/01 20:31 ID:JP8aV/FX(1)調 AAS
ようするに先手有利ってことですよね
399: 02/09/01 21:36 ID:2uHDKWn/(1)調 AAS
>ところで、藤井の左美濃の本は確か絶版ですよね。
はい、絶版す。2年ほど前に絶版になりました。
残念ですが、古本屋を探してください。
この本マスターすれば、左美濃全然怖くないよ、膾のようにぶったぎり。
この本のせいで、アマでも左美濃が減ったようだ。
穴熊はぜんぜん減らないが・・・。
400: 貧乏人 02/09/01 22:26 ID:Tg5lgKzK(1)調 AAS
創元社の新刊はいい内容があるみたい。
金があったら買い揃えたい所。
東大将棋ブックスで精一杯〜〜〜〜〜!
401: 02/09/01 22:31 ID:CCZ9npXL(1)調 AAS
東大将棋シリーズめ、出しすぎだよ。
まとめて買ってやるから、2割ぐらい引いて欲しい。
402(1): 02/09/01 22:54 ID:A0iv1pC1(7/7)調 AAS
創元社の本表紙をもっとカッコよくして欲しいよ。
東大将棋ブックスみたいに。
403: 02/09/01 22:58 ID:Y5fqjqYa(1)調 AAS
>>402
それは棋書・雑誌含めていえるね。
あのデザインセンスはいかがなものかと。
恥ずかしくて、レジに持っていけないyo。
404(1): 02/09/02 00:00 ID:nj/gJwzA(1)調 AAS
今までに、
表紙のセンスが良いと感じた本。
最強藤井システム、河合書房の最強将棋塾シリーズ。
表紙のセンスがサイテーだと感じた本。
羽生の頭脳1-10巻。
ただ内容はどの本も素晴らしい、とフォロー。
405(3): ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/02 00:04 ID:2Pi4fD6m(1/2)調 AAS
24で2,3段レベルの詰将棋の本はありますか?
406: 02/09/02 00:08 ID:eE+drWZX(1)調 AAS
>>405
ある!
407: 02/09/02 00:12 ID:nfiu6rMf(1)調 AAS
四間穴熊破りの本でいいのはないですか?
できれば相穴熊じゃない本。
408(1): 02/09/02 01:03 ID:s4emCxCD(1)調 AAS
>>405
勝つための詰将棋81 桑原辰雄 毎日コミュニケーションズ
409(1): 02/09/02 01:11 ID:igS4yTHs(1)調 AAS
>>405
詰パラ
410: 02/09/02 01:22 ID:B852NCnf(1)調 AAS
>>404
羽生の頭脳の表紙デザインは当時としては画期的で、
河出が最強将棋塾で有名デザイナーを起用するキッカケにもなったのだと推測してます。
頭脳のデザイナーは将棋世界を担当してる人。
他にも先崎の順位戦熱局集とか、大崎氏の本とか、森の三手詰集とか。
411(2): 02/09/02 01:48 ID:zlN8rAUx(1)調 AAS
ハブの頭脳デザイン悪い?
412: 02/09/02 01:57 ID:UpQ75NDO(1)調 AAS
穴熊戦には凌ぎが重要になってくるね。
その部分を強調した本が出て欲しいよ。
413: 02/09/02 02:06 ID:FuQEdvPk(1)調 AAS
相穴熊の本は丸山さんとモテ光さんに出してほしい。
スペシャリストですからね。
414(1): ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/02 02:29 ID:2Pi4fD6m(2/2)調 AAS
>>408-409
サンクス
415(1): 02/09/02 03:53 ID:AtIOI6a+(1)調 AAS
>>414
24で2,3段レベルの詰め将棋って、どの程度?
ハマグリくんの経過報告待ってます。。
416: 02/09/02 09:49 ID:rdO16OeP(1/2)調 AAS
>>411
デザインと言うより、全巻羽生の顔がどーんと表紙なのが耐えられん、
のとちがうかな。嫌だろう、普通w。まあ、谷川でないだけましか。
俺はカバーはずして読んでた、車内とかでは。
417: 02/09/02 09:53 ID:rdO16OeP(2/2)調 AAS
>>411
どういう推測だよ。無理にこじつけなくてもいいよ。
>頭脳のデザイナーは将棋世界を担当してる人
なるほど、同じ人だったのか。写真使うのが好き見たいね。
あまりセンスよくないので、将世には違うデザイナー雇って欲しい。
418: 02/09/02 10:03 ID:nm1oPaaN(1)調 AAS
自分も棋士の顔が表紙に使われているのは嫌い。
ただ、当時はあの羽生さんの表紙目当てで買う人もいたとか。
一昨年あたりの将棋世界は気品ある表紙で好きだった。
棋士ははっきり行って被写体としては今ひとつなので、でかでかと表紙にするのは
勘弁してほしい。
雑誌でたまに採用するなら許容範囲だけど。
419(1): ハマグリくん ◆TUaz4ne2 02/09/02 12:14 ID:pfOQzqEY(1)調 AAS
>>415
僕は初段なんですが2,3段とは終盤の違いを感じてるので
その差を埋めたいなぁ〜と。。。
手数的には11〜くらいでしょうか。。。
420(1): 02/09/02 12:19 ID:1fi9NFxv(1/5)調 AAS
最強藤井システムのカバーはカッコイイ!
421: 02/09/02 12:23 ID:1fi9NFxv(2/5)調 AAS
ミレニアムを簡単に解説した本でないかなあ。
422(1): 02/09/02 12:23 ID:0/zQpF7N(1)調 AAS
>>420
藤井の談話に、将棋連盟が出す本は装丁がかっちょ悪いので
どうなるか心配していたそうだが、いざ出来上がった本を見てみると、
とてもかっちょ良かったので、たいそう喜んだそうな。
たしかに連盟の出版物の中では、出色の出来。
423: 02/09/02 12:32 ID:eTgtrrdM(1)調 AAS
>>422
んで、誰の装丁でござるか? ヒジ・・?
424(1): 02/09/02 17:02 ID:L0qXeIDD(1)調 AAS
藤井さんの本はカバーがかっこいいかなー?
あの連盟特有の青色の表紙よりは幾分ましだろうけど、出色の出来といわれると
?マークがついてしまう。
425: 02/09/02 17:35 ID:yshpFmlc(1/2)調 AAS
>>424
要は、藤井の本がかなりかっこよく見えるぐらい、
将棋の本はカッコ悪い(見た目がダサい)本が多いって事。
426: 02/09/02 18:20 ID:1fi9NFxv(3/5)調 AAS
そうかなー
連盟以外の将棋本と比較しても最強藤井システムが一番カコイイYO。
藤井が喜ぶのも納得行く出来映え。
他にカコイイのは
三浦流右四間の極意
東大将棋矢倉急戦道場
河出の最強将棋塾
427: 02/09/02 18:22 ID:1fi9NFxv(4/5)調 AAS
創元社やフローラルは表紙で損してると思う。
428: 02/09/02 18:24 ID:0aFOOO93(1)調 AAS
創元社の表紙気持ち悪い。
棋士の表情に精気がない。
429: 02/09/02 18:27 ID:1fi9NFxv(5/5)調 AAS
将棋連盟の本の表紙はまずまず及第点だと思う。
あれよりデザイン悪い本の方が多いと思う。
430: 02/09/02 18:49 ID:yshpFmlc(2/2)調 AAS
>創元社やフローラルは表紙で損してると思う。
創元社のは可もなく不可もなくだが、
フローらるのは同意。中身も読みにくい。
431: 02/09/02 19:31 ID:XdSkVRQl(1)調 AAS
藤井システムがハードカバーである理由が分からない。
ページ数からいって1200円てところが妥当。
432(1): 02/09/02 21:43 ID:kATi9qo4(1)調 AAS
>>419
おいらも初段なんだが、たしかに3段との終盤の差を感じるね、
おいらもやっと11手詰めをやりだしたところです。
しかし、本当に詰め将棋で差をカバーできるのか疑問に思って
いる今日この頃・・・、なので終盤の寄せと次の1手問題を合わせて
やってますが、まだまだ差が詰まる気配すら無い・・・。
433(1): 02/09/02 23:46 ID:MOH3xl3j(1)調 AAS
フローラルの郷田の新刊もすごかったな。
表紙は勿論、「指して楽しい横歩取り」てタイトルも……。
434: 02/09/03 01:30 ID:VtllragT(1)調 AAS
>>433 その新刊の話題を待っていたよ。でも表紙か・・
435: 02/09/03 01:46 ID:rAADWsUS(1)調 AAS
もしかして、またバトルの表紙?
436: 02/09/03 01:52 ID:fH4wBwdl(1)調 AAS
戦型をしぼった絶対感覚シリーズをだして欲しい。
437: カニタマ ◆Ytn5MZ2k [age] 02/09/03 11:14 ID:TXe8pLky(1)調 AAS
相振り飛車の定跡
ってでましたけど良い本ですか?
438(1): 02/09/04 00:42 ID:XVIAMojQ(1)調 AAS
深浦の最前線、2003版見たいな新しい奴でないかな
面白かったから。
439(1): 02/09/04 02:48 ID:DtoWBRG7(1)調 AAS
>>438
そういうのはあったら面白いと思う。
羽生の頭脳の改訂版とか。
さすがに古くなりすぎているし。
けれども10巻もあるから、作業は大変そう。
それぞれの戦型のスペシャリストが羽生の頭脳に加筆訂正して出版するとかどうだろ?
440: 名無し 02/09/04 09:07 ID:jyqYYq+T(1)調 AAS
>439
世界に連載していた現代将棋の方が気になる。
441(4): 02/09/04 10:29 ID:zdsUWz8z(1)調 AAS
前に出てた、相振りと凌ぎ、結局14000ですた。
外部リンク:page3.auctions.yahoo.co.jp
442: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/04 10:40 ID:sJtPpeWC(1)調 AAS
>>441
高っ
そこまで出すのか普通
443: 一級 02/09/04 10:58 ID:qxYgLs2E(1)調 AAS
>>432
詰め将棋の本で異色は内藤先生の「とっておきの詰め将棋1、2」(創元社)です。
手数順でないので漏れは手数の所を最初にマジックで消してからやってる。
実戦の詰めで何手詰めか最初からわかることなんかないもんね。
肝心の手筋もさすが内藤先生ですばらしいよ。
444: 02/09/05 21:35 ID:XSSN4m0m(1)調 AAS
鈴木の相振り飛車の定跡
感想希望
445(1): 02/09/05 21:51 ID:H4jBAFjB(1)調 AAS
古い本だけど弘文社から出てる升田将棋シリーズの寄せ方・詰め方はいい本だと思います。
この本知ってる人どう思いますか?
446(1): ここ数日なぜか 02/09/06 01:06 ID:5Z1UiDzH(1)調 AAS
相振りが妙に多く、しかも角を端に上がって(わたしが先手だとしたら97に)
、そこから46、64(55)とやたらと角を動きまわす指し方してくる奴が
非常に多いんだが、もしかして鈴木の相振り本に書いてあるのかなぁ。
私の気のせいかなぁ??
447: 02/09/06 01:42 ID:Y/PGI8m4(1)調 AAS
>>446
有り得るはなしだよ。
だれか鈴木の新刊の感想書いてくれないかな。
448(1): 02/09/06 19:31 ID:2x1ELJQB(1)調 AAS
>>441
takasugi
449: 02/09/06 20:53 ID:uia3uzoB(1)調 AAS
>>441,448
その値段なら、明石家のほうがまだ安く買えるんじゃないか?
450: 貧乏人 02/09/06 21:38 ID:8VX63VUx(1)調 AAS
>>445
いい本だと思う。
買ったときはよく読まなかったけれど、
後で読むと非常にすっきりした内容。
復刊したら買いだね!
451: ええ 02/09/06 23:20 ID:rcdb5V/6(1)調 AAS
鈴木の相振り本、結構いいと思いますよ。
私みたいな級位者の感想では役に立たないだろうから書きませんけどね。
452: 02/09/07 15:28 ID:SNPi8HrL(1)調 AAS
up
453: 02/09/07 16:21 ID:RIBKMyaS(1)調 AAS
鈴木の相振り本、結構いいと思いますよ。
私みたいな高段者の感想では役に立たないだろうから書きませんけどね。
454(1): 02/09/07 16:43 ID:i0EBBG4t(1)調 AAS
鈴木の相振り本、結構いいと思いますよ。
私みたいな居飛車党の感想では役に立たないだろうから書きませんけどね。
455: カニタマ ◆Ytn5MZ2k 02/09/07 16:45 ID:mdDdARm5(1)調 AAS
>>454
w
456: 鈴本太介 02/09/07 17:21 ID:t3/+ucUz(1)調 AAS
鈴木の相振り本、結構いいと思いますよ。
私みたいなプロでは役に立たないだろうから書きませんけどね。
457: 加藤123 02/09/07 17:26 ID:IuPO5Ez8(1)調 AAS
鈴木の相振り本、結構いいと思いますよ。
私みたいな居飛車党には役に立たないだろうから買いませんけどね。
458(1): 02/09/08 14:10 ID:X6G6OQIS(1)調 AAS
私は四間党なのですが、藤井システムで組んでいくと、最近は急戦で仕掛けてこられます。
銀が早く上がっているため、普通の急戦の定跡があまり役に立ちません。
藤井システム対居飛車急戦の定跡本ってないでしょうか?
459: 02/09/08 14:13 ID:6t704+/3(1)調 AAS
>>458
東大将棋シリーズに膨大な変化量が掲載されております。
460: 02/09/08 17:34 ID:9CUAtsUR(1)調 AAS
>>441
市場価格は半値以下。
461(1): 02/09/09 18:29 ID:vPoPJg0Q(1)調 AAS
今月は、東大将棋は出版されないのか?
462: 02/09/09 18:46 ID:3TFjIm+O(1)調 AAS
>>461
東大将棋四間飛車道場第七巻 相穴熊編が今月出る。
463(2): 02/09/09 21:04 ID:ztf8i07M(1)調 AAS
今日、本屋に行ったら知らない間にこんな本が出てたんで
思わず買っちまったよ。俺中飛車好きだし。
要するに後半はゴキゲン中飛車なんだけど
この前の王位戦の実戦譜にも少し触れてたよ。
外部リンク:www.bk1.co.jp
464(1): 02/09/09 21:20 ID:qdhq8Bt1(1)調 AAS
今月の東大将棋は相横歩取りじゃないの?先月は最強12香だったし。
465(1): 02/09/09 21:33 ID:4iolCoVl(1)調 AAS
>>464
この前週刊将棋読んだら、9月は四間道場10月が横歩道場って書いてあった。
逆だったかな?逆だとしたらスマン。
>>463
創元社、最近将棋必勝シリーズでいっぱい出してくれるけど、
内容が中途半端だと思わない?
定跡解説かと思ったら、単に実戦解説ばっかだったり、変化に乏しいし
どの程度の棋力をターゲットにしてるのか不明だし、カバーダサいし。
もっと、マニアックな本を出すか、易しく分かりやすい本を出して欲しいよ。
466: 02/09/09 21:33 ID:zdD4l/9o(1)調 AAS
強い人ってどうして強いの。
467: 02/09/09 21:35 ID:KqXL00vV(1)調 AAS
>>465
> カバーダサいし
激しく同飛!
468: 02/09/09 22:22 ID:b6fFeJhG(1)調 AAS
創元社の表紙はセンスを疑う。
編集会議でよくあのデザインにゴーサイン出すね、って思ってるのは
俺だけか・・・
469: 02/09/09 22:29 ID:S0gVjXeT(1)調 AAS
んで、毎コミの本なんかはすぐ絶版になるのに
創元社のは何年か前のものでもしぶとく本屋に残ってんだよね
470(5): 02/09/09 23:31 ID:9P+cBTzV(1)調 AAS
24の4級にお勧めな、矢倉、横歩、角換りの定跡本てなんですか?
471(1): (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/09 23:38 ID:gCbE9SpS(1)調 AAS
>>470
とりあえず深浦の最前線
矢倉は森下の現代矢倉の思想 現代矢倉の戦いあたり
横歩や角換わりはあまりやらないから知らない。
472: [age] 02/09/09 23:40 ID:d9//MXMP(1)調 AAS
>>470
スパイマスター
473: 02/09/09 23:46 ID:LrdIg4y1(1)調 AAS
>>470
横歩は羽生の頭脳と85飛の本をなにか1冊(中座か谷川)
角換わりは・・・・思いつきません、というか無いです。有段以上向けならあるんだけど。
474: 02/09/09 23:57 ID:XscHF1o7(1)調 AAS
>>470
角換わり腰掛け銀研究。これ最狂
475: 02/09/10 00:06 ID:mhbI7sxG(1)調 AAS
角換わりはタニィの21世紀定跡でいいんじゃない?
あれを覚えときゃかなり行けるでしょ。
476: 02/09/10 00:08 ID:Ks2W9WX8(1)調 AAS
>>470
矢倉3七銀分析。これも最凶
477: 02/09/10 00:12 ID:OW6DujkQ(1)調 AAS
>>471.473.474.475.476
ありがと。
478: (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/10 00:14 ID:yy5zUgjB(1)調 AAS
37銀分析の下巻はいつ出るんだろう・・・
479: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
480(2): 君ライコネン? ◆Aya/ArC2 02/09/11 01:45 ID:VfsnYQle(1/2)調 AAS
三間飛車を勉強するには何がお勧めですか?
481(1): 02/09/11 01:47 ID:WnaitFbK(1/2)調 AAS
>>480 さいぞーの棋譜並べ
482(1): (゚Д゚ || )シクロヘキ1000 02/09/11 01:48 ID:kLwrUGii(1/2)調 AAS
>>480
先手三間飛車破り
三間飛車ガイド(絶版)
最前線や定跡外伝2にちょこっと乗ってる部分。
カンタロー(最近来てるのかな?)の棋譜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s